chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんべえの気まぐれ https://whisky-coke.hatenablog.com/

のんべえ親父が雑記、レビュー、DIY、機械いじりなどジャンル問わず好き勝手に書きたい記事を書いています。

のんべえ
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2014/03/05

arrow_drop_down
  • 電化製品をいつ買い替えるか

    いつも読んで頂きありがとうございます。 我が家の電化製品も古くなって買い替えを考えないとダメになってきました。 まだ使えるけど 冷蔵庫は容量少なくてもいい 洗濯機は縦型 炊飯器は買い替えかな 電子レンジも買い替え 最後に まだ使えるけど 我が家の電化製品で古いのは冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジで結婚当時から使用しているのは冷蔵庫と電子レンジで25年使っています。 長持ちしてますね~ でも、古いと電気代がかかると言われているのと二人だけになったので時期をみて買い替えていこういう話をしています。 電化製品の寿命はどのくらいなのでしょうか。 冷蔵庫は約13年、洗濯機は約10年、炊飯器は約6年、電…

  • 高齢者に多い腰の圧迫骨折

    いつも読んで頂きありがとうございます。 歳を取ると普段何ともないのに自然に怪我している場合があるみたいです。 腰が痛いと思ったら 入院するとボケるというが 90歳の父の方がどうなんだ 最後に 腰が痛いと思ったら 約2か月前に嫁から私の母親が入院したとラインが来ました。 え!何があった? 私は仕事中だったので帰宅してから話を聞いてみると2~3日前から普通に生活していても腰が痛いので病院で診てもらたったら 腰の圧迫骨折だったらしいです。 高齢者の女性の人に多く普段普通に生活していても起こりうるみたいですね。 シニアの骨粗しょう症・圧迫骨折を防ぐ! (別冊NHKきょうの健康) [ 宗圓 聰 ] po…

  • 鮭とサーモンとマスの違い

    いつも読んで頂きありがとうございます。 最近、久しぶりに魚料理を食べて皆さん知ってると思いますが鮭とサーモンの違いを簡単に説明したいと思います。 たまに食べたくなる魚料理 鮭とサーモンの違い 鮭 鮭も刺身で食べられる サーモン 鮭とマスの違い 最後に たまに食べたくなる魚料理 息子が専門学校に入学し札幌に行ったので嫁と二人きりになった我が家ですが息子がいた時は肉料理中心でした。息子が居なくなって食生活は少しは変わりましたがそれでも肉料理が多いです。でも、たまに魚料理を食べたくなる時があります。 最近、生マスが安かったのでちゃんちゃん焼きにして食べましたが皆さんは鮭との違いは知っていますか? 鮭…

  • エアコンを設置できないアパートにはスポットクーラー

    いつも読んで頂きありがとうございます。 今年の夏は昨年より暑くなるみたいですね。 南側の部屋は暑い それでも合わない クワガタ本当に大丈夫か? 最後に 南側の部屋は暑い 今年から一人暮らしを始めた息子ですが3階の南側の部屋なので暖かいらしいです。クワガタも全部持って行きましたが今のところは飼育環境も大丈夫みたいです。 まだ5月ですが暑い時は暑いらしく、そして夏になって暖かすぎるとダメなクワガタもいるみたいです。なので長女と次女にはすでに買ってありますがスポットクーラーを息子にも買ってあげました。 ネットで注文し息子のアパートに直接届くようにして、あとは自分で排気ダクト付けて設置するように言って…

  • 人生90年時代

    いつも読んで頂きありがとうございます。 日本人の平均寿命は年々伸びてきていますね。 42年前より平均寿命は約8年伸びている 90歳を超える人も増えている 私の父も90歳 肺がんの疑い? 最後に 42年前より平均寿命は約8年伸びている 厚生労働省の調べによると2022年分の平均寿命は男性で81.05年、女性で87.09年となっています。しかし、2020年と比べると男女ともに下回っていますがこれは新型コロナウィルス感染症、心疾患(高血圧性を除く、以下同じ)、老衰などの死亡率の変化が平均寿命を縮める方向に働いたということみたいです。 ただ、このままいくと女性の方が平均寿命90歳になる日がくるかもしれ…

  • 【DIY】カメ外飼い用設備を室外機カバーに

    いつも読んで頂きありがとうございます。 我が家のカメが亡くなり外飼いで使用していた設備を再利用しました。 外飼い用の設備をどうするか カメの外飼い用の設備をバラして室外機カバーに 室外機にカバーを設置してみる 最後に 外飼い用の設備をどうするか カメの外飼い用に作った設備もカメが亡くなったので必要なくなりそのままにしておくかバラして廃棄するか考えていました。 バラして木材はノコギリで切って燃えるゴミで処分してプラ舟も持っていても使い道がないのでこれもノコギリで裁断して処分しようかなと。 ただ、何かに使えないかなと考えていると、そういえばエアコンの室外機のカバーをDIYで作ろうかなと昨年思ってい…

  • 朝食ちゃんと食べていますか

    いつも読んで頂きありがとうございます。 皆さんは朝食はしっかり食べているでしょうか。 朝食を毎朝は食べる人は50%以上 私は食べない派 朝食を食べる時 最後に 朝食を毎朝は食べる人は50%以上 週に朝食を毎日食べる人は統計でみると65%、毎日じゃくても朝食を食べる人は90%近くいることが分かります。 年代別では歳を取っていくと毎日朝食を食べる人が多くなっていく傾向ですね。 20代で一旦下がりますが、これは専門学校や大学または就職して一人暮らしを始めた人が朝食を食べなくなったのかなと推測します。 また、食べない人の割合は歳をとってもそれほど変わらないです。 私は食べない派 私は普段は朝食はほとん…

  • 子供達がいなくなった後の二人きりの生活

    いつも読んで頂きありがとうございます。 嫁と二人きりの生活になりましたがどんな感じか報告。 二人きりの朝は 二人きりの夜は 嫁は子供達と電話 会話は増えた 母の日に 最後に 二人きりの朝は 朝は嫁が弁当を作るため私より早く起きます。これは子供達がいた時と変わりません。 違うのは息子がいた時は朝の6時前には2階から降りてきて何故かソファーで寝ていましたが今はその風景は無く嫁は起きたら息子がソファーで寝ているのが普通だったのでちょっと寂しいみたいです。 そして、私は7時半前には出勤し嫁は8時前にパートに出勤します。 二人きりの夜は 私は通常は朝7時25分に出勤して17時半に帰宅、嫁は8時前にパート…

  • 学校のOffice365にサインイン出来ないってさ

    いつも読んで頂きありがとうございます。 息子も専門学校に通い一人暮らしも問題なく過ごしています。 Office365にサインイン出来ない Office2019を削除してOffice365を入れる 最後に Office365にサインイン出来ない 息子が専門学校に入学する時に学校から授業でパソコンを使用するので用意(購入)して下さいとの案内があり、その中にOffice365については学校側でアカウントを用意するので個人で導入しなくても良いとの案内もありました。 案内が来る前に既にパソコンは買っていてOfficeもグレーなOffice2019 Professional Plusを入れておいたんです。…

  • 今年のゴールデンウィーク

    いつも読んで頂きありがとうございます。 ゴールデンウィークも終わりましたがどのように過ごしたでしょうか。 今年の子供達 嫁はほぼ休みなし 桜が満開、息子は遊び満開 最後に 今年の子供達 息子は札幌の専門学校、次女は札幌で就職となり、これで子供達全員が札幌で一人暮らしとなり、我が家は私と嫁の二人きりの生活に。 そして今年のゴールデンウィークはどうかというと長女は週休二日制ですが年中無休なのでシフトの関係で連休中も仕事でした。次女は日曜祭日は休みで連休前の26日に地元の友達と遊ぶために帰省して28日には札幌まで送って行っています。 息子は部活があり札幌での暮らしを満喫しているので帰省してこないと思…

  • やっぱりヒグマは怖い!

    いつも読んで頂きありがとうございます。 暖かくなって冬眠していたクマも目覚め目撃情報が多くなってきています。 これは怖い なぜ襲われた 昨年のヒグマの駆除数は過去最多 駆除が増えた理由と今後の駆除 最後に これは怖い 最近、北海道の根室市の林道で山菜採りに来ていた軽トラックがヒグマに襲われました。 衝撃映像はこちら youtu.be 1回目の突進でワイパーが破壊され、2回目の突進でフロントガラスにヒビが入っているのが分かります。クラクションを鳴らしながら逃げますが音声から追いかけてきているのも分かります。 これはマジで怖いです! フロントガラスをぶち抜かれていたらとゾッとしますね。 結構なスピ…

  • 今年のタイヤ交換は1台ずつ

    いつも詠んで頂きありがとうございます。 北海道も暖かくなってきましたが私は今頃になってタイヤ交換です。 やっとタイヤ交換 軽自動車のタイヤ交換はちょっと楽 タイヤ交換後にウォーキング 最後に やっとタイヤ交換 今年は息子の入学と次女の就職もあり引越しなどで札幌に行く機会が多かったのでタイヤ交換も昨年よりも1か月半くらい遅くなりました。 先週の土曜日にまずプリウスから交換。 前回は50肩が酷くて息子にやってもらいましたが今回は息子もいないので自分一人での交換でした。ただ、肩も痛くて出来ないというほどではなく、50肩も大分良くなってきているので何とか大丈夫でした。でも、左腕は筋力落ちているので疲れ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんべえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんべえさん
ブログタイトル
のんべえの気まぐれ
フォロー
のんべえの気まぐれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用