この日連れは札幌に先発して長年のお友達とランチしました。ラウンジ着。朝7時である。さすがにがらがら。連れはヤクルトとヨーグルトといういつもの朝食を摂ってい...
突然起こった肺梗塞、下腿深部静脈血栓症の話。なんで?ちゃんと健康管理してたのに?
突然起こった肺梗塞、下腿深部静脈血栓症の話。なんで?ちゃんと高血圧と高脂血症の薬も飲んでたし、週二回ジム通いもしていて、100歳まで健康でいるつもりだったのに。。。。。突然中断したら、入院したと思ってください。
2025年7月5日、連れは札幌に先発してお友達となだ万ランチ。
この日連れは札幌に先発して長年のお友達とランチしました。ラウンジ着。朝7時である。さすがにがらがら。連れはヤクルトとヨーグルトといういつもの朝食を摂ってい...
湊かなえ作「C線上のアリア」を読みました。【第一章 チェーン】美佐は叔母弥生の介護に、高校生の3年間を一緒に過ごした弥生のみどり屋敷を訪れました。その時美...
さて恒例の仲良しを済ませましてこの日もバッフェレストランにお邪魔しました。わりと空いている。この日もレイトチェックアウトですので8時半頃お邪魔しましたが、...
さて夕食後編。お造り、これはまあまあ。貝柱トリュフ風味、鱧炙りを梅肉醤油で、連れには鮑旨煮。わては鮑ではなくてシマアジ。実に良いシマアジだった。ラグジャリ...
このところ毎月お邪魔しています。この日は本来行く予定は無かったのでしたが、ここのラグジャリースイート山吹がたまたま取れたので急遽お邪魔した訳です。今日初め...
朝井まかて作「青姫」を読みました。満姫【一 玉結び】故郷の村を逃散した杜宇はとある苫屋の藁の中で深夜人の気配に気づいて目を覚ましました。出て来いと呼ばわっ...
2025年6月22日、シャムロックカントリークラブでゴルフ。
さて、起床すると大雨である、昨日のアトムでゴルフに来たんだと言うと、ババアホステスを連れた隣の嫌味な爺さん客が、明日は大雨だと揶揄して来たが、天気予報を見...
さて雨の予報ではありましたが、一発逆転に期待してお邪魔する。連れは先発して札幌で妹とランチ。札幌グランドホテルの黄鶴にお邪魔。ビールでかんぺ~。店は大繁盛...
千早茜作「ひきなみ」を読みました。【第一部 海】葉は小学6年生の春に母親の故郷の香口島に転居しました。いつも父親の顔色だけを窺って暮らしていた母親は7月に...
さて、ここも久しぶりですね。5年ぶりですか。以前は俵屋からの帰りによく寄っていたのでしたが、どうも飲めなくなった為にご無沙汰していました。あと俵屋のチェッ...
2025年6月15日、ホテルでの朝食からちびろー家にお邪魔。
さてわては7時半から朝食にお邪魔。和食バッフェレストラン、くちかほうです。さて入店。わての第一皿。驚愕した事に、ビールの提供を断られる。仕方無くこのボトル...
さて、とある理由の為に連れの長年のお友達と飼い犬のちびろー君に会いに行きました。新幹線でお邪魔。ビールでかんぺ~。買い込んだ酒肴弁当が摘み。これ多分淡路屋...
麻耶雄嵩作「神様ゲーム」を読みました。【誕生日】芳雄は7月11日、10回目の誕生日を迎え、欲しかったプレゼントを貰って悦に入っていました。しかし何故か芳雄...
まずは一杯やりにここを訪れる、マルタ館のレストラン。ここでは大阪万博には珍しくビールが飲めるのであります。メニューはこんなの、あとテイクアウトの所でマルタ...
この日は大阪万博3度目の訪問であります。この日は弁天町からタクシーで行って見たが、大したアドバンテージでは無かった。大阪駅から乗ったのと1,000円しか違...
村山由佳作「PRIZE」を読みました。この本のプロットを見まして、私はこれは駄目だと思って買わなかったのでしたが、連れが買ってしまったので仕方なく読みまし...
2025年6月8日、高槻カントリークラブでゴルフからキリンシティ高槻にお邪魔。
さて久しぶりのゴルフであります。構えるわて。スイング。連れもスイング。連れはシルバーティから回っています。連れは前半2つパーを取った。絶好調。ハーフターン...
アン・マキャフリー作「歌う船」を読みました。【船は歌った】この世に生まれ出たヘルヴァは申し分ない頭脳を備えていましたが、身体は機械の助けなしには生きて行け...
映画「国宝」を診ました。動画はこちら。あらすじはこちら。久々に鳥肌の立つ名作映画でしたね。そもそもこの原作は、吉田先生が3年間、この映画の監修をし、出演も...
北原亞以子作「再会 慶次郎縁側日記」を読みました。【恩返し】元泥棒の九右衛門は泥棒復帰を目指して正業を営む長男に声を掛けましたが、長男は断りました。次に九...
さて、今日も今日とてお邪魔しました。我々の基幹店、とととくじらです。最近飲めなくなった連れはノンアルコールビール。わては生ビールでかんぺ~。まずは三箇牧ト...
阿部暁子作「カフネ」を読みました。最初に申し上げますが、もしあなたが愛を扱った優れた小説を読みたいなら、このレビューを読まないで、黙って今すぐこの本を買っ...
さて恒例の仲良しを済ませまして楽しみな朝食です。わての立ち回り先のホテルの中ではここの朝食バッフェが一番だと思います。入り口。昔に比べれば大した混み方では...
さて夕食後温泉に向かいます、わては慌ただしく大浴場と露天風呂を一周し、サウナで5セット蒸される。大浴場は8時から9時半までは女性専用になるので。ここのサウ...
さて最近やっと知った霧島ホテル午後まで延長滞在プランを楽しみにお邪魔しました。まずはJALラウンジでスパークリングワインとビールでかんぺ〜。連れは定番おに...
千代子は夫の野中到と明治25年に結婚して3年経っていました。長女の園子が2歳になった頃、到は不正確だった天気予報を改善すべく、富士山頂上に私設の観測基地を...
万博後編から2025年5月25日、ホテル阪神の朝食バッフェ。
万博後編。この日は福島のホテル阪神に泊まる。福島駅前のイタリア居酒屋で一杯やる。前菜盛り合わせ。お味はまあまあであったが、あまりに味気ない。しかしこの店に...
ちなみに前篇で述べた台湾館山の4K画像はこんな感じです。なかなか見事なものであった。この後スモークが噴射され、木のアロマも噴射されたのではないかと思ったが...
さて万博再訪問。今回は訪問予約時間12時にも関わらず午後2時に行っても入れてもらえるかという重要なテーマの実証実験にお邪魔しました。結果、雨の為に本来の予...
角田光代作「キッドナップ・ツアー」を読みました。夏休みの第一日目、ハルは「おじょうちゃん、お乗りになりませんか」と言う誘いに乗って誘拐されました。誘拐した...
さて後編。焼き物、千葉の金目鯛炙り、甘酢大根おろし、青唐辛子、山菜。青唐辛子よろしい。鳥取もずく三箇牧トマト。悪いがもずくは沖縄に限ると思う。固すぎてよろ...
さて、我々の常連店にまたお邪魔しました。きたしんち弓場慎之佑です。この時間帯、もはや夕暮れではない5月の北新地。玄関。瓶ビールでかんぺ~。稚鮎がプレゼンさ...
伊予原新作「宙わたる教室」を読みました。【第一章】夜八時の青空教室】都立東新宿高校の定時制に通っていた21歳の岳人は勉強についていけずに落ちこぼれかけて腐...
さて、今年初の高槻ゴルフであります。無事到着。ビールでかんぺ~。朝食べられない連れはここで朝食を摂る。コーヒーで〆る。構えるわて。シャツと靴は今回初披露で...
京極夏彦作「書楼弔堂 霜夜」を読みました。【探書拾玖 活字】長野県で父親に従って版木を彫っていた甲野は諸事情によって上京して来ました。元浪花節語りの亭主が...
さてこの日はマンションの管理委員会に連れが出席する為に土曜日は何も出来ない。帰宅していっぱいやって徒歩でジムのサウナに向かう。だだ混みで到底読書など出来な...
伊与原新作「八月の銀の雪」を読みました。【八月の銀の雪】さっぱり内定が取れない堀川は就活にうんざりしていました。いつものコンビニに寄ると、いつも接遇が悪く...
さて、突然仕事が入りまして急遽またこちらにお邪魔しました。我々の高槻焼肉基幹店、焼肉一牛です。誰も客はおらんが、なにせ平日の夜8時である。心斎橋ではないの...
伊岡瞬作「残像」を読みました。【第一章 出会い】浪人生堀部一平は、小言ばかり言う父親に反発して、親が勝手に申し込んだ予備校には行かず、ホームセンターでバイ...
日付が後先になりますが、この展覧会はもう残り日がわずかですので特にご紹介します。私らは上村松園先生の大ファンです。一度先生の本物を俵屋旅館で拝見した事があ...
伊岡瞬作「翳りゆく午後」を読みました。大槻敏明は妻香苗と、反抗期で敏明と口も利かない息子幹人の3人で七峰市で暮らしていました。敏明は学校教師でした。敏明の...
では夕食後半。強肴、イサキトマト酢掛け、花蓮根、オクラ。酢の物苦手な我々にはとても珍しいほとんど酢の味がしない酢の物だったが、いかんせんもう何も入らない。...
さて楽しみな夕食です。まずはスモモ酒でかんぺ~。更にビールでかんぺ~。この時期から錫のコップの有難みがわかる。なんでか部屋の床暖房が最強に設定されているの...
さて、ハワイ帰りはいつものジャパネスクであります。連れはヨモギ蒸し、わては個室サウナに行って5セット蒸される。帰路のタクシーアプリを見ると、タクシーがいっ...
歌野晶午作「春から夏、やがて冬」を読みました。【季冬】スーパーの警備課長平田は万引き犯末永ますみの誕生日が昭和60年10月5日生まれであった事から説諭だけ...
どないかなる!後半、2025年5月14日、大阪万博にお邪魔。
さて後半。スペインビールでかんぺ~。頼んだのはこういうの。牛頬肉の赤ワイン煮込み。驚いた事に大変本格的である。しかも添えられたソースが得も言われん。後でこ...
いつもは時系列で記事を掲載していますが、ご参考になればと思って他の記事に先んじてアップします。どないかなる万博記事第一弾。さて、様々に事前に検討しましたが...
千早茜作「さんかく」を読みました。【塩むすび】雨が降ると、高村夕華が住んでいた古い木造の京町屋は濡れた土の匂いでいっぱいになりました。高村は東京の会社を辞...
さて、今回もいろいろありましたがまあなんとか無事帰国出来そうです。サイバートラックを目撃した。帰路もウーバーであるが、今回は乗り合い客を乗せたので6ドル安...
さて、ゴルフから戻ってバスでルアーズ通りへ赴く。ちと早くついてしまったのでコーヒーを飲む。昔ならここの並びにあるアイリッシュパブで一杯やって待ったものでし...
2025年5月4日、ハワイ・プリンス・ゴルフクラブで初ゴルフ。
予約時にいつものロイヤルクニアを希望したのでしたが、ここしか取れないと言われて仕方なく初訪問のこちらにお邪魔しました。ハワイ・プリンス・ゴルフクラブです。...
では後半。タブレットメニューはこういう感じ。いつも我々が高槻で行く長次郎と同じですね。ビールでかんぺ~。連れの好物アメリカンロール。なかなか面白いイラスト...
さてこの日は夫婦とも安眠しまして、わては5時半に目覚めましたが、二度寝を決め込んで7時半まで寝ていました。ゆっくり朝食を取ってわてはネットを閲覧し、連れは...
2025年5月2日、アラモアナセンターで買い物後、Me BBQの弁当を確かめる。
昨日は夕食後サウナで5セット蒸されてやっと安眠を得ました、連れも安眠し、体調は回復した。昼頃アラモアナセンターで買い出しする。わては昨年開店したErmen...
さて、4月30日は休養日でしたので朝からぐだぐだしていました。しかし割に元気だったので、MeBBQの真実を見極めに行きがてら、思い立って途上にあるHoku...
さて搭乗。ビジネスクラスシート。席は半分も埋まっていない、本来通路側の2席を横並びで取っていたが、連れは窓際に変更してもらう。やっぱりこんな日には誰もハワ...
さて、連休開始後3日後にようやくハワイに出発します。まずはラウンジのビールでかんぺ~。伊丹ラウンジがらがらです。こんな日に旅立つのはわてらくらいのものでし...
桜木志乃作「人生劇場」を読みました。久々に桜木節が炸裂しました。この先生は、ホテルローヤル、家族じまい、あとまだ私が実本を買っていた頃の何かの小説で取り上...
2025年4月27日、Time out market Osakaにお邪魔。
わては5年ほど前から、常々参考にさせていただいているこの後のリンクで取り上げたWriter Kaorinさんのブログで、大阪で次第に名を上げているメキシコ...
伊与原新作「藍を継ぐ海」を読みました。2025年直木賞受賞作品です。【夢化けの島】山口県萩沖合の見島で地質調査をしていた歩美は黒いサテンのシャツを素肌に来...
さて朝食最終回。わても取って来たサバ味噌煮。これも取って来た肉じゃが。おにぎり。最近企画したものであると見えて、おにぎりの形が定まっていない。しかしやる気...
中盤、2025年4月26日の夕食後半と27日の初朝食バッフェ、葭蘆葦。
さて夕食後半。わてはハイボールを頂く。さて本日の料理長のこだわり料理は、桜鯛と新じゃがいも饅頭であります。我々はフライものはどうも苦手で。。。しかし揚げ物...
さて楽しみな夕食です。いつもの食事処。既に土鍋ご飯がセットアップされている。メニューによれば白魚ご飯という事であったが、白ご飯にしてもらう、白魚は多分食べ...
さて大型連休の初日だそうでしたが、この日にハワイには出発できませんでした。この日に出る為には2人で100万円追加が必要だったのでした。しかもどうせ自宅のワ...
今村夏子作「こちらあみ子」を読みました。【こちらあみ子】中学を卒業したあみ子は、いつも家に遊びに来る小学生のさきちゃんの為にすみれの花を取りに行きました。...
さて、昨日も外食をしたのでしたが、昨日行くところがここだと思い込んでいた連れはもうお口がくじらになっています。やむなく訪問しました。店長まだ開店準備中であ...
一穂ミチ作「恋とか愛とかやさしさなら」を読みました。【恋とか愛とかやさしさなら】駆け出しのカメラマン関口新夏は、父親の写真館を手伝いながらプロカメラマンを...
さて、ここはかつてヘルシージンギスカン・クラジンという店と、ステーキハウスURGEという店があった所です。URGEさんはクラジン含めて三店舗を高槻に展開し...
伊与原新作「月まで三キロ」を読みました。【月まで三キロ】私は深夜に浜松でタクシーを拾い、富士山の鳴沢村まで行ってくれと頼みました。私が上着もネクタイも鞄も...
さて、今年もついにお邪魔しました。キリンシティ高槻です。ビールでかんぺ~。まずはポテサラを貰う。さらにギネスを貰う。一時期ギネスは止めると言っておられたが...
朝井リョウ作「生殖記」を読みました。この物語を語る私とは実は、主人公の生殖器で、輪廻を繰り返し、さまざまな虫や動物に次々と宿り、既に20個体を超えていまし...
さて後半。筍が焼きあがる。ホイルでくるんで炭火焼にしたもの。焼き物は島根ノドグロ炙り、鬼おろし甘酢、ガンソク胡麻和え。ここもそろそろ名店の風格を漂わせ始め...
三ヵ月ぶりにお邪魔しました北新地。もう明るいですね。少し肌寒かった。玄関。ビールでかんぺ~。本日のシグネチャーは土付きの筍。なんでも本当に朝採れなんだそう...
北原亞以子作「やさしい男 慶次郎縁側日記」を読みました。誰ですか北原先生とは、と皆さんは思われるでしょう。北原先生は2013年に亡くなった直木賞作家です。...
2025年4月13日、朝食から半日延長ステイ。鹿児島空港で初めての中華料理を試す。
さて恒例の仲良しを済ませまして最終8時半の朝食バッフェに行きました。ビールでかんぺ~。わての第一皿。ここの朝食はとても素晴らしい。ここは鹿児島県民の大事な...
さて夕食後半。こういう感じで前菜と鍋と鍋の具材が並んでいる。では並んだものを7時方向から時計回りにご紹介。鹿児島名物酒寿司。これも量がぐっと少なくなって砂...
重松清作「青い鳥」を読みました。重松先生初のヒーローものです。【ハンカチ】中学三年生の千葉知子は場面緘黙症に悩み、しゃべれなくて困る時はいつもポケットの中...
昼の1時までホテルでまったりして、わての眼鏡を締め直してもらう為にいつも行く眼鏡屋を訪れてから、寿司を食べにいつもの築地寿司清大丸梅田店にお邪魔しました。...
2025年4月6日、ホテル阪神の朝食バッフェ。サウナウォッチ新規購入。
さて恒例の仲良しを済ませましてゆっくり朝食に赴きます。さすがにこの時間なので連れも食べると言う。このホテルは1時までチェックアウトを延期してくれるのであり...
長岡弘樹作「赤い刻印」を読みました。【赤い刻印】中学三年生の羽角菜月はこの頃、幼い事の写真を見て毛恥ずかしく思うようになりました。夜の11時を過ぎ、そろそ...
さて後半。海-つながり。鮑/タケノコ/空豆。オレンジオイルソースをかけて頂く。これも春を表す美しい色目ですね。均衡と調和。麩胡坐/オゼイユ/ブロッコリー。...
さて、やっと連れの体調が上向きになりまして勇躍向かいます、定宿の阪神ホテル。狭いがここには立派なサウナがあるのであります。窓からの眺め。HAJIMEさんの...
円城塔作「コード・ブッダ 機械仏教縁起」を読みました。【1 如是我言】2021年東京、オリンピックの年、名も無きコードがブッダであると名乗りました。自らを...
高野秀行作「酒を主食とする人々」を読みました。高野先生の面白ルポ第三弾であります。【第一章 ありえない「出発」】「1 酒を主食にしている謎の民族デラシャ」...
2週間前くらいから我々の体調は最悪でありました。わても連れも風邪を引いていた上に無理くり寒い九州でゴルフした挙句、連れは咳が止まらなくなり、37.5度の熱...
彬子女王作「赤と青のガウン」を読みました。彬子女王は亡き三笠宮寛仁親王のご長女です。【1 百川学海】彬子女王は2011年5月28日、オックスフォード大学か...
さて朝食。ここはいつもメニューが特に変わらない。連れには黙って鮭を出してくれる所はとても有難い。しかし輸入物のバサバサであるが、鹿児島では鮭が取れないので...
2025年3月29日、またまたかごしま空港36カントリークラブのヴィラにお邪魔。
さて、わてのゴルフは68歳にしてついに進歩しようとしているのかもしれません。木曜日に練習に行きまして、珍しく2籠打ちました。眼目は、7番8番9番とピッチン...
張國立作「炒飯狙撃手」を読みました。第一部 【1 イタリア、ローマ】男は様々に変装しながらイタリアを横断しました。あちこちのドロップボックスで荷物を受け取...
さて快晴。久しぶりの溝辺カントリークラブです。一時期はもう送迎しないと言われて、溝辺にはもう行けないと覚悟しましたが、その後ご意見が変わって大変有難かった...
2025年3月22日、かごしま空港36カントリークラブのヴィラにお邪魔。
さて、実はわてのゴルフは下降線をたどっております。そもそもは寒くて練習にさっぱり行っていないせいなのかとも思いますが、どうもドライバーとスプーンが改善した...
ルシア・ベルリン作「楽園の夕べ」を読みました。本書で彼女がこの世に残した短編76編はほぼ網羅されたのだと思います。【オルゴールつき化粧ボックス】7歳のルー...
2025年3月20日、大相撲三月場所に再びお邪魔しました。いつもながら心が踊りますね。さて入場。弁当はこないだと同じ。ビールでかんぺ~。溢れるお土産。先週...
葉室麟作「恋しぐれ」を読みました。【夜半亭有情】若い男が蕪村の家の様子を伺っていました。蕪村が声を掛けると、男は庭の隅に咲いていた薺の花を指して、きれいな...
夕食後半から翌日の朝食。2025年3月15~16日、葭蘆葦。
さて夕食後半。ご飯のお供が現れる。楽しい趣向ですね。蟹身、ちりめん山椒、蓮根のキンピラ、卵焼き、マス子。焼き海苔付き。葭蘆葦始まって以来、若い男の新人が現...
ビールでかんぺ~。さて前菜。下の皿は千枚寿司と車海老、鰆香味焼きを味噌醤油でいただく。グラスの中はホタルイカのチェトリオ―ロみぞれ和え。チェトリオ―ロとは...
さて、何の予定もなかった週末でありましたが、たまたまキャンセルが出ましてお邪魔しました、雄琴温泉湯元館です。相変わらず綺麗にしてますね。ただの作り物の庭に...
米澤穂信作「黒牢城」を読みました。第166回直木賞受賞作品です。【序章 因】摂津国大坂の本願寺一向宗徒と織田信長の争いは8年続いていました、最近本願寺には...
さて、もう春場所であります。勇躍向かう。おお、相撲場ですな。春到来ですね。さて入場。いつも相撲茶屋本家さんにお世話になっている。おお。。。一年ぶりや。。。...
「ブログリーダー」を活用して、RODOLFOさんをフォローしませんか?
この日連れは札幌に先発して長年のお友達とランチしました。ラウンジ着。朝7時である。さすがにがらがら。連れはヤクルトとヨーグルトといういつもの朝食を摂ってい...
湊かなえ作「C線上のアリア」を読みました。【第一章 チェーン】美佐は叔母弥生の介護に、高校生の3年間を一緒に過ごした弥生のみどり屋敷を訪れました。その時美...
さて恒例の仲良しを済ませましてこの日もバッフェレストランにお邪魔しました。わりと空いている。この日もレイトチェックアウトですので8時半頃お邪魔しましたが、...
さて夕食後編。お造り、これはまあまあ。貝柱トリュフ風味、鱧炙りを梅肉醤油で、連れには鮑旨煮。わては鮑ではなくてシマアジ。実に良いシマアジだった。ラグジャリ...
このところ毎月お邪魔しています。この日は本来行く予定は無かったのでしたが、ここのラグジャリースイート山吹がたまたま取れたので急遽お邪魔した訳です。今日初め...
朝井まかて作「青姫」を読みました。満姫【一 玉結び】故郷の村を逃散した杜宇はとある苫屋の藁の中で深夜人の気配に気づいて目を覚ましました。出て来いと呼ばわっ...
さて、起床すると大雨である、昨日のアトムでゴルフに来たんだと言うと、ババアホステスを連れた隣の嫌味な爺さん客が、明日は大雨だと揶揄して来たが、天気予報を見...
さて雨の予報ではありましたが、一発逆転に期待してお邪魔する。連れは先発して札幌で妹とランチ。札幌グランドホテルの黄鶴にお邪魔。ビールでかんぺ~。店は大繁盛...
千早茜作「ひきなみ」を読みました。【第一部 海】葉は小学6年生の春に母親の故郷の香口島に転居しました。いつも父親の顔色だけを窺って暮らしていた母親は7月に...
さて、ここも久しぶりですね。5年ぶりですか。以前は俵屋からの帰りによく寄っていたのでしたが、どうも飲めなくなった為にご無沙汰していました。あと俵屋のチェッ...
さてわては7時半から朝食にお邪魔。和食バッフェレストラン、くちかほうです。さて入店。わての第一皿。驚愕した事に、ビールの提供を断られる。仕方無くこのボトル...
さて、とある理由の為に連れの長年のお友達と飼い犬のちびろー君に会いに行きました。新幹線でお邪魔。ビールでかんぺ~。買い込んだ酒肴弁当が摘み。これ多分淡路屋...
麻耶雄嵩作「神様ゲーム」を読みました。【誕生日】芳雄は7月11日、10回目の誕生日を迎え、欲しかったプレゼントを貰って悦に入っていました。しかし何故か芳雄...
まずは一杯やりにここを訪れる、マルタ館のレストラン。ここでは大阪万博には珍しくビールが飲めるのであります。メニューはこんなの、あとテイクアウトの所でマルタ...
この日は大阪万博3度目の訪問であります。この日は弁天町からタクシーで行って見たが、大したアドバンテージでは無かった。大阪駅から乗ったのと1,000円しか違...
村山由佳作「PRIZE」を読みました。この本のプロットを見まして、私はこれは駄目だと思って買わなかったのでしたが、連れが買ってしまったので仕方なく読みまし...
さて久しぶりのゴルフであります。構えるわて。スイング。連れもスイング。連れはシルバーティから回っています。連れは前半2つパーを取った。絶好調。ハーフターン...
アン・マキャフリー作「歌う船」を読みました。【船は歌った】この世に生まれ出たヘルヴァは申し分ない頭脳を備えていましたが、身体は機械の助けなしには生きて行け...
映画「国宝」を診ました。動画はこちら。あらすじはこちら。久々に鳥肌の立つ名作映画でしたね。そもそもこの原作は、吉田先生が3年間、この映画の監修をし、出演も...
北原亞以子作「再会 慶次郎縁側日記」を読みました。【恩返し】元泥棒の九右衛門は泥棒復帰を目指して正業を営む長男に声を掛けましたが、長男は断りました。次に九...
さて、ゴルフであります。この日は如何でしたか。。。朝から練習に励む。この朝練がなかなか効いた。快晴。暑い。下シャツを慌てて脱ぐ。先週はまだ寒かったでしたが...
チャンジャを貰う。お味は卒が無い。焼き玉ねぎ。盛りはいかにも北海道である。白老牛三種盛り、ロース、中落ち、カルビ。肉質はまあまあ。塩揉みキャベツ。キャベツ...
この日は連れと一緒に伊丹に向かう。恒例ラウンジ。折角置いてくれているのでスパークリングワインを貰う。実はガスが抜けていてあまりおいしくないが気分はよろしい...
桐野夏生作「オパールの炎」を読みました。40歳のノンフィクションライターである筆者が、ピ解同の主催者塙玲衣子について婦人公論誌上で書いたノンフィクションの...
さて、ビールの季節であるのでしょっちゅうお邪魔します。キリンシティ高槻です。ええ感じで予約が入っている。この店は定期的にメニューを変えてくれるので大変有難...
相場英雄作「ゼロ打ち」を読みました。【第一章 辞令】大和新聞の記者、片山芽衣は12年間札幌市局の社会部で鍛えられ、功績が認められて東京本社の警視庁記者クラ...
昼過ぎに日が差すと気温が上がって下シャツを脱いだが、午後から気温がぐっと下がる。北海道油断ならん。この日のスイング。バックスイングを大きく取ってみると良く...
恒例の仲良しは、土曜日のアトムが大層早く終わった為に、寝酒をやる前になんとか済ませる。朝5時半に起きて6時から朝食。ここのホテルの朝食はいつもこんなもん。...
この日は空港泊まりである。去年はタクシーがいなくて千歳訪問は諦めようかと思ったが、今年はなんとかいける。店外観。ビールでかんぺ~。注文票に記載する。半分は...
さて、北海道ゴルフシーズンの開幕であります。連れは先発して札幌在住の妹さんとランチする。空港はまあまあの混雑。ラウンジ着。恒例おむすびで朝食。ラウンジのパ...
佐藤多佳子作「しゃべれどもしゃべれども」を読みました。二ツ目の落語家三つ葉は、テニスコーチをしている従弟の良に会いに行きました。良は小学校の頃ひどく虐めら...
では後半。まずはミル貝。白髪ねぎを付け合せるのが工夫ですね。平貝塩焼きとトリ貝ヒモ。ヒモが旨かった。わてだけアジの押し寿司。実に良いアジである。青味の魚は...
この前日に思い立って電話をしてみると、5時から7時までなら予約を受けると言う。喜んでお邪魔しました。早めに到着したため暖簾が出ていない。予約で満席らしい。...
さて、三週間連続ゴルフであります。今日は如何か。。。構えるわて。スイング。連れもスイング。この日はミストが放射されている。去年からついているんだとか。初め...
ボニー・ガルマス作「化学の授業をはじめます」を読みました。作者ボニー・ガルマスの処女作ですが、2022年の英米語圏で最も注目されたベストセラーだそうです。...
たまに生牡蠣をしこたま食べたくなるとこういう店を訪れるのであります。最近は阪急グランドビルのオイスターバーへ行く事が多かったのでしたが、予約が取れなかった...
高野秀行作「謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日本納豆〉」を読みました。【プロローグ 日本は納豆後進国なのか?】2002年高野先生はミャンマー北部のカチン...
2024年6月9日、三度目のとととくじらにお邪魔しました。外観。ビールでかんぺ~。この日はくじらの仕入れが充実していると店主が自慢するので頼んだ。まずは鯨...
歌野晶午作「ずっとあなたが好きでした」を読みました。【ずっとあなたが好きでした】15歳の大和は3回目の万引きで捕まりました。貧しい母子家庭に育った大和は人...
2024年6月9日、映画「違国日記」を観ました。トレイラーはこちら。私は実は物凄い漫画読みで、毎日何かの漫画を読んでおり、漫画週刊誌も5冊定期購読していま...