ジャン=イヴ・ベルトー編「マドモアゼルSの恋文 1928~1930」を読みました。【はじめに一地下室で発見した手紙】編者ジャン=イヴ・ベルトーは、ある日地...
突然起こった肺梗塞、下腿深部静脈血栓症の話。なんで?ちゃんと健康管理してたのに?
突然起こった肺梗塞、下腿深部静脈血栓症の話。なんで?ちゃんと高血圧と高脂血症の薬も飲んでたし、週二回ジム通いもしていて、100歳まで健康でいるつもりだったのに。。。。。突然中断したら、入院したと思ってください。
窪美澄作「ぼくは青くて透明で」を読みました。【第一話 海】転校生の海は、委員長の長岡忍に昼休みに学校を案内してもらいました。しかし途中で海は頭が痛くなった...
後半、エメラルドコーストゴルフリンクスでゴルフから帰路の模様
雨がぱらぱら降って来て、この日も雨かと覚悟していたが、薄日が差して来て、海の色が青くなる。広々として実に良いコースである。心が和みますね。さて、ハンディキ...
2025年1月19日、ホテルで朝食から、エメラルドコーストゴルフリンクスでゴルフ。
さて、朝6時半から朝食である。ここの朝食は大変素晴らしい。いつも楽しみにしています。例によって朝はまっくらである。物色するわて。わての第一皿。焼売、マカサ...
さて、この正月になかなか良いゴルフのコーチングを受けまして、また新たな悟りを開いたかに見えたわてでしたが、最後にアラワイゴルフコースでやったゴルフの後味が...
桜木紫乃作「青い絵本」を読みました。【卒婚旅行】JR九州の豪華列車ななつ星の抽選に当たった事が嬉しくて仕方ない夫の和幸は、妻の晴美が何を言っても何をしても...
2025年1月12日、恒例、とととくじらに新年初訪問しました。本日のメニュー。連れはノンアルコールビール。かんぺ~。造り盛り合わせ。本マグロ、サワラ炙り、...
柚月裕子作「ミカエルの鼓動」を読みました。【プロローグ】心臓外科医西條は、北海道旭岳の頂上付近で雪嵐に襲われて遭難しかかっていました。西條は死を覚悟しまし...
映画「聖おにいさん☆The movie」と「劇映画 孤独のグルメ」を見ました。
今年の正月映画のラインナップには昨年から注目し、わくわくしながら見に行ったのでしたが。。。まずは「聖おにいさん☆The movie~ホーリーメンVS悪魔軍...
河崎秋子作「銀色のステイヤー」を読みました。【一 真昼の仔馬】静内の生産牧場社長菊池俊二は怒り狂っていました。頼りない新人厩務員マサが油断していた隙の昼間...
さて、恒例の仲良しを済ませまして、楽しみな朝食です。カーテンを開けてみると雪景色である。寒いんですね有馬は。。。これを頼んだら負けだと言いながら、また洋朝...
さて、神戸牛来る。連れの定番、白味噌鍋であります。煮立つ。はふはふ食べる。おいしい肉をちょっとだけ、というわてらの願望を体現した食品でありますね。料理長か...
ハワイ旅行が終わりますと、恒例のジャパネスクであります。パンデミックのはじまりからしばらくは、初めて円滑に一階の庭付きの部屋に泊まれるようになって、頻繁に...
千早茜作「雷と走る」を読みました。まどかは昔飼っていた犬、虎の悪夢を見ていました。巨大で狂暴で、興奮すると誰の言う事も聞き入れませんでしたが、まどかにだけ...
さて、ついに帰国の日がやってまいりました。今回はサウナが開いていた事もあり、去年の年末のように特に差し迫った用事が無かった事もあり、バカンスを大いに楽しめ...
ハワイネタ進行中にやにわに記事が書評に替わりまして、やっと書評になったかと安堵された皆様、またハワイネタに戻りましてどうも申し訳ありません。この年末にエキ...
マイケル・R・ヒックス作「女帝の名のもとに ファースト・コンタクト 下」を読みました。
マイケル・R・ヒックス作「女帝の名のもとに ファースト・コンタクト 下」を読みました。地球遠征軍の大将ティアナンは焦っていました。フランス圏同盟ケラン派遣...
マイケル・R・ヒックス作「女帝の名のもとに ファースト・コンタクト 上」を読みました。
マイケル・H・ヒックス作「女帝の名のもとに ファースト・コンタクト 上」を読みました。何でも作者は、最初にこのシリーズの物語の最後を三部作で書き、これはそ...
2025年1月5日、アラワイカントリークラブに初訪問からBBQ。
恒例の仲良しを済ませまして、ゆっくり朝食を取りました。ところで連れは常々ハワイ情報を収集しているのですが、なんとアラワイカントリークラブ(うちのコンドとア...
さて、今日もせっせと新店開拓に向かいます。日本人シェフがやっているというタパス・バー、エル・シエロであります。店外観。なかなかおしゃれですね。ドリンクメニ...
2025年1月4日、ロイヤルクニアカントリークラブでゴルフ。
さて、1月3日の夜からわての身体に異変が生じました。やたらめったら左目が痛んで目ヤニが出ます。なんだろうと思っていたら、右目も痒くなりまして、手持ちの目薬...
さて、今日はバニヤンから一歩も出ずに洗濯をしていました。それについて今回初めて導入したものがあります。実は洗濯機と乾燥機を使うためのアプリが少し前から出回...
2025年1月2日、活美登利鮨tokyoにお邪魔しました。なんとなれば、我々のホノルルでの寿司基幹店Sushi iiの看板板前スティーブがまだ日本から帰国...
2025年1月1日、ロイヤルクニアカントリークラブでゴルフ。
さて、2025年1月1日はロイヤルクニアカントリークラブで新年初ゴルフです。本来7時ピックアップの為、朝5時半起きなのでしたが、えらい目に会いました。先日...
2024年12月31日と1月1日のBBQの様子と大晦日大花火。
さて、この日は勝負のBBQであります。なにせ大晦日のBBQと言えばパンデミック前は諦めていました。というのも、週末はロコが家族連れで朝から詰めかけていて、...
2024年12月30日、アラモアナセンターで買い出しからステーキBBQ。
さて、この日は恒例の仲良しを済ませまして朝食を慌てて食べ、10時から管理会社のマップビジョンに打ち合わせに行きました。カアマイナ資格(ハワイ在住者である事...
「ブログリーダー」を活用して、RODOLFOさんをフォローしませんか?
ジャン=イヴ・ベルトー編「マドモアゼルSの恋文 1928~1930」を読みました。【はじめに一地下室で発見した手紙】編者ジャン=イヴ・ベルトーは、ある日地...
さて後半。連れにはのどぐろ藁焼き。さて、最近この店で人気の料理だと言う、尾崎牛と行者ニンニク入りのお焼き。紙に包んで手で食べろと言う。原価率を下げる工夫で...
さて、温泉にでも行こうかと思っていたこの週末でありましたが、マンションの理事にされてしまった為に泣く泣く高槻にとどまりました。そして2時間半近い拘束の後、...
窪美澄作「ぼくは青くて透明で」を読みました。【第一話 海】転校生の海は、委員長の長岡忍に昼休みに学校を案内してもらいました。しかし途中で海は頭が痛くなった...
雨がぱらぱら降って来て、この日も雨かと覚悟していたが、薄日が差して来て、海の色が青くなる。広々として実に良いコースである。心が和みますね。さて、ハンディキ...
さて、朝6時半から朝食である。ここの朝食は大変素晴らしい。いつも楽しみにしています。例によって朝はまっくらである。物色するわて。わての第一皿。焼売、マカサ...
さて、この正月になかなか良いゴルフのコーチングを受けまして、また新たな悟りを開いたかに見えたわてでしたが、最後にアラワイゴルフコースでやったゴルフの後味が...
桜木紫乃作「青い絵本」を読みました。【卒婚旅行】JR九州の豪華列車ななつ星の抽選に当たった事が嬉しくて仕方ない夫の和幸は、妻の晴美が何を言っても何をしても...
2025年1月12日、恒例、とととくじらに新年初訪問しました。本日のメニュー。連れはノンアルコールビール。かんぺ~。造り盛り合わせ。本マグロ、サワラ炙り、...
柚月裕子作「ミカエルの鼓動」を読みました。【プロローグ】心臓外科医西條は、北海道旭岳の頂上付近で雪嵐に襲われて遭難しかかっていました。西條は死を覚悟しまし...
今年の正月映画のラインナップには昨年から注目し、わくわくしながら見に行ったのでしたが。。。まずは「聖おにいさん☆The movie~ホーリーメンVS悪魔軍...
河崎秋子作「銀色のステイヤー」を読みました。【一 真昼の仔馬】静内の生産牧場社長菊池俊二は怒り狂っていました。頼りない新人厩務員マサが油断していた隙の昼間...
さて、恒例の仲良しを済ませまして、楽しみな朝食です。カーテンを開けてみると雪景色である。寒いんですね有馬は。。。これを頼んだら負けだと言いながら、また洋朝...
さて、神戸牛来る。連れの定番、白味噌鍋であります。煮立つ。はふはふ食べる。おいしい肉をちょっとだけ、というわてらの願望を体現した食品でありますね。料理長か...
ハワイ旅行が終わりますと、恒例のジャパネスクであります。パンデミックのはじまりからしばらくは、初めて円滑に一階の庭付きの部屋に泊まれるようになって、頻繁に...
千早茜作「雷と走る」を読みました。まどかは昔飼っていた犬、虎の悪夢を見ていました。巨大で狂暴で、興奮すると誰の言う事も聞き入れませんでしたが、まどかにだけ...
さて、ついに帰国の日がやってまいりました。今回はサウナが開いていた事もあり、去年の年末のように特に差し迫った用事が無かった事もあり、バカンスを大いに楽しめ...
ハワイネタ進行中にやにわに記事が書評に替わりまして、やっと書評になったかと安堵された皆様、またハワイネタに戻りましてどうも申し訳ありません。この年末にエキ...
マイケル・R・ヒックス作「女帝の名のもとに ファースト・コンタクト 下」を読みました。地球遠征軍の大将ティアナンは焦っていました。フランス圏同盟ケラン派遣...
マイケル・H・ヒックス作「女帝の名のもとに ファースト・コンタクト 上」を読みました。何でも作者は、最初にこのシリーズの物語の最後を三部作で書き、これはそ...
鍋があったまる。じゅうじゅう焼く。ここの牛肉は実に旨い。差し入れの金柑を頂く。実は私が買って食べる唯一のフルーツです。煮物。連れは鯛。この旅館はアニサキス...
さて夕食。まずは仙介特別純米でかんぺ~。前菜。11時方向から時計回りに温かい海老芋豆腐、壬生菜と香住蟹のお浸し、淡路もずく、河豚の南蛮和え、鰻の棒寿司、慈...
寒い折は温泉に限りますね。またまた有馬温泉中の坊瑞苑にお邪魔しました。ほっと一息。この日はえらいエントランスが混んでいる。お茶の接待を受ける席もほぼ満員。...
以前の記事でトゥーランドットが美しいという記事を書いたのでしたが、動画はあっさり削除されました。youtubeの動画は新しくてきれいな動画ほどあっさり削除...
安野モヨコ作「還暦不行届」を読みました。前作「監督不行届」は漫画でしたが、その次作である本作は漫画+エッセイ集です。前作から15年後の話です。【はじめに】...
林真理子作「下流の宴」を読みました。【第一章 福原家のこと(1)】福原由美子は母親の満津枝に手紙を書いていました。満津枝が由美子の長男翔寄越し成人式の祝い...
河崎秋子作「ともぐい」を読みました。第170回直木賞受賞作品です。【一 冬山の主】明治になって久しい頃、熊爪は、冬の北海道東部の山の中で肉を求めて鹿狩りを...
この日のゴルフは連れがバーディー1つパー1つの91。わてはパー1つ取って93だった。海越えショートの動画。これエッジまであと10ヤードまで行ったんですよね...
さて6時10分に起きて6時30分から朝食。恒例の仲良しは土曜日に済ませている。この日の朝食は先週の反省から洋食にして見た。わては和食で良いというのはどうも...
さて、今週も沖縄にお邪魔します。ラウンジでビールでかんぺ~。例によって空港の天龍で夕食を。今日も快調に混んでいますね。目出度い。オリオンビールでかんぺ~。...
辻村深月作「青空と逃げる」を読みました。【第一章 川漁の夏休み】10歳の本条力は四万十川で川漁師の遼とエビを獲っていました。東京から来た力と母親の早苗は、...
万城目学作「八月の御所グラウンド」を読みました。第170回直木賞受賞作品です。【十二月の都大路上下(カケ)る】女子高生坂東は、27年ぶりに都大路を走る女子...
重松清作「みぞれ」を読みました。【拝啓ノストラダムス様】中学三年生だったユウはある年の6月、落ち込んでいました。しかし幼馴染のカスミはユウが落ち込んだ理由...
ゴルフが終わって出発まで3時間以上ある。わてはサウナを2セットこなし、連れは読書しながら枝豆でビールを飲む。わても合流して島らっきょうを頼む。何この小盛り...
さて6時20分起床、6時半に朝食に赴く。恒例の仲良しは土曜日に済ませている。朝食会場はまだ暗い。朝食メニューはこんなの。ソフトドリンクはセルフサービス。ビ...
さて、2年ぶりにサザンリンクスゴルフクラブにお邪魔しました。去年の3月にはフライオン修行で那覇に弾丸ツアーを敢行しましたが、ゴルフは取れなかったんですね。...
2年ぶりに沖縄ゴルフにお邪魔します。まずは伊丹のラウンジでビールでかんぺ~。沖縄到着。気温25℃。半袖客多し。恒例、空港の天龍にお邪魔。武漢肺炎の時は大変...
姫野カオルコ作「H(アッシュ)」を読みました。千の筆を持つと評され、雅号を姫野嘉兵衛と称する姫野カオルコ先生のエロ小説集であります。【エンドレス・ラブ】ぼ...
相場英雄作「血の雫」を読みました。【プロローグ】「河田光子の事情」河田光子はあまり売れていない読モでした。インスタの投稿では豪華な生活をフェイクしながらも...
川上未映子作「シャンデリア」を読みました。なんでもこの小説はアマゾンお勧めのキンドルシングルズという小説で、何でも編集者の手を借りず、作家が自分の好きな長...