米国株の個別銘柄・ETF・株価指数CFD・REIT・BDCなどのお役立ち情報をはじめ、FX・商品等を含めたグローバル分散投資の情報をお送りします。
米国株でも「トレンド」の定義や「トレンドの開始・終了をどう判断するか」(ダウ理論)はとても重要
はじめに 昨日(26日の土曜日)、「米欧はロシアの大手銀行をSWIFTから排除で合意、必要に応じてほかのロシア
米国の不動産セクター上位はREITばかり。日本では不動産セクターとREITは別々。日米の違いは何か?
はじめに 米国株をセクター別に調べていると、米国株の「不動産セクター」に疑問をもつことはないでしょうか? 米国
米国株・原油などの目先の方向性は、「SWIFT排除」の有無で決まるか?
昨晩の米国株反発のポイントは、対ロシア制裁のなかで「SWIFT排除」に踏み込まなかったこと 北京オリンピックが
ついに前回安値を下抜けてきたS&P500指数。どこまで下がる? 「プーチン大統領がウクライナ東部地域で
持続可能外国企業ランキング20(米国外)で、日本はあの1社がランクイン
はじめに 今回は久しぶりにESG投資に関する記事を書きたいと思います。 なおESG投資関連の過去記事は、こちら
リスクオフの状況まとめ(債券・金・原油が買われ、株・ビットコインが売られる。為替市場は・・)
ウクライナ情勢はさらに緊迫か 昨日は「プーチン大統領が、親ロ派武装勢力が占領するウクライナ東部ドネツク州とルガ
コロナ後のモデルナは、どんなワクチンを開発するか?(CMV・EBV・HIV・帯状疱疹・ヘルペス・癌)
デモルナの株価は、まさにジェットコースター モデルナは、Covid-19パンデミックの前は、承認されたワクチン
ルーメン・テクノロジーズ(LUMN)の「配当利回り10%」は、魅力的なのか?何に注意するべきか?
はじめに 当サイトでは、S&P500構成銘柄の配当利回りランキングを毎週更新しています。 [https
インフレに強い典型的銘柄のディーア(DE)は、「農機のテスラ」になる?
ディーアの足元のパフォーマンス まずは、農機世界首位のディーア(DE:通称「ジョン・ディア」)の足元のパフォー
米国の取引所(金融商品・コモディティ取引所):業界再編の歴史と上場品目をおさえておこう
米国の取引所の上場会社は、業界再編で4社に絞られている 今回の記事では、米国の取引所(金融商品・コモディティ取
米国株の調整は今後もだらだらと続く?(VIX指数とプット・コール・レシオをウォッチしてみよう)
「他の投資家がどのような相場観を持っているのか」をウォッチすることが重要 米国株は先月の大幅下落から戻り基調で
「レバナス」が日本の金融リテラシーの低さを物語る5つのポイント
はじめに この記事は、前回の記事に続いて、「レバナス(ナスダック100にレバレッジをかけたETF)特集」の2回
ウクライナ懸念に関して、米国株とロシアルーブルの相関をみてみよう
足元は、米国株とルーブルに正の相関が見られる 下のチャートは、S&P500指数(目盛りは右側)と、ロシ
S&P500を「S&P500グロース成分」と「S&P500バリュー成分」に分解してみよう
目次 S&P500をグロースの成分とバリューの成分に分解して、セクター・ローテーションの動きを見てみようグロースETF「IVW」とバリューETF「IVE」の構成銘柄と分配金利回りをみてみようiShares S&a […]
「レバナス」暴落で、日本の金融リテラシーを考える特集(第1回)
目次 はじめに「レバナス」のリスクはどのように説明されているのか? はじめに 最近の米国株の急落で、いわゆる「レバナス」(ナスダック100の株価指数の2倍(商品によっては3倍)の値動きになるETF)の暴落で損失を被った方 […]
米国株の調整局面で「センチメントの回復度合い」として使える銘柄
目次 昨日の米国株は、4日続伸米国株の調整局面で「センチメントの回復度合い」として使える銘柄 昨日の米国株は、4日続伸 米国株は、FOMCを挟んだ大幅下落の後、かなり戻してきましたね。 昨日(2日)の米国株は、グーグル親 […]
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。