米国株の個別銘柄・ETF・株価指数CFD・REIT・BDCなどのお役立ち情報をはじめ、FX・商品等を含めたグローバル分散投資の情報をお送りします。
米国株の暴落の後、どのタイミングで買うべきか?(株価指数CFDトレード)
目次 FOMC通過後、米国株はまた売られている米国株の暴落が発生した後に、「落ちるナイフをつかまない」株価指数CFDの買いトレードエントリー例1(2018年の暴落)エントリー例2(2020年コロナショックの暴落) FOM […]
マイクロソフトの2Q決算(2021年12月)は堅調、しかしクラウド(Azure)の成長鈍化で売られる
マイクロソフトの2Q決算(2021年12月)、売上高・EPSは市場予想を上回る マイクロソフトが2Q決算(2021年12月期)を発表しましたね。 (データ元:マイクロソフトIRサイト) 収益(売上高):517億ドル、前年 […]
ウクライナ情勢緊迫の中で、注目のコモディティCFDとは何か?
目次 金融市場をリスクオフにさせる「ウクライナ情勢」とは?ウクライナ情勢緊迫の中で、注目のコモディティCFDは「小麦CFD」小麦CFDを取り扱う国内証券会社 金融市場をリスクオフにさせる「ウクライナ情勢」とは? 「NAT […]
ナスダック暴落の中で、あまり下がっていない大型ハイテクの1銘柄は何か?
目次 ダウ平均は一時1100ドル超下落ナスダック暴落の中で、あまり下がっていない大型ハイテク株は何か? ダウ平均は一時1100ドル超下落 昨晩の米国株は、久々にプラス引けでしたね。昨晩はFOMCを前に、米金融政策やウクラ […]
ナスダックが本格的に調整するとどうなるか?過去の大きな下落事例を見てみよう。
目次 ナスダック100は最高値から12%の下落過去の大きなナスダック下落事例(2018年)を見てみよう。 ナスダック100は最高値から12%の下落 昨晩(2022年1月20日)の米国株は、来週のFOMCを控えて、序盤はさ […]
「オレンジCFD」投資入門ガイド:映画の題材にもなった「FCOJ」とは?
農産物系のコモディティCFDのなかで、今回は「オレンジCFD」への投資についてまとめておきたいと思います。 目次 オレンジとは? みかんと何が違う?FCOJとは?オレンジジュース先物(FCOJ先物:ICE)の価格推移オレ […]
マイクロソフト、アクティビジョン・ブリザードの巨額買収を発表、約7.9兆円。
目次 マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザード(ATVI)を687億ドル(約7.9兆円)で買収アクティビジョン・ブリザードは巨大ゲーム会社マイクロソフトの過去の買収事例Linked InGitHubZeniax Me […]
CMEグループの天然ガス先物(Henry Hub Natural Gas futures)のWebサイト 目次 天然ガスとは?天然ガスは、石油・石炭と異なり、環境にやさしいクリーン・エネルギーである天然ガスは、石油と異な […]
山際経財相(獣医学博士)の超アグレッシブな米国株ポートフォリオ
目次 山際経財相は米国株のスーパーグロース株が大好き山際経財相は獣医から政治に転身した異色の政治家 山際経財相は米国株のスーパーグロース株が大好き 昨年11月に公開された岸田内閣閣僚の資産のなかで、ひときわ注目されたのが […]
目次 はじめに欧州の株価指数のパフォーマンスと特徴FTSE100株価指数とはFTSE100株価指数の構成銘柄EURO STOXX(ユーロ・ストックス)50とはEURO STOXX 50の構成銘柄DAX40とはDAX40の […]
「ラッセル2000」のレンジ相場は1年間続いている。上と下どちらに抜けるか?
目次 昨年(2021年)の米国株は、大型株が上がったかが、中小型株は上がっていないラッセル2000を、「中小型グロース」と「中小型バリュー」の動きに分解してみよう 昨年(2021年)の米国株は、大型株が上がったかが、中小 […]
ドージコイン急騰。テスラの関連グッズ購入にドージコインが使用可能に。
ドージコインが急騰した理由は? 2021年1月14日、テスラのイーロン・マスクCEOは、暗号資産(仮想通貨)「ドージコイン」で、テスラの関連グッズを購入できるとツイッターに投稿しました。 ※「Merch」 とは Merc […]
Appleメガネ(+ヘッドセット)への期待で、アップル株の堅調は2022年も続くか?
目次 2022年のハイテク株はあまり上がらない。でもアップルは別?アップルの1Q決算発表は、2022年1月27日(木)アップルのAR・VR製品への市場の期待 2022年のハイテク株はあまり上がらない。でもアップルは別? […]
Appleメガネ(+ヘッドセット)への期待で、アップル株の堅調は2022年も続くか?
目次 2022年のハイテク株はあまり上がらない。でもアップルは別?アップルの1Q決算発表は、2022年1月27日(木)アップルのAR・VR製品への市場の期待 2022年のハイテク株はあまり上がらない。でもアップルは別? […]
目次 米国株は2022年3月に向けて軟調に推移か2年債利回りが急上昇S&P500の重要な前回安値は? 米国株は2022年3月に向けて軟調に推移か 今朝のモーサテで、マキシム・グループの久野氏が、足元の相場状況につ […]
目次 はじめに米国株「長期右肩上がり銘柄」(勝手に選ぶベスト3)トラクターサプライ(TSCO)アンフェノール(APH)シノプシス(SNPS) はじめに 今回の記事では、「長期右肩上がり」の米国株を、当サイトが勝手に選んで […]
MLP投資入門ガイド:パイプラインMLPの概要、MLP関連ETF(AMLP/EMLP/MLPA/MLPX)
目次 はじめにMLP(マスター・リミテッド・パートナーシップ)とはMLPのメリットMLPのデメリット「ミッドストリーム事業」の特徴MLP関連ETFAlerian MLP ETF:AMLP First Trust Nort […]
Fear & Greed Index(恐怖・欲望指数)を米国株投資に活用しよう
目次 Fear and Greed Index(恐怖・欲望指数)とは?Fear and Greed Indexの算出方法 Fear and Greed Index(恐怖・欲望指数)とは? 今回の記事では、CNNが毎日公表 […]
米国株投資のための英単語「Assault」 本日からちょうど1年前の2021年1月6日に発生した、米国国議会議事堂襲撃事件は、通称「Capitol Assault」と呼ばれています。この議会議事堂襲撃事件は、米国が史上初 […]
米国株投資のための英単語「Assault」 本日からちょうど1年前の2021年1月6日に発生した、米国国議会議事堂襲撃事件は、通称「Capital Assault」と呼ばれています。この議会議事堂襲撃事件は、米国が史上初 […]
目次 プット・コール・レシオ(PCR)とは米国市場のプット・コール・レシオの種類プット・コール・レシオ(PCR)を米国株投資に活用しよう プット・コール・レシオ(PCR)とは プット・コール・レシオ(Put/Call R […]
目次 2022年の米国株は、昨年ほど上昇しない2022年はインデックス投資よりも個別株物色 2022年の米国株は、昨年ほど上昇しない 2021年のS&P500株価指数は、年間で27%上昇して終えました。多くの米国 […]
テスラの出荷台数は308,600台(2021年4Q)。市場予想を上回る
テスラの出荷台数 308,600台(2021年4Q) 2日前(元旦)に、2022年のテスラの目標株価・出荷台数予測の記事を書いたばかりですが;2022年のテスラ(TSLA)の株価・出荷台数予測はじめに 新年明けましておめ […]
2021年、ダウ平均の中で最高パフォーマンスはホームデポ(HD)。ホームデポはなぜアマゾンの攻勢を受けにくいのか?
目次 2021年年初来のダウ平均構成銘柄のパフォーマンス比較ホームセンター業界がアマゾンの攻勢を受けにくい理由 2021年年初来のダウ平均構成銘柄のパフォーマンス比較 ダウ工業株30種平均を構成する30銘柄について、20 […]
2021年、ダウ平均の中で最高パフォーマンスはホームデポ(HD)。ホームデポはなぜアマゾンの攻勢を受けにくいのか?
目次 2021年年初来のダウ平均構成銘柄のパフォーマンス比較ホームセンター業界がアマゾンの攻勢を受けにくい理由 2021年年初来のダウ平均構成銘柄のパフォーマンス比較 ダウ工業株30種平均を構成する30銘柄について、20 […]
目次 はじめに2021年のテスラ株のパフォーマンス2022年のテスラ株のパフォーマンス予測 はじめに みなさん、明けましておめでとうございます。 2022年がみなさんにとって良い年になるといいですね。 本年も「米国株.c […]
「ブログリーダー」を活用して、Masazoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。