ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第43回 HNモジュール東京 運転会(4)
道東の湿原モジュールを持参しました。全景はこんな感じの曲線です。細かなアクセサリや動物たちを取り付けることを忘れていますね。 自作した真鍮製H100の走行も行いました。この写真は停車しているH100ですが、LED照明はちゃんと点灯されています。本線での走
2024/11/29 10:00
第43回 HNモジュール東京 運転会(3)
今回の運転会に ちびっ子兄弟が参加してくれました。運転会 楽しんでくれたならいいんですが。DC自動運転で列車走行がされています。 上の写真の運行中の列車は市販されたものではなく 自作車両ですよ!2両編成が2列車が元気に走っていました。ちびっ子たちは熱心に
2024/11/28 10:00
第43回 HNモジュール東京 運転会(2)
今回の運転会はレイアウト配置を決めない自由な線路配置なのでどんな形になるか わかりませんでした。リバース曲線は9つの構成はなんとかつなぐことはできました。リバース部分は最初はこんな構成で 未開発のモジュールが2つありました。そのうち リバース部の半径550m
2024/11/27 10:00
第43回 HNモジュール東京 運転会(1)
2024/11/24 HNモジュール東京クラブの第43回運転会を行いました。今回の運転会はレイアウト配置を決めない自由な線路配置でした。組立途中でいろいろ形を変形していました。参加者 11人、モジュール数は20台ほど,DCCとDCの運転を行いました。全景はこんな感じ。ちがう角度
2024/11/26 10:02
H100製作(10)
まだ 完成というわけではないのですが、とりあえず 組立完了ということで。紙製のキット組立とは違うところを感じてくれるとありがたい。写真ではなく 実物でしか感じられないかもしれませんが。 走行ユニット部はこんな感じ。もとはエンドウ製電動車ユニットF(キハ58
2024/11/24 10:00
H100製作(9)
車体の塗装が終わっても 正面はまだ接着しません。正面のLED照明の装着するまで 車体との接着を待っています。LEDは 片側の正面で 白×4、赤×2のチップLEDを使いました。そのLEDを差し込むBOXを真鍮素材で作って ゴム系接着剤で取り付けておきます。車両走行用の電源を
2024/11/23 10:00
H100製作(8)
下回りは早めに塗装を済ませていますが、上回りは車体の製作が完了したところで塗装を行います。まず エッチングプラマーのスプレーをしたあとエアーブラシで マッハ模型印の灰色23番をはじめに塗装していきます。この後、マッハ模型印の銀色25番を塗装していきます。銀色
2024/11/22 10:00
鉄道模型趣味TMS 2024年12月号
近くの書店で買ってきました。このTMS表紙は TMS特集シリーズ「レイアウト全書」の「或るレイアウトの一日」というレイアウトをNゲージでリニューアルしたものでした。このレイアウトはNゲージにすることで気に入った風景をぎゅぎゅっと詰め込んだような世界観を見事に表
2024/11/21 10:00
H100製作(7)
床下の走行まわりは 市販のエンドウ製 キハ58の電動車ユニットの中古がたまたま手に入ったので それを改造していきます。台車は 外観が似ているDT-64に変更して装着しました。 モーターは CN16、駆動は MPギヤ。ユニットはキハ58の片運転室なので 改造する必要があ
2024/11/20 10:00
H100製作(6)
手が疲れましたが、屋根のRをつけることができました。ドアの部分はベロを残して曲げています。ベロがないと意図しないところが曲がってしまうんです。その予防ですね。この後 窓とドアのヤスリ掛けを行っていきます。ヤスリがけの作業は何日もかけて行っています。正面のダ
2024/11/19 10:00
H100製作(5)
H100車体のヤスリがけが終わると 折り曲げ機を使って曲げていきます。車両の肩の折り曲げの調整は、折り曲げ機のヒンジ部分からの折り曲げ位置の距離で行います。ヒンジから折り曲げ位置が遠くなれば遠くなるほど、緩やかなカーブで曲げることができますが...といって
2024/11/18 10:00
H100製作(4)
車体側面の瞬間接着剤の失敗で作業中断していましたが方針を変えて進行しています。なので 表題「パーミル製H100」も 「H100製作」に変更しました。あれこれと考えたのですが、車体正面のダイキャスト部品はそのまま利用してそれ以外は真鍮で製作しなおすことにしました。
2024/11/17 15:00
運転会 11/24
HNモジュール東京クラブの運転会のお知らせです。日時 2024/11/24(日) 9 :00 ~ 15 :00 場所 都内 JR常磐線 駅近くの某所 目的 HNモジュール 運転会 尚、運転会以外の打合せを 15:30~17:30 別会議室で行う予定です。HNモジュール関連に興味がある方、見
2024/11/15 14:12
鉄道模型ひとすじ50年 という本
この本は近くの書店にはないようなので、しょうがないので模型屋で購入しました。4000円近くする本なのですが、エコーモデルさんのHO(16番)レイアウト部品や車両部品の総合カタログですね。日本では他にも鉄道模型部品を販売しているメーカーさんがいるわけですが、総合カ
2024/11/07 10:00
11/9 オンラインミーティング
HNモジュール東京クラブのオンラインミーティングのお知らせです。1)日時 2024/11/9(土) 21:00~2)場所 ZOOM会議 HNモジュール関連に興味がある方はHNモジュール東京クラブ hnm_tokyo@yahoo.co.jpまで ご連絡ください。設定データ連絡します。よろしくお願いしま
2024/11/05 06:21
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、79602さんをフォローしませんか?