chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫と昼寝 http://nekohiruwith6.blog.fc2.com/

楽しく生きるための趣味いろいろ。 2024年6月に勝浦市へ移住。勝浦市と周辺の楽しい事や美味しいお店などもご紹介していきます

miki
フォロー
住所
勝浦市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/07/13

arrow_drop_down
  • 勝浦ビッグひな祭り

    大変甘く見ておりました。申し訳ございません。本当にそんな事を思った「勝浦ビッグひな祭り」昨日の水曜日に勝浦へ行きました。ちょっと時間があったので、いつものように気軽にいつも停めている市営の無料駐車場へ車を走らせていました。信号の手前で車が動かない。何度目かの信号でやっと右折出来ました。今まで何度か勝浦へ行ったけど、こんなの初めて。人出と車の量が凄い。漁港近くの駐車場は満車。他の市営の駐車場も軒並み...

  • 銀座でランチ

    行きたいお店があり、友人を誘って行ってきました。銀座グラッセにある「羅豚 ギンザ・グラッセ」さん。5名だと席の予約が出来ずにお料理を決めて頂ければお席ご用意します、と。が、その日の気分によって食べたい物も変わるからと言うことと、お肉が苦手な人がいるので、予約を取らずにお店の前で待ち合わせ。お店は11時から開店ですが、待ち合わせは11時20分から30分の間にお店の前で。お店に行ったらすでに3人が来て...

  • 勝浦へ河津桜を見に行きました

    月曜日に勝浦の官軍塚に河津桜を見に行きました。官軍塚についてはこちらをクリック。官軍塚は海に面した高台にあります。駐車場から階段で上っていきますが、その階段の両側が桜のトンネルになっています。高台に上がるとものすごい風。吹き飛ばされそうです。官軍塚のあとは八幡岬公園へ。八幡岬公園についてはこちらをクリック。こちらも高台で風が凄い、けどお天気ならととっても良い景色です。今日は猫の日なのでテンテンちゃ...

  • ピール作り

    ご近所さんから柑橘を4つ頂いたので、全部剥いていたらピールをまた作りたくなりました。ご近所さんのお庭産なので、農薬などは殆ど使っていないだろうし、比較的皮が綺麗だったので急遽。午後7時過ぎから実を剥きだして皮の白いのを取るまで1時間半ほど掛りました。結構な作業ですね。2度ほどゆでこぼす。前回は面倒がってオーブンで乾かさずに、オーブントースターで焼いたので(大ざっぱ)焦げました(笑)今回は面倒がらずに...

  • シャンプー難民

    以前は生協で購入した石けん由来のシャンプー・リンスを使っていました。洗浄は申し分ないのですが、髪のゴワゴワ感が気になって。リンスを多めにしたり、トリートメントをしてみたり、色々試しましたが、今イチ良くない。環境に優しいけれど、私の髪には合わなかったと諦めました。それ以来数年、シャンプーが決まらない。最初は良いけど、使って行くとゴワゴワ感があったり、きしんだり。1セット使い終わっては新しいシャンプー...

  • リサイクル着物購入

    ちょっとやりたいことがあり、ネットショップでリサイクル着物を見ていました。第一条件は1000円以下。第二条件は紬で単衣であること。第三条件は色柄が好みであること。お気に入りに入れてお値段と色柄を見比べて2枚を厳選。花亀甲模様織り出し手織り節紬単衣着物(価格:800円)茶屋辻に蝶模様手織り紬単衣着物(価格:800円)茶屋辻って古典柄なのであまり好きでは無かったのですが、千葉の着付け教室の先生が良くお召しに...

  • 2月3日に着た着物

    前日の金曜日は寒くて、紫色の紬を準備。でも当日はそんなに寒くなくて、そうすると黄色の着物の方が良かったかな。着物の準備は前日に行うので当日にこれじゃ無いと思うこともたまにあります。今回はそうでした。紫色のみやこ紬まっすぐ結べない帯。結んで直ぐに鏡で見た時はまっすぐ結べてたと思うのに。帯枕の位置が悪いのが敗因です。この日の気温は多分10度くらい。オーバーコートを着用しました。...

  • 2月の「ご当地グルメ×久保田 体験イベント」

    またまた行ってきました。久保田さん主催のご当地グルメと久保田のイベント。今回はご当地グルメ6品、日本酒「久保田」6種と食前酒の久保田スパークリング①岩手県「海宝漬」×久保田 千寿 吟醸生原酒 1箱5千円の海宝漬けを6人で頂きました。なんとも贅沢な量でお酒がすすむ。②兵庫県「イカナゴのくぎ煮1」×久保田 千寿 ③山口県「笠戸ひらめ」×久保田 碧寿 ④長野県「おやき」×久保田 純米大吟醸⑤鹿児島県「とんこつ煮 」×久...

  • 上棟しました

    先日上棟しました。風もなく暖かい日で上棟日より。クレーンも安全にアームを伸ばして、大工さんたちも作業がはかどったようです。基礎は1月はじめに完成していたので、その上から柱を立てて屋根の上に防水シートの様な物を貼るまでがこの日の作業でした。以降は大工さんがほぼお一人で作業されるようです。無理をせず安全に作業していただきたいですね。上空をトンビが飛んでいます。この日は3羽、旋回しながら獲物を狙っていた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikiさん
ブログタイトル
猫と昼寝
フォロー
猫と昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用