2021年7月にイーストアフリカさんで購入したヤシャハゼのメス&ランドールが4年経過しました。 【購入時・2021年7月】購入の決め手は①比較的、小さめの若い…
久々にミジンベニハゼの近況報告です。 我が家で2022年夏に産まれ、7匹若魚まで育ったミジンベニハゼのF1個体。1ペア(2匹)はナオさんにお譲りし、我が家で2…
2020年8月にナオさんから頂いた4つのサンゴのレポートを恒例の【Before/After】にてレポートします。 残念ながら4つのうち2つをダメにしたことは過…
2020年8月 コロナ過で海外便入荷が減便の中、ナチュラルさんに2年ぶりのインドネシア便が入荷した数日前に来たオージー便(?)が来たという情報を得て入荷翌日に…
前回の続きです。 ④ユビグリーン(右)入海当日、2012年9月1日に撮影した画像が見つからず同年10月です。【2012年10月】当時は横も高さも3㎝四方くらい…
2012年9月1日に入海させた4つのサンゴが12年経過したのでレポートします。 SPSを10年継続して飼いたい!この目標を掲げサンゴ飼育をブログという形で記録…
2007年8月5日、その当時埼玉県蕨市にて営業していたイーストアフリカさん(現在は埼玉・入間市)で買ってきたシコロサンゴが入海から通算17年になりました。この…
7月にナチュラルさんで植物プランクトンを入手。正式な商品名は”オリジナルライブフィトプランクトン”500mlペットボトル入りで価格は1320円(※2024年8…
夏休み期間中、海藻撲滅作業に伴うサンゴの置き場所トレード作業を終えた別日、灯具であるスポット球の配列も変えることにしました。※カメラ設定をオートモードのままフ…
わざわざ記事にするまでもないですが、夏休み期間中に数カ所のサンゴの置き場所を変えることにしました。 9月は特にネタが無いのと、某サンゴブロガーさんの得意技(?…
「ブログリーダー」を活用して、ミスズさんをフォローしませんか?
2021年7月にイーストアフリカさんで購入したヤシャハゼのメス&ランドールが4年経過しました。 【購入時・2021年7月】購入の決め手は①比較的、小さめの若い…
前水槽を稼働させた2012年7月。マグネットポンプとサンプを新調し、それ以外の機材は旧水槽(60×45×H45)からの流用でした。 当時、水草水槽用に安価かつ…
2023年の新年早々、ヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!配布のLYPクーポン適用で、購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!? いつものよう…
タイトル通り、遂にこの日を迎えることができました。2015年6月28日(日)ナオさんから頂いたグリーンのヒメマツミドリイシが丸10年達成しました! 【2015…
2025年5月31日に浄水器クロノスレインの5μセディメントとDIフィルターを交換。前回は2024年10月末に交換。もう半年以上が経過していました。 ストック…
サンゴを耐水ペーパ―で削るという、無謀かつ大胆な(?)仮説を閃き実験したショウガサンゴが丸11年経過しました。11年分ほぼ過去記事をコピペなので短めに再編集し…
9年前 2016年のゴールデンウィークにセメント土台が付いたインドネシア産のトゲサンゴをB-BOX八潮店さんで購入。 2008年~2011年頃はトゲサンゴ飼育…
このブログは2012年7月7日に前水槽を入手した時がブログスタートの起点になってます。 ブログ開設直後はネタの方向性が定まらず(笑)入海日がいつだったかの記録…
2024年のゴールデンウィークにレイアウトを弄ったとき『なんだコレ!?』というものを見つけ明るいところへ。 【2024年5月】 中央の褐色です。そもそもいつど…
2015年6月に埼玉/モンスターアクアリウムさんで入手したショウガサンゴの破片が入海から丸10年経ちましたので振り返っておきます。 当時、コレ含め計3つの破片…
2017年5月、尊敬している某ベテランマリンアクアリストさんである”御大”へスイハイしにナオさんと行きフラグを1つ頂きました。(当時スイハイに行ったことをブロ…
2013年5月・ゴールデンウィークにお迎えしたヨゴレダルマハゼが12年飼育を達成しました♪ 画像では真っ黒ですが、顔(頭部)がオレンジっぽい色でボディーが黒い…
2020年5月にキクメイシをヤフオクで購入。 ダイビングをしていて探して見つけるとキクメイシの仲間といえど居場所のロケーションも手伝い地味なりになかなか趣ある…
ゴールデンウィークに2冊の書籍を手にしました。 1冊はかつて自分の飼育しているショウガサンゴに耐水ペーパーがけをして、成長点を人為的に作ることで鮮やかな色彩へ…
2017年4月 某ショップさん(かの中古屋さんではありません)でシアノまみれという理由からブログで書けないほどの破格値で手に入れることができたショウガサンゴの…
2022年10月 ヤフオクでハイマツミドリイシを(送料別)4700円にて落札。到着を待たずにヤマト宅急便センターへ朝イチ取りに行く派(笑) 参考までに出品さ…
2022年5月 ペアで入手できた憧れのミジンベニハゼ ハゼ図鑑でその存在は昔から知っていて、空き瓶や空き缶を棲家にしているという姿が愛らしくダイバーになって…
5年前の2020年4月に埼玉のモンスターアクアリウムさんへ足を運ぶと例によって誰かが手放したサンゴが複数ありました。 ほとんどが死にかけ&コケまみれ・・・ と…
今年のゴールデンウィーク後半も毎年の恒例行事となっている東京/練馬のカフェドロゼさんを訪問。 思えば初訪問の動機は雑誌マリンアクアリスト誌の掲載誌面を読んで感…
今年もゴールデンウィーク前半は例年恒例化している”水槽いじり”をしました。 まずはマグネットポンプを分解清掃しました。 想像通り中身は茶色状態なのでブラッシン…
前編の続き後編です。 3年前にikeさんから頂いた、ストロベリーフラグのレポートです。2つ頂いたので、それぞれをⒶとⒷで分けてレポートします。 ・ストロベリー…
2021年6月にikeさんから下の画像にある4つのミドリイシをプレゼントして頂きました。 画像が多いため前編と後編の2部作でレポート。今回は前編です。 それぞ…
2023年 新年早々にヤフオクでスパスラータを購入♪Yahoo!先着順配布のクーポン適用で、なんと購入価格は1万円未満!(送料別)で自分へのお年玉!? いつも…
ナオさんから頂いたグリーンのヒメマツミドリイシが丸9年が経過しました。 【2015年6月28日・入海時】頂いた直後ですが先端パープルの明るいグリーンです。 ・…
2017年5月、尊敬している某ベテランマリンアクアリストさんである”御大”へスイハイしにナオさんと行きフラグを1つ頂きました。(当時スイハイに行ったことをブロ…
ホーリーさんへ
2015年6月に埼玉/モンスターアクアリウムさんで入手したショウガサンゴの破片が入海から丸9年経ちましたので振り返っておきます。 当時、コレ含め計3つの破片全…
ホーリーさんへSNSやYouTubeでアップしたいところですが、動画撮影しましたのでこちらでご確認できますか?ご期待に添えてないかもしれませんので、追加のご要…
今年2月にナオさんへ浄水器・クロノスレインの中古品を差し上げました。ワタクシが所有している2台のクロノスレインよりも使用歴が浅い美品を某所で入手しました。 上…
ゴールデンウィークにレイアウトを弄ったとき『なんだコレ!?』というものを見つけました。 先月レポートしたクサビライシを見つけた以上の驚き!クサビライシは移動で…
サンゴを耐水ペーパ―で削るという、無謀かつ大胆な(?)仮説を閃き実験したショウガサンゴが丸10年経過しました。10年分ほぼ過去記事をコピペという名の再編集した…
今は亡きビーボックスアクアリウム八潮店閉店されてから永らくテナント募集をしていましたが、すでに医療系ベンチャー企業のオフィスに変わっています。気になる方はスト…
2024年2月にナオさんとカフェドロゼの清水さんとご一緒したナチュラルさん そのとき、話の流れで(?)リンタ■ウさんからサンプルとしてコレを頂きました。サンゴ…
8年前 2016年のゴールデンウィークにセメント土台が付いたインドネシア産のトゲサンゴをB-BOX八潮店さんで購入。 2010年~2013年頃はトゲサンゴ飼育…
このブログは2012年7月7日に前水槽を入手した時がブログスタートの起点になってます。 ブログ開設直後の頃はグネタの方向性が定まらず(笑)入海日がいつだったか…
我が水槽のメイン灯具はKR93SP (since2012年12月)KR93SPを使い出した初期の頃は設定値を探るも白が強く、青が足りないと感じながら使い続けて…
2016年8月にナオさんから頂いたフラグのミドリイシ。 【2016年8月】※入海時土台のプラグ径と比較し高さは約15ミリ頂いたとき、ナオさんから「これはオース…
ゴールデンウィークにサンゴの置き場所の変更作業するための前段階を追記しておきます。 左端にあるスターポリプを少しトリミングし、mityan-reefさんへ『初…
2022年10月、久しぶりにヤフオクで落札しました。ヤマト宅急便センターへ朝イチで取りに行く派(笑) 参考までに出品されていた掲載画像がコレ!画像で出品者がバ…
2020年5月にキクメイシをヤフオクで購入。 ダイビングで海中で見ると、キクメイシの仲間といえど居場所のロケーションも手伝い地味なりになかなか趣あるサンゴだな…