chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

arrow_drop_down
  • 家庭菜園で収穫盛りのスナップエンドウ

    3月半ばにはまだ1つもとれていなかったスナップエンドウですが、今では2メートルくらいの高さになり、10日くらい前から毎日20~30個とれます。中には、太らせてしまいグリンピース様のものも。塩ゆでして「なんちゃってグリンピースごはん」にしています。エンドウの隣のソラマメは花だけ咲いて全く鞘ができる気配がなかったのですがやっと鞘ができました。ジャガイモはすくすく育ち、あきらめていたスイスチャードは、いつのまにかそれらしい姿になってきました。今日は、ハマスゲとドクダミハコベなどを抜きました。狭い範囲にこれだけの量・・・。これからは少しずつこまめに取っていこうと思います。マーガレットは、たくさん咲いてきました。久しぶりに、一昨日長女が泊まりに来てハムスターのあんずちゃんも一緒に来ました。ひのきは長女の布団の横でな...家庭菜園で収穫盛りのスナップエンドウ

  • 雨上がりの靄の中で咲くツツジ

    今朝は沢山池の車を停めて太田和つつじの丘までお散歩に行きました。沢山池からは上って下って・・・と距離はそんなになくてもけっこう体力を使います。入口辺りがやっと咲き始めました。ここのところ藤に目が行っているので、入り口から見える藤が目に飛び込んできました。この辺りは、数日前と咲き具合があまり変わっていないような気がしました。今朝5日前昼間の方が映りはよかった・・・。それでも、雨上がりの朝ならではのもやが立ち上る中で咲くツツジと景色を楽しむことができました。「どうしてここから入れないの?」いつも停めている駐車場に入れなくて文句を言っているひのきでした。車もないのに、いったい・・・。☆☆☆☆☆☆☆このgooブログもまもなく終了とのことで早めにお引越しをしようと思っています。有料会員であっても、今この引っ越し時期...雨上がりの靄の中で咲くツツジ

  • しょうぶ園の外から菖蒲を観賞

    今晩泊まる長女を迎えに行く途中でしょうぶ園近くに駐車してお散歩をしました。わんこと一緒なので、しょうぶ園に入ることはできず外からの観賞です。じかに眺めると網が入ってしまいますが、写真だとここまで見えるんだな~と思いつつ、それなりに楽しみました。菖蒲は5月に入ってから、という感じでした。しょうぶ園近くに生えていた藤もなかなか見ごたえがありました。ぐるっと平作~阿部倉散歩をして戻りました。「今日もよく歩いたわ」長女に布団を敷いたらすぐにひのきがやってきて横になりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますしょうぶ園の外から菖蒲を観賞

  • 全てがおいしかった町のお店のフルコース

    昨日は、町内にあるお店で中華料理のフルコースを食べる機会に恵まれました。およそ2時間、出てくるすべての料理が美味しかったです。朝ごはん、抜いてきてればよかった・・・と思うほどのボリューム。晩御飯はとても食べられませんでした。「わたしも食べてみたかった」ふて寝に見えるひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます全てがおいしかった町のお店のフルコース

  • 今頃桜の階段、見つけた!

    今日も藤に意識を向けて沢山池に行くと里山のいろいろな場所に藤を見つけました。わんこのお散歩で行った近くの公園では藤ではなかったのですが、散ったボタンザクラの階段ができていました。「ピンクの階段、きれいだったわね」この桜は咲き始めが遅かったために、今この時期に散ってできた階段もなかなか風情がありました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今頃桜の階段、見つけた!

  • 藤に意識を向けたから藤が見えてきた

    今日、歩きながら帰ってくる途中で今まで気にしていなかった場所に藤が咲いていることにビックリしました。家は廃屋になっているのですが、見事な藤。どうして気が付かなかったんだろう・・・と思っていると、そのすぐ先にも「え?ここに藤あったっけ」今までいかにボーっとして見えていなかったかわかりました。そこから意識を藤に向けるとこれまた見えていなかった山の中に藤発見ここ、毎朝通ってたでしょと半ば自分に呆れました。通勤時に私が唯一わかっていた藤の場所が旧大楠高校の藤棚です。なのに正門側の藤棚前の木に絡んでいる藤には気づいていませんでした。「今日は、藤に意識を向けたから見えたのよね」はい。ここから学んだのは、幸せに意識を向ければ幸せが見えてくる~ってことでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございま...藤に意識を向けたから藤が見えてきた

  • 太田和つつじの丘で見頃を迎えはじめたヒラドツツジ

    太田和つつじの丘のヒラドツツジが見頃を迎え始めたとの情報を得たのでお昼にお散歩に行ってきました。入り口付近は1分咲きくらい?先週見頃だった下のあずま屋付近の小ぶりのクルメツツジは見頃を終えて枯れていました。昨日の雨で、管理人室前の通路で咲いていたヒラドツツジも痛んでいたのが残念・・・。今の見頃は、斜面の下の方のヒラドツツジです。写真の撮り方によってはなかなか映えます。晴天の中、写真を撮りたかったのですが、ちょっとの青空もそれなりにいい味を出してくれました。管理人室付近のモッコウバラ(かな?)が、今満開で見事でした。一番上まで登って、その後太田和ほたるの里まで行ってきたためかひのきは、帰ってきてからぐっすり寝ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます太田和つつじの丘で見頃を迎えはじめたヒラドツツジ

  • 今日はどんな水鳥がいるかな?楽しめる季節

    色が地味なカルガモの風切り羽に青色が入っていると知ってからカルガモを見ても青色が見えないか?ついつい探すこの頃。久しぶりに、沢山池で見つけました。緑色の顔のコガモも顔が派手で見ていて楽しい~。これは、キンクロハジロかな?見分けがなかなかつきませんが、特に冬はいろいろな水鳥がいて今日は何がいるかな?と楽しみです。「わたしは、草にどんなにおいがついてるか?が楽しみ」どこでも何でも楽しみがあるって、いいですよね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日はどんな水鳥がいるかな?楽しめる季節

  • 疲れたわんこを演じる柴犬ひのき

    今日は湘南国際村にお散歩に行きました。大楠山のレーダーも目の前に見えるし一気に登ってしまおうか?と目論んだところ、柴犬ひのきは「イキマセン」さらに疲れた犬を演じていました。若干暑かったので、自分の野望はあきらめのびやかな雲が走る空を見て駐車場に帰ってきました。明日は雨模様のようなので、今日はもうちょっと歩きたかったかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます疲れたわんこを演じる柴犬ひのき

  • 藤も富士も素敵~♪

    職場から帰宅時に旧大楠高校前を通るといつのまにか藤の花が咲いていました。周りがきれいだといいのですが、手入れがしていなかったので花だけ撮りました。最近時々、ドラマ撮影が行われていて学生服姿の人がたくさんいるときがあります。どんなドラマなのか、楽しみにしています。藤もきれいでしたが、昼にお散歩に行った立石公園から見た富士も素敵でした。富士山を見ながら秋谷海岸でのんびりお散歩をしました。汗ばむ陽気にはちょっとびっくりしましたが。ひのきはひんやりしている砂を、夢中になって掘っていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます藤も富士も素敵~♪

  • 庭のマーガレット 今年も咲きます!!

    5年前の2020年に、買ってきて間もなく枯らしてしまったマーガレットを地植えにしたら?とお隣の奥さまに言われて植えました。翌年、無事に花が咲き2年後の22年5月上旬には、見事にま~るく咲きました。マーガレットは、まだ少ししか咲いていないものの蕾をいっぱいつけています。全体がピンクに染まる日が楽しみです。「後ろの八重桜みたいにねっ」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます庭のマーガレット今年も咲きます!!

  • 葉だいこんとスナップエンドウの毎日

    40日ほど前にまいた葉だいこんの種が10日で芽を出して、こんな感じだったのが、今は間引いて(食べて)こんなになっています。手前は、今年初モノのスイスチャード。明日あたり採ろうかな~と思っています。ここ数日は、葉だいこんとスナップエンドウが収穫の中心です。葉だいこんは塩漬けとふりかけに。スナップエンドウは、醤油焼きに。緑の栄養は、この2つの野菜で毎日取っている我が家です。「ちょっとわたしのお口には合わないのよね」ひのきは、ドッグフードを一生懸命食べてください。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます葉だいこんとスナップエンドウの毎日

  • 2日連続の晴れ!ダイヤモンド富士

    一昨日斉田浜にお散歩に行くと、一人の方がカメラを構えていました。富士山の方角にセットされていたので「もしや、ダイヤモンド富士の日?」と思いうかがってみると、ご自身で計算してこの場所だったら~と初めてこの浜を訪れたとのことでした。ダイヤモンド富士・・・今回は(も?)未チェックでした。まだ、日没まで40分くらいあったのですが、せっかくなので周りを歩いて待つことにしました。ほぼ真ん中でした。ご自身で計算されて、初めての浜に訪れてくださってそれだけでとてもうれしかったです。(私の浜ではありませんが^^;;)ネットで調べてみると、17日との予想もあったので翌日もお散歩で来ました。20人近い人が浜に訪れてその時間を待ちました。黄砂や花粉でちょっとモヤっていたとのことでしたが、晴れていてこうやって見られて幸せな2日間で...2日連続の晴れ!ダイヤモンド富士

  • お散歩は、通信研究所から砲台山へ

    今日の柴犬ひのきのお散歩は、もうすでに高さのあるNTT横須賀研究開発センタ(通称:通研)近くの駐車場に車を停めて、そこから砲台山に行きました。通研バス停辺りの標高は、およそ92m。そこから三浦富士~砲台山~武山のハイキングコース合流を目指して歩きました。今日は、花を見ながら~。ニリンソウ何スミレかな?シャガシロバナタンポポハイキングコースに入ると、何組かの登山の方々に出会いひのきに声をかけてくれました。が、臆病柴犬は、どうしよう・・・と圧倒されるばかりでした。分岐を入って砲台山に着きました。「ちょっと疲れたかも」この地点は調べてみると約157m。通研から65mくらいしか登っていない楽々登山でした。同じ道は極力歩かないようにしているので帰りは武山の方に下りていき、途中で脇道に入っていきました。前に降りたこと...お散歩は、通信研究所から砲台山へ

  • 里山奥で道の左右に満開のニリンソウ

    長坂緑地『沢山池の里山』では遊歩道やその周りに今、たくさんのニリンソウが咲いているのですが、久しぶりに群生場所に行ってみると暖かくなってきてイネ科の雑草も元気よく伸びてきたので残念なことに花が埋もれてしまっているところがたくさん見られました。ニリンソウは、日が当たる時間帯に開いているので昨夕はもうしぼんでしまっている状態でした。ここの場所は、雑草が高くなっていませんでした。期待をして今日の昼前に見に行くと・・・たくさん咲いていて今が見頃です川沿いは、見ごろの場所とこれから咲いてくる場所とが混在していました。日の当たる場所の景色は美しいのですが、ニリンソウが隠れてしまっているのがホント、残念~~~。「そんな気持ちの時は、お酒でも飲みましょう」いやいや、それより・・・その柴犬のマスクのしかたって本物じゃあ、絶...里山奥で道の左右に満開のニリンソウ

  • 太田和つつじの丘は20日までフェスタ中

    昨日は、朝から体調が今一歩で仕事から帰った後は、腰痛・足の痛みと痺れ・首肩コリ痛さらに発熱と散々でした。でも、夫が休みでゆっくり眠ったおかげで今朝は何事もなかったかのように元気に起きられました。でもあの身体の辛さはしっかりと心にインプットしました。身体が辛いと、何事も投げ出したい気持ちになるということ。痛みがない状態が、どんなに幸せなのかということを。ついつい何かを求めてしまいますが、いまここで心穏やかなのが何より~と心から感じられます。痛みも辛さも無駄にしないもん☆☆☆☆☆☆☆出勤時は雨でしたが、帰ってくるときはこいのぼりも舞い暖かくなりました。今朝は雨降りの中、夫がひのきの短時間散歩をいつものようにしてくれたので、お昼の散歩は近場でちょっと長めにしようと思いました。隣町の太田和つつじの丘へ。看板を見る...太田和つつじの丘は20日までフェスタ中

  • 体調不良が今日で助かった~

    今日は、朝から腰痛と右足に痺れがありパートから帰ってきてからは、頭痛に肩こり。熱を計ったら37.6℃。ありがたいことに夫が休みだったので、ひのきの散歩から食事まですべてお任せでした。食欲がなかったので、15時頃にお昼ご飯を食べて、ロキソニンを飲んで眠りました。2時間ほど寝て起きると、身体は軽く痛いところもなし。狐につままれた感じってこんななんだろうなぁ~と思いつつもロキソニンのおかげであることは間違いないのでひのきのように、再び寝ようと思います。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます体調不良が今日で助かった~

  • 「ド根性桜」と呼ばせていただきます!

    今朝、斉田浜にお散歩に行くとお会いするとひのきにおやつをくださる方が「この先の川に流れる排水溝から、桜が咲いているよ」と教えてくださったので、そちらに向かいました。こちらの川は、竹川です。確かに細い排水溝から枝が出ていて花が咲いていました。排水溝いっぱいの太さの幹。土と種と水・日当たりが整わないとこんな風に育たないような気がします。何年かかってここまで育ったんだろう。竹川の『ド根性桜』と呼ばせていただきます。散歩から家に戻る時に、隙間から出たド根性ツツジ(アゼリアかな?)も発見。私も桜とツツジに、この根性を分けてもらいたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「ド根性桜」と呼ばせていただきます!

  • 山に白い点々!正体はアオサギ・コサギ?

    半年くらい前のことだと思うのですが、徒歩通勤を始めた頃にすれ違った方から「この山は近所の人に『サギ山』って呼ばれているのですよ」と教えてもらったことがあります。私が鳥の声に驚いて止まっていて教えてくれたのだと思います。昨朝の出勤時にサギ山を遠くから見ると白い点々がいっぱい見えました。近くでは叫び声のような多くの鳴き声しか聞こえないのにあんなにいっぱいいるんだーと驚きました。アオサギとコサギ(かな?)。サイズ違いの大きめの白いサギも見えるのでチュウサギもいるのかしら。下からだとこんな感じにしか見えません。近くでは見えなくて、遠くから見える。遠近両方で確認するのがいいのでしょう。「遊ぶのは、近くなくちゃね!」ひのきがあんなにたくさんのサギの声を聞いたら怯えるだろうな~と思いながら通りました。ぜひ、ポチッとお願...山に白い点々!正体はアオサギ・コサギ?

  • 横須賀市営墓地でお花見(1)裏口の段

    昨日は、仕事帰りに遠回りをして川沿いの桜を見に行きました。桜のパワーは、浄化・繫栄・幸せとかいろいろなことが言われていますが、よくわからない私でもいいことばかりのようなので「エネルギーチャージ!!」とかなんとか思いながら眺めています。昨日は体調が今一歩だったので、昼のわんこのお散歩は近場でお花見ができる場所は?と横須賀市営公園墓地にしました。裏口が近いので、そこのスペースに車を停めて公園内に入りました。ワーッとまとまって咲いている感じではなかったのですが、満足~。ひのきは以前通ったことがある表口に降りる長い階段を覚えていたらしくそちらに向かいましたが、(2023年7月の写真)今回は許して~とお願いをしてお花見終了となりました。次に行くときは、表口から入って噴水広場の方を巡ろうと思います。ぜひ、ポチッとお願...横須賀市営墓地でお花見(1)裏口の段

  • 走水水源地公園からぐるっとお散歩

    昨日は、泊まった長女を送った後そこから車で15分ほどの走水水源地公園にお散歩に行きました。横須賀市の桜の名所の一つです。でも今まで桜の季節に来たことはありませんでした。初めてこの場所に来たのは、ひのきがまだ1才になる前でした。桜の花の下では、レジャーシートを敷いて平日でしたがたくさんの人が楽しんでいました。桜の木の下を歩いて端っこまで歩き走水トンネルへ。どうしよう・・・と思ったのですが、知らない場所を歩くのは大好き。なので、防衛大学校周りをぐるっと歩いて駐車場に戻ってこようということに。東京湾を眺めながら歩いたのですが、しばらくすると土道になってどうしよう・・・と思っていたところにハイキング姿のご夫婦が歩いてきたので尋ねました。「ここを歩いていけば、走水に行かれますよ」同じく走水水源地の駐車場に車を停めて...走水水源地公園からぐるっとお散歩

  • モンシロチョウに見えたツマキチョウ

    沢山池の里山の入り口にあるオオシマザクラは盛りが終わってしまって、葉っぱが目立つようになりました。一昨日、里山に写真を撮りに来ている方々のおかげでのおかげで珍しい蝶を撮ることができました。ツマキチョウと言うそうです。春のこの時期にしかいないそう。飛んでいるところは一見モンシロチョウのようですが、モンシロチョウより小ぶりでモンシロチョウは上下にひらひら飛ぶのにツマキチョウは上下動はあまりありません。羽のところのオレンジ色はオスのしるしのようです。メスはオレンジ色は無いそう。作業で里山に来たのですが、こうやって詳しい方々に教えていただき世界が広がります。里山近くの親水広場に行くと今度はカワセミ登場ラッキーな日でした。暖かかったからか、ひのきは床にはみ出して寝ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブロ...モンシロチョウに見えたツマキチョウ

  • 今年の入学式は桜が満開!

    ただいま桜のシーズンで、お散歩しながら気が付けば桜の写真を撮っています。今日は市内の小・中学校の入学式が各学校で行われました。近隣の小学校ではそれに合わせたかのように桜が満開でした。仕事からの帰宅途中、久しぶりに会った卒園児2人に声を掛けると、「今日は入学式なんだよ~」「3年生になったんだよ」2人とも、弟妹が入学式。とてもうれしそうでした。我が家では、植えて10数年の桜の木が枯れて切ってしまったのですが、細い枝を一本残しておいたらかわいい花を昨日咲かせてくれました。あまりの暖かさにひのきは、久しぶりに仰向けで寝ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今年の入学式は桜が満開!

  • 武山登山で久しぶりの富士山を拝む

    一昨日衣笠山に登ったので昨日の朝のお散歩は、武山に決めました。登り口は、須軽谷の案内表示のない場所から。この登り口がマイナーなのは、倒木でわかりました。先日テレビで放映していた龍塚に行く道案内も地味でした。龍塚に着いてその後の道はこちらが正当な道と言わんばかりに切り開かれていて、龍塚への案内板も取り替えたばかりのよう。武山不動尊でお参りした後は、下りながら久しぶりの富士山を拝みました。下り道でも時折見られる富士山を探しながら迎えの夫と待ち合わせの場所まで下りていきました。「朝からさすがに疲れたわ」すぐにベッドに入ったひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます武山登山で久しぶりの富士山を拝む

  • 舞台の上で「降りません!」ふんばる柴犬ひのき

    3月31日に衣笠山公園のホームページ上で満開の文字が見られました。その後お天気はイマイチで昨日やっと訪れることができました。横浜横須賀道路の衣笠インター先で車から降ろしてもらい、400段以上ある階段のスタート位置へ。3分の2くらい登ってヘロヘロになった頃に降りてくるお巡りさんに出会い、「水分補給をしてくださいね~」と声を掛けられました。それを聞いて、もう少しで頂上というところで休憩。頂上では、残念ながら広がる雲で見えるはずの富士山は見られませんでした。桜は数年前の衣笠山と比べると寂し気でしたが青空とのコラボで楽しむことができました。何もない桜祭りの舞台の上に行ったひのき。何が気に入ったのか、下ろそうとすると「カエリマセン」何とか説得して、車の待ち合わせ方向に下っていきました。その間に見えた白い桜が美しかっ...舞台の上で「降りません!」ふんばる柴犬ひのき

  • 干潮時で渡れた立石公園先の浜

    ここ数日、曇天や雨降りでやっと晴れ一色になった今日。気温も10℃を超えて、朝の仕事から帰宅したときは、着ていたシャツがびっしょりで着替えました。午後のお散歩は、桜が満開になったらしい衣笠山公園に行こうと目論んでいます。☆☆☆☆☆☆☆昨日は、雨の合間を縫って立石公園にお散歩に行きました。初めに秋谷海岸へ。柴犬ひのきの<うん〇をもよおしたくなる場所>があるのです。「すっきりして気持ちがいいわ」珍しくムラサキウニが打ち上げられていました。かなり潮が引いていて、駐車場に上がらなくても秋谷海岸から立石海岸に行かれそうでしたが、(これは逆からの、立石海岸から見た秋谷海岸の写真です)岩場が滑りそうで、やめました。おそらく5年前だったら、通っています。立石公園を通って海岸に降りようとしましたが、いつもは行かれない反対側の...干潮時で渡れた立石公園先の浜

  • 沢山池の里山のオオシマザクラが満開に

    ここ数日、雨降りが続き今日も雨。青空が恋しいです。昨日は、パートからの帰宅時に奇跡的に青空が広がりました。期待していなかったのに見えた青空が本当にありがたかったです。昨日の夕方のお散歩は、沢山池の里山にしました。気になっていた池の前のオオシマザクラが満開になりました。奥のニリンソウも花がけっこう咲いてきました。一昨日にまとまった雨が降ったので池や川の水量が増していました。今日も雨がそれなりに降ったので、夕方にまた里山にお散歩に行こうかな~と思っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池の里山のオオシマザクラが満開に

  • 寒の戻りにしても使い切るか?!靴下用カイロ

    ここのところ日もなかなか現れず4月とは思えない寒い日が続いています。寒の戻り・・・。空をながめるのが好きな私でもなかなか青空の写真が撮れずにいます。咲き始めた桜も背景は青で撮りたいものです。濡れた道路でお散歩し、濡れた葉っぱを食べるひのき。居間にある引き出しには、夫が買った靴下用カイロがいっぱい。暖かくなるまでに使い切れるのでしょうか。使い切れなくても、早く春らしい暖かさになっていただきたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます寒の戻りにしても使い切るか?!靴下用カイロ

  • ペットボトルがペットボトルに蘇るよう

    4月になりました。が・・・寒いです。横須賀市の夕方のチャイムが今日から午後5時になりました。ペットボトルが20本たまったのでセブンイレブンに持っていきました。潰します。ペットボトルが再びペットボトルとして蘇るこの取り組みを応援しています。「地球にやさしく・ね!」☆☆☆☆☆☆☆今日は一日雨模様の予報だったので、朝のお散歩は長めに行ってきました。目標(?)は、うん〇をしてもらうこと。「なぜか、あそこに行くとしたくなるのよね」助かります。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますペットボトルがペットボトルに蘇るよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用