chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

arrow_drop_down
  • 青空の下、子安&湘南国際村でお散歩

    今日はハロウィンですが、小さい子がいない我が家ではハロウィンらしさはなく一週間前に衝動的に作った小さなかぼちゃが一つあるだけです。あ・・・家の中ではないですが、ポケモンGOの世界にかぼちゃがありました。朝、職場に行くと前日まで普通の教室だった一部屋が、丸ごとハロウィン迷路になっていました。作った子どもたちのパワーってすごい。もちろん、先生たちも。☆☆☆☆☆☆☆今日は久しぶりに青空が見え子安の里&湘南国際村でお散歩しました。後ろを振り返らず、どんどん上がって行ってしまうひのき。テニスコートをぐるっと回る散歩道を歩き子安のコスモスを見て帰ってきました。明日は再び下り坂になるとか・・・。残念です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます青空の下、子安&湘南国際村でお散歩

  • ジョウビタキと一緒に徒歩帰宅~♪

    今朝も霧雨が降っていたので、バイクをやめて徒歩で通勤しました。行きは時間ギリギリだったので歩くことに集中し、帰りはポケモンGOのルートを2つばかり歩いて家に戻りました。帰りに川沿いを歩いていると反対側の柵の上に鳥がとまっていて私が横に並ぶと先に進む、というのを5回ほど繰り返していました。歩いているときは名前がわからなくて、お腹がオレンジなのでポケモンのヤヤコマみたいなんて思いながら進みました。帰ってから調べたらジョウビタキでした。仲良く歩いたので、忘れっぽい私でも名前覚えられたはずです。鳥と別れてからスーパーで買い物をしたものの今日は不足していたものが砂糖・塩・洗剤・柔軟剤・油と、重いものばかり。エコバックが切れなくてよかったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますジョウビタキと一緒に徒歩帰宅~♪

  • 徒歩通勤も楽しいもの~♪

    ここのところ週2~3日くらい通勤を徒歩にしています。のんびり歩いている自分を「幸せだわ~」と感じたり、「深呼吸を意識してみようかな~」とか考えながら歩いたり、始めてみるととても心地よくて、時間がかかるのが苦にならずに歩いています。時間があるときには、遠回りもしてみたりして。11月1日から、自転車の罰則が強化されるのですね。歩道を歩いていて、時々後ろから来た自転車にドキッとすることがあります。人と自転車とうまく折り合いをつけていきたいですね。橋の名前なんて意識していなかったなぁ。どうして、てどり橋っていうのかしら?行きと帰りの経路を変えてみたりして、楽しんでいます。☆☆☆☆☆☆☆昨日、浜にお散歩に行ったときにウニと思ったのですが、よく見たら栗でした。山と海が近い横須賀で~す。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。に...徒歩通勤も楽しいもの~♪

  • アカタテハにあえた!カラムシの中の幼虫が羽化

    休刊になった新聞の8月号で沢山池の里山のカラムシの葉にいたラミーカミキリのことを書くときに、博物館の学芸員さんから「カラムシの葉を餃子にして育つ蝶がいるんですよ」とカミキリとは別にそんなことを教えてもらいました。翌日、里山に探しに行くと餃子みたいな形になっているカラムシの葉を見つけました。中には、黒っぽい幼虫が入っています。6月20日のことでした。カラムシ餃子の中に隠れている成虫にあいたい4ヶ月が経って先日、これかもと思ったのがひのきが川の水を飲んでいる時にカラムシの葉の上で激しく飛び回るオレンジ色の蝶でした。カメラで撮ったものをグーグルで検索してみるとアカタテハと出てきました。家に帰って学芸員さんにうかがった時のメモを見返すとやはりアカタテハと書かれていました。この蝶が餃子の子か~。「わたしが見つけたら...アカタテハにあえた!カラムシの中の幼虫が羽化

  • 『メタボ』と書かれた服を着させられたわんこ

    今朝はいつもの海岸でお散歩したのですが、その時に、25日の早朝に海洋科学高校前で撮影された左手のない猿の写真を撮った方に直接見せてもらいました。その後、長井~三浦市初声町和田と目撃情報があったようですが、それから途絶えている様子。すごい距離を移動した猿。見つけたらインタビューしたいところです。☆☆☆☆☆☆☆先週、寒かった日に家に泊まった娘がひのきを見て寒そうに思ったのか、「ちらら(先住犬)の洋服ってとっておいてないよね」というので、私の洋服ダンスに掛けてある服を持ってきました。ひのきは迷惑・・・という顔をしましたが、黙って着てくれました。「しょうがないわね」ひのきは見た目メタボではないですが、ブリーダーさんの予定体重を2キロオーバーしているのでやはりメタボ?せっかく生えた冬毛ですが、昨年の実績からすると、...『メタボ』と書かれた服を着させられたわんこ

  • お散歩が楽にできますよう~!道を整えた

    今朝は、7時半から公園に集まり約30分間町内を歩きながらゴミ拾いをしました。タバコのポイ捨てが一番多く、次にお菓子等のビニールを切ったかけら。切ったらいらない部分はポイって感じ。いろいろな体験で、道路=ごみ箱という意識が変わってくれることを願います。☆☆☆☆☆☆☆午前中、掃除のほかにも用事があり、里山ボランティアに参加できなかったので午後に里山で川沿いを歩けるように竹や木を切りました。活動前活動後ここは昨日、ひのきが突っ込んでいったところで竹をかき分けやっとの思いで抜けることができた場所です。他では無茶はしないわんこなのにこの沢山池の里山では人・・・じゃなくて、犬が変わったように動き回ります。まだあと10メートル程開けていないので行かれるときに行って開きたいです。「それは楽しみね」ぜひ、ポチッとお願いしま...お散歩が楽にできますよう~!道を整えた

  • 柴犬『ひのき』久しぶりに大楠山中腹でお散歩

    昨日横須賀市民病院近くにいた左手のないサルは今朝、御幸浜の武山駐屯地内と長井1丁目で目撃され、昼頃、三浦市和田付近で写真に撮られたものが『X』にあがっていました。海側を回って、猿島に向かっているのかしら・・・と、つい思ってしまいます。☆☆☆☆☆☆☆風邪がやっと全快~と判断し、今日から職場でマスクを外しました。午後は、久しぶりに実家の義母に会いに行きました。義母には絶対に風邪は移せないので2か月間会いに行くのを控えていたのですが、久しぶりにいっぱい話ができてよかったです。その前に、大楠山の中腹あたりでひのきのお散歩をしました。朝は雨も降っていたので、下りはかなり滑りましたが、山の中は好きだなぁ~と久しぶりの阿部倉散歩を楽しみました。ひのきの足取りも軽く上り下りを楽しんでいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す...柴犬『ひのき』久しぶりに大楠山中腹でお散歩

  • 空と足元を見ながらのんびり出勤

    昨日は午前・午後と忙しく動き回り、今日はちょこっと余裕があったのでのんびりと徒歩出勤しました。空を見ながらも下もちゃんと見て落ち葉を拾い、深呼吸を意識しながら歩いて~。幸せをじんわり感じています。お昼時はひのきと沢山池でお散歩をしました。いきなり川に向かって水を飲み、今度はザリガニに威嚇されさっさとその場を立ち去るひのきでした。午後は近くの公民館でかながわ美化財団の方の講演を聞きに行きました。かなり心を揺さぶられたのでまた、そのことは別の機会に書きたいと思います。講演とは別ですが、その時に今、各地で騒がれている片手のないサルが近所で目撃されたと聞きました。市の情報だと10月18日~20日鎌倉市内10月20日~22日葉山町10月23日湘南国際村10月24日秋谷・芦名・佐島・長坂と南下している様子。最終は、1...空と足元を見ながらのんびり出勤

  • 不格好ながらも、折り紙でカボチャ作り

    昨日、ブログを更新したつもりができていませんでした。疲れ果ててぼーっとしていたからか、違う世界に記事が飛んで行ってしまった感じです。機会があったら、UPした画像をいつか使ってみようかなぁ。☆☆☆☆☆☆今日は何ヶ月振りかで美容院に行き、髪をバッサリ切りました。その美容院でハロウィン飾りを見て、また昨日は妹の作ったハロウィン衣装を見て、私も何か作ってみようかとユーチューブ動画を見ながら折り紙でかぼちゃを作りました。「ちょっと不格好なところがあるけど・・・」初めて作るんだもん。次はもっと、マシにできるもん。今回は勢いで作ったのだけど、次は・・・あるのかな?ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます不格好ながらも、折り紙でカボチャ作り

  • 応援団長の応援と「わが人生」とのつながり

    神奈川新聞で今、最も楽しみにしているのが星槎国際高校湘南野球部監督土屋恵三郎さんの『わが人生』です。今日は9回目で奥様との結婚のくだりでした。球場を出るのが10~20秒ずれていたら結婚していなかったかもしれないというドラマチックな場面。話に引き込まれて行きました。この文を構成されているのは私の尊敬する方なので、さすがですと頷くばかりです。実は、土屋監督が桐蔭学園の現役キャッチャーだった時私は父に連れられて甲子園に初めて行っているのです。準決勝の岡山東商との時でした。「桐蔭ファイト!岡山倒せ~」というフレーズが、今でも思い出されます。甲子園に行ったのは、後にも先にもその一回きり。なぜ連れられて行ったのか?それは、応援団長だった従兄の応援でした。応援団の応援っていったい・・・というところですが、まさかここで繋...応援団長の応援と「わが人生」とのつながり

  • 真っ黒な古代米の稲刈り

    昨日、芦名の田んぼで稲刈りをしました。その前の週に半分しかできず、続きをやったのでした。こんないい天気でしたが、夜中に雨が降っていたので、田んぼは水がいっぱい。こちらのお米は古代米です。古代米には、黒・赤・緑とあるそうですが、この稲は脱穀するとこんな感じになります。(昨年、いただきました!)私は、束ねる作業をしました。14段の田んぼの一番上から見た景色です。何とか12時には刈り終わりました。バイクを置いたところに一人戻る途中でブランコをしました。「わたしがいたら、一緒に乗らされたわね」はい、おそらくそうなりますね。バイクに着くと椅子の上に「虫?!」触角がある気がしてドキッとしましたが、木の葉でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます真っ黒な古代米の稲刈り

  • 冨浦公園から見える景色を楽しむ

    早朝、霧雨がちょこっと降る中長井方面に向かって国道134号を歩きました。およそ40分で富浦公園に着きました。日の出方面はこんな感じ。富士山は、何とか見えました。しばらく歩いているうちに雲がどいてくれました。武山方面は優しい雲に包まれて~。あの下は、どうなっているのかな?気になるところです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます冨浦公園から見える景色を楽しむ

  • 秋谷・立石海岸で穴掘りするわんこ

    お天気が下り坂で、17時ころから雨が降ってくるかも・・・ということだったのでいつもより早めにお散歩に行くことにしました。ひのきにハーネスを付けた後、坂を歩いて下っていくか、または車に乗るか?ひのきの反応を見て決めています。昨日はまっしぐらに坂に向かい、徒歩で海岸まで行きました。今日は車の前で待機したので車に乗って出発。行き先は、昨日のブログで前に行ったことを書いた立石にしました。残念ながら、富士山は見えませんでした。最初に秋谷海岸に。長井方面は真っ暗です。ひのきはお座りしたり、穴を掘ったり。次は立石海岸へ。変わりなく穴掘りです。においを嗅いで掘り始めるのですが、何かを見つけることはまだありません。いつか発見することがあるのか?楽しみにしています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござい...秋谷・立石海岸で穴掘りするわんこ

  • 海岸で左右の世界が違う景色に息をのむ

    昨夕のひのきのお散歩は、好きなように行かせようと任せると一目散に向かった先は、いつもの海岸でした。よっぽど好きなようです。家を出た時間が遅くて、海岸についたのは17時6分。全体的に曇っていたので期待していなかったのに富士山が見えました。それだけでうれしかったのに、(17時9分)徐々に空と海が赤く染まっていき、(17時11分)(17時14分)海岸に来て8分後には、息をのむ世界に突入しました。視線を西から南の方に移すと右側と左側の世界が全く違うような合成写真のような映像になっていました。海岸に来る前に、『右脳さん、左脳さん。』という本を読んでいたので、まるで右脳の世界と左脳の世界だ~と一人興奮をしてしまい、家に帰るころには真っ暗になってしまいました。そういえば・・・立石公園でも立石を境に右側と左側の世界が違う...海岸で左右の世界が違う景色に息をのむ

  • 1か月半でこんなに太さが違うわんこ

    昨晩、ひのきがドヤ顔でこちらを見ていました。何か見たことがある雰囲気。あ・・・あれだっ次女が描いたオリジナルのキーホルダーのポーズ。(逆バージョンですが)5月下旬のひのきは、こんな感じ。今は、比べると締まった感じがしたのですが。9月上旬のひのきを見てみるとなんか違う子みたい。体重を計ったらほぼ変わらずだったので、きっと、夏毛から冬毛になったのでしょう。・・・と、思いたいです。それにしても今日も日中は暑く、気を付けなくては。桜も咲いちゃいましたし。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1か月半でこんなに太さが違うわんこ

  • 「キノコのおもちゃ落としたのだあれ?」と思ったら

    昨日は、開拓されたばかり田んぼで古代米の稲刈りをしました。穂は黒いですが、緑米です。脱穀が楽しみ~。その田んぼがある谷間で行く途中で落ちていたのがこれ。「誰?こんな山奥におもちゃを捨てたのは」と思わず言ったのですが、よく見てみると根っこがついているのです。でも、どう見てもスポンジですよね。手に取った方がそれを振ると黄色い粉が一気にばらまかれました。「これ、キノコですよ」調べてみると、通常のキノコのひだの部分が敢孔と呼ばれる細かいチューブ状になっているキノコらしいのです。その細かい穴から胞子が飛び出すので振ると大変なことに・・・。「イグチ」と呼ばれるキノコの総称だそうです。学びました。帰り道に、こんなきれいなキノコもありました。(カワラタケかな?)「わたしも噛んでみたい」噛んだら、くしゃみ連発間違いなしかと...「キノコのおもちゃ落としたのだあれ?」と思ったら

  • 季節を間違えちゃった?桜が開花

    今朝お散歩で町内を歩いていると桜が咲いていました。この桜は毎年、12月下旬から1月に咲いているので河津桜かな?と思っていたのですが、まさか10月に咲くとは。寒い日の後に暖かい日が続いたので間違えちゃったのかしら。犬もびっくりしてひっくり返る・・・わけないですね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます季節を間違えちゃった?桜が開花

  • マコモダケ料理3種類(煮る・揚げる・焼く)

    昨日、マコモダケが3本手に入ったので煮る・揚げる・焼くと、調理方法を変えて3種類作ってみました。マコモは、葉の間で茎が太くなった部分でこんな感じで白いのです。さて、どうしたものかと検索して(1)細切りにして、ゴマ油で炒めて水・醬油・砂糖・中華だしで煮るダケ。最後に食べるラー油を入れて出来上がり。(2)輪切りにして天ぷらにするダケ。塩をかけて出来上がり。(3)薄く切って焼くダケ。マヨネーズでいただきます!どれも簡単でおいしかったのですが、2番目の天ぷらにさらにマヨネーズをかけたらしょっぱさと甘さでイケました。「マヨネーズも油よね・・・」ちょっとだけなので、お許しを~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますマコモダケ料理3種類(煮る・揚げる・焼く)

  • 知らない道を歩いてみたい

    今朝は夫が遠出をするのでちょっと早起きしました。せっかく起きたので日の出を見たいな~と思い、三浦海岸に行きました。ところが、厚い雲に阻まれて朝日は見えず。こちらの浜でも、昨朝の斉田浜のようにカニの掘った跡がありました。貝がけっこう打ち上っていたので拾いました。イタヤガイの平らな方がいっぱいちょっと歩きが足りないな~と思い、陸側を歩いていくとダイコン畑が広がり、さらに進んでいくと菊名左衛門重氏の記念碑が立っていました。三浦氏の武将だったようです。そこから先に進むと行く手を阻むセイタカアワダチソウ。20mほどその中を歩いたでしょうか潜り抜けて道に出て、なんとか三浦海岸に戻ることができました。9時からは、沢山池の里山で脱穀作業をしました。家に帰ってからは今度は芝刈りが始まり、夕方は日の沈むいつもの海岸へ。さすが...知らない道を歩いてみたい

  • 海岸で柴犬ひのき~興奮してサークルランニング

    朝散歩担当の夫が仕事のため、今朝はひのきを連れて、海にお散歩に行きました。早朝だったので今朝も、カニの掘った跡で模様ができていました。ひのきは興奮して、時計回りと反時計回りのサークルランニングを始めて、足跡は渦巻き模様になりました。疲れた後は、くつろぎタイム。そして・・・「カエリマセン」仕事があるので、しかたなく抱っこして浜から離れました。その八つ当たりか家に帰ると、私が中学生の頃に作ったナスをつかんで噛んでいました。目は出てしまいましたが、何とか無事でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます海岸で柴犬ひのき~興奮してサークルランニング

  • 生きている貝は「海にお帰り~」

    夕方、近くの海岸に行きました。ひのきが大好きな海岸です。木がいっぱい打ち上っていた中にこんな猫ちゃんの横顔のような塊もありました。貝殻は、いつも打ち上っていますが今日のこれは・・・と思った貝を立ててみると重い中身がありそう。ゆっくり開いて初めて見る、シュッと飛び出す足・・・。バカガイっぽいです。生きている海の生き物は、そのまま返すということで、海に戻しました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます生きている貝は「海にお帰り~」

  • いろいろな表情を見せるわんこたち

    いつもの海岸でうっとりしているひのきを見ると虹の橋に旅立ったちららと重ねてしまいます。(犬なのに、猫背・・・)うちのわんこたち、どれだけ海が好きなのか。こんなうっとりした顔を見せるときもあれば、夫の横ではこんな姿と、こんな顔・・・。犬もいろいろな顔を持っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますいろいろな表情を見せるわんこたち

  • 砂浜に穴と、放射状に飛ばした砂の模様

    今朝も仕事があったのですが朝散歩する夫が当直でいなかったので、ひのきのお散歩に行きました。9時過ぎからは雨予報だったので、長めのお散歩と決め、斉田浜まで。すると、いくつもある穴のそばに放射状の堀り棄てられた砂の模様がありました。どんな風にカニが放射状に砂を飛ばすのか?現場を見てみたいです。「わたしは堀り主が見られればいいわ」フグも打ち上げられていました。しばらくすると雲がオレンジ色に染まり始めました。やっぱり雨が降るのかぁ・・・。その通りに、10時頃から雨が降ってきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます砂浜に穴と、放射状に飛ばした砂の模様

  • 三浦海岸散歩は、貝や野菜を見つける楽しみが♪

    昨朝は、家の周りをお散歩予定でしたが、お犬様が「車に乗りたい!」と車のドア前にお座りしたので、きっと車で行けばいいことがあるかと三浦海岸に向かいました。日の出時刻は過ぎていましたが曇りだったのでちょっぴり薄暗い中海岸を歩きました。さすが三浦の海・・・。ナスやらミカンやらが打ち上がっていました。冬なら大根・白菜、夏ならキャベツだったりします。ひのきはさっそくボールを見つけ、ボールの周りを掘り始めました。いつも不思議に思うのですが、掘り出しているわけでもなく奇妙な行動です。私は貝探しに励みます。昨日は、イタヤガイ・ヒオウギガイなどが拾えました。場所を変え、今度は小松ケ池へ。知らないところを通るのは大好きな私。三崎口駅近くまで行きカタツムリを観察したり、ホオズキを眺めたり、キョロキョロしながら戻ってきました。時...三浦海岸散歩は、貝や野菜を見つける楽しみが♪

  • エコ生活!ヘチマとペットボトルとせっけんと

    今日ふと先住犬『ちらら』のお墓を見ると、ヘチマが一気に大きくなっていました。まだ実が若いので、採らずにしばらくここにいてもらうことにします。今まで植えたことがないヘチマが今年は豊作です。エコなヘチマ生活が始まっています。エコといえば、昼過ぎにコンビニのペットボトルのリサイクルボックスに行ってきました。15本、箱の中に入りました。その後、ここ2年使い続けているはらくら農園さんの廃棄野菜等で作ったせっけんが昨日でなくなったので、『すかなごっそ』で4個買ってきました。さっそく先ほど、すいかせっけんをおろしました。「テレビも減らそうね。パパ」(夫がいないときは、我が家はテレビがつかない)横須賀市の花火大会の生中継に「勘弁して・・・」とテレビ前から移動するひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...エコ生活!ヘチマとペットボトルとせっけんと

  • 小雨の中演奏してくれた防大吹奏楽部に感謝!

    今日は午前中は沢山池の里山で草刈りをしました。時折雨が降る中だったので、写真は全く摂らずでした。撮った写真は、始まる前の土手の彼岸花とメンバーが作ってきてくれたおいしい栗ようかんでした。午後は、電力中央研究所の5年振りの一般公開に行ってきました。防衛大の吹奏楽部のパレード演奏は雨天中止と書いてありましたが、小雨振る中、演奏してくれました。ありがとうございますいろいろ回りましたが、『雷の実験』では、家で留守番していたひのきを思っていました。この音を聞いたら、下駄箱下に逃げ込み間違いなし。「おるすばんで、けっこうです」昨日のちょっとした雷でも、ピィと鳴いていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます小雨の中演奏してくれた防大吹奏楽部に感謝!

  • 5年振り!明日、電力中央研究所の一般公開

    明日は、5年振りに電力中央研究所の一般公開があります。町内の会合でも、会長が「行ってみてくださいね~」と勧めていたので、午後時間を見つけて行きたいと思っています。「わたしは行かれないんだって・・・」お留守番で、お願いします。今朝は、雨の中出勤しましたが、2時間半後の帰りは、晴れて汗だくになりました。11月3日には、沢山池の里山で収穫祭が行われます。今、里山では栗が落ち始めています。収穫祭にどんな形で登場するか、楽しみです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます5年振り!明日、電力中央研究所の一般公開

  • ヘニョヘニョのヘチマたわし

    一昨日と昨日、続けてヘチマをとったのでたわしを作るべく茹でました。ところが一昨日のヘチマは、まだ熟しておらずヘニャヘニャになってしまいました。何事も経験なのでどうなるか?このまま乾燥させてみます。前に作ったたわしをこれから使っていくことにしました。使いやすいサイズをこれから探求していきます。とりあえず3センチくらいの幅で切ってみて水につけて柔らかくして手を洗ってみました。まったく痛くなく洗えました。「私を洗うときも、使ってみる?」犬毛は難しいかな。。。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますヘニョヘニョのヘチマたわし

  • 今年は遅めの彼岸花がまもなく満開に

    今年は猛暑だったせいか、お彼岸頃には咲いていなかった彼岸花が、やっと週末あたりから咲き始めました。沢山池の土手の彼岸花もお彼岸過ぎに茎が出はじめて咲きました。まもなく満開かしら。昨日行った山科台の公園でも咲いていました。職場では白い花がまもなく咲きそうです。今日は蒸し暑さがぶり返したので、沢山池の里山に行ったときにひのきはわき目も降らずに川に向かっていきました。池では、カルガモを追いかけるカイツブリのヒナ。親の姿は見えないのでカルガモと一緒に飛べるようになることを祈るばかりです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今年は遅めの彼岸花がまもなく満開に

  • ハムスター「あんず」に興味津々の柴犬「ひのき」

    仕事が忙しい長女が久しぶりに泊まりに来ました。医療従事者の苦労は、行き帰りの車の中でたっぷり聞きます・・・。せめて家で、のんびり心の洗濯をしてくれたらと願っています。今回は毎週泊まりに来ている次女も一緒で、久しぶりに家族4人揃いました。長女が泊まるときは、相棒も一緒。生後5か月のジャンガリアンハムスター『あんず』です。柴犬『ひのき』も興味津々。動きをじっと見つめています。長女は夫と夜のテニススクールに行って帰ってきて泊まるか、翌日仕事の時はスクール後に家に送ります。帰った後は、ちょっぴりさみしそうなひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますハムスター「あんず」に興味津々の柴犬「ひのき」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用