chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

arrow_drop_down
  • 支えを使い首を伸ばして休む柴犬「ひのき」

    今日も天気は不安定で、何度か突然、大粒の雨が降ってきました。こんな風に青空も見えました。朝、沢山池の様子を見に行くと池の色が濁り、水かさが増していました。そんな天気の中、柴犬ひのきは家でのんびり~。首のストレッチをしています。1時間後も別の場所で首伸ばし。一昨日も、こんな形で伸ばしていました。他にもこんな伸ばし方をしているわんこはいないかネットで探してみましたが見つからず・・・。これからも、ひのきがどんな伸ばし方をしているか見ていこうと思います。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます支えを使い首を伸ばして休む柴犬「ひのき」

  • 塚山公園から東京湾を眺めて

    台風の外側の雲のために天気が不安定な昨日と今日。天気アプリを観ながら雨の合間を見つけてお散歩に行きましたが毎回雨に降られました。昨日は昼頃が大丈夫そうということで、横須賀中央に用事があったためその帰りに塚山公園に行ってひのきとお散歩しました。大型車の通行が多い自動車専用道路の横はビクビクしながら歩くひのき。横須賀港の見える広場でゆっくり匂いを嗅ぎます。ふだんは相模湾を眺めているので、この日は東京湾の眺めを楽しみました。猿島も斜め上から~。せっかくなのでもっとゆっくりしたかったのですが雨が降ってきて急いで車に戻りました。家に帰ってからはこれから風雨が強まることが予想されるので、植えたばかりのミニトマトの苗に支えの棒を立てました。夕方も雨のために散歩途中で引き返したので、満足しないひのきは「これで遊ぼうよ~」...塚山公園から東京湾を眺めて

  • 日曜日から始まった芝生の雑草抜きが終了

    25日(日)から突然始まった芝生の雑草抜き。1時間半でやっと芝生全体の4分の1くらいですが、30年以上経った芝生でもやればこのくらいにはなるよ!というのを試してみたくなったのでした。翌日は、沢山池の里山の聖地、いや・・・整地をしに行きお休み。27日に続きを2時間ほどやり、昨日28日に1時間ちょっとやって芝刈り機をかけました。雑草だらけで土が出てきてしまった所には、芝の種を蒔いてみましたがどうなることでしょう。「こっちの柴も、大事にしてね」はい!こんな姿を見てしまっては、かわいがらずにはいられないです。台風が上陸してしまいましたね・・・。被害が最小限で済みますよう、お祈りします。我が家の植えたばかりのミニトマトには支え棒をつけました。植木鉢の花は、風当たりが少ないところに移動しました。ぜひ、ポチッとお願いし...日曜日から始まった芝生の雑草抜きが終了

  • 排出CO2を減らすペットボトルリサイクルの習慣

    映画『マイクロプラスチックストーリー~ぼくらが作る2050年~』を観た後、「ペットボトルはペットボトルに戻した方が環境にやさしいのです」というお話を伺いました。調べてみると、新たにペットボトルを作るよりペットボトルをペットボトルにリサイクルすると排出する二酸化炭素量が1キロあたり6割ほど削減できるとのこと。そこで、缶・ビン・ペットボトルのゴミ収集のある水曜日にリサイクルの機械があるセブンイレブンに行くようにしています。今日は洗ったペットボトルを20本持ってnanacoをタッチすると入れるところが開いてペットボトルを置きます。5個当たり1ポイントなので4ポイントいただきました。ポイ活はオマケかな。「わたしはその間、お家でお留守番」この暑い中でも短時間の日光浴は欠かさないひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~...排出CO2を減らすペットボトルリサイクルの習慣

  • あれっ?と思う生き物3種に遭遇

    昨日と今日は、「あれっ?」と思う生き物に3種遭遇しました。ただ、みんなピンボケなのが残念。昨日、沢山池の里山で草刈り中に見つけたのは、肌色っぽいカマキリ。茶色なら見るけれど、肌色は初めて。これから茶色になるのかな調べてもわかりませんでした。2つ目は、職場で掃除をしているときにキラッと光ったタマムシ。生きていなかったのが残念です。あとで調べてみたら、お財布に入れておくとお金が入ってくるとか・・・。(私にはできないかも)3つ目は、帰宅中に見た鳥。帰って調べたらコジュケイぽかったです。コジュケイは逃げ足が速くて今まで写真を撮りたくてもなかなか撮れず。今回も遠くからしか撮れませんでした。「あれっ?と思う生き物4種目は、黒いマロのある柴犬」た・・・たしかに。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござ...あれっ?と思う生き物3種に遭遇

  • 大きくなったヘチマは、たわし作りに♪

    へばっているくせに庭に出たがる柴犬ひのきの後ろにはただ今50㎝になるヘチマが出来ています。細いヘチマは料理に使いますが、たわしにするしかないサイズです。小学生時代のたわし作りの記憶がほとんど残っていない私にはとっても楽しみ~。確か腐らせた気がするのですが、動画で探してやってみます。ワクワク~..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今日は仕事の後、沢山池の里山に行きちょこっとだけ作業をしてきました。稲もしっかり育っています。この田んぼは、親子で田植え&収穫体験の場所です。今年も稲刈りを無事迎えられるかな?台風の動きが気になる所です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます大きくなったヘチマは、たわし作りに♪

  • まるで宝石!凍った炭酸ドリンク

    ほんの出来心で冷やしたドリンクを食べようとして取り出すとキラキラッと結晶が輝いて見えました。「どうして三角になるの?」と不思議でしたが、化学のことは深く考えないようにしようかと思います。炭酸の飲み物を凍らすと入れ物が爆発するリスクは判っていたので入れたのは半分くらいです。飲み物はドクターペッパー。どんな味になるのかな?という出来心もありました。もちろん炭酸は消え、超・薄いカラメルという感じでしょうか。「キラキラなら、これはどう?」それは、すでに爆発しているのですが。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますまるで宝石!凍った炭酸ドリンク

  • ソレイユの丘は空がとても近い公園~♪

    昨日は夕方、ソレイユの丘に行きました。ヒマワリとひのきを撮りたいな~とずっと思っていながら今になってしまいました。うまくこっちを向いてくれない・・・と奮闘していたら、「かわいい~」と寄ってきてくださった方が写真を撮ってくれました。すぐにスマホを操作してくださり送ってくれました。その後、奮闘するもこんな感じしか撮れず、撮っていただき感謝で~す。八重のヒマワリは初めて見たかもしれません。ヒマワリが目的ではありましたが、ソレイユの丘を歩きながら、ここは空が近い場所だなぁ~としみじみ。あまりに美しく、空を撮りまくりました。「下も見てね」犬と歩けるわんこの足跡マークもしっかり確認しました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますソレイユの丘は空がとても近い公園~♪

  • 「そこに醤油があったから」 杏仁豆腐の鉢に醤油跡

    昨夜、我が家でちょっとした事故がありました。夫の晩御飯の用意をテーブルの上に整えました。すでに私は食事が終わっていたので台所の片づけをしていたのですが、食卓の方から「これ、お豆腐じゃなかったの?」との声が。そちらを見ずに、「杏仁豆腐だよ」と答え、そのまま何事もなかったかのように食事が続行されました。食事が終わったテーブルを見てみると醤油がかかった小鉢が置いてありました。・・・こういうことが起こっていたのですね。ぎゃあぎゃあ言わず無言で食べるところが夫らしいけれど醤油の位置がマズかったかも。もっと、醤油を使う春巻きの近くに置いておけばよかったかな。いや、春巻きのそばに置いてもかけていたでしょう。それより「杏仁豆腐だよ」と前もって言えばよかったと反省しました。10数年前の『チョコかりんとう事件』は鶏のから揚げ...「そこに醤油があったから」杏仁豆腐の鉢に醤油跡

  • 海が好き!を態度で表す柴犬ひのき

    一昨日、以前の番組を夫が見返していた『釣りバカ日記』で秋谷海岸が写っていたので、行きたくなり、お昼のお散歩で行ってきました。母子で遊んでいる人とお一人で泳いでいる女性だけの静かな海岸でした。ひのきはここでは静かにしていましたが、夕方に斉田浜に行ったときは、掘る走る「カエリマセン」海が大好きなわんこです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます海が好き!を態度で表す柴犬ひのき

  • 活動に一区切り~出会えたみなさんに感謝♪

    10年以上続けてきた活動に今日、急きょ終わりを告げることになりました。ちょっぴり残念~。この10年間で印象的だった場面を思い出そうとするとあれもあったわこんなことも~こんな出会いも奇跡だったなどと次々に思い出されます。一生のうちのたった6分の1のこの10年間だけでも大きく私を変えてくれたことに感謝でいっぱいです。たった3年間(20分の1?!)の付き合いのひのきも私の中からいろいろな感情を引き出してくれています今日もステキな一日でありますよういってきまーす。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます活動に一区切り~出会えたみなさんに感謝♪

  • 今年、ヘチマはたわしだけでなく食材にも

    最近庭で採れるのはもっぱらオクラとヘチマです。ヘチマはたわしだけではなく食べられるとわかってからは(ヘチマ入りキーマカレー)食材として使っています。今回ゴーヤが全然大きくならずゴーヤの代わりがヘチマという感じです。このヘチマは大きくなってしまったのでたわし用にしようと思っています。「わたしのお口には、合いませんでした」ゴーヤはイケたのに~。残念ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今年、ヘチマはたわしだけでなく食材にも

  • 干支が3回巡った結婚記念日

    今日は36回目の結婚記念日でした。バイク大好きの夫が決めた『バイクの日』です。LINEでやり取りしていた時に末の妹が「干支3周」と表現してくれて、なるほど~と思いました。話題の一つは、祝詞を間違えた神官さんへの感謝~。名前を間違えられた結婚式もあったね次女が仕事帰りにバイクでケーキを届けてくれました。何とかケーキがずれないように道を選んできてくれたようですが、我が家は、最後がとんでもない坂で若干ずれてしまったようです。でも、その気持ちがありがたく幸せだなぁ~としみじみ感じています。今は娘たちは独立して住んでいるので2人暮らしですが、時々泊まりに来てくれています。何といってもひのきの存在が大きい。わたしたちもひのきのおかげで動きやらしぐさやらを見て2人で癒されています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブ...干支が3回巡った結婚記念日

  • 最後は砂だらけの城ヶ島散歩

    今朝は久しぶりに、城ヶ島でお散歩してきました。富士山が見えなかったのが残念~。カップルのオブジェ前から中の道に入り何時もよく通る場所のような笹のトンネル。灯台を一つ見たらもう一つも見に行かねば・・・と反対の端っこまで行きました。(車で^^;)ひのきはさすがに疲れたのか2つ目の灯台に着くや否や伏せました。公園管理の方がその姿を見て「ここはいつもいろいろなワンちゃんがお休みするんですよ。風が通って涼しいみたいですね」と教えてくださいました。最後にひのきは、北原白秋の碑のある海岸で砂掻きにサークルランニングで砂だらけになりました。城ヶ島散歩で、歩数は9,000歩になりました。あと千歩で今日の目標達成ですが、眠くなったので寝まーす。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます最後は砂だらけの城ヶ島散歩

  • 富士を眺め視線を移すと・・・見惚れる『大山』(神奈川県)

    朝4時半過ぎにお散歩に行くとちょこっと姿を見せてくれた富士山。ひのきとのお散歩を済ませた後、一人でバイクに乗って富士山が見える佐島漁港先に行きました。癒される姿です~。富士山から視線を右にずらすと、こちらもまた美しい姿の大山が見えました。神奈川県の山では、一番好きかも~。早朝からハイテンションでした..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今日は里山ボランティアをお休みして当直明けの夫とお盆期間を一日過ぎたお墓参りへ行きました。ひのきは、お互いの実家のお墓が芝生にあるため入れず木陰でお休みしていました。一日遅れてしまったけれど、この暑さの中で早くに萎れてしまったお花を変えることができてよかったことにします。お盆が過ぎても「まだ、すずかがこない・・・」と待って...富士を眺め視線を移すと・・・見惚れる『大山』(神奈川県)

  • 見えなかった富士山が現れてくれた~!

    我が家恒例の『午前中だけロングドライブ』に先日出かけてきました。前回は5月4日でした。今回は終戦記念日でしたので、心にはその想いも持ちつつ富士山方面へ。夫のかけた目覚ましは2時。わたしはその20分後くらいに起きボケーっとしながら支度をして、ひのきを連れてまずはお散歩。一人と一匹は、3時に車に回収されて、今回はいつもは帰りに寄る道志に向かいました。どうし道の駅の着いたのは2時間半後の5時半。早かったので恒例の買い物はできず水飲みとお散歩をして20分後に出発しました。いつもは富士山が見える地点にきたのに雲に覆われて見えない・・・。「近くに行けば、きっと見られるよね」と話しながら向かいました。6時10分、山中湖のいつものパーキングに着きました。半分より下が雲に覆われていても先ほどの全く見られない状態からすればう...見えなかった富士山が現れてくれた~!

  • 拒否柴の足跡はこんな感じ

    今日8月15日は終戦記念日。日本の象徴の一つ、富士山の近くに行ってきて平和を祈りました。明日、今日のことをゆっくり思い出しながら書こうと思っています。今日は、空が美しい一日でした。夕方のお散歩では、足跡からわかる?!拒否柴発動。ひのきの、微妙にずるずる引きずられる足跡・・・。砂浜がかなり気持ちいいようです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます拒否柴の足跡はこんな感じ

  • 沢山池の里山にひっそり咲くカラスウリの花

    昨日、沢山池のカラスウリ開花情報を野鳥観察の方からうかがったので見に行きました。沢山池に着いたのは午前4時40分。何とか萎む前ギリギリに間に合いました。隣の建設会社の窓にも咲いていました。夜にも見に来たいな~。「わたしはお留守番でいいです」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池の里山にひっそり咲くカラスウリの花

  • 「暑いんだもん」川に進んで入っていく柴犬ひのき

    朝5時に家を出て、芦名経由で沢山池に向かいました。ひのきが歩道の端でウンピ場所を探しているときにプップと音がして見ると出勤のため夫がバイクで通り過ぎていきましたが、ひのきは夢中で、全く気がつきませんでした。気がついていたら、猛ダッシュで追いかけたはず。よかったかな。芦名の開拓地を通って長坂古道に出て、沢山池の里山の田んぼチェック。水チェックを日々行ってくれている里山メンバーのおかげで順調に育っています。ひのきは進んで川の中へ。水を飲んだり歩いたり。臆病者のひのきがまさかこんなに川が好きになるとは・・・。暑さのせいかしら?親子イベントの田んぼも順調に穂が出ています。6時前なのに池の入り口では3人の方が座っていました。「5時には、カラスウリの花が咲いていたんだよ」と写真を見せてくれました。辺りを見てみると萎ん...「暑いんだもん」川に進んで入っていく柴犬ひのき

  • 道端になぜか『エイ』が・・・

    朝、海岸に向かって歩いていると道端にエイが。釣り人が釣って置いちゃったのかな?驚いて近寄れない柴犬ひのき。「わたしは何も見ていません」という感じで、通過しました。海岸に出るとぼーっと富士山が見えました~。夕方も行くと頂上がちょこっと見えました。富士山が見えると何でとってもうれしいのか?よくわかりませんが、幸せな気持ちになれるアイテムがいろいろあるといいものですね~ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます道端になぜか『エイ』が・・・

  • 水鳥についてもちょこっと調べてみようかな~

    夫の実家の帰りにしょうぶ園の池に寄りました。アオサギが何かを狙っていました。花は、スイレンとハスがちょこっと咲いていました。ハスと言えば今朝のお散歩では、ひのきがハスボーと歩きました。ちょっと変な顔のハスボーでしたが・・・。アオサギは今朝、沢山池でも見られました。コサギと一緒。近くにはダイサギもいました。(これ、自信ナシ)カルガモも。鳥のことはあまりわからず野鳥観察の方がいるとすぐに尋ねています。家に帰ってくる前に忘れることもしばしば・・・。名前が正しいかどうかは、あやしいです。ちょこっと調べてみようかな~と思うこの頃です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます水鳥についてもちょこっと調べてみようかな~

  • 『電線にスズメ』ではなく、ムクドリが大集合

    散歩で3日前に、横須賀市の西行政センター前を通った時のことです。県立海洋科学高校側の電線に鳥がズラッと止まっていました。ざっと数えて250~300羽くらい。初めは電線にとまると言えばスズメかな?と思ったのですがちょっと大き目。後で鳥に詳しい方々にうかがうと「ムクドリだと思う」とのことでした。一羽が飛んだらワーッと飛び立ちました。スズメ以外にあんなに多くの鳥が電線に止まったのを見たのは初めてでした。「犬がこんなに集まったら、大騒ぎね」いやいや、それは想像したくないです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます『電線にスズメ』ではなく、ムクドリが大集合

  • 地球にやさしく!ペットボトルは専用回収箱へ

    おとといの映画『マイクロプラスチックストーリー』を観た後のお話の中で知ったことの一つが、ペットボトルはペットボトルとして何度でも資源として循環できるということです。それによって、二酸化炭素の排出が減るとのこと。但し、ペットボトルゴミ専用の回収箱に入れることが必要とのことでした。今週はゴミ集積所の当番でペットボトルの日はおとといでしたが不透明の袋にペットボトルをそのまま入れて残されてしまったのが2件、計10本ありました。その残ったゴミを家に持ち帰って蓋を外してラベルを取って中身を洗っておいたのをペットボトル回収箱に入れてこようと協賛しているセブンイレブンに昨日持っていきました。回収箱は外にありました。nanacoをタッチするとフタが開き一本ずつ入れていくと中で潰す音が聞こえます。ペットボトルはこれからはこの...地球にやさしく!ペットボトルは専用回収箱へ

  • プラスチックとの向き合い方を考えた映画

    今日は『マイクロプラスチックストーリー』という映画を公民館で観ました。数年前に実際に環境問題に取り組んだニューヨークの小学生のドキュメンタリーです。我が家ではここのところ大小さまざまな蓋付きの鉢や何度でも洗って使えるみつろうラップのおかげでラップはほとんど使っていません。そこだけは評価できるけれど・・・使い捨てのプラスチック製品はけっこう使っているかも。日常を見直してみようという気持ちにさせてくれました。「わたしは、涼しい部屋でお留守番でした」冷房の使用もいろいろ環境的に取り沙汰された頃もありましたが、この猛暑の中では、そう言ってはいられなくなり難しいところです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますプラスチックとの向き合い方を考えた映画

  • ときどき「サラダ」がとっても食べたくなるわんこ

    我が家の柴犬ひのきは、食事はドッグフード&ちょこっとトッピングです。時々玄関で、「ワン!」と外に行きたがる素振りをみせ、近くの公園に連れて行くと柔らかそうなイネ科の雑草を選んで食べます。我が家では「サラダ」と呼んでいます。【使い方】「今日は散歩に行ったらすぐに、サラダを食べていた」ビタミン・ミネラル・繊維質などの補給をしているとのことですが小さいときから食べている『和の極み』という高いドックフードに頼っているのですが。「ときどきものすごく食べたくなるの」こんなに暑い日ばかりが続くとビタミンをいっぱい取りたくなるのかしら。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*散歩で見かけたゴーヤ。我が家のゴーヤも早くたくさんできてほしいな~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。...ときどき「サラダ」がとっても食べたくなるわんこ

  • 『たわし』だけではない:ヘチマ料理に初チャレンジ!

    ここ1週間、黄色く開いたヘチマの花が朝方に咲き誇っています。あまり見たことがないスマートなヘチマの実も1つできていました。ヘチマの実の利用はたわししか知りませんでしたが、「これなら食べられるんじゃない?」と検索してみました。そこで選んだのが、・茄子とヘチマの味噌炒め・ヘチマのバター醤油焼きの2つです。皮を剥いて、カットして、焼きました。今日の収穫は、こちら。ゴーヤも初収穫で、生姜醤油に漬けて揚げました。ヘチマの触感はトロっとしてかなり味が染みる素材だと思いました。最初、ゴーヤと間違えて苗を買ってしまってどうしようかと思いましたが、食べていくことが出来そうでよかったです。「わたしは・・・遠慮します」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます『たわし』だけではない:ヘチマ料理に初チャレンジ!

  • ちょうちんとヨーヨーを折ってみた

    8月に入ってから「折り紙をやっていないなぁ~」と気がつき、季節に合いそうなものをセレクトしました。YouTubeを見ながら「なんか、ポケモンが作れそうだな」などと思いながらちょうちんとヨーヨーを作りました。今、掲示板にはヒマワリとセミが飾ってありますが、「まだヒマワリは咲いているし、セミもうるさいし、そのままでいいんじゃない?」ということで、一緒に飾ることにしました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますちょうちんとヨーヨーを折ってみた

  • 大好きな海で遊んで拒否柴してお風呂へ

    今日はひのきのお留守番時間が長く夕方、近くの海にお散歩に行くと砂浜を掘るわ伏せるわ砂だらけになりました。最後はお決まりの「カエリマセン」家に帰ると泊まりに来た次女と一緒にお風呂に入り(連れ込まれ?)「クゥン」と鳴いていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます大好きな海で遊んで拒否柴してお風呂へ

  • 津波の時に逃げる高台の方向を示した周辺施設案内図

    今朝散歩で横須賀市民病院の前を通った時にこの看板に初めて気がつきました。周辺施設案内図と書かれていて、津波の際に逃げる方向が矢印で示されていました。横須賀市の市役所や警察署・消防署など重要な施設はけっこう低いところに集まっています。国土地理院の地図で以前標高を調べてみたのが、横須賀市役所:約2m横須賀市消防局:約3m横須賀警察署:約3m市民病院バス停のこの看板には、この地点の標高は、4.2mです。と書かれていました。今度、米ヶ浜方面に行ったときにこんな看板があるかどうかチェックしてみよう~。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今朝の庭のヘチマとゴーヤの棚です。ここは、標高約15メートルかな。「車を待っていたこの辺も3メートルくらい?」海方面にお散歩に行...津波の時に逃げる高台の方向を示した周辺施設案内図

  • 偶然知った!横須賀市電子図書館が今日開館

    今日から8月。夏本番という感じですがもう十分夏を堪能しています。毎日の暑いことと言ったら・・・。齢のせいかもしれないけれど汗かく量がハンパでないです。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*昨日購入したiphone15のカバーが先ほど届きました。カバーをつけて使い始めたら何をどう触ったのかわかりませんが、横須賀市の電子図書館というのが出てきました。今日が初開館日になっています。私の古い図書カードが使えるかな?と半信半疑で打ってみるとログインできたのでさっそく、借りてみました。予備知識がない本でしたが、一番上に上がってきたので~。読み始めたら止まらず、1時間半ほどで最後まで読み切りました。レビューを書き始めたら止まらなくなりそう。「暑かったのに、静かだったも...偶然知った!横須賀市電子図書館が今日開館

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用