chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高木晴光の日々「こうかい記」 https://blog.goo.ne.jp/haruneos

都市と田舎をいったり来たり、My田舎づくり実践人、黒松内ぶなの森自然学校代表

人生も50代後半に突入。あと10年で何ができるか!! 自問自答、試行実践・・般若心経のごとくギャアテイギャアテイとあがきながらも前に進むのが人生だ。あ〜死ぬ瞬間に悟れるだろうか・・と生きている。

takagy
フォロー
住所
黒松内町
出身
船橋市
ブログ村参加

2013/04/05

takagyさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/19 06/18 06/17 06/16 06/15 06/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,497サイト
自然学校・ネイチャースクール 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 21サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,940サイト
田舎暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,408サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,012サイト
道央情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 146サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/19 06/18 06/17 06/16 06/15 06/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 47,048位 47,986位 48,116位 48,145位 1,035,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 1,135位 1,149位 1,134位 1,123位 13,497サイト
自然学校・ネイチャースクール 圏外 圏外 圏外 2位 2位 2位 2位 21サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 4,519位 4,582位 4,606位 4,590位 73,940サイト
田舎暮らし 圏外 圏外 圏外 168位 169位 170位 170位 2,408サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 圏外 圏外 圏外 521位 538位 536位 533位 6,012サイト
道央情報 圏外 圏外 圏外 8位 10位 10位 10位 146サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/19 06/18 06/17 06/16 06/15 06/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,497サイト
自然学校・ネイチャースクール 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 21サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 73,940サイト
田舎暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,408サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,012サイト
道央情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 146サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 授業参観?

    授業参観?

    黒松内中学校で、一般も参加できる松浦武四郎についての授業があると言うことで行ってきました。GRI校長先生自らの1年生向けの授業でした。近日にアイヌ民族共生博物館ウポポイへの校外学習があるということで、その事前学習で、授業参観のようでしたが、保護者と思われる方はほとんど見当たらずに、町民が10数人参観するように教室の後ろに立ちました。G先生は松浦武四郎の民間研究者であって、アイヌと和人との関係も知らなかったことも聞けて1時間の授業も楽しく興味深く聞けました。武四郎さんは、黒松内に宿泊したこと、その折にブナの森があったという紀行記述も残っているという話はとても興味深かった。そして、タブレットを使ったIT授業を始めて観て、現在の学校教育はこーなっているだと、爺さんは驚いたのでした。アイヌについての四択問題が画面...授業参観?

  • NPOのDNA

    NPOのDNA

    NPO法ができて早や20年以上が過ぎました。NPOのDNA

  • 来訪者つづく

    来訪者つづく

    七海さんが来た。来訪者つづく

  • 札幌センチュリーロイヤルホテルが閉館

    札幌センチュリーロイヤルホテルが閉館

    札幌駅隣のひと際高く、展望回転レストランがあるセンチュリーロイヤルホテルが今月末に閉館となる。このホテルは私が北大に入学し札幌に移住した頃に建設されたのではないかな、当時は札幌一番の高層ビルだったが、もう半世紀も経つのだな。老朽化や北海道新幹線伸長計画による札幌駅周辺の再都市開発の影響なのだろうが、何かひと時代が終わった感があり寂しいね。ここ1,2年は夫婦で札幌へ行くときの定宿になって2か月に1回は泊っておりました。とてもよく面倒を見てくれるスタッフとも顔なじみになり、また子供時代から自然学校に来ている大学生がアルバイトをしていて、我らも親しんでおりました。札幌センチュリーロイヤルホテルが閉館

  • 衝撃的 消滅可能性市町村発表

    衝撃的 消滅可能性市町村発表

    うーん、これについて何か書かなくてはと思うんだが、暫し思考熟成中•••○4月25日に写真だけ投稿してそのままになってしまいました・・・。人口減、少子高齢化の話は私が専門学校の教壇に立っていた30年以上も前から大きな話題になっていました。私は社会体育専門学院というスポーツクラブのインストラクターを輩出する学校で「健康ビジネス概論」なる講座を担当していて、喫煙やエイズ、人口問題や環境問題などを講義していました。そのころからこれらは予想できた問題でしたが、具体的な解決をみずに社会課題化してこなかったツケが一気に現実化している昨今です。働きて不足は物流にも及び、公共工事にも支障をきたし、昨日などは北海道の警察署の統合まで発表されました。縮小してゆく社会を現実前提として捉えた地域づくりが必要です。全国津々浦々どこの...衝撃的消滅可能性市町村発表

  • 旧友来訪

    旧友来訪

    40年ぶり位だろうか、懐かしく珍しい御仁が訪ねてくれました。若きしころ所属していた札幌山岳会の岳友、SOJさん。お互い爺さんになっての再会。私よりひとつふたつ年下だと思うのですが、今の元気に山登りしたり、山菜取りに精を出しているそうです。札幌山岳会は北海道の老舗社会人山岳会なのですが、ここも高齢化で若い人の入会はほとんどないそうで、私が現役だった頃の先輩や同輩が細々と活動を続けているようだが、70代の人達の長年の同好の友達付き合いは、止めちゃった私としてはうらやましいね。それでも、みなさんで当校へ泊りがけで黒松内岳や狩場山などに泊りに来てくださいなとお誘いをしたのでありました。旧友来訪

  • 吾ひとり

    吾ひとり

    爽やかな初夏が来たなあ。吾ひとり

  • 日高山脈襟裳十勝国立公園

    日高山脈襟裳十勝国立公園

    これまでの国定公園を含む広大な面積が国立公園に指定される事が決まりました。日高山脈襟裳十勝国立公園

  • 老人クラブ連合会総会

    老人クラブ連合会総会

    黒松内老人クラブ連合会の総会。老人クラブ連合会総会

  • 来訪再会

    来訪再会

    小学生の頃に来訪再会

  • 自然から命を頂く。

    自然から命を頂く。

    今朝は知り合いのハンターさんからシカ肉が届きました。アバラ肉とモモ。MRKさんがアバラを奮闘して切り分けました。これをオーブンで焼くと旨いんだよねえ。赤み肉はフライが一番。醤油をつけて食べるのがおススメです。ウドやタケノコ(根まがり竹)も届けられ、私は座っているだけで春の旬ものをご相伴にあずかっている幸せもんです。自然から命を頂く。

  • 夏へ

    夏へ

    あれほどあった雪が消えて、自然学校の校庭にはタンポポとディジーが咲き乱れています。ソメイヨシノはテングス病のためにほとんど咲きませんでしたので、病巣の枝をかなりばっさりと切りましたので、来年に期待です。近くの小学校には春の終わりの八重桜が今年も見事に満開です。寿都湾では昨年は不漁でまったく水揚げがなかったシラスが獲れました。ここらあたりの日本海寿都湾では、コウナゴ・イカナゴの稚魚なのですが、今年はイワシやらも混ざっているそうです。(一か月ほど前にイワシの大群が漁港の岩壁からも掬い上げられるほどに押し寄せたからかな)朝6時半に知り合いの漁師さんから「あがったどぉ、いるかい?」と連絡があり、早速分けてもらいに行きました。二年ぶりの旬の味。うんまいどぉ!!夏へ

  • 菌坊主

    菌坊主

    自然学校に椎茸のほだ木があります。もう4,5年前に打ち込んだものですが、一昨年前からはえてくるようになりました。けっこう立派です。まだまだ出て来ています。雨が降ると一気に大きくなります。なんだか嬉しいね。菌坊主

  • ガーデニング

    ガーデニング

    我が家は旧教職員住宅ニ軒を廊下でつないでいます。ガーデニング

  • GW

    GW

    やっと校庭のヤマザクラが開花しましたが、ソメイヨシノはまだです。まだというよりもテグス病にかかってもじゃもじゃ枝が増えているのでそのためかもしれません。何年か前にもそんなことがあってり患枝を切り落とし燃やしたところ(これはウィルスだそうで切った枝葉燃やす必要があります)その翌年からはよく咲きました。今後のためにも切りたいのですが、ちょっと高みにあり、今のアタシには危険な作業になりそうなので、躊躇しています・・・。さ暖かい日と肌寒い日がかわるがわるに来ている黒松内です。昨日は暖かったけれど今日は肌寒いのですが、Msanと桜でも見に行こうと、無計画に国道5号線を八雲町まで南下しましたが、お目当ての桜並木はみつかりませんでした。家の前の花壇というか小さな菜園の除草を少しずつこのGWに進めています。今日はちょっと...GW

  • 早春

    早春

    今年の春は寒いなあ・・・。雪解けは進みましたが、桜はまだ咲かない。札幌はここより北にありすでに開花しているというのにね。我が地は黒松内低地帯という地形で、太平洋側から日本海に向かって南から北へ朱太川が流れている流域です。太平洋には寒流の親潮が流れているので、大気が冷たいのです。それが流れ込んで冷たい南風が吹き込みます。どうもその影響が今年の春は強いのかしらん。いつもはこのころから盛りの白井川湿原’(通称勝手にそうアタシが呼んでいる隠れたる名勝地)の水芭蕉は元気だけれど、エゾノリュウキンカは三分咲きかな。奥の院のカタクリ群落もちょっと芽がでているだけでした。家の前のスイセンは盛りですが、チューリップは芽も出ていません・・・早春

  • ピカ帰国

    ピカ帰国

    一年間台湾から研修滞在をしていたピカちゃんが迎えに来たご家族と帰国へ。ピカ帰国

  • 黒松内のツーリズムを考える会

    黒松内のツーリズムを考える会

    黒松内の三セク公社が運営する宿泊施設「自然の家」が閉館する事が急遽施策された。黒松内のツーリズムを考える会

  • 雪融けにクイズ

    雪融けにクイズ

    雪融けにクイズ

  • ウルトラマンネオス

    ウルトラマンネオス

    ウルトラマンシリーズに【ウルトラマンネオス】という存在をご存知ですか。このウルトラマンは定番番組でTV放送はされておらず、ウルトラマンシリーズを広報するためのイベント用が役目だったみたいでしたが、何話かは制作がされていました。確かウルトラマンコスモスかなにかで、主人公役者がなにかの事件で逮捕されてしまい、そのシリーズが途中で中止となってしまい、その代わりに代役放映されたらしい・・?また、関西方面だけの連続放送があったとか、少年雑誌に漫画版があったとの噂も耳にしていました。私がネオスを知ったのは、子どもが小さい時に岩見沢グリーンランド(遊園地)に行った時に、ウルトラマンのライブショーがあったのですが、その時、舞台に登場したのがネオスだったのです。当時私は、北海道自然体験学校NEOSという自然学校を始めた頃で...ウルトラマンネオス

ブログリーダー」を活用して、takagyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takagyさん
ブログタイトル
高木晴光の日々「こうかい記」
フォロー
高木晴光の日々「こうかい記」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用