chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • コルナゴで行く 果樹園ボランティア 葡萄収獲

    今年の夏は猛暑が続きます。なので、お出掛けもサイクリングも控えています。そんな最中、果樹園のボランティアに久しぶりに出掛けました。このボランティア、その名の通り無報酬です。が、果樹の剪定の方法を学べるのと、味は変わらないものの、見た目が悪くて出荷出来ない葡萄や無花果や蜜柑や柚子などが頂けるので、お金には代えがたい嬉しいボランティアであります。お盆明けの頃から、葡萄の収獲と出荷が始まります。一番早い...

  • コルナゴ カンパコーラスクランク装着

    先日、カンパニョーロのコーラスのクランクに、カンパロゴのデカールを貼ったので、エロイカジャパン仕様で、トリプルのチェーンリングを着けていたコルナゴに、コーラスのクランクセットを着け代えようと思います。で、まずは、チェーンリングとクランクを組んでいきます。そして、コルナゴに着けているクランクセットからペダルだけ取り外します。これ、クランクセットをフレームから外した後で、ペダルを取り外そうとすると、ク...

  • 一期一会

    この数か月、宴席で、滅多に出会う事が無い方とご一緒になる機会が続きました。まず、5月のエロイカジャパンの時です。、前夜祭のパーティで亀達が座って歓談していたテーブルに、イタリアのエロイカの総責任者であるジャンカルロ・ブッチさんとその友人の方がやってきて、丁度2名分の席が空いていたので、そこに座り、一緒に歓談する事となりました。その時に、同席したIさんとジャンカルロ・ブッチさんのツーショット。普通、...

  • 神護寺展に行ってきました。

    8月の暑い中、自転車で出掛けるのは危険を感じ、このところ外出は避けています。とはいえ、行きたい所はあるので、より危険度の少ない、自転車ではなく電車でお出掛け致しました。場所は、上野。東京国立博物館のいくつかの建物の中のひとつの平成館。特別展をやる時は、この建物でやる事が多いので、亀は、以前から何回か通っている建物です。亀は、昨年65歳となったので、様々な施設での高齢者割引が使えるのですが、此処で開...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 北海道 道央縦断 おまけのグルメ

    さてさて、今回も自転車旅行恒例の旅の後のついでのお話です。普段では、見慣れない景色と気候と風土と人々との出会いには、美味しい料理が一緒についてまわります。その土地を感じ記憶にいつまでも残る味を求めて、今回も十二分に堪能致しました。まずは、地元のラーメン屋さん。混雑する朝の通勤時間に輪行するのは、気が引けるので、始発の駅に近い羽田第三ターミナル駅から成田空港迄、早朝の電車に乗ります。だったら、羽田空...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 北海道 道央縦断 札幌-新千歳空港

    さあ、今日は、新千歳空港から成田空港迄、飛行機で帰る日となりました。北海道に滞在している間は、天候に恵まれました。途中1日、雨の日となりましたが、幸いにも列車で移動の日にあたり、雨に濡れ自転車で走る事無く気持ち良く初夏の北海道を堪能する事が出来ました。で、午後に新千歳空港から出発する飛行機に乗るので、札幌と新千歳空港の間を自転車で走る事とします。これで一方向での一筆書きとはなりませんが、日本海側の...

  • 二代目トーエイランドナーでは行かない ニッカウイスキー工場見学

    今日は、余市のニッカウイスキー工場見学です。この見学、30日前からネットでの予約のみで、土日はすぐに満員になる人気見学コースです。本来なら、道央縦断一筆書きで自転車で走りたかったので、前日の日曜日に白老から余市迄、JRに乗って向かい見学したかったのですかが、チェックした時には、その日は既に満員となっていました。なので、昨日、札幌から余市迄、二代目トーエイランドナーで走ってきたのでした。とはいえ、今...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 北海道 道央縦断 札幌-余市

    ウポポイを十分堪能した翌日。このためだけで、このまま北海道から帰るのは勿体無いので、もう少し北海道を楽しみます。以前、北海道を縦断して、かつ、東西南北の端っこには行きましたが、その時に感じたのが、北海道の道の走りやすさです。平坦で急な坂道が少なく、自転車で走るには楽しい道です。今居る、苫小牧市から千歳市と札幌市にかけての道央地域は、北海道の中でも、更に平坦な地域です。そして、自転車で走るなら、本州...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 北海道 道央縦断 ウポポイ堪能

    今日と明日は、じっくりとウポポイを堪能します。前回、ウポポイに半日滞在したのですが、ほんの一部しか観る事が出来ませんでした。正直いってウポポイを舐めていました。なので、今回は前回の4倍の時間を掛けウポポイを堪能します。その前に、ウポポイの前にあるポロト湖の周りを散走します。熊注意と看板があります。恐る恐る湖の周りの森を走ります。奥に在るキャンプ場。この緑は、日本の風景では無いね。さて、ウポポイ。初...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 北海道 道央縦断 新千歳空港-白老

    初夏新緑の季節、梅雨を避けて北海道にと二代目トーエイランドナーでの小旅行であります。この時期の北海道は、鮮やかな新緑と駕ぎやすい気候で、サイクリングするには堪らない季節です。なので、北海道に行ってみようと思った矢先、LCCのスプリングエアーがキャンペーンをやっていて、片道 2,980円からという宣伝文句に釣られ、往復の航空券を予約してしまいました。さて、飛行機は段取りしたものの北海道の何処に行きましょう...

  • 二代目トーエーランドナー 革のフレームカバー

    出来上がったばかりの二代目トーエーでありますが、フレームに傷が付いてしまいました。右側のシフトレバーがフレームに擦れてしまったようです。と、いうのも、今迄、このシフトレバーを最初のランドナーと初代のトーエーランドナーで付けていて問題が無かったので、何故だろうと思ってシフトレバーをよく見たら、右側に付けていたシフトが左側用と同じものでありました。よく見ないと分からないのですが、レバーのカーブが若干違...

  • コルナゴ クランクのデカール貼り

    先日、二代目トーエーランドナーに着ける、カンパニョーロのベローチェのクランクのデカール貼りをして、大体の貼り付け要領を得たので、今度は、コルナゴに装着するクランクセットのコーラスを同じようにデカール貼りをしてみます。元々、摺れてロゴマークが無かったコーラスのクランクセット。それと一緒に組んでいるディレーラーと同じカンパのマークを貼り付けます。何故、こちらのマークを貼り付けようとしたかというと、デカ...

  • コルナゴで行く 果樹園の葡萄の袋掛け代え

    先月初めのお話であります。今回の果樹園でのボランティアは、葡萄の袋の掛け直しです。今の紙の袋を取って、新たに透明の袋を掛けます。紙の袋で日光を遮断して成長前に色が付くのを抑えます。そして、成長して収獲時期に丁度良い色合いになるよう、ここで、紙の袋を外して透明の袋に掛け直します。袋を掛けないと、虫に喰われてしまうのと雨が当たらないようにします。葡萄栽培は、結構な手間が掛かります。前回、5月末に葡萄の...

  • 夏の不思議 ツールを観ると早くなる?

    7月は、ほぼ毎日、ツール・ド・フランスをオンデマンドで観ていました。ポガチャル、総合優勝しちゃいましたね。ジロデイタリアでも優勝したので、これでダブルツールです。26年振りの記録だそうです。で、早くも9月の世界選手権に参加する事を宣言しています。ここでも優勝すると、トリプルクラウンとなり、史上3人目の偉業となります。さて・・・今年のツールも暑さの中でみんな頑張っていました。坂道を規則正しく美しいペ...

  • おまけのグルメ 四国最南端 広島

    そして、最後の宿での夕食。目の前は尾道。明日は岐路に就きます。この宿、毎年、しまなみ海道に来る度にお世話になる宿です。今夜は、豚肉と京菜のお浸し、鰯と茄子の炊いたん、つくね、豚肉としめじと玉ねぎのバター炒め、けんちん蕎麦汁、ご飯、大根の漬物、毎度ほっとする味です。この宿、尾道の街が目の前に見える、狭い海峡を挟んだ向島に在る旅館です。この向島の方が、尾道の山を背にした狭い地域の住宅街よりも数倍広いこ...

  • おまけのグルメ 四国最南端 愛媛

    さてさて、四国最南端の高知の足摺岬から一筆書きで四国縦断へと繋げる愛媛でのおまけのグルメであります。まずは、土佐清水から伊予長浜の間で頂いた、たこ焼きと蛸とウツボの唐揚げ。一昨日の窪川と昨日の土佐清水迄の道程で、何軒かのたこ焼き屋さんを見掛けました。この辺りの海では、沢山蛸が捕れるのでしょうか?だったら、美味しいたこ焼きが食べられるかも知れないので、食べてみたくなりました。このたこ焼き、ひとつひと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用