chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • 祝 トリプルクラウン

    ポガチャルが世界選手権エリートロードレースで優勝しました。これで、今年のジロ・デ・イタリアとツール・ド・フランス総合優勝とこの世界選手権エリートロードレースでの優勝によって、史上3人目のトリプルクラウンを手に入れました。残り100kmから大逃げをして独走でゴールを切りました。何だろうね、この人。まあ、下馬評では、今年絶好調のポガチャルがこの世界選手権のエリートロードレースで優勝するであろうといわれ...

  • 二代目ランドナーのサドルが壊れました。

    北海道の札幌から余市迄を二代目トーエーランドナーで走っていた時の事。サドルの異変に気が付いてサドルを見たら、脇がへこんで、革の段差が出来ていました。で、帰宅してから、サドルを外して裏を見てみたら、サドルのベースとなる樹脂が割れていました。まあ、初代のトーエーランドナーの前のランドナーに時代からかれこれ10年程経過しているサドルなので経年変化で割れてしまったのでしょう。カーボンフレームもそうですが、...

  • コルナゴで行く 三ッ池公園 つるみ祭りdeフェス2024

    まだまだ暑い9月中旬、我が家の近くの三ッ池公園でイベントがあるとの事で、朝ランならぬ午後ランで行ってみました。そのイベントは、「つるみ祭りdeフェス」と題して、地元鶴見の様々なグルメを楽しめる催しで、キッチンカーがずらりと並び、各国の料理を楽しめるとの事、今年で二回目なのだそうです。鶴見は、中南米に移住した沖縄出身の二世や三世の方々を中心に中南米は元より、アジアやヨーロッパからの移住者の方々が住む多...

  • コルナゴで行く 朝ラン多摩川 下丸子

    本日は、多摩川の国道1号線から上流の丸子橋迄、大田区側を走ります。国道1号線の多摩川大橋。此処を渡って土手上の道を走ります。土手上の道は、散歩やジョギングをされてる方が沢山います。犬の散歩をされている方は少ないので、人が多くいてもそれ程走り辛い事はありません。そして、この時間帯は、太陽の光が川沿いの建物に遮られて、日陰となっていてとても快適に走る事が出来ます。以前より、この道を走っていて、何故、多...

  • コルナゴで行く 朝ラン三ツ池公園

    本日は、身近な公園、三ツ池公園をぐるりと走ります。濃い夏の緑に囲まれた三ツ池公園。横浜市の公園で一二を争う公園です。さて、いつも登るゼーゼー坂。36の23では、リアディレーラーが坂道を上がるチェーンのテンションに耐え切れずにギアアップして、無念の足付き。体力の劣化が身に沁みる坂道であります。銀杏並木も濃い緑。睡蓮の花も咲いています。池の向こうの森も濃い緑と夏の終わりを告げるツクツクボオシ。でも、ま...

  • コルナゴで行く 朝ラン多摩川 羽田空港

    さて、今日は多摩川をゆる~く朝ランします。東海道は、多摩川の渡しの記念碑。実際は此処よりも少し上流ではありますが・・・多摩川沿いの土手の上を走ります。普段は、川崎大師に向かう幹線道路を走るのですが、早朝は、自動車の交通量も多くて渋滞するので、川沿いの道の方が走り易くて、余計な事に気を巡らす事も無く、ゆったりと走る事が出来ます。で、多摩川スカイブリッジを渡って、羽田空港側へ・・・此処から、多摩川の対...

  • コルナゴで行く 久しぶりの朝ラン鶴見川

    9月に入り、朝夕は少し過ごし易い気温となってきました。この夏の殺人的な暑さで、外出する事も自転車に乗る事も控え、極力家の中で大人しくしていたのですが、ようやく、外に出ても安全な季節となったようです。なので、ご近所ゆるポタ朝ラン開始であります。まずは、鶴見川。いつものように、早朝の涼しい時間に、我が家から新横浜迄、鶴見川沿いを走ります。この時間、お散歩している人が結構多く見掛けられます。また、犬のお...

  • 今年のロード世界選手権は楽しみです。

    今年のロード世界選手権は、9月22日から30日迄行われます。場所はスイス、男子エリートロードレースはヴィンタートゥールを出発して、チューリッヒに設定された丘を含むコースを7周。距離273.9km、獲得標高差4,470mとタフなコースです。今年の男子の注目はジロ・デ・イタリアとツール・ド・フランスで総合優勝をしたタディ・ポガチャルが出場する事。もし、今回のロード世界選手権で優勝すると、トリプルクラウン...

  • コルナゴ トークリップの革貼り

    ここのところ、コルナゴのロードバイクばかり乗っています。とはいえ、暑いので、走るのは、もっぱらボランティアで行く時だけでありますが・・・さて、そんな中、ふと、足元を見ると、トークリップの革巻きの糸が切れてしまっていました。亀の革細工で使う糸は天然素材の麻糸で、ナイロン糸よりも強度が弱いので、切れ易いのですが、切れる時期と革が擦れてヘタるのが、いつも説妙のタイミングとなるので、革ごと交換する事として...

  • 新しいドライブレコーダー 試し撮り その2

    さて、自作の防風ネットはいかがなものか?ボランティアで走った際の映像を再生してみました。風切り音は無くなりました。かなり良い感じです。にほんブログ村...

  • 新しいドライブレコーダー 防風ネットの付け替え

    新しいドライブレコーダー 試し撮りしてみたところ、しっかり映像は撮れていました。まあ、当たり前の事ではありますが。しかし、風切り音が気になります。元々は防風ネットを付けるようになっているのですが、走っていて外れてしまいました。と、いう事で、防風ネットを自作します。で、用意したのがこれ。食器洗い用のスポンジとマジックテープ。これで試してみます。まず、マジックテープを切るのですが、一工夫。マイクの穴を...

  • 新しいドライブレコーダー 試し撮り

    さて、新しいドライブレコーダー試し撮りです。今迄、2種類のドライブレコーダーを購入して使ってみましたが、映像が撮れていたり、撮れていなかったりで、ドライブの意味を成していませんでした。で、今回のドライブレコーダー、ちゃんと全ての映像が撮れていました。まあ、当たり前ですが・・・という事でその映像。今迄の中で一番映像が綺麗です。が、画角の水平を合わせるのがちょっと難しいです。まあ、スマホでリアルタイム...

  • いかにしてドライブレコーダーをカスクに装着するか?

    で、新しいドライブレコーダーで試し撮りと思ったのですが、どうやって、カスクに付けるかです。元々は、オートバイ用のドライブレコーダーで、オートバイのヘルメットに台座を強力両面テープで付けて、そこにドライブレコーダーのカメラを付ける仕様となっています。で、台座に付いている多分マグネットなのだと思われるのですが、その力でカメラが起動するようです。なので、その台座をどうやってカスクに付けるのか?オートバイ...

  • 新しいドライブレコーダー 買ってみました

    今迄、二種類のドライブレコーダーを買ってはみたのですが、どうも、いつも録画されている訳では無くて、所々しか録画がされていません。なので、もし、万が一の時に事故にあったとしても、その映像が録画されている訳ではありません。なので、確実に録画されるドライブレコーダーを探していたら、オートバイク用のヘルメットに付けるタイプの小型のドライブレコーダーを見つけました。これがそれ。で、値段もまあまあのものなので...

  • 栄光のマイヨ・ジョーヌ

    ツールドフランスもパリオリンピックも終わりましたが、まだまだ、暑い日は続いています。こんな日は、用も無く外を彷徨いていると、熱中症になってしまうので、大人しく家で過ごします。とは、いっても、ボ~としていると、認知症になってしまうかも知れません。なので、今日は、アマゾンビデオでも観ようと思います。で、観てみたのが、これ。タイトルは、「栄光のマイヨ・ジョーヌ」という映画です。オーストラリアのチーム、グ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用