chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • おまけのグルメ 四国最南端 高知

    今回もおまけのグルメ、四国は高知であります。初日は、高知市宿でお勧めの魚料理のお店を紹介してもらったのがこちら。魚市場はありませんが、魚市場の中に在るフードコートに来たかのような雰囲気のお店です。まるで函館の港市場のようです。大きなテーブルに好きなように座り、知らない人同士が会話をする出来る、コロナ禍前迄はよく見かけた風景です。この日、亀が食べたのが、鰹の塩叩き。高知に来たならこれを食べずして何と...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 向島-三原

    さて、今日は帰宅の日。天候も良く、渡船のフェリーも頻繁に行き来しています。亀の足も抗生物質の薬のせいか、腫れも痛みも治まりつつあります。なので、二代目トーエイランドナーで走ろうと思うのですが、果たして何処迄走るか、どうやって帰るか悩みます。と、いうのは、今迄、しまなみ海道には新幹線を利用していたのですが、今回、帰るにあたり、飛行機で帰ろうかなと思って広島空港から成田空港迄、飛行機で帰る事としました...

  • 二代目トーエイランドナーでは無くバスで行く 大島-向島

    さて、本来は、今日はWさんの狼荘から向島迄二代目トーエイランドナーで走る予定だったのですが、残念ながら雨。それも風が強くて橋を渡るには注意が必要との事。まあ、病み上がりでもあるし、完成仕立ての二代目トーエイランドナーにもまだ慣れていない事もり、大事をとりバスで輪行する事としました。---------------------------------------------------------Today's topic is

  • 二代目トーエイランドナーで行く 大島 狼荘で亀ダウン

    さてが続きます。Wさんの狼荘での二日目。亀は、朝から調子がおかしくなってしまいました。昨日、八幡浜から大島迄の間、かなりの距離を走ったせいなのか、はたまた、年のせいなのか、喉と鼻の調子が悪く、また、熱があるようで怠くなってしまいました。本来は今日は、Wさんと周辺の島々をサイクリングする予定だったのですが、どうもそれどころではありません。Wさんが作ったパンケーキを頂き、ゲストルームにあるキングサイズ...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 大島 狼荘

    さて、今回の目的のもうひとつ、昨年大島に移住されたWさんの新居にお邪魔する事。大島に到着して、道の駅で此処の名産のレモンジェラートを頂いた後で電話をして伺います。昨年の春に引っ越しされたばかりのWさんの新居を、とびしま海道を一般に走ったAさんとIさんと、今治で合流したFさんと共に伺ったのですが、今回は、亀一人で二泊させて頂く事となりました。Wさんの新居の狼荘は、しまなみ海道のサイクルステーションに...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 八幡浜-大島

    四国最南端と四国縦断一筆書き自転車旅行を終えて、しまなみ海道を走ります。今日は、八幡浜からしまなみ海道の大島迄、海岸線に沿った道になります。この道、最初は緩くて長い坂道を上がり峠のトンネルを超えて、長い下り坂を走ると暫くは、平坦な海岸線の道を進みます。この道、路肩が広く、また、舗装状態も良く、楽しい道であります。そして、伊予長浜からは、それまでは八幡浜から山沿いを走っていた愛ある伊予灘線と平行して...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 四国縦断一筆書き 繋がりました。

    さあ、今日は四国一筆書きの仕上げであります。何年か前に、九州からフェリーで四国に入り、四国最西端から出発して四国の最北端から最東端迄縦断したのでした。そして、今回、残りの四国最南端から一筆書きを繋げる為に、以前走った八幡浜の北を掠めた交差点迄走ります。そして、そのついでにしまなみ海道の大島に移住されたWさんに会いに行こうとの魂胆であります。Wさんの待つ大島迄は、一筆書きが繋がる八幡浜郊外の交差点か...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 四国 宇和島津島-八幡浜

    今日も四国縦断の道へと繋げる一筆書きの道であります。さて、今日は、海岸線から川沿いを上がって宇和島市の中心迄走り、山越えで八幡浜迄走ります。この辺りの川も四万十川と同じように、緩やかな流れで川沿いの道も傾斜は緩やか。走り易い道です。そして、宇和島市からは、JR予讃線に沿って走ります。この道は走り易く、時には、こんな歩行者と自転車専用のトンネルもあります。自動車を気にせず気を抜いてトンネルを走る事も...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 四国 土佐清水-宇和島津島

    さて、今回の最大の目的である、四国最南端の足摺岬に到達をしましたが、まだ道のりは残っています。それは、亀の日本の端っこ東西南北を走るルールとして、日本縦断ルートから一筆書きで繋がっている事という面倒臭いルールがであります。で、今回の四国最南端に一筆書きで繋がるには、以前四国縦断をした際に走った八幡浜の少し先迄走らないと繋がりません。なので、その八幡浜に向かう道として今日はその途中の宇和島津島迄走り...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 四国最南端 その3 四万十-足摺岬-土佐清水

    さあて、今回の自転車旅行の最大の目的である、四国最南端を目指します。今迄、日本の4州と島嶼部の合わせて日本の端っこ東西南北の18ケ所を自転車で巡って来ましたが、その19ケ所目が今回向う足摺岬であります。実は、一般市民が行く事が出来るのは、東西南北20ケ所在るうちの19ケ所。残り1ケ所は行く事が出来ません。そして。亀がまだ行っていない最後の19ケ所のそれが、今回の足摺岬であります。まあ、その行けない...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 四国最南端 その2 窪川-四万十

    さて、今日は、四万十川沿いを走ります。で、楽をして川の上流にある駅迄輪行をして、そこから川沿いを下って河口迄走ります。なので、まず、宿からJR高知駅迄走ります。途中、左手側に赤いはりまや橋が見えます。まあ、停まって迄して記念写真を撮る程ではありません。で、高知駅から1両編成のワンマン列車に乗り窪川駅迄向かいます。一直線の線路を進みます。以前に乗った、北海道の根室からの列車の風景に似ています。線路は...

  • 二代目トーエイランドナーで行く 四国最南端 その1 高知市内をぶらり

    日本の4州と島嶼部の東西南北、合計で20ケ所のうち、一般国民が行く事が出来るのは19ケ所となります。1ケ所目は、自衛隊の人しか行く事が出来ないので19ケ所。その19ケ所を巡る自転車旅行を、還暦の頃から断続的に行って来ましたが、今回、そのとうとう最後となる1ケ所に向かう事としました。その場所は、四国最南端の足摺岬。亀が、まだ日本で行った事が無い県である宮崎県と高知県のふたつの中のひとつ、高知県にその...

  • 今年もツール・ド・フランスが始まった

    毎年の夏の風物詩、ツール・ド・フランスが今年も開幕を致しました。今年は、フランスでオリンピックが開催され、自転車ロードレースも7月27日に行われ、ツール・ド・フランスのゴールである凱旋門がそのゴールとなります。なので、今年のツール・ド・フランスのゴールは、ニースになるとの事です。ツール・ド・フランスがオリンピックに譲る形となりました。で、今年の目玉は、タディ・ポガチャルが優勝するかどうか?今年のポ...

  • 香港彭記雲呑専門店

    多分、我が家から最も近くて最も美味しい雲呑のお店。中国人のご夫婦が作られているワンタンメンのお店です。上品なスープと本場の雲呑が堪りません。ここのワンタンメンは、二種類の麺を選べるのですが、亀のお気に入りは細麺。また、スープは三種類から選べますが、亀のお気に入りは塩。薄口で品の良いスープには、この細麺がよく似合います。また、雲呑は、3種類あり追加のトッピングも出来ます。更に、一品料理や色々なお酒も...

  • 麵屋 ぬまた

    我が街、横浜市鶴見区はリトル沖縄が在る沖縄の町として有名でありますが、ラーメン激戦区でもあります。その激戦区の中の最近出来たラーメン屋さんとしては、なかなかの味だなぁ~と気になっているのがこのお店。ラーメンの種類は、塩。醤油。味噌。担々麺。そして、汁無し担々麺。その他にも季節の変わりラーメンがあります。この中で亀のお気に入りは、汁無し担々麺。塩のスープもなかなかの味。そして、一番のお気に入りが、こ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用