chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • 近江八幡 海坊主

    畑の中にポツンと建つプレハブの小屋が、このラーメン屋さん。ラーメン屋さんと書きましたが、メニューは、単品でラーメンや餃子があるものの、メインは定食です。その定食に200円を足すとラーメンが付いてくるラーメン屋さんです。亀は、写真のようなラーメン定食を食べましたが、来店する方の半分はハンバーグ定食を頼んでいました。そのハンバーグ定食を拝見したら、200グラムはありそうな美味しそうなハンバーグでした。...

  • コルナゴで行く 果樹園農家ボランティア 葡萄の誘引

    今回も、コルナゴで果樹園農家のボランティアです。本日の作業は、葡萄の誘引作業であります。前回、摘粒した葡萄の房は、こんなに大きくなっていました。葡萄の誘引作業は、葡萄の枝を平行に伸ばして、全ての葡萄の葉が重なる事が無く、万遍に太陽の光が当たるようにします。また、葡萄の蔓を全て取り上に伸びる脇芽を全て切り取ります。蔓が葡萄の枝を這わすワーヤーに絡んで枯れると、硬くなって容易に外す事が出来なくなります...

  • もうひとつ 自転車旅行の前にやっておきたい事

    もうひとつ 自転車旅行の前にやっておきたい事さて、二代目トーエーランドナーでの自転車旅行を前にやっておきたいもうひとつ。それは、ランドナーバックが簡単に装着出来るギアであります。今迄は、バックをキャリアに固定する為に革のバンドを締めて固定していたのですが、屈み込んで革のベルトをキャリアの枠の間に通している作業が腰にしんどく、更に、金属のバックルがフレームや泥除けに当たり傷が付いてしまう事がありまし...

  • 自転車旅行の前にやっておきたい事

    さあ、二代目トーエーランドナーでの自転車旅行を前にやっておきたい事。それは、液体ワックスでフレームを磨く事。今迄、練り物の自動車用ワックスを使っていたのですが、塗りムラがあり、また、自動車用なので、スプレー型で自転車専用のワックスを新たに手にいれました。鏡面仕上げのような輝きが出るのと、併せて傷の防止にも役に立つとの事。さて、どんなものでありましょう?にほんブログ村...

  • 二代目トーエーランドナー 組み上がりました

    ようやく1年程掛かって出来上がった、トーエーのフレームを組み上がりました。今回は、フレームのガラスコーティングも含め、組み上げをご近所の自転車屋さんのベルクロッタの野村さんにお願いしました。フレームカラーは、鮮やかなブルー。まあ、よくある色です。そして、僅かながら金色のラメを入れて貰いました。初代のトーエーランドナーのベビーブルーの色は、気に入っていて、今回もこの色にと思ったのですが、ベビーブルー...

  • 楽しいってこういう事

    観る人を元気にさせてくれるもの。主に、スポーツ観戦やコンサート、映画や演劇などがあります。その、人を元気にさせてくれる要素とは何だろうと時々考える事があります。まず卓越した技が挙げられますが、もうひとつの要素として、演じている人が楽しくて楽しくて仕方が無いというのが伝わるからではないかと、最近感じてきました。亀がそう感じた人としては、野球の大谷翔平さん、ギタリストのジョンメイヤーさん、そして、ピア...

  • ふたつ目の カンパニョーロ レコード スプロケット13~26T 9SP

    二代目トーエーランドナーのホイールを、グランボアのラージハブでオーダーしたものの、カンパニョーロ仕様は、9SPと10SPのスプロケットしか付けられないとの事で、急遽見付けたのがこれ。13~26tで今迄のランドナーで使っていた8SPと同じ歯数です。でも、グランボアからカンパニョーロ仕様のハブは、現在在庫が無くて納期も何時になるか分からないとの事となり、使わずになってしまったものです。でもまあ、ロードバイ...

  • やっと納品 二代目トーエーランドナー

    事故に遭って、トーエーランドナーが全損。すぐに、二代目となる新しいをオーダーしたのですが、初代は3ケ月で出来たのに対して、今回のは、ほぼ1年経かってしまいました。どうやら、まだランドナー人気が少し復活したよういです。そして、ランドナーのフレームを作る職人さんが、何人か引退されたそうで、そのふたつの理由から大幅に遅れて納品となりました。今回は、汚れや傷が付いても目立ち難い少し色の濃いブルー。そして、...

  • ランドナー クランクセットのデカール貼り

    新しいランドナーに付けるベローチェのクランクセットですが、傷をなくす為に磨いたら、以前、レーザー刻印をしてもらったベローチェのロゴも落ちてしまいました。で、また、レーザー刻印をして貰おうと以前にお願いした会社に問い合わせしてみたところ、著作権の問題で、お金を頂いての作業は出来ないと言われてしまいました。さあ、どうしましょうというで、色々と調べてみたら、個人で楽しむ範疇内という事で、プラモデルのデカ...

  • コルナゴで行く 新緑の三ッ池公園

    心地良い季節となりました。緑のコルナゴで、新緑の三ッ池公園を走ります。ひと月半程前は、桜が満開だったこのゼイゼイ坂もすっかり緑の葉が茂っています。広場も眩しい新緑で覆われています。冬には、一面が黄色で覆われる銀杏の樹々も、明るい新緑に覆われています。池の向こうも緑・緑。電波塔も、緑に囲まれています。今年新緑は、緑の色が濃い気がします。にほんブログ村...

  • コルナゴで行く 果樹農家ボランティア 葡萄滴粒

    久しぶりにコルナゴで果樹園のお手伝い。エロイカジャパンの直後のせいか、横浜から瀬谷迄の相鉄線に沿った長くて緩い上り坂も心地良く走って向かいます。で、今回は、葡萄摘粒の作業であります。美味しい葡萄に育てる為には、① 葉が重ならないように枝を誘引していらない葉は取る。② 一枝に一房だけ残して、その他の房は取ってしまう。③ 房に実が付いたら、先端から4センチ程残して元の方の実 は、取ってしまう。④ 実が大きく...

  • elTAXは便利 でも・・・

    全く自転車とは関係ありませんが、多くの方には関係するお話であります。今年からだとは思いますが、固定資産税の支払いが電子決済で出来るようになりました。いちいち郵便局に行かなくても良くなりました。でも、利用時間が、平日の午前8時30分から夜中の24時迄。これ、電子決済なので、普通はメンテナンス時間以外は利用が出来る筈なので、そう考えると、毎日、0時から8時半迄メンテナンスしているんでしょうか?そして、...

  • おまけのぐるめ エロイカジャパン2024

    今回のエロイカジャパンのイベントで、ボランティアも含めて、5日間も伊豆長岡に滞在をしていました。その間、この地の美味しい料理を沢山頂きました。まずは、伊豆長岡の地元の方が愛されている居酒屋。玉ねぎと蛸の刺身。旬の新たまねぎと初夏の蛸を合わせた料理。鮮度が際立ちます。やっぱり、鯵のお造りだよね。ついでに鯵のなめろう。そして、エロイカジャパンと併設されたフードイベントである「チャオ・イタリア」での料理...

  • コルナゴで行く 伊豆長岡-伊東

    さて、伊豆長岡を出発するのですが、今回も修善寺から伊東に抜けて、ラーメンを食べてから伊豆駅から輪行で帰ります。まずは、賀茂川沿いの道。天気が良ければ、こんな富士山が見れたのに・・・そして、修善寺へと。で、エロイカジャパンのコースとなった道を走り、丁字路で、エロイカジャパンのコースから逸れて直進の道を進みます。伊豆スカイラインの入口に到着。去年は同じ道を三連勝で走ったのでありました。自転車は走る事が...

  • コルナゴで行く 伊豆長岡ゆるポタぐるり

    エロイカジャパンも無事終了し、ボランティアの作業も終え、帰路に就きます。で、何日間か過した伊豆長岡の街をゆる~く走ります。裏道の石畳。古刹が在ります。弘法大師が草庵を結んだ場所なのだそう。伊豆長岡だけで無く修善寺周辺も含めて、弘法大師の伝承の基となるのがこの場所でありました。そして、弘法大師が山の岩に彫ったと謂われる弥勒菩薩が祀られている弥勒菩薩堂。この山は源山と呼ばれていて、七福神を祀っていて、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用