chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 福井 道の駅 西山公園 スタンプ

    2023年6月25日福井県鯖江市にある道の駅「西山公園(にしやまこうえん)」に行ってきました。西山公園はメガネで有名な鯖江市にあり、「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。その中にある道の駅です。まずはお目当ての道の駅スタンプ。図柄はレッサーパンダです。レッサーパンダの理由は、西山公園には動物園があるからです。というわけで動物園に行ってきました。小高い山の上にあるので、長い階段を登っていきます。上まで登...

  • 福井 JR北陸本線 鯖江駅 スタンプ

    2023年6月25日福井県鯖江市にあるJR北陸本線の「鯖江駅(さばえ)」に行ってきました。特急停車駅でサンダーバードやしらさぎが停まります。隣の武生駅に似た雰囲気ですね。駅前です。マンションやお店もあり賑わっていました。改札口です。有人改札の他にICカード専用改札機がありました。駅名標。今はJRの路線ですが、北陸新幹線が敦賀まで開業するとハピラインふくいという第三セクターの路線になるそうです。改札外からホームを...

  • 福井 道の駅 一乗谷あさくら水の駅 スタンプ

    2023年6月25日福井県福井市にある道の駅「一乗谷あさくら水の駅(いちじょうだにあさくらみずのえき)」に行ってきました。一乗谷朝倉氏遺跡のすぐ近くにあり、平成27年にできた比較的新しい道の駅です。木造の和風建築の建物です。水の駅ということもあり、すぐ横を足羽川が流れ、農業用水もあって水が豊かな場所です。入口前にはししおどしがあります。まずはお目当ての道の駅スタンプ。図柄は、一乗谷朝倉氏遺跡の唐門です。外は...

  • 福井 JR越美北線 一乗谷駅

    2023年6月25日福井県福井市にあるJR越美北線の「一乗谷駅(いちじょうだに)」に行ってきました。ホームと待合所しかない無人駅です。ホームです。点字ブロックではなく白線がありました。待合所です。座布団が置いてあります。朝倉氏の家紋です。一乗谷は戦国時代、朝倉氏の城下町として栄えました。近くには一乗谷朝倉氏遺跡があります。駅名標。駅前には田園風景が広がっていました。福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館もあります。...

  • 福井 一乗谷朝倉氏遺跡2 庭園

    2023年6月25日福井県福井市にある「一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)」に行ってきました。第2回は復原町並の道路を挟んだ対面にある遺跡です。広々とした敷地に庭園等の遺跡があります。夏前ということもあり、緑が鮮やかでした。唐門。遺跡にあまり建物はありませんが、この門は江戸時代に建てられたそうです。庭園跡にガラス張りの床があり、間近で遺跡を見る事ができます。小高い場所から遺跡全体を眺めるこ...

  • 福井 一乗谷朝倉氏遺跡1 復原町並 スタンプ

    2023年6月25日福井県福井市にある「一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)」に行ってきました。戦国大名の朝倉氏の遺跡です。ゲームでよく登場する朝倉義景などが有名です。売店や飲食店もありました。お目当てのスタンプ。100名城スタンプが復原町並の入口付近にありました。町並です。昔の一乗谷は人口約1万人で、当時としてはかなり大都市だったそうです。門です。門の中に見えるのは山?町並みの裏側はこんな感じ...

  • 福井 刀那清水 湧き水

    2023年6月25日福井県鯖江市にある「刀那清水(となしょうず)」の湧水を汲みに行ってきました。めがねの街鯖江市にある、「ふくいのおいしい水」に認定されている湧き水です。水汲み場は新しく綺麗に整備されて、清潔感がありました。中程度の軟水、弱アルカリ性で、コーヒーや料理に適しているそうです。家に持ち帰って美味しいコーヒーを頂きました。駐車場も駐車しやすく整備されています。北陸自動車道の鯖江インターから車で1...

  • 福井 北陸新幹線 越前たけふ駅 開業前

    2023年6月25日福井県越前市にあるJR北陸新幹線の「越前たけふ駅(えちぜんたけふ)」に行ってきました。2024年3月開業予定の北陸新幹線の、金沢~敦賀間に設置される新しい駅です。道の駅越前たけふの近くにあります。バス乗り場です。開業したらたくさんのバスで賑わうはずです。駅前ロータリーも既に整備されていました。準備が早いです。駅の内部です。パネルが展示されていました。道の駅の建物です。最近できた道の駅です。遠く...

  • 福井 道の駅 越前たけふ スタンプ

    2023年6月25日福井県越前市にある道の駅「越前たけふ(えちぜんたけふ)」に行ってきました。2024年3月開業予定の北陸新幹線越前たけふ駅の前にある道の駅です。2023年3月にできたばかりの新しい道の駅です。真新しい開業前の北陸新幹線越前たけふ駅です。中に入ることはできません。位置関係は、地図の右側が新幹線駅、下が道の駅になります。建物はガラス張りで明るい雰囲気です。入口と越前そばののぼり旗。ということで、昼食は...

  • 福井 道の駅 南えちぜん山海里 スタンプ

    2023年6月25日福井県南越前町にある道の駅「南えちぜん山海里(みなみえちぜんさんかいり)」に行ってきました南条SA(上り)のすぐ隣にある道の駅です。2021年開業の新しい道の駅です。お目当ての道の駅スタンプ。ありました。図柄は船?今庄宿?山?どれも南越前町の名所だと思います。恐竜ベンチ。福井駅でも見たことがあります。一般道側から見た建物です。新しい事もあり綺麗です。道の駅案内板もゲットです。駐車場は広いです。...

  • 兵庫 妙見の森 営業終了間近なので行って来ました

    2023年10月7日兵庫県川西市にある「妙見の森(みょうけんのもり)」に行ってきました。令和5年(2023年)12月3日(日)で営業を終了する妙見の森、妙見の森ケーブルやリフトだけでなく、バーベキューテラス等の施設も全て営業終了となります。妙見の森へは、妙見の森フリーパス(阪急版)を使っていきました。能勢電鉄・阪急全線と妙見の森ケーブル、リフトがセットで1600円のキップです。ケーブル、リフトはそれぞれ往復800円なので、これ...

  • 福井 北陸自動車道 南条SA 上り線 スタンプ (一般道から)

    2023年6月25日福井県南越前町にある北陸自動車道「南条サービスエリア上り線(なんじょう)」に一般道から行ってきました。南条SAは道の駅南えちぜん山海里と併設されているため、一般道から利用しやすいサービスエリアです。一般道からのぷらっとパークの駐車場です。道の駅にも駐車できるので、駐車場には困りません。一般道からの入口です。ぷらっとパークの案内板があれば高速道路外からでも利用可能です。正面の入口です。サー...

  • 福井 JR北陸本線 湯尾駅

    2023年6月25日福井県南越前町にあるJR北陸本線の「湯尾駅(ゆのお)」に行ってきました。今庄ICの近くにあります。今庄駅は無人駅です。ログハウスのような雰囲気です。ホームです。駅名標。大阪と金沢を結ぶ特急サンダーバード。北陸新幹線が敦賀まで開業すると、この区間は特急が走らなくなります。普通列車です。新幹線開業後はJRの駅ではなくハピラインふくいの駅になる予定です。長閑な駅前でした。...

  • 福井 道の駅 若狭美浜はまびより スタンプ

    2023年6月25日福井県美浜町にある道の駅「若狭美浜はまびより(わかさみはまはまびより)」に行ってきました2023年6月にできたばかりの新しい道の駅です。JR小浜線美浜駅前にあります。和風で海をイメージした青色の屋根が特徴の建物です。木材を前面にした入口はいい感じです。建物の前の庭も緑がいっぱいです。カフェがあって、外にも席があります。他、レストランや農林水産物直売所があります。まだ、開店前だったので人が少なく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用