chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京都鉄道博物館、9月12日からEF510形を展示へ

    「 京都鉄道博物館にJR貨物EF510形&コンテナ貨車など、9/12から展示 」by マイナビニュース9月12日から24日までの期間JR貨物のEF510形とコキ107形・コキ110形・ヨ8000を展示するほか限定のEF510形のアクリルキーホルダーなどを販売するそうです。じっくり見たことない車両だから見に行きたいけどうまいぐあいに18きっぷの期間すぎとる…[ JR貨物 EF510形0番台 ]EF510形は老朽化した機関車を置き換えるため2002年に登場した交直流...

  • JR東海、10月1日から御殿場線の開業90周年記念キャンペーンを実施

    「 JR東海、御殿場線90周年記念キャンペーン - 12月に315系の運行開始 」by マイナビニュース御殿場線が12月1日に開業90周年を迎えるのを記念して10月1日から記念キャンペーンを実施するほか12月からは315系も運行を開始するそうです。東海道本線としての開業は1909年だけど東海道本線から分離して御殿場線になったのが1934年だから90周年なのか。ちょっとややこしい…。[ JR東海 315系 ]315系は老朽化した211系などを置き換える...

  • フランス フランス国鉄 サン=ジェルヴェ=ヴァロルシーヌ線 Z 800形

    [ フランス国鉄 サン=ジェルヴェ=ヴァロルシーヌ線 Z 800形 ]Z 800形は老朽化したZ 600形を置き換えるため1996年に登場した電車です。軌間1000mmの山岳区間を走るために開発された専用の電車で架線集電区間、第三軌条区間、ラックレール区間を走ることができます。スイスのヴヴェイ建設機械工房で2両編成5本が製造されフランスのファイエとスイスのマルティニーを結ぶ列車で活躍中です。駅撮りで楽しむヨーロッパの鉄道 ヨーロッ...

  • JR西日本、うれしートをJR神戸線や奈良線にも導入へ

    「 JR西日本「快速 うれしート」JR神戸線&奈良線にも - 時間帯変更も 」by マイナビニュース現在関西本線やおおさか東線を走る一部の快速に設定されている指定席の「うれしート」を10月5日からJR神戸線区間や奈良線を走る一部の快速にも導入するそうです。神戸線は網干駅や姫路駅から大阪駅までで奈良線は奈良駅から京都駅までの一方向だけの運転みたいで完全にちょっとお金のある通勤客向けって感じやね。[ JR西日本 225系0番...

  • JR西日本、山陽新幹線の全のりばにホーム柵設置へ

    「 JR西日本、2040年までに山陽新幹線全駅・全のりばでホーム柵整備へ 」by マイナビニュースJR西日本が新幹線の全駅全のりばにホーム柵を設置することになりのぞみの停車駅をまずは優先して設置して2040年までに全駅に整備するそうです。けっこうな長期計画になってる…。短い編成をどうするかとかそいういので長期化してるのかなこれ。[ JR西日本 500系新幹線 ]500系は山陽新幹線の高速化をめざして1996年に登場した新幹線です...

  • 銚子電鉄、2編成目の22000形を導入へ

    「 銚子電鉄,南海2200系の2編成目を譲受 」by railf.jp南海電鉄から譲渡された元2200系がさらに1編成譲渡されることになり京王重機整備で譲渡のための改造がおこなわれるそうです。これで10年ぐらいは22000形と3000形のコンビで行く感じなのかな。[ 銚子電鉄 22000形 ]22000形は老朽化した2000形を置き換えるため2024年に登場した通勤形電車です。元は南海電鉄で活躍していた2200系でパンタグラフを1基撤去したほか2両とも動力...

  • フランス フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ U 52500形

    [ フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ U 52500形 ]U 52500形はフランス国鉄がライトレールや路面電車直通用として2011年から導入を続けている低床路面電車です。アルストムが製造しているシタディス・デュアリスと呼ばれているシリーズで車内にトイレが設置されているほか時速100kmで走ることができます。TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプには直流タイプのU 52500形が4両編成24本導入されウエスト・リヨンのネッ...

  • 天竜浜名湖鉄道、2025年度から車両更新を実施へ

    「 天竜浜名湖鉄道、2025年度から毎年1両を車両更新 - 運賃改定を申請 」by マイナビニュース天竜浜名湖鉄道の設備や車両などの老朽化に対応するため運賃改定が申請され値上げ分の運賃を使用して2025年度から毎年1両ずつ車両を更新していくそうです。浜名湖は汽水湖だからなんだかんだで潮風みたいなのの影響で機器の老朽化が早いんかな。[ 天竜浜名湖鉄道 TH2000形・TH2100形 ]TH2000形・TH2100形は老朽化したTH1型を置き換える...

  • フランス フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ AGCシリーズ

    [ フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ AGCシリーズ ]AGCシリーズはボンバルディアが開発した連接式部分低床車です。電車のZ 27500形やバイモード車のB 81500形とB 82500形のほか気動車のX 76500形があり地域によっては電車と気動車のAGC同士で連結して運転もおこなわれています。TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプではZ 27500形15編成、B 81500形42編成、B82500形29編成、X 76500形26編成が活躍中です。駅撮りで楽...

  • 叡山電鉄、24日から「きらら×きららプロジェクト」の第41弾を実施

    「 叡山電鉄,「きらら×きららプロジェクト」第41弾の追加企画を実施 」by railf.jpまんがタイムきららとのコラボ企画第41弾の追加規格として「恋する小惑星」とのコラボを8月24日からラッピング電車の運転やコラボグッズの販売などをおこなうそうです。恋する小惑星のアニメ良いアニメだったなぁ。OPも良い曲でみんなの歌で流れても違和感ない感じだった。[ 叡山電鉄 デオ700系 ]デオ700系はワンマン運転の開始や保安装置導入の...

  • 京阪、大津線で響け!ユーフォニアム2024のラッピング電車が運転開始

    「 京阪大津線で「京阪電車×響け!ユーフォニアム2024」ラッピング電車運転 」by railf.jp大津線ではアニメ「響け!ユーフォニアム」のラッピング電車が毎年運行されていますが2024年バージョンのラッピング電車が8月1日から運転開始したそうです。京津線楽しいしまた乗りいに行きたいな。[ 京阪電鉄 600形 石山坂本線 ]600形は石山坂本線を走っていた旧型電車を置き換えるため1984年に登場した電車です。車体デザインは同じ頃に...

  • 三岐、8月8日からトートバッグなどの新グッズを発売

    「 三岐鉄道「タンク貨車トートバッグ(2種)」「はっぴ型キーホルダー」発売 」by railf.jp8月8日から三岐線を走るタンク車をイメージしたトートバッグ2種類とはっぴ型キーホルダーの新グッズを近鉄富田駅西口や西桑名駅などで販売するそうです。トートバッグが安くていい感じ。個人で作ると高いけど企業だと大量生産で安くできて良いなぁ…[ 三岐鉄道 ED45形 ]ED45形は三岐鉄道の電化にあわせて1945年に登場した直流用電気機関...

  • 阪急とJR東日本、鉄道技術分野で協力強化へ

    「 阪急・JR東日本,鉄道技術分野での協力を強化 」by railf.jp阪急電鉄とJR東日本が覚書を締結し鉄道技術分野で技術共有など協力を強化していくそうです。阪急が大々的に何か開発したってのは最近は聞かないから阪急の技術ってなんだろうってちょっとなってしまう。[ 阪急電鉄 1000系・1300系 ]1000系は2013年に登場した神戸線、宝塚線用の通勤形電車です。だいたい同じ仕様で京都線用に登場した電車は1300系として登場していま...

  • 熊本市交通局、新型車両の2400形を9月にお披露目へ

    「 熊本市交通局、新型車両2400形お披露目会 - 上熊本車庫で9/1開催へ 」by マイナビニュース熊本市交通局が導入を予定している2400形のお披露目会(応募制)を9月1日に上熊本車庫で開催するそうです。福井鉄道のF2000形ベースの連接車かぁ。これ運転台後ろに高床ができるのがちょっと難点なんよな。鹿児島市交通局の7500形みたいな台車使って運転台部分も低床化できないんかな。[ 熊本市交通局 0800形「COCORO」 ]0800形「COCOR...

  • フランス フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ Z 23500形

    [ フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ Z 23500形 ]Z 26500形はリヨンなど大都市を走る老朽化した車両を置き換えるため1998年に登場したアルストム製の交直流電車です。都市部での収容力の大きさと日中時間帯の輸送力適正化を目指して導入された2両編成のダブルデッカー車で需要にあわせて何編成か連結して運転が可能になっています。Z 23500形は80編成が製造されこのうち16編成がオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域...

  • 東急、8500系を4両編成で動態保存へ

    「 東急電鉄8500系「復活」8637編成を4両化、秋から臨時列車等で運行 」by マイナビニュース2023年に営業運転から撤退した8500系ですが1編成を4両編成に改造して動態保存車両として秋ごろから臨時列車などで使用するそうです。カラーリングは片面ずつで違っていて全面だけ赤帯で側面は何もない側と青帯が入った側があるみたいです。[ 東急電鉄 8500系 ]8500系は新玉川線開業や地下鉄半蔵門線への乗り入れ開始に向けて1975年に登...

  • 阪急、8月23日からトムとジェリーのコラボ実施

    「 阪急電鉄「トムとジェリー号」運行、8/23からコラボ企画がスタート 」by マイナビニュース1940年の誕生から現在まで人気が続く「トムとジェリー」と阪急電鉄がコラボした企画「トムとジェリー×阪急電車」を8月23日から開始しラッピングやヘッドマークをつけた電車を運転するそうです。グッズ販売やスタンプラリーも予定されているみたいです。自分はあんまり見たことなかったけど甥っ子がよく見てたなこれ。[ 阪急電鉄 京都線...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴みんさん
ブログタイトル
溝犬堂の描き鉄ブログ
フォロー
溝犬堂の描き鉄ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用