chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ソニックパワード、12月に「鉄道にっぽん!メモリアル JR東海 キハ85 特急南紀編」を発売

    「 Nintendo Switch用ソフト「鉄道にっぽん!メモリアル JR東海 キハ85 特急南紀編」を発売 」by railf.jp列車の運転体験ができるゲーム「鉄道にっぽん!」シリーズのJR東海 キハ85 特急南紀編がNintendo Switch用で12月19日に発売され早期予約特典やアマゾンなどの各店舗で予約特典のクリアファイルがもらえるそうです。運転できるのは名古屋-新宮まででJR西日本の区間は運転できないみたいです。ワンハンドルコントローラーに...

  • フランス フランス国鉄 TER ブルターニュ(ブライツゴー) Z 55500形

    [ フランス国鉄 TER ブルターニュ(ブライツゴー) Z 55500形 ]Z 55500形は2016年に登場した交流用電車です。ボンバルディアが開発した二階建て電車の「Regjo 2N」で少し床の高いホームにバリアフリー対応しつつ二階建てで編成定員も増やすため平屋車両と二階建て車両を交互に配置した連接式になっています。TERブルターニュ地域には8両編成19本と6両編成7本が導入され電化区間の主力車両として活躍中で、カラーリングは地域の公共...

  • 京都鉄道博物館、10月から近江鉄道の車両を展示へ

    「 京都鉄道博物館に近江鉄道100形、甲種輸送による初の車両特別展示 」by マイナビニュース京都鉄道博物館で10月29日から11月25日まで近江鉄道の100形2両編成1本を特別展示するほか京都鉄道博物館で保存されているクハ117形とオハ25形も展示されるそうです。彦根駅で一応線路がつながっているからそこから甲種輸送するのかな。グーグルマップで見ると線路が草に埋もれていてちゃんと使えるのか不安になる…[ 近江鉄道 100形 ]100...

  • 西武、元小田急8000形のデザインが決定

    「 西武鉄道「8000系」小田急電鉄からの「サステナ車両」デザイン決定 」by マイナビニュース西武鉄道が導入予定の小田急から譲渡された元8000形ですがデザインが決定したほか形式も8000系に決まったそうです。30000系や40000系ベースのデザインなのかぁ。今はイラストだけで雰囲気がわかりづらいから実車がどんな感じになるのか楽しみ。[ 小田急電鉄 8000形 ]8000形は老朽化した5000形や2600形を置き換えるため1982年に登場した...

  • 近鉄、橿原市内の駅にストリートファイターの駅名票を設置へ

    「 近鉄橿原線に『ストリートファイター』駅名標、ヘッドマーク列車も 」by マイナビニュース橿原市とカプコンの包括連携協定に基づき9月30日から近鉄橿原線の橿原市内の4駅にゲーム「ストリートファイター」のキャラクターが入った駅名票を設置するほかヘッドマークをつけた列車も運転するそうです。どういうつながりで?って思ったらカプコンの創業者が橿原市出身らしいです。[ 近鉄 5820系 ]5820系は2000年に登場した通勤形電...

  • フランス フランス国鉄 TER ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ X 73500形

    [ フランス国鉄 TER ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ X 73500形 ]X 73500形は1999年に登場したアルストム製の気動車です。バリアフリーに対応するため台車間を低床化した両運転台の気動車でほかにドイツ国鉄に相互直通をおこなうため共同開発されたX 73900形もあります。ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域には48両が導入され各地のローカル線で使用されるほかブザンソン駅とスイスのラ・ショー・ド・フォン駅を結ぶ国際列車...

  • JR東日本、10月26日に山手線で観光列車を運転

    「 JR東日本、山手線に観光列車 - 池袋鉄道まつりに合わせ、10/26運行 」by マイナビニュース10月に開催される「池袋鉄道まつり 2024」の一環で10月26日に山手線を走る観光列車「東京まるっと山手線」を運転するそうです。車両は観光列車を使うとかではなくE235系が使用され参加にはJRE MALLで申し込みが必要みたいです。せっかくだしサフィール踊り子走ったら面白そうなんだけどなぁ。[ JR東日本 E235系 山手線 ]E235系は山手線...

  • JR西日本、2030年代に山陽新幹線に自動運転を導入へ

    「 JR西日本、山陽新幹線で自動運転の開始めざす - JR東海が技術協力 」by マイナビニュースJR西日本がJR東海からの技術協力のもと自動運転を導入し2030年代の実用化を目指すそうです。雪で力行やブレーキがかかりづらいときとかもちゃんと運転できるのかな。2030年代だとそのあたりはAIでなんとかなるのかな。[ JR東海・JR西日本 N700S系 ]N700S系はN700系の後継車両として2020年に登場した新幹線です。機器の小型化や配置の見...

  • フランス フランス国鉄 TER ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ AGCシリーズ

    [ フランス国鉄 TER ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ AGCシリーズ ]AGCシリーズはボンバルディアが開発した連接式部分低床車です。電車、バイモード車、気動車の三種類があり地域によっては電車と気動車のAGC同士で連結して運転もおこなわれています。ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域では電車のZ 27500形が3両編成14本、気動車のX 76500形が3両編成5本、バイモードのB 81500形は3両編成と4両編成の2種類があり合計37本が...

  • 遠州鉄道、2000形の9編成目を導入へ

    「 遠州鉄道、2000形2009号編成を新造 - 1000形1002編成は運用終了へ 」by マイナビニュース老朽化した1000形1002編成を置き狩るため2000形2009編成を導入することになり1002編成は9月下旬で運用を終了するそうです。すごく長期にわたる導入だなぁ…これつぎ2000形を置き換えるときも一度に置き換えずにこんな感じになりそう。[ 遠州鉄道 2000形 ]2000形は老朽化した車両を置き換えるため1999年に登場した遠州鉄道の電車です。外...

  • 山陽電鉄、別府駅が次のダイヤ改正から特急停車に

    「 「別府」に特急停めます 山陽電車「各停のみの駅」が大変化! 実は利用者多い“難読駅” 」by 乗りものニュース現在各駅停車とS特急のみが停車する山陽電鉄の別府(べふ)駅ですが利用者が多いことからホームの延伸などの改良工事がおこなわれ2025年におこなわれるダイヤ改正から特急も停車するようになるそうです。別府駅は地元の人か別府鉄道を知っている人じゃないと「べふ」って読むとは知らなさそう。[ 山陽電鉄 5000系(...

  • JR東海、10月に自転車を持ち込める急行を運転

    「 JR東海がロングシートの「急行」運転へ 静岡と山梨を直結 10月に1日限定 」by 乗りものニュース山梨県にある市川公園のリニューアル記念イベントにあわせて10月6日に自転車(ロードバイクやマウンテンバイク)を持ち込める急行「みのクル」を御厨駅-市川大門駅間で1往復運転するそうです。ロングシートの急行ってきつくない?って思ったら自転車持ち込み可能にするからかぁ。車端部に自転車置き場を取り付けられるならクロスシ...

  • JR東日本、上越新幹線の一部区間で自動運転導入へ

    「 世界初! 新幹線で「自動運転」導入へ まず上越新幹線 段階を踏んで「無人」も検討 JR東日本 」by 乗りものニュース2029年度に上越新幹線の長岡駅-新潟駅・新潟新幹線車両センター間で自動運転を導入することになり2030年度には東京駅までの区間に拡大する予定のほかドライバレスでの運転も目指すそうです。運転士無しってのはちょっと不安だけど走行中に何かあったとき人間ならすぐ止まれるってわけでもないからどっちでもか...

  • 小田急、新型ロマンスカーの設計に着手

    「 小田急電鉄、新型ロマンスカー設計着手 - EXE代替・VSE後継の車両 」by マイナビニュース30000形EXEの代替と50000形VSEの後継にあたる車両を導入することになり9月から設計に着手したそうです。通勤特急と観光特急だから両立するデザインは難しそうだなぁ。全面展望とか連接車体はさすがにあきらめるのかな。[ 小田急電鉄 50000形「VSE」 ]50000形は2005年に登場した特急形電車です。バリアフリー化が困難だった10000形を置き...

  • えちぜん鉄道と福井鉄道、10月からICOCAが利用可能に

    「 福井県のえちぜん鉄道&福井鉄道「ICOCA」導入、10/11から利用開始 」マイナビニュースえちぜん鉄道と福井鉄道で10月11日からICOCAが利用可能になるそうです。ICOCA定期券も窓口で販売されSUICAなどのほかのIC乗車券も利用できるみたいです。[ 福井鉄道 F2000形「FUKURAM LINER」 ]F2000形は省エネ化改造の対象外になった880形を置き換えるため2023年に登場した連接式路面電車です。アルナ車両で製造された3車体3台車の部分低...

  • フランス フランス国鉄 TER ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ Z 51500形・Z 54500形

    [ フランス国鉄 TER ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ Z 51500形・Z 54500形 ]Z 51500形・Z 54500形は2015年に登場した連接式部分低床電車です。アルストムが製造している「レジョリス」シリーズで運転台側だけ動力台車にしてそれ以外を付随車にしたことで車体中央を低床化したほか広いトイレやホームとの隙間を埋める可動式ステップが採用されバリアフリー化されています。Z 51500形は地域交通向け仕様の4両編成24本、Z 54500形...

  • 近鉄、8A系が10月から営業運転開始へ

    「 近鉄の新型一般車「8A系」ついに10月デビュー! 16年ぶり 奈良・京都線系統から“昭和世代”を置き換え 」by 乗りものニュース近鉄が導入する新しい通勤電車の8A系が10月7日から奈良線や京都線系統で営業運転を開始するそうです。大阪線や名古屋線は来年度以降かぁ。大阪線や名古屋線も8A系と同じ4両だとすると2800系とか2610系あたりが置き換えられるのかな。でも2両や3両編成も古いんだけど…[ 近鉄 5820系 ]5820系は2000年に...

  • JR西日本、特急「こうのとり」の谷川駅臨時停車を2025年2月末まで延長

    「 JR西日本「こうのとり」谷川駅臨時停車、2025年2月末まで期間延長 」by マイナビニュース朝と夜に谷川駅で行き違い待ちをするものの旅客の取り扱いをしていない特急「こうのとり」を臨時停車として旅客扱いをすることで加古川線の利用者増加を目指す実証実験をおこなっていますが臨時停車は9月までの予定だったのを2025年2月末まで延長するそうです。利用者が多いから延長だといいのだけど…そもそも各駅が1時間に1本ってのが...

  • 西武、エミテラス所沢におとぎ電車を設置へ

    「 西武鉄道所沢車両工場跡地「エミテラス所沢」に「おとぎ電車」設置 」by マイナビニュース昔の西武山口線で活躍し関水金属で保存されていたおとぎ電車のB11形を商業施設「エミテラス所沢」に設置することになり施設のオープンにあわせて公開されるそうです。できたら屋上を一周走るような感じだと楽しそうだけどさすがに無理かなぁ…[ 西武鉄道 山口線 B11形 ]B11形は1951年に登場した蓄電池機関車です。軌間762mmで建設された...

  • 近鉄、鉄道方向幕シミュレーターをNintendo Switchで配信へ

    「 近鉄奈良線の鉄道方向幕シミュレーター配信開始「くるくる回そう」 」by マイナビニュース近鉄車両の方向幕シミュレーターをNintendo Switchで9月5日から1000円で配信することになり第一弾は奈良線系統とけいはんな線の車両が遊べるそうです。ゲームとかとくになくて本当に方向幕回すとか警笛鳴らせるだけとかいう感じっぽいです。方向幕スロットとかゲームっぽくしようと思えばいかようにもできると思うのだけどコアすぎる…...

  • フランス フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ X 73500形

    [ フランス フランス国鉄 TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ X 73500形 ]X 73500形は1999年に登場したアルストム製の気動車です。バリアフリーに対応するため台車間を低床化した両運転台の気動車でほかにドイツ国鉄に相互直通をおこなうため共同開発されたX 73900形もあります。TER オーヴェルニュ=ローヌ=アルプには86両が導入されクレルモンフェランと各地を結ぶ列車や西リヨンを走るライトレール線の非電化区間など各地で活...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、柴みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
柴みんさん
ブログタイトル
溝犬堂の描き鉄ブログ
フォロー
溝犬堂の描き鉄ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用