chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 穏やかな秋の日に 〔 越美北線の秋 〕

    そばの白い花が咲く。まだ汗ばむような陽気のなか、単行の車両が通り過ぎてゆく。少し走ると30キロ制限の区間となるため、さほどスピードも出ていない。のんびりとした時間が過ぎてゆく、という感じだろうか。輪作しているため、毎年秋に同じ場所にそばの花が咲くというワケではない。2年で稲、麦、蕎麦がまわるので、1年おきが基本。ただ、作付けする作物が変わることもある。毎年水田であった場所が里芋畑に変わり、春に水鏡が撮...

  • 盛夏の花 〔 越美北線の夏〕

    国道と線路との間。狭い土地ではあるが、この辺りはそういった場所に植木や畑がある。そこにあるムクゲの木。暑さで元気がなくなる夏に多くの花をつける。花の名前に疎い自分は今までにwebでいろいろと調べてきた。かつては「みんなの花図鑑」というサイトがあり画像から調べることができた。しかし昨年の8月末でサービスが終了。代わりの手段を調べてわかったのがGoogleの画像検索を使う方法である。検索バーで Google レンズアイ...

  • 史跡の桜 〔 越美北線の春 〕

    2000年秋から撮影を行っている越美北線。西山光照寺跡に咲く桜をはじめて目にしたのは2001年の頃だった。まだ木は小さく、絵になる光景というほどではなかった。木が生長して大きくなったためか、10年くらい経ったころから桜の撮影を目的に多くのカメラマンが訪れるようになった。ただここ数年は線路脇に咲く桜の病気の進行が進み、絵にするには難しい状況となっている。2019年に撮影したこの写真ではまだ多く花をつけているが、病...

  • 雪冠 〔 越美北線の冬 〕

    12月中にまとまった積雪があるのは、少し前ならあまりなかったような気がする。ただ、近年は降ったり降らなかったりの差が大きいと感じる。地球温暖化の影響だろうか。積雪があまりに多いと運転取りやめになってしまう。この日はまとまった積雪はあったものの、無事に運行された。木々に着いた雪は、昼前になっても半端ないほどのモコモコ感。Canon EOS 7D / EF 70-0200mm F2.8L USM / 越前薬師 / 2022.12.18にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のっちさん
ブログタイトル
軌道の情景
フォロー
軌道の情景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用