chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
服部
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/16

arrow_drop_down
  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 新羽駅

    隣の北新横浜駅同様、工場と住宅が混在するエリアにある駅で、当駅からセンター北までの区間は一部地上を走行しています。新羽車両基地への分岐駅で、普通列車の一部は当駅止まりとなっています。駅舎地下鉄駅らしからぬ大きな高架駅舎です。駅名標駅ホーム2面4線ホームです

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 北新横浜駅

    新横浜のオフィスエリアから鶴見川を渡った対岸にある駅で、駅周辺はマンションと工場や倉庫が混在したエリアとなっています。開業当初は「新横浜北駅」を名乗っていましたが、新横浜駅と誤って下車する利用者も多かったようで、開業から6年後の1999年に現在の駅名に改称され

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 新横浜駅

    港北区南部のオフィスビルが多く建ち並ぶ都心エリアにある駅で、朝夕のラッシュ時は通勤客で混雑しています。開業当初より東海道新幹線やJR横浜線への乗換駅として利用者の多い駅でしたが、2023年には東急・相鉄線も開業し、利用者数はさらに増加しています。駅入口新幹線・J

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 岸根公園駅

    港北区南部の住宅地にある駅で、駅の南側には駅名の元になった岸根公園が広がっています。JRの貨物線及び相鉄・JR直通線とちょうど当駅付近で交差しており、採算は置いといて乗換駅になれば便利なのになあと妄想してしまいます。駅入口岸根公園入口付近にある2番出口。出入口

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 片倉町駅

    神奈川区北部の新興住宅地の中にある駅で、駅西側には森林や田園地帯も広がっています。鉄道駅の無い神奈川区西部エリアに向かうバス路線も発着しており、利用者は周辺の小駅の中では比較的多くなっています。駅入口駅南側にある1番出口、屋根の付いていない出入口です。駅の

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 三ッ沢上町駅

    隣の三ツ沢上町駅同様、神奈川区南部の住宅地にある駅で、駅西側には第三京浜や横浜新道の保土ヶ谷インターも立地しています。Jリーグチームの横浜FCの本拠地でもあるニッパツ三ツ沢球技場の最寄り駅で、イベント開催時は多くの利用者で混雑しているようです。駅入口駅南側に

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 三ッ沢下町駅

    神奈川区南部の丘陵地にある駅で、横浜の隣駅ではあるものの駅前は再び新興住宅地の様相を見せています。駅周辺も特に商業施設や集客施設があるわけでもなく、周辺住宅地からの通勤通学需要メインの駅となっています。駅入口駅東側にある1番出口。正面には路線バス乗り場もあ

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅

    神奈川県内最大のターミナルである横浜駅の南西側に位置する駅で、利用者数は横浜市営地下鉄の駅の中で一番多くなっています。高島屋などが入る駅ビルの相鉄ジョイナスに直結していることもあり、副駅名として(相鉄ジョイナス前)と名前が付けられています。駅入口相鉄ジョ

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 高島町駅

    みなとみらいエリア北西側にある駅で、JR線・首都高の高架を挟んで向かい側には高層ビルが建ち並んでいます。かつては東急東横線と乗換駅でしたが、2004年の横浜~桜木町間廃止に伴い、地下鉄単独駅となりました。駅入口駅西側のある1番出口、洒落た雰囲気の雑居ビルの中に設

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅

    横浜を代表する観光地であるみなとみらいや飲み屋街である野毛エリアへのアクセス駅で、平日は通勤客、休日は観光客で賑わっています。近年はみなとみらいエリアの開発も進んでいることから、隣接するJR線共々利用者数は増加傾向です。駅入口駅南側にある1番出口、駅前には大

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅

    横浜市の都心部である関内エリアのアクセス駅で、JR京浜東北線との乗換駅にもなっています。横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムの最寄り駅となっており、2012年から2022年までの10年間、応援歌の熱き星たちよが発車メロディーとして使用されていました。駅入

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 伊勢佐木長者町駅

    横浜有数の繁華街である伊勢佐木町エリアにある駅で、駅の北側にあるイセザキモールを中心に多くの飲食店や飲み屋がひしめき合っています。計画当初の駅名は長者町駅でしたが、当時青江三奈の伊勢佐木町ブルースが流行していたこともあり、伊勢佐木の名前も採用して複合駅名

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 阪東橋駅

    繁華街エリアからも比較的近い住宅地の中にある駅で、南区役所の最寄り駅にもなっています。駅直上にはかつての運河を埋め立てて造られた大通り公園が立地しており、2駅隣の関内駅付近まで公園の真下を走っています。駅入口駅南東側にある1番出口。数年前にリニューアルが行

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 吉野町駅

    周辺の駅同様、古くからの住宅地とマンションが混在する市街地エリアの中にある駅で、駅の北西600m程行ったところには京急南太田駅も立地しています。かつては京急のバイパス線として神奈川新町から屛風浦駅までを結ぶ横浜市営地下鉄2号線が当駅に発着する計画がありましたが

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 蒔田駅

    南区北部の古くからの住宅とマンションなどが混在するエリアの中にある駅で、当駅付近まで来ると、駅前の風景も丘陵地の新興住宅地から市街地エリアに変わってきます。快速列車も通過する小駅ですが、並走する京急の駅からも若干離れたエリアと言うこともあり、利用者数はそ

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 弘明寺駅

    南区の南側にある駅で、駅周辺は古くからの住宅地が広がっています。駅西側には弘明寺かんのん通り商店街が立地しており、500m程離れた京急弘明寺駅付近まで商店街が延びています。駅入口駅東側にある1番出口、駅の裏には横浜国立大学の付属中学校が立地しています。道路を挟

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 上大岡駅

    京急本線との乗換駅で利用者も多く、朝ラッシュ時は当駅から京急に乗り換えて東京方面に向かう通勤客も多く見られます。駅周辺は京急百貨店をはじめとした商業施設も多く、終日賑わいを見せています。駅入口駅北側にある1番出口、パチンコ屋やカラオケ屋の入った雑居ビル1階

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 港南中央駅

    駅名の通り、港南区役所や警察署、消防署などの行政施設が集中する区の中心駅として機能しています。とは言いつつも、同じ区内の駅では隣の上大岡駅の方が規模も大きく、快速列車は当駅を通過しています。駅入口港南警察署向かい側にある1番出口、隣にはエスカレーター専用口

  • 東海道新幹線開業60周年記念! JR風時刻表で見る東海道新幹の歴史

    こんにちは本日10月14日は鉄道の日です鉄道開業から152年となる中途半端な年ですが、今年はとある鉄道路線がメモリアルイヤーとなる年です。60年前の10月1日、東京~新大阪間に東海道新幹線が開業し今年で60周年を迎えました。今回は鉄道の日特別企画と称して、過去にやって

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 上永谷駅

    港南区のほぼ中央部に位置する駅で、駅南側にはイトーヨーカドーをはじめとした商業施設も立地しています。駅の横浜寄りには車両基地も立地しており、ラッシュ時の一部列車の中には当駅止まりの列車も設定されています。駅入口駅南側にある1番出口。駅舎前には商業施設のベル

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 下永谷駅

    横浜市港南区の西端にある駅で、駅の裏には森も広がっています。駅周辺はコンピ二くらいしか商業施設も無く、横浜らしい丘陵地の住宅地風景が広がっています。駅入口当駅唯一の出入口となる1番出口。出入口横にはエレベーターも併設されています。駅名標駅ホーム相対式2面2線

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 舞岡駅

    戸塚区東側の森林や田園が広がるエリアにある駅で、横浜市営地下鉄のみならず日本の地下鉄駅の中でもトップレベルの長閑さを漂わせています。戸塚駅周辺の地下鉄工事が難航した関係で、1985年の開業から1987年の戸塚延伸までの2年間、暫定的に当駅が終着駅として機能していま

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 戸塚駅

    戸塚区の中心駅であるほか、JR東海道線や横須賀線との乗換駅で、利用者数は横浜市営地下鉄の中で2番目に多くなっています。駅周辺は商業施設も多く建ち並んでおり、乗換客のみならず駅利用者も多くいます。駅入口駅東側にある1番出口、商業施設のラピス戸塚の1階部分に設置さ

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 踊場駅

    泉区と戸塚区の境界部分にある駅で、駅東側の出入口は一部戸塚区にかかっています。快速列車は当駅以西で各駅停車となる関係で、日中の一部普通列車の中には当駅止まりの列車も設定されています。駅入口駅南東側にある1番出口、地下駐輪場も併設されています。駅名標駅ホーム

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 中田駅

    泉区東部の新興住宅地の中にある駅で、周辺の住宅地からの通勤通学需要の高い駅となっています。駅前を走る長後街道沿いにはスーパーなどの店舗もいくつかありますが、通りを1本外れると横浜でよく見られる丘陵地に家がひしめき合っている光景が広がっています。駅入口駅東側

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 立場駅

    泉区中部の住宅地の中にある駅で、かつて神奈中バスの営業所があった場所に駅が建てられました。駅前にはイトーヨーカドーやドラッグストアなどの店舗もいくつか集中しており、日中はそこそこ賑わいを見せています。駅舎路線バスのターミナルが併設された大きい地上駅舎です

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 下飯田駅

    横浜市泉区の南西部に位置し、駅の北側には相鉄ゆめが丘駅も立地しています。駅周辺は長らく田畑が広がっていましたが、ここ数年で再開発が行われ、2024年には大型商業施設のゆめが丘ソラトスが新しくオープンしました。駅舎改札フロアが1階にあるため地上駅舎となっています

  • 服部の駅紹介 横浜市営地下鉄ブルーライン 湘南台駅

    藤沢市北部の新興住宅地の中にある駅で、横浜市営地下鉄の駅の中では唯一横浜市外に位置しています。相鉄線や小田急線も発着するターミナル駅で、列車発着時は各線への乗換客で賑わっています。駅入口小田急、相鉄と共通の出入口です。写真は地下鉄乗り場最寄りとなる東口、

  • 横浜市営地下鉄 駅一覧

    ブルーライン湘南台駅 相鉄線、小田急線乗り換え下飯田駅立場駅中田駅踊場駅戸塚駅 JR線乗り換え舞岡駅下永谷駅上永谷駅港南中央駅上大岡駅 京急線乗り換え弘明寺駅蒔田駅吉野町駅阪東橋駅伊勢左木長者町駅関内駅 JR線乗り換え桜木町駅 JR線乗り換え高島町駅横浜駅 JR

  • 服部の駅紹介 名鉄犬山線 下小田井駅

    清須市南東部に位置する駅で、駅周辺は住宅や工場が混在するエリアとなっています。隣の中小田井駅同様、普通列車しか停車しない小駅ですが、普通列車の間隔が空く朝ラッシュ時には一部急行列車も特別停車しています。駅舎20年程前まで有人駅であったこともあり、そこそこ大

  • 服部の駅紹介 名鉄犬山線 中小田井駅

    名古屋市西区の北西部にある駅で、当駅からも庄内緑地公園へアクセスができます。普通列車しか停車せず利用者数も少ない駅ですが、普通列車の間隔が空く朝ラッシュ時には一部急行列車も特別停車しています。駅舎名鉄小駅でよく見かけるシンプルな高架駅舎です。駅名標駅ホー

  • 服部の駅紹介 名鉄犬山線 西春駅

    北名古屋市の中心駅で、快速急行列車までが停車する主要駅となっています。中部国際空港開港までは名古屋空港へのアクセス駅としての役割も担っており、最盛期は15分間隔で連絡バスも運行されていました。駅舎写真は北名古屋市役所側の西口、平成初期に完成した橋上駅舎です

  • 服部の駅紹介 名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大駅

    北名古屋市北部の住宅地にある駅で、2005年に「名古屋芸大」の駅名が新たに追加されています。学生需要があるのか、駅前は居酒屋をはじめとした飲食店も多く、狭い駅前通りに飲食店がひしめき合っている光景は、個人的に関西私鉄の小駅を彷彿とさせるのですが私だけでしょう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、服部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
服部さん
ブログタイトル
北大阪発!服部の駅巡り日記 二代目
フォロー
北大阪発!服部の駅巡り日記 二代目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用