chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
服部
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/09/16

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 小手指駅

    所沢市西部の小手指エリアにある駅で、池袋方面から来た一部列車はこの駅止まりとなっています。駅周辺は大型マンションが多く建ち並ぶ新興住宅地となっており、利用者はそこそこ多くなっています。駅舎シンプルな橋上駅舎となっています。写真はメイン側の北口駅舎、駅前は

  • 服部の駅紹介 西武池袋線、狭山線 西所沢駅

    所沢市の市街地外れの住宅地にある駅で、駅の東側にはマンションも多く建ち並んでいます。西武ドームや西武園ゆうえんちのアクセス線である狭山線の分岐駅で、西武ドームでプロ野球やイベント開催時には池袋方面から直通列車も多く運転されています。駅舎小さめの地上駅舎で

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 秋津駅

    東村山市北東部にある秋津エリアにある駅で、若干距離はあるもののJR武蔵野線新秋津駅との乗換駅となっています。東村山市・清瀬市・埼玉県所沢市の境界部分に立地しており、池袋方面行ホームを端から端まで歩くだけで県境を2回跨ぐ体験をすることができます。駅舎写真はJR武

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 清瀬駅

    清瀬市にある唯一の駅で、清瀬市役所から離れた立地ではあるものの駅周辺は繁華街となっており、市の中心駅として賑わいを見せています。2013年の東急線乗り入れ開始まで、地下鉄方面から来た列車の大半がこの駅止まりであったほか、現在でも朝夕ラッシュ時を中心にこの駅止

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 東久留米駅

    東久留米市の中心駅であるほか、東久留米市に立地する唯一の駅となっています。駅前から市役所までにかけてはマンションが多く建ち並ぶ新興住宅地となっており、他の駅と比べると商業施設などは少なめですが賑わいを見せています。駅舎1994年に完成した橋上駅舎となっていま

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 ひばりヶ丘駅

    西東京市北西部の住宅地にある駅で、駅前にはパルコをはじめとした商業施設や大型マンションなどが建ち並んでいます。快速急行などの優等列車も停車しており、西武池袋線内における西東京市の中心駅として機能しています。駅舎大きめの橋上駅舎となっています。写真は南口駅

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 保谷駅

    西東京市北部にある旧保谷市の中心駅で、池袋方面から来た一部普通列車はこの駅止まりとなっています。かつての市の中心部ではありますが、場所としては市の境界部分に立地しており、駅のすぐ南側,東側は練馬区となっています。駅舎看板などは付いていませんが、商業施設Emi

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 大泉学園駅

    練馬区西部の大泉エリアの中心駅で、急行列車以上の優等列車は通過するものの、利用者数は両隣の主要駅よりも多くなっています。駅名から何かしらの学校の最寄り駅のような感じもしますが、昭和初期に西武グループが駅周辺への学校誘致のため名付けたのが由来で、結局学校誘

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 石神井公園駅

    練馬から続いた複々線区間の西端にある駅で、有料特急と千鳥停車を行っている通勤準急を除いた全列車が停車するほか、池袋方面から来た一部列車はこの駅止まりとなっています。駅名の通り駅南側には東京都立石神井公園があるほか、近年は高架工事完了後の再開発も進み、駅前

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 練馬高野台駅

    石神井川近くの住宅地の中にある駅で、1994年の高架複々線化完成時に開業した新しい駅です。駅周辺は川沿いを中心に団地やマンションが多く建ち並んだ新興住宅地となっており、利用者数は近年増加傾向となっています。駅舎他の駅同様高架駅舎となっています。駅前はロータリ

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 富士見台駅

    練馬区と中野区の境界から程近い場所にある駅で、南口を出て少し進むと中野区となります。首都圏でたまに見かける富士が見えるで富士見といった駅名ですが、この駅もご多分に漏れず晴天時には富士山が見えるロケーションとなっているようです。駅舎この駅も高架駅舎となって

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 中村橋駅

    練馬区中心部から程近い住宅密集地の中にある駅で、駅の北側には練馬区立美術館もあったりします。駅南側にはマンションなども多く、利用者数は普通列車しか停車しない駅の中では一番多くなっています。駅舎1997年に高架化された駅舎となっています。写真は南口駅舎、駅前道

  • 服部の駅紹介 西武有楽町線 新桜台駅

    東京メトロから西武池袋線への連絡線となる西武有楽町線唯一の駅で、駅周辺は住宅密集地となっています。西武練馬駅の地下鉄乗り入れ対応工事が難航した関係で、1983年の開業から1994年の西武線乗り入れ開始までの9年間はこの駅が終着駅となっており、実質営団地下鉄有楽町線

  • 服部の駅紹介 西武豊島園線 豊島園駅

    練馬駅から1駅だけの盲腸線である豊島園線の終着駅で、都営大江戸線とも乗換駅となっています。かつては遊園地であるとしまえんの最寄り駅でしたが2020年に閉園となり、跡地にはハリーポッターをモチーフにしたテーマパークが2023年6月に開園予定となっています。駅舎少し大

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 練馬駅

    練馬区の中心駅で、豊島園まで向かう豊島園線と東京メトロ有楽町線・副都心線方面に向かう西武有楽町線との分岐駅となっています。都営大江戸線との乗換客のほか周辺住宅地からの利用者も多く、利用者数は西武線内では5番目に多い駅となっています。駅舎規模の大きい高架駅舎

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 桜台駅

    練馬区の中心市街地から程近い住宅密集地の中にある駅で、ここから5駅先の石神井公園駅までは高架区間となっています。このあたりから駅周辺の風景も低層階の住宅や店舗が立ち並ぶ下町からマンションや雑居ビルメインの郊外的な雰囲気になっていきます。駅舎高架駅舎となって

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 江古田駅

    練馬区東端の住宅密集地の中にある駅で、駅の南側600m行ったところには都営大江戸線新江古田駅もあったりします。日本大学芸術学部のキャンパスが駅東側にあり、学生利用者もある程度いるようです。駅舎2011年に完成した橋上駅舎となっています。写真は南口駅舎、駅前は小さ

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 東長崎駅

    豊島区西端の住宅地にある駅で、駅の南側800m程行ったところには都営大江戸線落合南長崎駅も立地しています。駅周辺は車一台通るのがやっとなくらいの狭い道でしかアプローチできない立地で、車で行こうとするとかなり辛そうな駅となっています。駅舎この駅も橋上駅舎となっ

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 椎名町駅

    首都高速西池袋インターそばの住宅地にある駅で、駅西側を中心に古くからの商店街が広がっています。かつて手塚治虫や藤子不二雄両名等が暮らしていたトキワ荘の最寄り駅であったことから、発車メロディーには藤子不二雄Aの作品である怪物くんのテーマ曲が使用されています。

  • 服部の駅紹介 西武池袋線 池袋駅

    東武東上線でも触れましたが、ビックカメラの歌にもある池袋の東側にある駅で、駅上には池袋のランドマークにもなっている西武池袋店が立地しています。西武線内では一番利用者の多い駅となっており、終日利用者で混雑しています。駅舎池袋を代表する百貨店である西武池袋店

  • 西武池袋線・秩父線 駅一覧

    西武池袋駅 JR線、東武東上線、東京メトロ乗り換え

  • 服部の駅紹介 JR川越線 川越駅

    川越市の中心駅で、東武東上線との乗換駅となっています。川越線はこの駅を境に運転系統が分かれれおり、早朝に運転される一部列車を除いてほぼ全列車がこの駅止まりとなっています。駅舎JR線側の南口駅舎、JR管轄らしくルミネの入居した駅ビルとなっています。駅名標駅ホー

  • 服部の駅紹介 JR川越線 南古谷駅

    川越市東部の住宅地にある駅で、駅東側には川越線や八高線列車などが所属する川越車両センターが立地しています。駅前は典型的な郊外の駅といった雰囲気ですが、近年は駅北側を中心にショッピングモールや大型マンションの建設など住宅開発が進んだこともあり、利用者数は増

  • 服部の駅紹介 JR川越線 指扇駅

    さいたま市西区の北西部にある駅で、駅南側を中心に古くからの住宅地が広がっています。駅の西側には荒川が流れており、この先は路線名の通り川越市に入っていきます。駅舎2014年に完成した橋上駅舎です。デザインはレンガ調で落ち着いた雰囲気のある駅舎です。写真は従来か

  • 服部の駅紹介 JR川越線 西大宮駅

    2000年代前半にさいたま市西区役所が駅北側に完成したことに伴い、2009年に完成した新しい駅となっています。この駅当たりから車窓にも田園風景が現れ、ローカルな雰囲気が漂っていきます。駅舎大きな橋上駅舎となっています。写真はメイン側の北口駅舎、駅前には大きめのロ

  • 服部の駅紹介 JR川越線 日進駅

    さいたま市北区の南西部にある駅で、駅周辺は新興住宅地が広がっています。この駅から西の区間では一部単線の区間もあるため、列車本数も日中は1時間に3本程度に絞られています。駅舎2010年に完成した橋上駅舎となっています。写真は従来からの南口駅舎です。反対側の北口駅

  • 服部の駅紹介 芝山鉄道 芝山千代田駅

    日本一路線の短い鉄道会社である芝山鉄道唯一の駅で、駅の裏側には成田空港の滑走路が広がっています。駅周辺は空港関係の物流倉庫や関係会社の事務所が多く立地しており、東成田駅同様利用者の大半は空港関係者となっています。駅舎シンプルな高架駅舎となっています。駅前

  • 服部の駅紹介 京成東成田線、芝山鉄道 東成田駅

    開業当初は成田空港駅として営業していましたが、空港ターミナルから遠い立地から利便性が低すぎるため、1991年の現成田空港駅完成に伴う利便性向上に合わせて東成田駅に改称されました。現在は主に空港事務所や貨物ターミナル方面へ通勤する関係者の通勤駅として機能してお

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 増毛駅【廃止】

    日本海側の港町である増毛町の中心部で、一部層からこの駅の切符や四国の半家駅からの切符が人気を呼んでいました。町の中心駅ではありますが、利用者は廃止の話題が出てくるまでほとんどおらず、廃止は止む無しと言った雰囲気でしょうか駅舎夜明け前で暗い写真なのが残念で

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 箸別駅【廃止】

    増毛市街地からさほど離れていない海沿いの集落の中にある駅で、当初は仮乗降場として開業しました。駅前の雰囲気だけ見れば、もうちょっと利用者がいてもおかしくなさそうですが、ここも利用者はほぼ0人だそうです。駅入口丘の上にホームがある駅です。階段わきに謎の小屋が

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 朱文別駅【廃止】

    箸別駅から1.5㎞とさほど離れていない位置にある駅です。駅周辺にはそれなりに住居のある集落が形成されていますが、この駅も利用者0人となっています。駅入口箸別同様、小さな待合室とホームがあるだけの駅です。待合室はこんな感じ。海が近いせいか、はたまた保守されてい

  • 服部の駅紹介 東急新横浜線、相鉄新横浜線 新横浜駅

    新横浜駅新幹線側の駅前を走る環状2号線地下に立地する駅で、東急新横浜線と相鉄新横浜線の境界駅となっています。従来まで東急は菊名、相鉄は横浜で乗り換えが必要であった新横浜駅へのアクセスが大幅に改善された事もあり、今後大きく需要が上がりそうな駅となっています。

  • 服部の駅紹介 東急新横浜線 新綱島駅

    東横線綱島駅東側にあった古くからの住宅地を再開発する形で完成しました。綱島駅からもほとんど離れておらず、列車本数も東横線綱島駅の方が多いため、現状は綱島エリアから目黒線や新横浜・相鉄方面へ向かうなどピンポイントな需要以外はあまりなさそうな駅となっています

  • 服部の駅紹介 東急東横線、目黒線、新横浜線 日吉駅

    横浜市港北区北部に駅があり、横浜市営地下鉄との乗換駅であるほか、田園調布から東横線と並走していた目黒線はこの駅までとなり、この先新横浜線に路線が変わっています。駅東側には慶應義塾大学日吉キャンパスがあり、乗り換え客のほかに学生の利用者もかなりあります。駅

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 舎熊駅【廃止】

    熊が出てきそうな地名ではありますが、海沿いのまとまった集落を形成したエリアの中に駅があります。仮乗降場上がりの駅が多い中、数少ない開業当初から存在する駅であり、駅舎土台跡や板張りではないホームなどから、歴史を感じさせられます。駅舎旧駅舎の土台上に置かれた

  • 服部の駅紹介 JR東海道本線、大阪環状線、おおさか東線 大阪駅

    大阪キタの中心部にある大阪府はもとより西日本最大のターミナル駅で、JRの他にも阪急、阪神、地下鉄各線も発着しています。東海道線,大阪環状線の他にも福知山線、阪和線、大和路線や北陸,山陰方面への特急列車など数多くの列車が乗り入れ、終日多くの利用者で賑わいを見せ

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 信砂駅【廃止】

    増毛町東部のまとまった集落が形成されているエリアに駅があります。道道の交差点がそばにあり、駅前の交通量は多いものの、相変わらず利用者数は・・・といった状況です。駅入口仮乗降場上がりの駅らしく、板張りのホームと待合室が置かれているのみです。駅名標駅ホーム1面

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 阿分駅【廃止】

    増毛町北東部の海沿いの集落の中に駅があります。駅周辺は人家も多くなっているものの、国道から若干離れていることもあり、かなり静かな雰囲気となっています。駅入口かつては通学需要もあったのでしょうか、駅の裏には廃校になった小学校の建物があります。駅名標駅ホーム

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 礼受駅【廃止】

    留萌市南西の海沿いに駅があり、海がすぐそばのロケーションとなっています。森と海に挟まれた立地であるため人家も少なく、他の仮乗降場上がりの駅以上に需要が少なそうな駅となっています。駅舎舎熊駅同様、貨車駅舎となっています。駅前はこんな感じ、国道の向こう側はす

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 瀬越駅【廃止】

    海水浴場へのアクセス駅として大正時代に仮乗降場で開業した駅ですが、周辺の住宅開発によって国鉄時代に臨時駅、民営化後に正規駅と順に昇格していきました。駅の東側の丘を登ったところは留萌市街地となっており、かつてはそれなりに需要があったようです。駅全景後ろの坂

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 留萌駅

    留萌市の中心駅で、駅の南側には古くからの市街地が広がっています。かつては羽幌線や増毛方面への列車も発着し、留萌エリアの交通の要所として賑わった駅でしたが、いずれの路線も廃止となり、唯一残されていた留萌線も2023年3月末に廃止となることから、遂に当地から鉄路が

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 大和田駅

    留萌市街地から比較的近い山間にある駅で、駅の北側には人家がいくつか建ち並んでいます。昭和30年代は近く炭鉱もあり賑わいを見せていたらしいものの、現在その面影はなく寂しい雰囲気が漂っています。駅ホーム貨車駅舎となっています。駅舎の正面にはかつての駅舎が建って

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 藤山駅

    留萌市のほぼ中央部にある山間の田園地帯にある駅です。駅前には国道が通り交通量も多くなっていますが、利用者はほとんどいない小駅となっています。駅舎開業当初からの駅舎が残されています。外装は近年綺麗に塗り替えられたようです。駅舎の横を見ると建物の基礎と謎のス

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 幌糠駅

    留萌市南部の集落の中にある駅で、駅周辺は警察の駐在やJAなども立地しています。平成初期までは両隣に桜庭駅、東幌糠駅が存在していましたが、どちらも利用者数の減少に伴い廃止されています。駅舎貨車駅舎となっています。大きな建物基礎が残っていることもあり、かつては

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 峠下駅

    駅名の通り、留萌市と沼田町を繋ぐ峠の中に駅があります。かつては駅前に家が数軒ありましたが、周辺の人家が無くなり無人地帯となった今、駅としてではなく作業員の詰所及び行き違い用の信号場としての役割が強くなっています。駅舎歴史を感じさせる木造駅舎です。ここまで

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 恵比島駅

    沼田町西部の山沿いにある駅で、1980年代までは駅前もまとまった集落を形成していましたが、現在は家も数軒しか残っていません。1999年にはNHKの朝の連続ドラマ「すずらん」のロケ地として使用され、ドラマから20年以上経過した現在もドラマで使用された駅舎や旅館のセットな

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 真布駅

    沼田町西部にある駅で、開業当初は仮乗降場として営業していましたが、国鉄民営化の際に駅へと昇格しています。駅周辺は家が数軒あるのみで、あとはひたすら畑が広がるのみの秘境駅となっています。駅全景とてつもなく短い板張りホームと木造待合室しかない駅です。北海道秘

  • 服部の駅紹介 京王線、都営地下鉄新宿線、大江戸線 新宿駅

    世界最大のターミナル駅である新宿駅の西側に立地する駅で、京王線は本線系統である京王線と都営新宿線から乗り入れてくる京王新線から形成されています。大正時代の京王線新宿乗り入れ開始時には現在の新宿三丁目駅付近に立地していましたが、戦時中の空襲で甚大な被害を受

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 石狩沼田駅

    雨竜郡沼田町の中心駅で、1972年までは札沼線もこの駅まで伸びていました。駅周辺は町役場やスーパーなどがある市街地の中に立地しており、留萌線中間駅の中では一番利用者が多い駅となっています。2023年4月には当駅から留萌までの区間廃止に伴い、この駅が留萌線の終着駅と

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 北秩父別駅

    秩父別町北部の田園地帯にある駅で、駅周辺は深川留萌道が走っている以外は人家が数軒点在しているのみとなっています。昭和30年代に仮乗降場として完成した駅で、国鉄民営化の際に駅に昇格しました。駅全景板張りホームと木造の待合室が併設された駅となっています。待合室

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 秩父別駅

    雨竜郡秩父別町の中心駅で、中心市街地の東端に立地しています。留萌線内では比較的利用者が多い駅ではあるものの、利用者数は年々減少傾向で駅の南側にある道の駅のほうが賑わっている状況となっています。駅舎一応の町の中心駅らしい大きな木造駅舎です。古い駅舎ではある

  • 服部の駅紹介 JR留萌本線 北一已駅

    深川市中西部の田園地帯に駅があり、1955年に仮乗降場ではなく正規駅として開業しました。駅周辺は家が数軒しか無く、開業当初から元々利用者は少なかったものと思われます。駅舎開業年月以上に歴史のありそうな木造駅舎です。それもそのはず、開業当時既に廃止されていた深

  • JR留萌本線 駅一覧

    増毛駅【廃止】箸別駅【廃止】朱文別駅【廃止】舎熊駅【廃止】信砂駅【廃止】阿分駅【廃止】礼受駅【廃止】瀬越駅【廃止】留萌駅大和田駅藤山駅幌糠駅峠下駅恵比島駅真布駅石狩沼田駅北秩父別駅秩父別駅北一已駅深川駅 函館本線乗り換え

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 東海神駅

    船橋市の中心市街地から程近い住宅密集地の中にある駅で、利用者数はあまり多くありません。JRや京成の船橋駅や東武野田線の新船橋駅へは徒歩10分程と徒歩圏内となっており、事故等で運転見合わせ時は振り替え輸送の対象にもなっています。駅入口地下鉄駅とさほど変わらない

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 飯山満駅

    男性の人名っぽい難読駅名で知られる駅で、駅名の由来は谷の「狭間」であることや「ご飯の山が満る」くらい米が取れたからなど色々諸説があるようです。駅前にはマンションやスーパーなどがあるものの、駅周辺は開業から25年近くが経過した現在でも空き地や畑が多く、長閑な

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 北習志野駅

    新京成線との乗換駅で乗り換え客も多く、利用者数は西船橋、八千代緑が丘に並んで線内では3番目に多くなっています。駅名だけ見ると習志野市の北部にあるような雰囲気ですが、実際は船橋市にある習志野台の北側にあるということからこのような駅名が付けられています。駅入口

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 船橋日大前駅

    船橋市東端の住宅地の中にある駅で、駅名の通り日本大学船橋キャンパスの最寄り駅となっています。日本大学が駅の建設費を一部負担して完成した請願駅となっており、通学時間帯は学生利用者で混雑しています。駅舎少し洋風チックな駅舎となっています。日本大学の請願駅とし

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅

    八千代市西部の新興住宅地の中にある駅で、利用者数は西船橋を除いた東葉高速線の駅の中では一番多くなっています。駅前には大型マンションが多く建ち並ぶほか、イオンモールやTOHOシネマズなどの商業施設も立地しており、日中は多くの人で賑わっています。駅舎巨大な高架駅

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 八千代中央駅

    駅名の通り八千代市の中心駅で、八千代市役所は駅から南西に1㎞ほど行ったところにあります。駅周辺は大型マンションやスーパー、ドラッグストアも立地しており、郊外のニュータウンの雰囲気が漂っています。駅舎ガラス張りで目立つ感じの高架駅舎となっています。駅名標駅ホ

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 村上駅

    八千代市東部を流れる新川沿いの新興住宅地にある駅で、駅北側には団地が広がっています。駅の南側にはショッピングモールもあり駅前はそこそこ賑わいを見せているものの、東葉勝田台駅から比較的近い立地ということもあり、利用者数は東葉高速鉄道内では一番少なくなってい

  • 服部の駅紹介 東葉高速鉄道 東葉勝田台駅

    八千代市南東部の新興住宅地の中にある駅で、京成本線との乗換駅となっています。運賃の高さなどのネックはあるものの丸ノ内方面への最短ルートとなっているため、ラッシュ時は京成方面からの乗り換え客も多くなっています。駅入口駅北側にあるT1出口。東葉高速鉄道の主張が

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 新宿三丁目駅

    新宿エリアの東側に立地する駅で、駅西側は新宿駅東南口の駅前広場、駅東側はオフィスビルと住宅地が混在したエリアとなっているなど、降りる出口によってさまざまな風景を見ることができる駅となっています。急行列車は通過するものの、2013年の東京メトロ副都心線の東急乗

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 曙橋駅

    新宿区南東部の住宅密集地の中にある駅で、駅の北側には古くからの商店街も広がっています。1990年代半ばまではお台場移転前のフジテレビ社屋所在地として知られており、1997年の社屋移転までは「フジテレビ前」とアナウンスも行われていたようです。駅入口駅西側にあるA1出

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅

    JR中央線や東京メトロ有楽町線や南北線との乗換駅で、市ヶ谷エリアの中でもJR乗り場や外堀公園などがある千代田区側に立地しています。駅周辺は日本大学や法政大学、大妻女子大学などの大学が多く立地しており、学生利用者も多くなっています。駅入口駅東側のA4番出口、オフ

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 九段下駅

    千代田区の皇居北の丸公園北側にある駅で、東京メトロ東西線、半蔵門線との乗換駅となっています。利用者数は線内で新宿、神保町、馬喰横山に続く4番目に多い駅ですが、以外にも急行列車は通過となっています。駅入口九段下交差点北東側にある5番出口、駅を出ると首都高の高

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 小川町駅

    千代田区北東部のオフィス街の中にある駅で、神田エリアからも比較的近い位置に立地しています。駅名こそ違いますが、東京メトロ丸ノ内線淡路町駅や千代田線新御茶ノ水駅へも連絡通路を介して繋がっており、乗り換えが可能となっています。駅入口駅東側にあるA2出口、東京メ

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 岩本町駅

    千代田区東端のオフィス街の中にある駅で、駅前には首都高速の高架も走っています。開業から長年乗り換え路線の無い単独駅でしたが、駅北側の神田川を渡った先は秋葉原エリアとなっている関係から2013年にはJR線や東京メトロの秋葉原駅と乗換駅扱いされており、2021年には括

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 馬喰横山駅

    中央区北部に位置する駅で、駅周辺はオフィス街やマンションが多く立ち並んでいます。駅北側からはJR総武線馬喰町駅、駅南側からは都営浅草線東日本橋駅とそれぞれ連絡通路を介して乗り換えが可能となっており、利用者数は都営新宿線内の駅の中では新宿駅・神保町駅に次いで3

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 浜町駅

    隅田川の河川西側にある駅で、本八幡方面から来た列車はこの駅から中央区に入っていきます。駅周辺は浜町公園やマンションが建ち並ぶエリアで賑わいはあまりなく、利用者数は都営新宿線の駅の中では一番少なくなっています。駅入口駅北側にあるA1出口、アーチ形の特徴的な出

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線、大江戸線 森下駅

    江東区北西部の下町の中にある駅で、駅のすぐ北側は墨田区となっています。2000年の都営大江戸線開業以降は急行列車も停車しており、近年は乗換駅として利用者も増加傾向となっています。駅入口都営新宿線側のA1出口です、駅の西端に立地しています。大江戸線側にあるA6出口

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 菊川駅

    墨田区南端の住宅地の中にある駅で、都営新宿線内の駅では唯一墨田区に立地する駅となっています。駅周辺には飲食店などの店舗もあり賑わいはあるものの、両隣の駅からそこまで離れていない立地もあり、利用者数は線内の駅の中ではかなり少なめとなっています。駅入口駅北西

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 住吉駅

    錦糸町エリアからもほど近い下町エリアにある駅で、駅の東側には明治時代に存在した貯木場を整備して作られた猿江恩賜公園が広がっています。急行列車が通過する小駅ではありますが、2003年以降は東京メトロ半蔵門線との乗換駅となり利用者数は増加傾向となっています。駅舎

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 西大島駅

    江東区北東部の住宅地にある駅で、駅の南側や東側を中心に公団住宅が広がっています。駅の北へ1km程行ったところにはJR亀戸駅があるため、利用者数は周辺の駅のなかでは少なめとなっています。駅入口写真は江東区総合区民センターの脇にあるA4出口。隣にはエレベーターも併設

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 大島駅

    江東区北部にある駅で、急行列車も停車するほか朝ラッシュ時は当駅止まりの列車も設定されている主要駅となっています。主要駅とは言いつつも、駅周辺は団地やマンションが建ち並ぶ住宅地で繁華街などもなく、利用者数は急行停車駅の中では一番少なくなっています。駅入口こ

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 東大島駅

    江戸川区と江東区の境界部分にある駅で、ホーム上に区境が走っています。駅ホーム真下には旧中川の河川が流れており、阪神武庫川駅や埼京線北赤羽駅同様橋梁上にホームがかかっている駅として知られています。駅舎テナントなどは入っておらずシンプルな高架駅舎となっていま

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 船堀駅

    江戸川区西端の中川・荒川沿いの住宅地に立地している駅で、線路はこれらの河川を超える関係で隣の東大島駅まで高架線を走っています。1983年の当駅開業から1986年の篠崎延伸までの3年間はこの駅が終着駅となっていました。駅舎私鉄の主要駅のような雰囲気を醸し出している高

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 一之江駅

    江戸川区の中央を流れる新中川そばにある駅で、駅周辺は低層階の住宅が多く広がっています。都営新宿線の末端区間の駅の中では利用者数が若干少なめではありますが、環七通りをはじめとした幹線道路が駅そばを走っており、かなり交通量は多くなっています。駅舎この駅も巨大

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 瑞江駅

    江戸川区南東部の住宅密集地の中にある駅で、駅周辺はマンションや雑居ビルが多くひしめき合っています。壁に阻まれて車窓からはわかりませんが、駅の前後で通過線が設けられており普通列車はこの駅で急行の通過待ちを行っています。駅舎この駅も駅ビルとなっています。駅舎

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 篠崎駅

    江戸川区東部の住宅地に立地しており、東京都内にある駅の中では一番東端にある駅となっています。1986年の開業から1989年の本八幡駅延伸までの3年間この駅が終着駅となっていました。駅舎江戸川区の公共施設である篠崎コミュニティーホールが入居した駅舎です。駅舎内には関

  • 服部の駅紹介 都営地下鉄新宿線 本八幡駅

    都営地下鉄の駅と言いつつ東京都外である千葉県市川市にある駅で、JR本八幡駅と京成八幡駅のちょうど中間地点に位置しています。1989年の開業時から1991年9月までの数年間は工事進捗の関係から仮設駅として営業していました。駅舎写真は国道14号線沿いにあるA5出口。アーチ形

  • 京王線・都営地下鉄新宿線 駅一覧

    都営地下鉄新宿線・京王線●    ● 本八幡駅 JR線、京成線乗り換え●    │ 篠崎駅●    │ 瑞江駅●    │ 一之江駅●    ● 船堀駅●    │ 東大島駅●    ● 大島駅●    │ 西大島駅●    │ 住吉駅 半蔵門線乗り換え●

  • 服部の駅紹介 JR東北本線、石巻線、陸羽東線 小牛田駅

    遠田郡美里町の中心駅で、駅周辺は古くからの住宅密集地が広がっています。古くから東北本線の他に陸羽東線や石巻線、一部気仙沼線の列車が発着するターミナル駅として機能しており、鉄道における宮城県北の交通ターミナル駅として列車発着時には乗り換え客などで賑わいを見

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 松山町駅

    大崎市北東部の田園地帯にある駅で、大正時代はこの駅から町の中心部まで人力の人車鉄道が運転されていました。2006年まで存在した旧松山町の中心駅で日中は窓口も営業していますが、利用者数は少なく列車発着時を除いて閑散としています。駅舎かつての町の中心駅らしく、大

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 鹿島台駅

    大崎市東部の旧鹿島台町の中心駅で、駅東側には大型スーパーや野球場なども立地しています。駅周辺は住宅地が広がっており、利用者数は松島~小牛田間の駅のなかでは一番多くなっています。駅舎2015年に完成した橋上駅舎となっています。写真は従来からの西口駅舎反対側の東

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 品井沼駅

    松島町北部の田園地帯にある駅で、規模は小さいものの駅前は住宅開発も行われています。駅名のもとになった品井沼はかつて駅の西側に存在した沼の名前で、江戸時代に干拓が行われ消滅しましたが、現在も地名として名前が残っています。駅舎2020年に完成した新しい駅舎となっ

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 愛宕駅

    1962年の東北本線ルート変更の際に廃止された旧松島駅の代替駅として造られた駅で、国鉄時代は普通列車も一部通過していました。駅周辺は住宅開発が行われているものの、周りを川と山に囲まれた立地で規模も小さいため、利用者は少なくなっています。駅入口駅舎は無く、線路

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 松島駅

    松島町の中心駅ですが、日本三景でも知られる松島海岸エリアは仙石線の松島海岸駅が最寄り駅となっています。かつては仙台方面からこの駅折り返しの列車も多く設定されていましたが、2015年の仙石東北ライン開業以降は列車本数も減ってしまい、利用者数は年々減少傾向となっ

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 塩釜駅

    東北本線における塩竈市の中心駅ですが、市役所や市の中心市街地は仙石線本塩釜駅周辺となっており、駅周辺は住宅地が広がっています。この駅から松島駅の間には仙石線との並走区間があり、仙石東北ラインの列車はこの駅から先仙石線に転線していきます。駅舎昭和の国鉄主要

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 国府多賀城駅

    かつての鎮守府である多賀城跡への観光アクセスや駅周辺の住宅開発に伴い2001年に開業した駅で、地元多賀城市の誓願駅となっています。近年は駅周辺の住宅開発も進み、利用者数は開業時から倍増しています。駅舎メイン側の北口駅舎、駅開業時からの橋上駅舎となっています。

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 陸前山王駅

    多賀城市北西部にある駅で、駅の裏には仙台臨海鉄道の貨物駅も立地しています。駅前には仙塩道路のインターや住宅地も広がっていますが、駅裏は田園地帯が目立っており、利用者数は500人を下回っています。駅舎古くからの木造駅舎が残されています。駅舎半分は駅裏にある貨物

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 岩切駅

    仙台市宮城野区北端にある駅で、この駅あたりから車窓には田園風景も目立ってきます。当駅から利府を結ぶ利府支線との乗換駅となっており、朝夕ラッシュ時には仙台方面へ直通する列車も設定されています。駅舎2018年に完成した橋上駅舎となっています。写真は従来からの北口

  • 服部の駅紹介 JR東北本線 東仙台駅

    仙台市の市街地はずれの住宅地の中にある駅で、列車本数こそあまりありませんが仙台中心部から近いと言う立地から利用者も多くなっています。駅の西側には仙台貨物ターミナルを経由して長町駅付近までを結ぶ宮城野貨物線が分岐しており、貨物列車は仙台駅を通らない運転系統

  • JR東北本線(仙台~盛岡) 駅一覧

    盛岡駅 東北・秋田新幹線、田沢湖線、山田線、IGRいわて銀河鉄道乗り換え仙北町駅岩手飯岡駅矢幅駅古舘駅紫波中央駅日詰駅石鳥谷駅花巻空港駅花巻駅 花巻線乗り換え村崎野駅北上駅 東北新幹線、北上線乗り換え六原駅金ヶ崎駅水沢駅陸中折居駅前沢駅平泉駅山ノ目駅一ノ関駅

  • 服部の駅紹介 近鉄志摩線 賢島駅

    真珠の産地として知られる賢島エリアの中心駅となっており、特急列車も多く発着するターミナル駅となっています。利用者数は鵜方駅と比べると若干劣るものの、近年は特急しまかぜの運転開始もあり列車発着時には多くの観光客で賑わいを見せています。駅舎メイン側の北口駅舎

  • 服部の駅紹介 近鉄志摩線 志摩神明駅

    両隣りが鵜方と賢島といった特急停車駅に挟まれた小駅で、利用者も100人を切っています。この駅の先から、再び列車は賢島のリアス式海岸を走り終点賢島へ向かっていきます。駅入口この駅もホーム以外なにもない設備となっています。駅名標駅ホーム島式1面2線ホームとなってい

  • 服部の駅紹介 近鉄志摩線 鵜方駅

    志摩市の中心駅となっているほか、志摩スペイン村をはじめとした志摩エリア観光の拠点として全列車が停車します。利用者数は鳥羽以遠の駅の中では一番多くなっており、特急列車発着時は多くの利用者で賑わっています。駅舎立派な橋上駅舎となっています。写真はメイン側の南

  • 服部の駅紹介 近鉄志摩線 志摩横山駅

    志摩市の中心部市街地北端の住宅地にある駅です。この駅も利用者30人程度となっており、駅舎も無い小駅となっています。駅入口駅舎は無く、スロープでホームに上がる形となっています。写真は賢島方面行乗り場続いて鳥羽方面乗り場。なんか設備の良い路面電車の電停にも見え

  • 2022年駅巡りの話

    チャリンコ外国人がピースしながら並走してきそうな場所ですねこんばんわ2022年もあとょっとになりました本来なら先日まで公開してた完結旅の記事を本日19時に公開してすっきり新年を迎えたかったのですが、いろいろやらかしてまた公開が止まってしまいました正月中になんと

  • 服部の駅紹介 近鉄志摩線 穴川駅

    志摩市のほぼ中央部にある小駅で、近くには伊雑ノ浦なる湾があります。1970年の標準軌化時と1993年の複線化時に駅の場所がそれぞれ移転しており、現在も駅の跡地が空き地で残されています。駅入口左側は有人駅時代の切符売り場、右側はトイレでしたが、無人化後に全部閉鎖さ

  • 服部の駅紹介 近鉄志摩線 志摩磯部駅

    志摩市中部の旧磯部町の中心駅で、特急列車も停車する主要駅となっています。かつては志摩スペイン村へのアクセスバスが発着する駅として賑わいを見せていましたが、現在アクセスバスは全て鵜方駅からの発着に変わってしまったため利用者は激減しています。駅舎志摩スペイン

ブログリーダー」を活用して、服部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
服部さん
ブログタイトル
北大阪発!服部の駅巡り日記 二代目
フォロー
北大阪発!服部の駅巡り日記 二代目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用