まぁ、とにかく勝ちました。今のモンテの良い所、悪い所全部出た試合でした。でも、勝ちは勝ち。見事11年前のリベンジ果たしました。選手の皆さん、お疲れ様でした。暑い日でしたね。とうとう陸の凱旋試合が。前半の円陣です。陸、一回り大きくなった感じ。もう親目線(笑)PK戦で勝ってのブルイズは格別です。試合後、陸がゴール裏に。世界に羽ばたけ陸!天皇杯3回戦対ガンバ大阪4-4(PK4-3)11年前のリベンジなる!
モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。
自転車で応援にいけるのが自慢☺
メンバー少しいじってきました。松本⇒野田はまぁ予想通りとして、駿⇒アルヴァロ、阪野⇒バイアーノ、は意外でした。結果的には、この入れ替えが裏目に出た格好になりました。柏は、徹底してサイドを絞る守備。残念ながら期待した柳のサイド攻撃は封じられました。それにしても、規律の取れた厳しい守備でした。何回か、それをかいくぐって、ポッカリ空いたバイタルにボールを供給できましたが、そこにいたアルヴァロは残念ながら決められず。大槻も、期待したような潰れ役が出来ませんでしたね。失点はセットプレーから。しかもニア。そこは押さえておきたかった・・・相手が、一枚も二枚も上でした。守備は、ほぼ出来ていただけに、失点シーンだけが悔いが残ります。攻撃は、他のチームに攻略法を教えてしまったような格好に。決して悪くない展開だっただけに、後に引いて...第20節対柏0-1サイド攻撃機能せず、完敗!
梅雨前線やら台風の影響で、大雨が続いているようです。先日の地震で大きな被害となった鶴岡市温海地区も雨の影響が心配です。庄内といえば6年前の7月にゲリラ豪雨で羽黒町の藤島川が被害にあったことを思い出しました。そんな中、明日は柏戦です。勢いの山形か実力の柏か。第3者的には非常にワクワクする戦いです(汗)堅守を誇る山形の3バックの一角(松本)がいない試合。栗山不在は野田で凌ぎましたが、今回も野田登場か。熊本、野田と若いDFがどう躍動するのか。一方、長崎戦は目立たないことでその存在感を示した中村駿。柏戦は、その倍動かされそうですが、ここもどう凌いでいくか。若い柳との連携も熟度を試されそうです。そして前線は、坂元。相手から丸裸にされて対策を練られているだろう若きアタッカー。その上を行くスキルを見せることができるか。また、...明日はホーム柏戦
さぁ、上位4連戦の最終戦柏との戦いが明後日に迫ってまいりました。天気はイマイチ(汗)しかし、この試合にかける両チームは熱く燃えています(のはず)。ですが、相手が柏、現在2位と勝ち点4差であることを踏まえると、指揮官は戦い方に少し迷ってるんじゃないかとも勝手に察します。この場合、戦い方にいくつかのパターンがあるのではと。一つは、現状2位との勝ち点差を考えると、たとえこの試合を落としても首位はキープできますから、思いっきりチャレンジするという考え。後ろ(守備)のほうは、大体戦い方が固まってきたので、もう少し前(攻撃)の方に手を入れようとするもの。可能性を引き出すということで、アルヴァロをシャドーに入れて、ホドルフォ、バイアーノと組ませる。結果が出れば、後半戦へ向けての新たなオプションになりますが、外れて大負けしたり...明後日は柏戦
今朝は女子W杯、オランダ戦を最後30分だけ応援させていただきました(起きれなかった・・・)。素晴らしい内容だったし勝てた試合だと思いましたが、やはり2011年と比べると完成度が足りなかったか。現段階では規律を守って皆が一生懸命プレーするレベルまでは到達したけど、勝つための成熟度がまだまだという感じでした。逆に、来年の東京五輪は期待が持てるんじゃないですかね。男子のコパアメリカチームにも同じことが言えますけど。しかし眠い(笑)さて、いよいよ「熱い上位対決」の6月も、残すところ柏戦のみとなりました。・・・一番の難関ですが(汗)今のところ、甲府、水戸、長崎に2勝1分けとのらりくらり勝ち点を拾っている我がチーム。しかし鼻息荒く意気込んで乗り込んでくる柏を、どう「のれんに腕押し」状態にするのか、知恵が必要なところです。一...柏戦に向けて
耐えながら、首位をがっちりキープ。首位ともなると、各報道機関の取り上げ方も違います(笑)やっぱり、首位効果ってのはすごいですね。この試合、どうも後半足が重くなってたなと思って見てましたけど、監督がコメントしていたように、前半最初からフルスロットルで行けとの指示だったそうで。確かに、出だしの動きは良かったし、その中で2点取れたし、他にもチャンス作ってたし(坂元の高速クロス、大槻に触ってほしかった)、まさに指示通りに戦っていたなという印象です。選手に拍手ですね。ま、警戒していた呉屋にやられたのはあれでしたけど・・・ところで、松本が累積で次節お休みだそうで。ここにきていろいろ失点にからんではおりますが、なんといっても今年のDF陣立て直しの功労者ですから、ここは1試合ゆっくり休んでもらって。代わりの野田に頑張ってもらい...長崎戦の報道等から
第19節 対長崎 2-1 阪野の2ゴールを粘りの守りで首位キープ!
序盤は良かったですねぇ。厳しい守備から、サイド攻撃。得点はヤマちゃんのクロスを弾いたところに、坂元が詰めてダフって(笑)、それが阪野の足元へ。阪野は調子の良さがポジションの良さにも出てますね。そして、坂元の電光石火のドリブルを相手がPA内でファール。PK獲得。阪野が豪快に決めて2点目。しかし、直後に長崎の点取り屋呉屋に技ありのゴールを決められ2-1に。その後何度かチャンスがありましたが、決められず前半終了。後半は、長崎がスペースを上手く使い始めて、防戦一方に。こういう時にカウンターができると楽な試合になるのですが、今日はそのチャンスも無し。なんとか最後まで守りきりました。なんでも、モンテが首位で勝ったのはこれが初めてだそうで。へぇ。また、アウェイで長崎に勝ったのも初めてだそうで。今日は初めてづくしとなりました。...第19節対長崎2-1阪野の2ゴールを粘りの守りで首位キープ!
次節とその次は、長崎、柏とJ1降格組との対戦ですね。モンテの底力が試される試合となりそうです。前節水戸との頂上決戦を制した我がチームは、また一皮むけたチームに成長したんじゃないかと喜んでいます。組織化された守備力が上手くハマった序盤戦から、上手くいかなくとも、我慢することを覚えようとするチームに成熟しつつあります。昨年まで、レギュラー陣が欠けると極端にチーム力が落ちる層の薄さも、今年は加入選手の頑張りで、水準を落とさずに凌ごうとしています。いや、むしろ特徴の違った選手(スーパーサイヤ人になりつつある選手とか)が入ることにより、また新たな力を得ようとしているようにも見えます。次からの連戦を凌げれば、チームはまた違う景色を見ることができるのではないかと期待しています。一方で、早めに解決しておいた方が良い部分も見えて...長崎戦に向けて~もう一つ上のレベルへ
今日からチームは練習開始ですね。アルゼンチン帰りの半田や駒大高橋潤哉も合流しているようです。週末の水戸との首位決戦をモノにして、見事首位奪取という、これまで経験したことのない事があったということで、個人的には若干戸惑っているところがあります(笑)2008年の初昇格時は、もう広島が独走でしたので、首位奪取という機会はなく完全に2位狙いだったですからねぇ。それにしても、水戸戦は大きな収穫があった試合でした。それは、野田と柳ですね。甲府戦では、正直、なんで野田が先発?田村いるじゃない?と思ったのですが(汗)。実際2失点しちゃったし。水戸戦の野田は、ラインコントロールも頑張ってたし、守備は真ん中抜かれてた?ので何点あげられるかわかりませんせんが、味方セットプレーでボール触ってたし、良くなってると思いました。熊本、松本が...水戸戦を振り返って
風が強くて、雨も降ったりやんだりの生憎の天気でした。それでも首位効果か。結構人はいましたね。怪我人の影響もあるのか、かなりメンバーに苦労しているようで、練習生が2人先発でした。里帰りした鮎、じゃない永藤アユ選手ですが、自分探しの旅はまだまだ続いています。この試合では、なんとCBやってました(汗)彼の居場所は見つかるのでしょうか・・・アユの漂浪はつづく・・・試合は、開始早々カウンターでホドルフォからのクロスを北川が決めて先取点。しかし、その後はいつものTGモード突入で、ボールが行ったり来たりの蹴鞠状態。各選手が、プレーのスピードと精度を上げないとこういう試合になってしまいます。水戸戦でも書きましたが、水戸のようなゴール前での正確で早いパス。あれを目指してもらいたいですホントに。北川はTGで結果を出してはいますが、...TG対新潟医療福祉大2-1アユの模索は続く・・・
第18節 対水戸 1-0 阪野のゴールで、首位決戦を勝利!!
雨が降りしきる中でのナイトゲーム。お互い、堅い守備から繰り出される鋭利な攻撃。どちらも、ちょっとでも集中力を欠けば刺されるようなヒリヒリした試合を、阪野のゴールでもぎ取りました。首位水戸ちゃんを引き摺り下ろしての首位奪還。いろんな意味で、デカイ勝利でした。水戸は。その強さが本物であることをところどころで披露。コンパクトな守備から、サイドにボールをつけて、そこからバイタルにボールを供給。そこからは、実に危険な仕掛けをしてきます。二の矢、三の矢が正確なので、一度跳ね返しても、すぐにピンチが連続。集中を切らせば、今日も間違いなく2点くらいやられてました。凄いと思ったのは、バイタルでのパススピードと精度。あれ、ウチも練習しましょうよ(笑)5回に1回くらいは、相手がミスって決定機を作れます(笑)そういうチームを作った長谷...第18節対水戸1-0阪野のゴールで、首位決戦を勝利!!
さて、土曜日は首位水戸との天王山ですね。まさか(失礼)水戸ちゃんと首位攻防戦ができるとは、J2オリ10を知るものとしては、感慨深いものがあります。木山監督、大和田コーチ、バイアーノそしてなんといっても相田社長も古巣対決ですからねぇ。いろんな意味で力が入ると思います。天気が、雨100%というのがちょっと熱い勝負に水を差すのかな。ウチのメンバーですが、三鬼、栗山に加え、本田も怪しいということで(汗)GK栗山DF熊本、野田、松本MF柳、岡崎、駿、ヤマFW坂元、阪野、井出という感じでしょうか。本田がいないとなると、中盤が心配です。水戸は、どんどん前線で正確なパスを繋いで、人も動いて攻めてきますから、甲府戦の終了間際のように、引きすぎてはいけませんね。バイタルでは、激しい球際と抜かれた時のカバーに最大集中が必要です。最終...首位攻防水戸戦に向けて
珍しく日曜日~月曜日はオフだったんですね。悔しい勝ち点1となりましたので、気分を変えるには良かったかもしれません。新潟戦と同じ事をやらかしてしまったことに対する風当たりは強いようですが、ピッチではピッチの事情もあったんでしょう。あれだけ前掛かりに攻められてしまえば、ああいうことが起きてもおかしくはなかったと思います。それを防ぐには、そうならないための策というか、もう一つ自分たちに力が必要だったと思います。試合後に櫛引がヒートアップしたことから、掲示板などではバイアーノへの風当たりもあったようですが、櫛引は、個人へのというより、自分も含めてピッチの選手全員に向けての檄だったんじゃないかと思います。映像を見れば、どちらも複数の選手がボールウォッチャーになり過ぎなければ防げた失点ですから。そこを突きつければ、勝てるチ...甲府戦の報道等から
第17節 対甲府 2-2 野田初先発、阪野の2ゴールを守りきれずドロー
野田の先発にはびっくりしました。結果的に2失点なので、起用が成功かどうかは難しいけど、これを次に活かしてもらいたいですね。栗山は怪我だったのか。ドゥドゥを前半で無力化できたのは良かったのですが、代わって入った高校生ルーキーに大活躍されてしまいました。みやざき。良い選手ですね、ウチの坂元みたい。本田が何度も口にしている試合の終わらせ方をまた失敗していましました。しかし、野田の頑張り、それに何より柳の半覚醒(笑)が収穫でした。ヤマちゃんもPK獲ったし、皆んな頑張りました。第17節対甲府2-2野田初先発、阪野の2ゴールを守りきれずドロー
昨日はオフで、今日から練習再開ですね。現在、16節時点で我がモンテは、9勝5分け2敗で堂々の首位です。しかし、ここ3試合は、1勝2分け。得点も2と、なかなか得点力不足の解消にめどが立っていません。シーズン前の状況(というか、開幕戦直後までの状況)を考えれば、現在の位置は、夢のような、というか夢にも見なかった(汗)ポジションであり、我々のお腹の中は満足感で一杯です。しかしこうなると、当然我々の期待値のハードルは上がっていき、PO進出はもちろん、自動昇格いや優勝なんてところまで欲を出しそうです。しかし、まだシーズンは1/3を過ぎたばかり。現在の位置が、何かを保障するものではありません。昔を知るサポさんは、2012年の悪夢をところどころで引き合いに出しますが、あの時だって、前半戦折り返しで首位だったわけで、今年は、ま...甲府戦に向けて
お昼休みにちょうどグランド前を通りかかったので、少し見てきました(笑)野田が出てましたね。派手さはなく落ち着いたプレー。まだ周りを気にして遠慮がちなのかな。タッパがないので、頭脳系のDFのように感じました。もう一人、明らかに学生ではない練習生?も90分プレーしたようです。入団するのでしょうか?試合は、相手がサブ主体ということもあってか、いつものやられっぱなしのTGとは違って(汗)、まぁ面白い試合でしたね。壱晟もコンディション上がってきましたか。改めてみると、ガタイがよくて大型ボランチって感じです。前目でプレーしたがるので、ホンタクさんと共存できるのかな。でも、一番キレキレだったのは阪野。カウンターは決めるわ、バイタルからゴラッソするわ、一人次元が違いました(笑)ただ、それもパスの出し手との呼吸があってこその裏抜...TG対福島5-1、野田デビュー、阪野圧巻の4ゴール
かなり相手に押し込まれての薄氷の勝利って感じの論評が多かったですかね。しかし、「首位を奪取」のフレーズがついてきますので、やっぱり首位ってのは良いもんですなぁ(笑)いろんな方が指摘しておりますが、鹿児島の組み立ても素晴らしかったですが、パスの出し手を潰しきれず、受け身に回りすぎたことも苦戦の原因でした。引いてブロックはこちらの戦術だったんでしょうけどね。見ていても、出し手に自由にパスを繰り出させすぎだったかなぁと(汗)ダブルボランチが奔走して攻撃の芽をつぶしてくれるのですが、そこからなかなかボールが収まりませんでした。カウンターのチャンスも何度かあったと思いますが、仕留めるまでにはいきませんでした。そこに井出と坂元が詰めていたら・・・という感じだったですね。両WBも、まだ攻守の切り替えに慣れていない感じです。戻...鹿児島戦の報道等から
第16節 対鹿児島 1-0 開始早々のバイアーノのゴールを守りきって首位奪還!!
野球で言う、「スミ1」で勝ちました(笑)それにしても、鹿児島の攻撃は秩序があって迫力があって怖かったですねぇ~あれで最後の精度が伴えば、J2席巻するのは間違いありません。一方のモンテ。開始早々のFKを、バイアーノがバックヘディング?で先制ゴール。早い時間の得点は、往々にして試合を難しくすることがありますが、モンテは、秩序だった守備でひょいひょいと相手の攻撃をかわしていきます。しかし、徐々にモンテの攻撃力(の無さ)を理解してきた鹿児島は、ボールを前に速く運び、分厚い攻撃を繰り返します。結果的には、最後の精度が足りずに無得点となりましたが、まぁ、引き分けでもおかしくない試合ではありました。それだけに、そういう劣勢を勝ちきったモンテは、やはり上位にいる資格はあると思います。3たび首位に返り咲いた我がチーム。三鬼の代わ...第16節対鹿児島1-0開始早々のバイアーノのゴールを守りきって首位奪還!!
「ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?
まぁ、とにかく勝ちました。今のモンテの良い所、悪い所全部出た試合でした。でも、勝ちは勝ち。見事11年前のリベンジ果たしました。選手の皆さん、お疲れ様でした。暑い日でしたね。とうとう陸の凱旋試合が。前半の円陣です。陸、一回り大きくなった感じ。もう親目線(笑)PK戦で勝ってのブルイズは格別です。試合後、陸がゴール裏に。世界に羽ばたけ陸!天皇杯3回戦対ガンバ大阪4-4(PK4-3)11年前のリベンジなる!
今朝は、大リーグオールスターですね。大谷、第1打席見事にヒット!ま、それはさておき、今夜は天皇杯3回戦、ガンバ大阪戦です。天気ですが、今夜はまぁまぁの晴れ具合でしょうか。暑すぎないようにお願いします。天皇杯のガンバ戦といえば、11年前2014年の決勝で敗れた相手。悔しかったな~日産スタジアム。天皇杯決勝対ガンバ大阪1-3-モンテとレッドウィングスの日々ロメロの追撃弾から、ヤマちゃんが脚をつったところまでの時間は、同点の可能性も感じましたし、迫力もあって、実際ロメロ、ディエゴのコンビで決定戦もあったし、本当に楽...gooblog天皇杯決勝写真-モンテとレッドウィングスの日々とりあえず、写真をアップしておきたいと思います。初めて来ました日産スタジアム。流石にデカイですね。来年のマリノス戦はここでやりたいなぁ...今夜は天皇杯ガンバ大阪戦。11年前の借りを返す!
今朝は、雨模様のどんよりとした天気で始まりましたが、気が付けば、遠くから蝉の声が。おぉ、夏が来た!この声を聴くと8月だな~、と毎年思うのですが、今年はまだ7月半ば。今夏の暑さはどうなっちゃうんでしょ~昨夕はテレビ各社でホーム千葉戦を報道。ただ、敗戦ということもあってか、深掘りした報道はありませんでしたね(YTSも含め)これだけ、ワクワクさせるサッカーができてるんですから、何とか勝たせてあげたかったところですが、勝負という面では、正直、千葉とは守備力の質で大きな差がありました。上位チームとの差は、攻撃力ではなく守備力であることが明確になってきた今、これまでの負の蓄積が大きな差を生んでしまった感じです。ただ、負けたとはいえ、観客12000人超え。さすがガールズデー(というかプレゼント動員(笑))勝敗に関わらず...千葉戦の報道等から。守備力の差が上位との差
週末いったん収まった真夏日は、昨日から復活。今週は台風が太平洋を北上するようで。こちらに影響なければよいのですが(特に水曜日)上位相手に果敢に攻め込むも、最後の精度を欠き、最後に痛恨の失点で敗戦となったホーム千葉戦。悔しい試合でしたが、メンバーから振り返ってみましょう。GKトーマスDF川井、城和、安部、野嶽MF中村、國分、小西FW氣田、レレ、坂本交替は、國分→潤哉、坂本→ゼイン、レレ→堀金、氣田→土居、小西→藤本出停の西村に代わって城和、退団のレオに代わって小西、吉田に代わって久々の野嶽、と前節から入れ替え。全体として、選手はアグレッシブに守備をして、攻撃では果敢に相手ゴールに迫りました。横内改造モンテ的には、守備の強度が上がったし、クロスの出所の潰しも頑張ってました。なんとなく、今まだあったバイタルでの...ホーム千葉戦を振り返って。横内モンテは着々改造中
レオの移籍が決まって最初の試合でした。選手の頑張りも良く見えたし、惜しいシーンもあったし、みんなで守備頑張ってたし。全体的には素晴らしい試合だったんですけどね。最後の何かが足りないのか、勝利には結びつきませんでした。前の試合で、レオのセンタリングを西村が決めたことを考えると、レオと西村が足りなかったのか。でも、もうレオいないしな〜コニたん、あれだけFKのチャンスがあったんだから、一つくらい入れてくれれば・・・いや言うまい(汗)それにしても、ホームで勝てませんな〜この時期は、19時開始でもこの明るさです。今日は、一昨日までの真夏日が一休み。良い観戦日和となりました。山々も夏に近づいてます。今日はガールズデーでチアリーダーがいっぱい。選手入場でペンライトの演出がありましたが、この明るさ(笑)川井はお子様連れで...J2第23節H対千葉0−1う〜ん、ホームで勝てない
今朝は久しぶりに涼やかな朝を迎えました。これぐらいがいいですよね~(笑)なんてまったりしてましたら、SNS界隈では、「レオ横浜FCへ」の噂が。ネタ元はスポニチのようでした。う~、噂だけであってほし~でもな~、横内新監督すっぱ抜いたのもスポニチだしな~とソワソワしたら、もう10時砲で正式発表(汗)一昨日の公開練習の動画に映っていたと思ってたので、てっきり移籍はなしかと思ってたんですけどね。シーズン途中での主力の移籍はこれまでもありました。古くは2001年、モンテ大躍進のシーズン中にFW堀井がJ1残留争い真っただ中の札幌に移籍。数年前だと昇格争いの最中にFW阪野がJ1松本へ、FW山岸がライバル福岡への移籍もありましたね。今更ですが、これがJ2なんですね。選手誰でも、上のカテゴリーで、J1でプレーしたいし、代表...ボランチ髙江が横浜FCに完全移籍。2年間ありがとう
昨日は公開練習。主なメンバーの顔はあったので、主力の夏の移籍はないと確信(笑)練習後のインタビューは中村と監督。中村は、前節のレレへのスルーパスを引き合いに、シンプルにゴールを狙うというところを常にチームで意識したいとのこと。監督は、前節最後の失点が悔やまれる、緩さとか間が出来てしまった。3ゴールはできたが、もっとチャンスはあった。やり切るというところは課題として、引き続き取り組んでいく。1対1で剥がされるようでは、数的優位を作られて苦しい時間が続くので、そこでまず負けない、そして次に剥がされた時の次の準備を整理していく。とのこと。これだけ基本的な課題を指摘されて、まぁ、んじゃ今までのトレーニングは何だったのか、という素人の疑問はこの際置いといて(汗)我々も気になってたところをまず改善していくということで...明後日は千葉戦。改善の芽を強固なものに
昨夜は、今季一番の寝苦しさでした。この時期は、深夜になると少しいい感じの風が吹いてくるもんですが、昨日は全くなし。いやぁ、7月上旬でこの蒸し暑さはこたえますね。今日は公開練習。暑さが半端ないので、見学する方も注意が必要ですね。もちろん、選手たちも。モンテの次節は12日土曜日ホームで千葉戦。前半戦、3-2で競り負けた相手、今回はその借りを何としても返さなければなりません。さて、J2は22節を終了。順位は以下のとおり。1水戸勝ち点452仙台40ーーーーーーーー3大宮384千葉385徳島376長崎37ーーーーーーーー7鳥栖368磐田359札幌3110甲府2915山形2316富山2217熊本21ーーーーーーーー18秋田2119山口1820愛媛16順位表を見るなんて1カ月ぶりくらいですが(笑)いやぁ、まさかの水戸が...ホーム千葉戦に向けて。前半戦の借りを返す
昨夕は、テレビ各社で愛媛戦を報道。YTSでは、守備の強度にフォーカス。やっぱり、誰が見ても強度は上がってますよね(笑)ただ、先日も書きましたが、こういう強度って、サッカーの基本だと思っていたので、逆に、「そこまで強くいかなくともいいんだよ」という指導方針?戦術?もあるのかなぁと。戦術のプライオリティ的に、そこを後回しにすることもあるのかなぁと。すいません、素人なんでよくわかりません。ま、あえて言えば?野球の場合、「ゴロは正面で取れ」指導方針。「左右のゴロは正面に入ってから取れ」が昔からの守備の基本なんですが、最近、プロでは左右のゴロは、正面ではなくグラブを動かして(右なら逆シングルで)取れという指導もあります。巨人の桑田さんなんかは、そういう指導方針なんですが、打球速度が速くなっている現代では、その方が効...愛媛戦の報道等から。守備の改善は明らか?
今日は24節気「小暑」、そして七夕。令和7年7月7日の超レアな「スリーセブン」ですね。とはいえ、今朝は小暑をはるかに超えるような暑さ💦今日一日乗り切るのが大変そうです。でも、昨日はモンテが快勝。暑さにも負けずに、気分よく週初めを迎えられました。そんな、モンテサポに勇気を与えてくれた愛媛戦。メンバーから振り返ってみたいと思います。GKトーマスDF川井、西村、安部、吉田MF髙江、國分、中村FW氣田、レレ、坂本交替は、國分→潤哉、レレ→堀金、坂本→ゼイン、氣田→土居、髙江→小西前節から、GKにトーマス、FWにレレを入れてきました。試合は、前半、相手とのポジションギャップを上手くついたモンテが主導権を握ります。愛媛が鬼プレスをかけてこなかったことも、パス回しを優位に進められました。たぶん、この1週間で仕込んだであ...アウェー愛媛戦を振り返って。西村のプレーは強度への決意か
前半は、昔(笑)確かにこんなサッカーしてたな〜、と思わせるような華麗なモンテサッカー。そんな中、アユの見事なクロスをレレが合わせて先取点!(アユのこのクロス既視感(笑))後半は、相手が4バックにしてプレスも掛かって、また元のモンテに逆戻りか。と思ったところで、中村の必殺ラストパスをレレが合わせて2点目(中村のこのスルーパス既視感(笑))そして、CKのショートコーナーからのレオのクロスに西村がヘッドで合わせて3点目。その後、相手にドグソでレッドが出て、試合はほぼ手中に。あとは終わらせ方だけでしたが、なんと最後に西村が逆ドグソ食らってレッド。そのFKを決められてまたもATに失点。なんとも、後味の悪い勝利となりましたが、でも素晴らしい横内モンテの初勝利。おめでとうございます。連敗しなかった!J2第22節A対愛媛3−1レレ2ゴール、西村ゴールで横内監督初勝利!
真夏日の真っ昼間に外でサッカーの試合とは。そんな激闘を、AT勝ち越し弾で勝利したモンテユース。トップチームにも見せてあげたかったです(汗)攻撃の作り方は、むしろ相手の方が一枚上手に見えましたけど、やっぱり最後は、球際とか執念とか、ひたむきさに勝利の女神が微笑みました。朝方雨でしたが、その後は真夏日に。まぁ、決まっていた日程とはいえ、暑かった。前半2−0、後半2−2、後半ATで4−2という大激闘でした。気合いでなんとかしちゃうのが若さでしょうか。年代別代表にも呼ばれたGK佐藤くん。どまんなか矢萩商店さんが大会スポンサー。先発メンバーです。陸がトルコ行きで、とうとうこの横断幕が現実に!飲水タイム。秋葉監督が見つめます。選手に指示も。後半一度は同点にされますが、ATに勝ち越し弾!現在Jリーグで活躍中の元ユース選...プリンスリーグ東北対専大北上高4−2真昼の激闘を制す!
よその話ではありますが、秋田の小松、とうとう神戸に個人昇格しちゃいました。これだけ活躍すれば抜かれるでしょうけど、神戸なのかなぁ?もっと試合に出れそうなチームがあると思うんだけど。よそはよそとして、ウチの補強はどうなるのでしょうか。ここ数年、補強が神当たりして終盤戦の大躍進が続いているモンテ。今年は、まずは残留ですから、補強もやっぱり守備的なところじゃないかな~と思うんですけどね。来年を見据えた、青田買いもあるかもですけど、そんな余裕はない?その前に、抜かれる選手も少なからずいるでしょうね。下位チームの宿命ともいえますが、名前の出ているあの選手とか、個人昇格しちゃうのかな・・・さて、そんな心配をしている間にも、いよいよ明後日はアウェー愛媛戦。残念ながら、両チームの今の状況では裏頂上決戦(失礼)となってしま...明後日はアウェー愛媛戦。まずは連敗しないことが大事
連日の真夏日で、体はバテ気味ですが、こう暑いと大気も不安定になりがちで、昨日はゲリラ雷雨が上山市で発生した模様です。確かに毎年7月は本当に不安定な天気が続きますからね。暑さに任せて家の窓を開けたまま外出したら、帰ってみて床が雨でびっしょりなんてことありますからね。気を付けましょう。昨日は公開練習。地元メディアでは、横内監督のコメントを載せています。ま、言うて守備のところですよね、やっぱり。出所の潰し、競り合いの強度などを再確認していたようです。素人的に対人守備なんてのは、サッカーの基本中の基本だと思うのですが(すいません)やっぱり、指導者によって考え方とか、落とし込み方とかが違うんでしょうかね。さて、今週日曜日はアウェーで愛媛戦。横内新監督就任から2試合目。いよいよ、新監督の手腕が問われる試合となります。...日曜日は愛媛戦。まずは失点を減らすことから
今更ですが、週末の個人的なつまらない話。どうにも外せない用事で上京。事前にお得切符で新幹線は予約していたのですが、例のつばさE8系のトラブルで、切符が紙切れに(少し心がモヤモヤする)気を取り直して、駅の窓口でお得切符の値段のまま、他の車両を予約。そんなことできるんですね、駅員さんありがとうございました。上京当日、今度は仙山線の接続トラブルで、つばさに遅れ。おかげで、福島駅で乗り換え予定の新幹線に乗れず、後発のやまびこの自由席につばさ組が殺到(汗)(心がポキッとなった)結果、東京着が大幅に遅れその日の予定はほぼキャンセル(心がポキポキッと鳴った)折角なので、何か東京に行った爪痕を残してやろうと、急遽神宮球場でヤクルト阪神戦へ。当日券で敵地ヤクルト(笑)の応援団ど真ん中しか席取れず、加えてまさかの試合途中のゲ...アウェー愛媛戦に向けて。改善のプライオリティーは
今朝飛び込んできたニュースは、山形空港内の熊はもういない?・・・じゃなくて、ガンバ大阪の我らが半田陸がトルコ1部サムスンポルへ移籍か、でした。リーグ3位のチームらしいので、まぁまぁ立派なチームですよね。もちろん、欧州本場への足掛かりではありますが、やっと海外へ羽ばたくことになりそうですね。頑張れ、陸!(ところで明後日発表のE-1代表には選ばれないのかなぁ・・・)昨夕は、各社で長崎戦を報道。横内新監督の初陣を飾れず、というフレーズが並ぶ中、YTSは深掘りして、吉田にフォーカス。敗戦の中、孤軍奮闘した姿を流してくれました。はえぬき選手である吉田には、もちろん成長を期待はしているんですけども、彼が先発で出ざるを得ない現状が、モンテの順位を物語っているともいえるんですよね。さて、絶対勝たねばならないホームで負けて...ホーム長崎戦を振り返って。蛇に睨まれたカエル状態のモンテ?
この週末、個人的にいろいろ用事があって大変でした(明日でも書こう)でも、長崎戦途中からでも応援できたのは良かった、自分を褒めてあげたい。藤本のPKもちゃんと見れたし(笑)昨日は東北大とのTM。結果と得点者は公表のとおり。午後から用事があって前半で離脱しましたが、ケガ人もあってメンバーに苦労する中、なかなか面白いシステムでした(書けないけど)一人気を吐いていたのは峻明くんですかね。大学生相手とは言え、ギラギラしまくってました。一方、試合内容自体は今のトップチームと同じ課題を抱えていました。何といえばいいのか、攻撃の局面になった時に、受け手がスペースに入り込んで、出し手の判断と技術でパスを繋いでいくモンテのパスサッカーですが、もちろん受け手の問題もありますが、出し手が安全手を選びたがるがゆえに、一瞬考えるとい...TM対東北大9-1。遅れたチームのバージョンアップ
ま、一週間でそうそう劇的に変わるということはありませんからね。尽暫定監督就任による第一弾ブーストに続く、横内新監督就任による二弾ブーストとはいきませんでした。普通に戦えば、まぁ戦力の差で普通に負けるよね、という試合だったでしょうか。失点を減らすという作業は、もっと魔改造が必要かもしれませんね。惜しいシーンもありましたし、攻撃の方はもっと精度を高めていきましょう。前半、藤本のPKで追いつきます。ここまでは、なんとか相手に食らいついていたのですが。ハーフタイム、キッズたちのダンスパフォーマンス。可愛くて、癒されました。後半、絶好の距離でのFK。蹴るのはレオか小西か、それとも・・・レレでした〜、でも外した〜なんとか追いつこうと攻めたんですけどね。試合後、ゴール裏からメインへ戻る選手たち、横内監督も一緒に。丁寧に...J2第21節H対長崎1−2二段ブースト発動ならず
ちょっと古い話ですが、日曜日夜、モンテの久々の勝利に酔いしれながら海外サッカーみてましたら、ブンデスの最終節、マインツ対レバークーゼンの試合をやってました。マインツでは佐野海舟が出てましたね。鮮やかな赤のサポーター席にも驚きましたが、モンテのような繋ぐサッカーをやってるように見えました。たぶん、渡辺前監督もこういうサッカーしたかったのかなぁ~、と思えるほどの精度の高さ。繋ぐサッカーですが、決して繋ぎ過ぎず、出し手も動きながら隙あらば縦に差し込んで、一気に前進してきます。ゴール付近でも、複数の選手が絡んで、ゴールを脅かし続け、3回ゴールネットを揺らしましたが、3回VARで取り消され(笑)、4回目にしてやっとゴールを奪うという執念。攻め続けるという姿勢が素晴らしかったです(試合はドローだったようですが)結果論...明日は長崎戦。ネオネオモンテ行きまーす
昨日は、横内新監督が早速指導を始動(ツッこまない)午後には就任記者会見も行われました。温厚な人柄を表すような記者会見でしたね。会見では、渡辺前監督をリスペクトしつつ、焦眉の課題である失点数を減らすことに言及。今日の練習から早速マイナーチェンジに取り掛かることと思います。さて、監督交代後の初戦を逆転勝利で飾り、「降格圏沼」に引きずり込まれることをなんとか回避できた我がモンテ。まだまだ課題は山積ですが、まずは一息つけることを喜びましょう。考えてみれば、秋田戦、レレの逆転弾までは、その前のダービーと同じ展開。前回はそこから逆転を許し、今回は、「鹿島り」ながらリードを最後まで守り切っての勝利。神様が与えたとしか思えない試練を、選手が全員で見事に乗り切りました。もうすチームは一つ試練をクリアして、新しいモンテが進み...ホーム長崎戦に向けて。横内新監督就任で2弾ブースト発動か
J2は、今節をもって約3週間の中断期間に入りました(しかしなんでだ?)それだけに、日曜日は勝って気分良く締めたかったところでしたけどね~そんな悔しいいわき戦をメンバーから振り返ってみたいと思います。GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、髙江、小西、坂本FWレレ、國分交替は、國分→優介、坂本→氣田、レレ→潤哉、ゼイン→横山、吉田→川井予想通りレレを先発で使ってきました。2年前と比較するのはまだ早い感じですが、まだレレと周辺が噛み合ってないのはやむを得ないか。國分ならなんとか合わせてくれると思いましたが、やっぱり今のところレレには康太が必要か(汗)絶好調の左SHには坂本を持ってきました。しかし秋田戦のカウンターを考えると、氣田、坂本の順の方が相手はいやだったか。それにしても氣田は今が一番キレがあるんじ...ホームいわき戦を振り返って。改めて守備に悩む年になりました
中央広場に消防車が来ていたので、お、今日は働く車の日か🚒と思っていたのですが、リアルで出店の火災でしたね💦お怪我された方もいらしたとか、お早い回復をお祈りいたします。レレの復帰戦で、今日は派手に勝って勝利の花火でも見ようと思っていましたが、レレは不発、そしてこの日は花火の日でもありませんでした(汗)秋田戦で坂本が言っていたように、ゼロで押さえていれば、何かが起こると思っていましたが、前半に失点してしまい、後半も追加点で、チームは沈黙。そんな中、レレに代わって投入の潤哉が最後一矢報いるゴール!氣田のクロスも良かったですね。ここ数戦、粘りを見せていた守備陣ですが、相手の攻撃の圧にバタバタ。こう何度もCK、ロングスロー攻撃を受けていれば、集中力も切れるでしょうよ。さすがの岡本をし...J2第24節H対いわき1−2レレ祭りならずも、潤哉のゴールで一矢報いる
東北に居座った梅雨前線は南下したようで。結構農作物に影響が出そうな長雨でしたね。スイカあたり大丈夫かな?(大好きなもんで)youtubeでテセさんが元A代表の田中順也とクロストーク。山形での臨時コーチについても触れてくれてますね。彼のFW論と言うかクロス論はなかなか面白いですね。トークの中で「クロスはGKに向かって蹴れ」だからか、ゼインがとりあえずアーリー上げるのは(こら)さて、明後日日曜日はホーム3連戦の3つ目いわき戦です。天気は雨から晴れに変わりました。良かったですね(むしろ暑さが心配?)気になるメンバーですが、GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、髙江、小西、坂本FWレレ、國分サブ:藤嶋、川井、松本、横山、優介、氣田、潤哉と予想しました。天皇杯も敗退が決まったことで、改めてリーグ戦に専念でき...明後日はホームいわき戦。レレ祭り!そして氣田か坂本か、それが問題だ
7月は不安定な天気になることが多いのは分かってますが、ここ数日の雨の降り方は、少しどんよりした気分になりますね。先週あたりの雨が欲しい~はどこいった(笑)雨の中の激戦となった昨日の試合。いろいろ思うところはありますが、悔しい敗戦となりました。メンバーから振り返ってみたいと思います。GK藤嶋DF川井、菊地、キリヤ、山田MF横山、松本、南、氣田FW優介、狩野交替は、優介→有田、横山→杉山、有田→加藤、氣田→坂本、松本→阿部自慢じゃないですけど(自慢する気だな)予想フォーメーション、ごっつ以外ぴったしカンカンでした(自慢してるし、ネタが古い)ていうか、ごっつ出れたのかよ、しかもFWかよ。予想が当たったという事は、主力温存でリーグ戦専念という事ですね。監督の意図は鮮明となりました。しかし、相手の札幌もターンオーバ...天皇杯札幌戦を振り返って。これをリーグ戦に活かさない手はない
雨も途中凄かったですが、両チーム派手な撃ち合いを繰り広げてくれました。同じ負けにしても、0−3と3−6では意味が違います。札幌のゴールも素晴らしかったですが、うちの3ゴールも全て素晴らしかったです。狩野、優介、そして氣田の2戦連発。負けたけれども、雨に濡れたけれども、清々しく帰ることができました。カナトのNDデビューもしっかり目にや着付けたし。福島の皆さ〜ん、やっと福島の至宝がNDデビューしましたよ〜心配なのは有田。後半投入も、数分後に交替。試合後は、顔を覆ってベンチから動けず、挨拶回りもしませんでした。最後、ようやくスタッフから促されてグランドを後に。頑張れ有田!梅雨ですからねぇ〜、雨は覚悟してましたけど、結構降られました。平日夜、札幌サポさんあっぱれです。風はそれほどでも、でも雨は試合開始から止みませ...天皇杯3回戦対札幌3−6狩野、優介、氣田のゴールも大量失点に沈む
昨日から降っては止みの雨ですが、今日も最上地方は結構なことになっているようで、山形新幹線も運転見合わせしちゃってます。どうか、被害が出ないよう願うばかりです。夏のウィンドーが開いて、結構な動きが出てきました。徳島退団した西谷は金沢、千葉の熊谷アンドリューも金沢。ツエーゲンさん攻めてますなぁ。ウチはどうなるんでしょうか。レレ以外今のところ動きはないようですが、けが人が出ているGK、CB、控えがいない左SBあたりは必要な気がしないでもないのですが。CFは佳希がどうなってるかにもよりますね。さて、明日は3連戦の2戦目、天皇杯3回戦札幌戦です。天気は雨が強そうな予報ですがどうなのかなぁ。現在リーグ戦11位の我がモンテ。本音を言えば、昇格は無理と分かっていれば、天皇杯に主力を振り向ける選択肢もあるんでしょうけど、微...明日は天皇杯3回戦札幌戦。2兎追うべきか、そこが問題だ
未明からの雨は結構な強さでした。県内でも大雨になっているところがあるようですね。梅雨は6月に始まりますが、被害級の雨になるのは7月に入ってから。特に近年は、線状降水帯などゲリラ豪雨が増えていますから、本当に注意ですね。さて、後半投入組の南からのセクスィ~パスを、見事にボレーで仕留めた亮真。たまらない劇的な決勝点で連勝を飾った栃木戦。メンバーから振り返ってみましょう。GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、髙江、小西、坂本FW潤哉、國分交替は、潤哉→堀金、ゼイン→横山、坂本→氣田、國分→南、小西→川井左SHに、前節2ゴールの坂本を先発させてきました。結果を出した選手を使う。非常にわかりやすい選考です。ダブルボランチも安定しているので、南をトップ下で後半投入。これもわかりやすかったですね。そして、決勝点...ホーム栃木戦を振り返って。失点しなければ負けない
いやぁ、何が驚いたかといえば、ブッチギリ隊長のダンスがキレキレだったこと(当たり前)じゃなくて、試合後ブルイズの後、隊長が障害競走の水濠に落ちたことです(それ?)大丈夫だったんでしょうか?若いとはいえ、心配です。あれ、危ないですよね。夜だから尚更見えにくかったかもですね。ま、それはそれとして。難敵コバ栃木に苦労しながらも勝ちました。しかも、亮真のゴールで。アシストは南。町田は、前半0−0ならば、絶対勝てると選手を鼓舞するそうですが、ウチは、前半0−0だと、後半やられそうで怖いんですけど(汗)それを亮真が払拭してくれました。守りった守備陣も素晴らしかった。岡本は、もう来年個人昇格でしょうなぁ、くらいの出来です。とにかく、久しぶりの連勝。最高です。今日のボールパーソンは城北高校女子。シュート練習怖かっただろう...J2第23節H対栃木1−0氣田のゴールで消耗戦を制す!
まずは、陸、サッカーパリ五輪メンバーおめでとう!誠二も滑り込んだ、モンテのPOみたいに(笑)陸は、モンテアカデミー出身の初のオリンピック選手になりました。ユースの励みにもなりますし(今調子悪いけど)、これから次の陸が出てくることも楽しみですね(U-16の佐藤くん頑張れ)今朝の地元紙では、堀金くんにインタビュー。モンテサポの応援の熱量に入団を決めたとか(笑)北九州出身で、レレは北九州時代よく見ていたそうで、あこがれの選手とのこと。来年と言わず、今年から本領を発揮してほしいところです。水戸戦、秋田戦見ましたけど、いかにも1トップが似合う選手ですよね(笑)さて、明後日はホーム栃木戦です。気になるメンバーですが、GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、髙江、小西、氣田FW潤哉、國分サブは、藤嶋、川井、南、松...明後日は栃木戦。ここで足固めが出来るか、試金石となる試合
今日はいよいよサッカーパリ五輪メンバー発表の日ですね。G大阪の陸は、アジアカップの体調不良のせいで、当確から当落線上の危険水域にいると思われます。選ばれれば、陽平以来のモンテ関係選手の五輪メンバーとなりますね。(陽平は現所属でしたけどね)昨日、甲府が篠田監督を解任。現在14位と、なんとウチより下位にいたんですね。ウチより下という事は、まぁまぁ危機感はありますよね(汗)後任は、元モンテの大塚コーチ。大塚と言えば、強かった鈴木淳監督の頃のボランチ。なぜか札幌キラーで、札幌戦ではゴールもするし大活躍。おかげでその札幌に強奪されました(汗)甲府では吉田、篠田両監督の下でコーチしてますのでどういうサッカーをするのか、興味がありますね。吉田達磨、大塚とモンテを支えた選手たちが監督をする、間近で応援していた身としてはな...ホーム栃木戦に向けて。コバ栃木に守り勝て
昨日から7月。そして昨日は「半夏生」農作業が一段落ついて、体を休める日でしたね。関西ではこの日にタコを食べるそうですね(びっくり)また、この日は山形ではアユ釣り解禁日でもあります。昔、釣り好きの上司が早速休んで釣りに。夕方皆にアユの塩焼き振舞ってくれたことがありました。懐かしい、また食べたいなぁ。昨日は、一昨日の土砂降り疲れが出たのか、一日ぼーっと過ごしておりました(こら)まぁ、勝ったので気持ちは持ったけど、負けてたら、あの土砂降り高速ドライブは途中で挫折してただろうなぁ(汗)ということで、日曜日は、試合開始と同時に雨が降ってくるというバッドタイミングの中、攻守に最後まで集中を切らさなかった我がモンテ。メンバーから振り返ってみましょう。GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、髙江、小西、氣田FW潤哉...アウェー秋田戦を振り返って。土台は築かれつつある
土砂降りの中、ずぶ濡れになりながらシャッターチャンスを狙っていたカメラくん。さすがに途中で動かなくなってしまいました。ということで写真は残念。監督が勝利インタビュー後に、雨なので帰りを気をつけてとおっしゃったそうですが、土砂降りに見舞われながらも、なんとか無事に車で帰還することができました。それにしても、スタジアム周辺の路駐は凄まじいものがありますね。思わず便乗して止めそうになりました。試合は、國分のスーパー技ありゴールが、相手の出鼻を挫いて、坂本のカウンターが、勝利を決定づけました。あれで、相手は攻め続けるしかなくなり、こちらのカウンターの餌食となっていきました。課題の守備も、体を張れる場面が多くなり、それがボール1個分枠から外れてくれたと思います。兎にも角にも、激戦を制した選手たちに拍手を送りたいと思...J2第22節A対秋田3−0土砂降りの中、國分、坂本、坂本のゴールで久々快勝!
夏至から一週間過ぎましたが、日の入りは今週が一番遅いです。昨日なんか、午後8時前でも西の空はほんのり明るいですもんね。ゆっくり夕涼みしたい季節ですね(蚊が暴れまわらないうちに)救世主レレは、もうしっかり練習参加。子分の?菊地とも仲がよさそうで、良かったですね。昨日のインスタにはテセ臨時コーチも映ってました。引き続き得点力アップによろしくお願いシャス。さて、今週末日曜日は、アウェー秋田戦です。昨年までの対戦成績から(リーグ戦では負けてなかったんですね)今年の前半戦の対戦の時は、こちらがいくら重症でも、負けはしないんじゃないかと思っていたところが、想定外の惨敗を食らって、我がチームの病巣がこれほどとはと再認識。もちろん、今年の秋田は強いですけどね。あの清水に完勝してますからね。残念ながら、現状チーム力は、間違...明後日は秋田戦。ダービー&レレ効果で窮地を脱出
昨日今日と、梅雨らしい天気が続いてます。蒸し暑いですけどね。さて、今日からチームは練習再開。せっかく、真剣勝負のダービーで闘う土台は作ったと思うので、練習ではこれを研ぎ澄まして、次からの反転攻勢に繋げてほしいですね。今年は、土台作りは何度か成功してるんだけども、なかなか踏み固める前に、崩壊しているので(汗)今度こそは、崩さないようにね。ということで、週末は、2戦連続の東北ダービー。アウェーで秋田と対戦します。気になるメンバーですが、GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、髙江、松本、氣田FW潤哉、國分サブ:藤嶋、川井、菊地、小西、杉山、坂本、優介と予想します。最終ラインは、不動の4人。日に日に成長し続けるおかずくん(もはやJ1を通り越して代表レベル?)には、そろそろゴールも期待しちゃいます。右CBに...アウェー秋田戦へ向けて。闘う土台を忘れない
昨日は、梅雨らしい長雨で、作物には最高の潤いとなりましたね。夕方も涼しくて過ごしやすかったです。今日は曇り予報ですが、ムシムシして不快指数MAXです・・・悔しいドローには終わりましたが、両軍とも力を出し尽くした今季最後のダービー。思ったよりは、ウチもやれてたなと選手の頑張りは称えたい一方、勝って、残り試合に弾みをつけるというチームの願いまでは叶いませんでした。メンバーから振り返ってみましょう。GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、小西、南、氣田FW潤哉、國分交替は、國分→狩野、氣田→坂本、潤哉→有田交替枠を3しか使わなかったことからもわかるように、ピッチの選手の集中が切れずに、替え時がみつからない、全体として、引き締まった見ごたえのある試合となりました。結果論ですが、ゼインに疲れもあってかやや精度...ホームダービーを振り返って。3度目の正直?闘うベースは出来たか
雨予報で、試合中に雨が強まった時間もありましたが、なんとか見れて良かったです。メンバーとか公表されてないので何ともですが、ゴールは、塁、レオ、千尋、堀金。全て、豪快なゴールで見ていて気持ちよかったですね。リーグ戦でもコレくらいリラックスして打てばいいんですよ(笑)後半トップ下に見慣れない選手も入ってました(コレもダメ?)レレがグランドで肩慣らし、いや体慣らししてました。早く試合に出たいでしょうけど、も少し辛抱です。気のせいかもしれませんが、昨日のダービーが、選手に何かエネルギーを与えたような。(その割には、すぐ失点しちゃうし、後半集中が切れて失点を重ねちゃいましたけど)勝ちゃいいんです、勝ちゃ(笑)TG対ソニー仙台4−3次々豪快なゴールが決まり、溜飲が下がる(笑)レレもグランドに
まぁ、あの場面でPK蹴った氣田も偉いし、決めた氣田もやっぱり偉い。勝ち以外、何の価値もないダービーですが、この場面だけは痺れました。お互いのチーム状況を考えれば、モンテは勝ち点ゲットですが、仙台は勝ち点2ロストってところでしょうか。決してレベルとしては高くない、ザJ2という試合でしたが、ダービーだけあって、お互いのプレーの熱は素晴らしかったですね。さすがレレ効果?氣田のゴリゴリドリブルを見て、彼はもしかしたら何か吹っ切れたかもしれませんね、PK決めたことで。そこだけは、今後の希望となりました。しかし、岡本はどんどん研ぎ澄まされていきますなぁ。このままだと、シーズンオフは個人昇格でしょうなあ。本当に素晴らしい。今日は、最終ライン最初から気合が入ってました。最近、安倍から野田ちゃん魂を感じるようになりました。...J2第21節Hダービー1−1氣田のPKゴールでドロー
今日は24節気「夏至」1年で一番日中の時間が長い日です。(とはいえ、実際は夜明けのピークは過ぎていて、日没はもう少し遅くなります)昨日ほどの暑さではないにしろ、梅雨入り前のなんとももやっとした日となりました。昨日は夕方のNHKで渡邉監督が出演。ダービーの思い出映像は両チームで10番を背負った財前特集でした。財前と言えば、仙台にいた頃は顔を見るだけで歯ぎしりをする選手でしたが(笑)モンテでは、昇格にも貢献してくれた恩人でもあります。氣田にもそういう活躍をしてほしいんだけどな(小声で)ということで、いよいよ明日は今季最後のダービーです。天気は雨予報から晴れに変わってきました、良かった。でも暑さは勘弁(汗)試合は17時からですね。間違わないようにしないとね。昨年、一昨年の順位から、すっかり仙台よりも強いのかと勘...明日はダービー。レレ効果?火事場の馬鹿力?を期待して、我々は試合を楽しもう
午前中からじわじわ暑い一日。けだるい昼下がりに、メールチェックしようとスマホを見ると、レレのお写真が。おお、レレ今度はどこに行くんだろう?・・・・・・ウチ?!?!?!?!少し震えながら、オフィシャルよ、何か間違ったんじゃ・・・・・間違ってな~~~~い(゚∀゚)!!もうそこからは、TLでレレ祭り(笑)湘南では出場機会に恵まれていない、とは聞いていましたが、まさか、我が軍に戻ってくるとは。入団コメントの最初が、「ただいま!」なのも泣けます。プレースタイル、メンタル、言の葉。全てに力を持っている選手。強力外国人FWを持っているチームでは力を出し切れない、王様1トップの選手。レンタルで来た2022年のウチでの大活躍はご存じのとおり。康太とのコンビで、昇格まであと一息まで連れて行ってくれました。もちろん、彼一人で何...レレが完全移籍で加入。救世主キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昨日は幾分暑さが凌げて過ごしやすかったのですが、今日は30度予想ですか。皆さん体調に気を付けましょう。昨日は、モンテは公開練習で、選手は元気にトレーニングしてましたね。今週末は、今季最後のダービー。前半戦は手も足も出ずにやられましたので、選手も気合が入っていると思います。吉田がインタビュー受けてましたが、初めてのダービーだそうで、楽しみにしていると逞しい答え。氣田とのコンビも良くなってるようで、なんとか得点をお願いしたいところです。さて、そのダービー、気になるメンバーですが、GK後藤DF岡本、西村、安部、吉田MFゼイン、髙江、小西、氣田FW潤哉、國分サブ:藤嶋、川井、南、松本、杉山、坂本、有田と予想しました。ダービーキラーの藤本がいなさそうなのは痛いところですが、いない人のことを嘆いてもしょうがありません...ホームダービーに向けて。勝ちに必然無し