chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • ボランチ髙江が横浜FCに完全移籍。2年間ありがとう

    今朝は久しぶりに涼やかな朝を迎えました。これぐらいがいいですよね~(笑)なんてまったりしてましたら、SNS界隈では、「レオ横浜FCへ」の噂が。ネタ元はスポニチのようでした。う~、噂だけであってほし~でもな~、横内新監督すっぱ抜いたのもスポニチだしな~とソワソワしたら、もう10時砲で正式発表(汗)一昨日の公開練習の動画に映っていたと思ってたので、てっきり移籍はなしかと思ってたんですけどね。シーズン途中での主力の移籍はこれまでもありました。古くは2001年、モンテ大躍進のシーズン中にFW堀井がJ1残留争い真っただ中の札幌に移籍。数年前だと昇格争いの最中にFW阪野がJ1松本へ、FW山岸がライバル福岡への移籍もありましたね。今更ですが、これがJ2なんですね。選手誰でも、上のカテゴリーで、J1でプレーしたいし、代表...ボランチ髙江が横浜FCに完全移籍。2年間ありがとう

  • 明後日は千葉戦。改善の芽を強固なものに

    昨日は公開練習。主なメンバーの顔はあったので、主力の夏の移籍はないと確信(笑)練習後のインタビューは中村と監督。中村は、前節のレレへのスルーパスを引き合いに、シンプルにゴールを狙うというところを常にチームで意識したいとのこと。監督は、前節最後の失点が悔やまれる、緩さとか間が出来てしまった。3ゴールはできたが、もっとチャンスはあった。やり切るというところは課題として、引き続き取り組んでいく。1対1で剥がされるようでは、数的優位を作られて苦しい時間が続くので、そこでまず負けない、そして次に剥がされた時の次の準備を整理していく。とのこと。これだけ基本的な課題を指摘されて、まぁ、んじゃ今までのトレーニングは何だったのか、という素人の疑問はこの際置いといて(汗)我々も気になってたところをまず改善していくということで...明後日は千葉戦。改善の芽を強固なものに

  • ホーム千葉戦に向けて。前半戦の借りを返す

    昨夜は、今季一番の寝苦しさでした。この時期は、深夜になると少しいい感じの風が吹いてくるもんですが、昨日は全くなし。いやぁ、7月上旬でこの蒸し暑さはこたえますね。今日は公開練習。暑さが半端ないので、見学する方も注意が必要ですね。もちろん、選手たちも。モンテの次節は12日土曜日ホームで千葉戦。前半戦、3-2で競り負けた相手、今回はその借りを何としても返さなければなりません。さて、J2は22節を終了。順位は以下のとおり。1水戸勝ち点452仙台40ーーーーーーーー3大宮384千葉385徳島376長崎37ーーーーーーーー7鳥栖368磐田359札幌3110甲府2915山形2316富山2217熊本21ーーーーーーーー18秋田2119山口1820愛媛16順位表を見るなんて1カ月ぶりくらいですが(笑)いやぁ、まさかの水戸が...ホーム千葉戦に向けて。前半戦の借りを返す

  • 愛媛戦の報道等から。守備の改善は明らか?

    昨夕は、テレビ各社で愛媛戦を報道。YTSでは、守備の強度にフォーカス。やっぱり、誰が見ても強度は上がってますよね(笑)ただ、先日も書きましたが、こういう強度って、サッカーの基本だと思っていたので、逆に、「そこまで強くいかなくともいいんだよ」という指導方針?戦術?もあるのかなぁと。戦術のプライオリティ的に、そこを後回しにすることもあるのかなぁと。すいません、素人なんでよくわかりません。ま、あえて言えば?野球の場合、「ゴロは正面で取れ」指導方針。「左右のゴロは正面に入ってから取れ」が昔からの守備の基本なんですが、最近、プロでは左右のゴロは、正面ではなくグラブを動かして(右なら逆シングルで)取れという指導もあります。巨人の桑田さんなんかは、そういう指導方針なんですが、打球速度が速くなっている現代では、その方が効...愛媛戦の報道等から。守備の改善は明らか?

  • アウェー愛媛戦を振り返って。西村のプレーは強度への決意か

    今日は24節気「小暑」、そして七夕。令和7年7月7日の超レアな「スリーセブン」ですね。とはいえ、今朝は小暑をはるかに超えるような暑さ💦今日一日乗り切るのが大変そうです。でも、昨日はモンテが快勝。暑さにも負けずに、気分よく週初めを迎えられました。そんな、モンテサポに勇気を与えてくれた愛媛戦。メンバーから振り返ってみたいと思います。GKトーマスDF川井、西村、安部、吉田MF髙江、國分、中村FW氣田、レレ、坂本交替は、國分→潤哉、レレ→堀金、坂本→ゼイン、氣田→土居、髙江→小西前節から、GKにトーマス、FWにレレを入れてきました。試合は、前半、相手とのポジションギャップを上手くついたモンテが主導権を握ります。愛媛が鬼プレスをかけてこなかったことも、パス回しを優位に進められました。たぶん、この1週間で仕込んだであ...アウェー愛媛戦を振り返って。西村のプレーは強度への決意か

  • J2第22節 A対愛媛 3−1 レレ2ゴール、西村ゴールで横内監督初勝利!

    前半は、昔(笑)確かにこんなサッカーしてたな〜、と思わせるような華麗なモンテサッカー。そんな中、アユの見事なクロスをレレが合わせて先取点!(アユのこのクロス既視感(笑))後半は、相手が4バックにしてプレスも掛かって、また元のモンテに逆戻りか。と思ったところで、中村の必殺ラストパスをレレが合わせて2点目(中村のこのスルーパス既視感(笑))そして、CKのショートコーナーからのレオのクロスに西村がヘッドで合わせて3点目。その後、相手にドグソでレッドが出て、試合はほぼ手中に。あとは終わらせ方だけでしたが、なんと最後に西村が逆ドグソ食らってレッド。そのFKを決められてまたもATに失点。なんとも、後味の悪い勝利となりましたが、でも素晴らしい横内モンテの初勝利。おめでとうございます。連敗しなかった!J2第22節A対愛媛3−1レレ2ゴール、西村ゴールで横内監督初勝利!

  • プリンスリーグ東北 対専大北上高 4−2 真昼の激闘を制す!

    真夏日の真っ昼間に外でサッカーの試合とは。そんな激闘を、AT勝ち越し弾で勝利したモンテユース。トップチームにも見せてあげたかったです(汗)攻撃の作り方は、むしろ相手の方が一枚上手に見えましたけど、やっぱり最後は、球際とか執念とか、ひたむきさに勝利の女神が微笑みました。朝方雨でしたが、その後は真夏日に。まぁ、決まっていた日程とはいえ、暑かった。前半2−0、後半2−2、後半ATで4−2という大激闘でした。気合いでなんとかしちゃうのが若さでしょうか。年代別代表にも呼ばれたGK佐藤くん。どまんなか矢萩商店さんが大会スポンサー。先発メンバーです。陸がトルコ行きで、とうとうこの横断幕が現実に!飲水タイム。秋葉監督が見つめます。選手に指示も。後半一度は同点にされますが、ATに勝ち越し弾!現在Jリーグで活躍中の元ユース選...プリンスリーグ東北対専大北上高4−2真昼の激闘を制す!

  • 明後日はアウェー愛媛戦。まずは連敗しないことが大事

    よその話ではありますが、秋田の小松、とうとう神戸に個人昇格しちゃいました。これだけ活躍すれば抜かれるでしょうけど、神戸なのかなぁ?もっと試合に出れそうなチームがあると思うんだけど。よそはよそとして、ウチの補強はどうなるのでしょうか。ここ数年、補強が神当たりして終盤戦の大躍進が続いているモンテ。今年は、まずは残留ですから、補強もやっぱり守備的なところじゃないかな~と思うんですけどね。来年を見据えた、青田買いもあるかもですけど、そんな余裕はない?その前に、抜かれる選手も少なからずいるでしょうね。下位チームの宿命ともいえますが、名前の出ているあの選手とか、個人昇格しちゃうのかな・・・さて、そんな心配をしている間にも、いよいよ明後日はアウェー愛媛戦。残念ながら、両チームの今の状況では裏頂上決戦(失礼)となってしま...明後日はアウェー愛媛戦。まずは連敗しないことが大事

  • 日曜日は愛媛戦。まずは失点を減らすことから

    連日の真夏日で、体はバテ気味ですが、こう暑いと大気も不安定になりがちで、昨日はゲリラ雷雨が上山市で発生した模様です。確かに毎年7月は本当に不安定な天気が続きますからね。暑さに任せて家の窓を開けたまま外出したら、帰ってみて床が雨でびっしょりなんてことありますからね。気を付けましょう。昨日は公開練習。地元メディアでは、横内監督のコメントを載せています。ま、言うて守備のところですよね、やっぱり。出所の潰し、競り合いの強度などを再確認していたようです。素人的に対人守備なんてのは、サッカーの基本中の基本だと思うのですが(すいません)やっぱり、指導者によって考え方とか、落とし込み方とかが違うんでしょうかね。さて、今週日曜日はアウェーで愛媛戦。横内新監督就任から2試合目。いよいよ、新監督の手腕が問われる試合となります。...日曜日は愛媛戦。まずは失点を減らすことから

  • アウェー愛媛戦に向けて。改善のプライオリティーは

    今更ですが、週末の個人的なつまらない話。どうにも外せない用事で上京。事前にお得切符で新幹線は予約していたのですが、例のつばさE8系のトラブルで、切符が紙切れに(少し心がモヤモヤする)気を取り直して、駅の窓口でお得切符の値段のまま、他の車両を予約。そんなことできるんですね、駅員さんありがとうございました。上京当日、今度は仙山線の接続トラブルで、つばさに遅れ。おかげで、福島駅で乗り換え予定の新幹線に乗れず、後発のやまびこの自由席につばさ組が殺到(汗)(心がポキッとなった)結果、東京着が大幅に遅れその日の予定はほぼキャンセル(心がポキポキッと鳴った)折角なので、何か東京に行った爪痕を残してやろうと、急遽神宮球場でヤクルト阪神戦へ。当日券で敵地ヤクルト(笑)の応援団ど真ん中しか席取れず、加えてまさかの試合途中のゲ...アウェー愛媛戦に向けて。改善のプライオリティーは

  • ホーム長崎戦を振り返って。蛇に睨まれたカエル状態のモンテ?

    今朝飛び込んできたニュースは、山形空港内の熊はもういない?・・・じゃなくて、ガンバ大阪の我らが半田陸がトルコ1部サムスンポルへ移籍か、でした。リーグ3位のチームらしいので、まぁまぁ立派なチームですよね。もちろん、欧州本場への足掛かりではありますが、やっと海外へ羽ばたくことになりそうですね。頑張れ、陸!(ところで明後日発表のE-1代表には選ばれないのかなぁ・・・)昨夕は、各社で長崎戦を報道。横内新監督の初陣を飾れず、というフレーズが並ぶ中、YTSは深掘りして、吉田にフォーカス。敗戦の中、孤軍奮闘した姿を流してくれました。はえぬき選手である吉田には、もちろん成長を期待はしているんですけども、彼が先発で出ざるを得ない現状が、モンテの順位を物語っているともいえるんですよね。さて、絶対勝たねばならないホームで負けて...ホーム長崎戦を振り返って。蛇に睨まれたカエル状態のモンテ?

  • TM 対東北大 9-1。遅れたチームのバージョンアップ

    この週末、個人的にいろいろ用事があって大変でした(明日でも書こう)でも、長崎戦途中からでも応援できたのは良かった、自分を褒めてあげたい。藤本のPKもちゃんと見れたし(笑)昨日は東北大とのTM。結果と得点者は公表のとおり。午後から用事があって前半で離脱しましたが、ケガ人もあってメンバーに苦労する中、なかなか面白いシステムでした(書けないけど)一人気を吐いていたのは峻明くんですかね。大学生相手とは言え、ギラギラしまくってました。一方、試合内容自体は今のトップチームと同じ課題を抱えていました。何といえばいいのか、攻撃の局面になった時に、受け手がスペースに入り込んで、出し手の判断と技術でパスを繋いでいくモンテのパスサッカーですが、もちろん受け手の問題もありますが、出し手が安全手を選びたがるがゆえに、一瞬考えるとい...TM対東北大9-1。遅れたチームのバージョンアップ

  • J2第21節 H対長崎 1−2 二段ブースト発動ならず

    ま、一週間でそうそう劇的に変わるということはありませんからね。尽暫定監督就任による第一弾ブーストに続く、横内新監督就任による二弾ブーストとはいきませんでした。普通に戦えば、まぁ戦力の差で普通に負けるよね、という試合だったでしょうか。失点を減らすという作業は、もっと魔改造が必要かもしれませんね。惜しいシーンもありましたし、攻撃の方はもっと精度を高めていきましょう。前半、藤本のPKで追いつきます。ここまでは、なんとか相手に食らいついていたのですが。ハーフタイム、キッズたちのダンスパフォーマンス。可愛くて、癒されました。後半、絶好の距離でのFK。蹴るのはレオか小西か、それとも・・・レレでした〜、でも外した〜なんとか追いつこうと攻めたんですけどね。試合後、ゴール裏からメインへ戻る選手たち、横内監督も一緒に。丁寧に...J2第21節H対長崎1−2二段ブースト発動ならず

  • 明日は長崎戦。ネオネオモンテ行きまーす

    ちょっと古い話ですが、日曜日夜、モンテの久々の勝利に酔いしれながら海外サッカーみてましたら、ブンデスの最終節、マインツ対レバークーゼンの試合をやってました。マインツでは佐野海舟が出てましたね。鮮やかな赤のサポーター席にも驚きましたが、モンテのような繋ぐサッカーをやってるように見えました。たぶん、渡辺前監督もこういうサッカーしたかったのかなぁ~、と思えるほどの精度の高さ。繋ぐサッカーですが、決して繋ぎ過ぎず、出し手も動きながら隙あらば縦に差し込んで、一気に前進してきます。ゴール付近でも、複数の選手が絡んで、ゴールを脅かし続け、3回ゴールネットを揺らしましたが、3回VARで取り消され(笑)、4回目にしてやっとゴールを奪うという執念。攻め続けるという姿勢が素晴らしかったです(試合はドローだったようですが)結果論...明日は長崎戦。ネオネオモンテ行きまーす

  • ホーム長崎戦に向けて。横内新監督就任で2弾ブースト発動か

    昨日は、横内新監督が早速指導を始動(ツッこまない)午後には就任記者会見も行われました。温厚な人柄を表すような記者会見でしたね。会見では、渡辺前監督をリスペクトしつつ、焦眉の課題である失点数を減らすことに言及。今日の練習から早速マイナーチェンジに取り掛かることと思います。さて、監督交代後の初戦を逆転勝利で飾り、「降格圏沼」に引きずり込まれることをなんとか回避できた我がモンテ。まだまだ課題は山積ですが、まずは一息つけることを喜びましょう。考えてみれば、秋田戦、レレの逆転弾までは、その前のダービーと同じ展開。前回はそこから逆転を許し、今回は、「鹿島り」ながらリードを最後まで守り切っての勝利。神様が与えたとしか思えない試練を、選手が全員で見事に乗り切りました。もうすチームは一つ試練をクリアして、新しいモンテが進み...ホーム長崎戦に向けて。横内新監督就任で2弾ブースト発動か

  • モンテ新監督に横内氏就任。後半戦反転攻勢となるか

    先週、スポニチがすっぱ抜いた新監督情報ですが、今朝の地元紙に記事が載って、9時半砲でオフィシャルから正式発表。すでに、今日からグランドに出て指揮を執ってるようですね。先週、次期監督選びは急がないという記事もあって、しばらくは尽さんが暫定監督するのかな、と思ってましたが、秋田戦をもって、正式に横内さんが指揮を執るという形になりました。尽さんの指揮良かったけどなぁ~横内監督については、J1昇格に導いてくれた監督だけども、1年でJ2降格させた監督ということで、磐田界隈でもいろいろな評価があるようです。ただ、そもそも磐田とウチでは戦力が全然違うチームですから、モンテでの評価はまた一からということになるでしょう。現在のモンテ路線を引き継いでもらうという意味での就任でしょうから、戦術自体は大きく変わることはないとは思...モンテ新監督に横内氏就任。後半戦反転攻勢となるか

  • 秋田戦の報道等から。ブースト発動も失点は猛省を

    日曜日の秋田ほどでないにしろ、週明けから梅雨らしい雨模様となっている山形。気が付けば、庭にはアジサイが鮮やかな花を咲かせていました。山口が志垣監督の解任を発表。残留に向け、各チームとも必死にもがいています。志垣監督はチームのオーガナイズ構築に評価が高い監督。守備の構築が急務なモンテの首脳陣に迎えたい人材ですね。また、マリノスは正式に大島監督の就任を発表。今シーズンは腰を据えて残留に取り組むことになりそうです。モンテのエースだったキングが正式にマリノス監督・・・胸熱ですね~さて、昨夕はテレビ各社でアウェーの秋田戦を報道。SNSでは、YTSの中野アナが秋田まで応援に行きゴール裏で滝行だったそうで。たいしたもんです。岡崎CCもゴール裏で応援されてたようですね。YTSではその中野アナは出演してませんでしたので、本...秋田戦の報道等から。ブースト発動も失点は猛省を

  • アウェー秋田戦を振り返って。まずは勝てた、今はそれが全て

    土曜日は24節気の「夏至」一年で一番お昼時間が長い時期です。確かに、今の時期夜の7時でもまだ暗くないですもんね。毎年梅雨と重なるので、日の長さを実感できない時期でもあります。ということで、土砂降りの秋田で(なんか毎年のような)、涙の勝利を飾ったモンテ。感動の試合をメンバーから振り返ってみましょう。GKトーマスDF川井、西村、安部、吉田MF髙江、國分、小西FW氣田、藤本、坂本交替は、藤本→レレ、氣田→ゼイン、吉田→土居、國分→潤哉、小西→中村システムはやはり4バックに戻してきました。試合後の監督コメントでは、ずっとやってきた形で、選手が迷わないように、ということでした。結果、2失点はしてしまいましたが、モンテ本来の?早い連続攻撃が随所に見られたし、まずは勝てて本当に良かったです。尽さんの初戦だし、選手も思う...アウェー秋田戦を振り返って。まずは勝てた、今はそれが全て

  • J2第20節 A対秋田 3−2 坂本の涙、6試合ぶりの勝利

    1失点目は、この不調時の簡単な失点に見えたし、2失点目も、今シーズンの弱点を突かれた形。しかし、この試合に賭ける選手たちの意地が、坂本、西村の同点弾、レレの逆転弾を呼び、そしてなんとか最後まで守り切りました。形よりも結果が欲しかった試合。ゴール後の選手達の危機迫る表情が何よりもそれを語ってます。そして、試合直後に坂本が見せた涙。ヒーローインタビューの最後に、「ナベさんも見てくれていたと思うので」とやや声を詰まらせながら語ったレレ。(照れ臭かったのか、話した直後に画面から消えました)いろんな事が詰まった勝利となりました。とにかく、土砂降りの中勝ち切った選手たちに拍手👏👏👏J2第20節A対秋田3−2坂本の涙、6試合ぶりの勝利

  • アウェー秋田戦に向けて。解任ブースト発動なるか

    我が軍の監督解任に先立つこと数日前、長崎が下平監督解任で高木社長が監督へ。元モンテ戦士ジュニアのお父さんですね。下平監督と言えば、2019年横浜FC時代、成績不振で解任された前監督の後釜で5月に監督就任し、見事J1昇格を果たした監督。いろいろピッチ外でのお騒がせもありましたが、たぶん短期的にチームを立て直す力はありそうです(余計な秋波は送らない)マリノスも解任の方向で、川井さんが監督候補だったようですが、まとまらずに下平氏にオファーとか。そして暫定的に大島HCが次節指揮を執るようですね。大島と言えば、我らがキング。鈴木監督の下で大覚醒しマリノスに強奪された因縁があります(汗)そのキングが暫定とは言えマリノスの指揮とは、胸熱ですな~モンテは腰を据えて後任監督選びをするようですが、今の路線を引き継げる人となる...アウェー秋田戦に向けて。解任ブースト発動なるか

  • 暫定指揮は佐藤尽コーチ。ここまでの前半戦を振り返る

    昨日は11時砲で正式に監督退任がリリース。辞任との報道もありましたが、オフィシャルからは契約解除と発表。この辺はいろいろとお互い相手を慮っての大人の事情も絡んでいると推測。円満なお別れであったことを望みます。ナベさん、ほとんど練習場との往復ばかりで、山形をじっくり楽しんだことなかったんじゃないでしょうか。2年前モンテ監督就任を後押ししてくれた奥様と、ゆっくり山形を楽しんでもらいたいなと思います。そして、できれば何らかの形で山形の強化に携わってくれたらいいなと思います。そして、秋田戦からは尽コーチが暫定指揮。地元紙情報では、次の監督は急がずに時間をかける模様。ま、急な事でしたからやむを得ないし、それでよいと思います。今シーズンはこのまま尽さんでいくのかな。尽さんなら、過去にも暫定指揮取ってますから安心。今の...暫定指揮は佐藤尽コーチ。ここまでの前半戦を振り返る

  • 渡辺監督辞任へ。後任は横内氏か

    今日も朝から暑いなぁ~🌞、とボヤいてましたら、スポニチに「渡辺監督解任へ・・・後任候補に横内昭展氏ら」の記事が。・・・!!!!!ついに出ちゃいましたか、というか今更この時期に?昨日、今日の練習が急遽非公開となったことで、解任か?という記事がありましたが、やはりそのとおりになりそうです。先ほど地元紙に速報で出ましたね。ただ、TUYの速報では解任ではなく、監督からの辞任申し入れだった模様。チームは慰留したとあります。オフィシャル発表は午後からか?でも、正直びっくり。昨年の前半戦の不調の時も、今年のずっと不調が続いていた時も(汗)全くそういう動きはなかったので、J1昇格までは、というか新スタ完成までは、社長と渡辺監督とは一蓮托生なんだなと確信。今回もチームは慰留したとすれば、そういうことだったと思います。ただも...渡辺監督辞任へ。後任は横内氏か

  • ダービーの報道等から。今シーズンは腹を据えよう

    暑い~🌞、朝から25度超えてます山形💦今日は一体何度になるんでしょうか?昨日は、今季初のサクランボ🍒をいただきましたが、この高温で、一気に成熟が早まりそうですね。でも、おいしかった(笑)ここ数年なかったような激闘(得点が多く入ったという意味で)を繰り広げたダービー。昨夕は、テレビ各社でダービーを報道。YTSでは、ケニーをゲストに。中村の活躍にフォーカスし、後半戦に向けてプレスの連動がカギだと説明。気になったのは、試合後の中村のコメントで、「今のモンテは経過に満足してしまっているのではないか。もっと勝負にこだわる戦いをやるべき」という部分でしょうか。流石、鹿島の選手というコメント。キャプテン聖真様も試合後のコメントで「試合終盤で失点してしまうのは改善しなければ」と言ってましたね。実は、RUSH今月号で、國分...ダービーの報道等から。今シーズンは腹を据えよう

  • ホームダービーを振り返って。攻撃陣は光明あり

    朝起きて第一感は、「暑い」🌞週明けの月曜日、寝覚めの悪い朝となりました(ダービーのせいではない)今週は真夏日続出の予報。さて、どうやって凌ぎましょうか。悔しいのは間違いないのですが、やっぱりゴールの多い試合はエキサイティングだと思ったダービー。メンバーから振り返ってみましょう。GK寺門DF城和、西村、安部MF髙江、國分、中村FW氣田、藤本、土居、坂本交替は、土居→潤哉、藤本→レレ、氣田→ゼイン、坂本→吉田、國分→堀金GKは鹿児島戦からジモンくんを続投。ボランチは小西を下げて、レオと中村のダブルボランチ。國分と土居をトップ下という布陣で臨んだ試合。良かった点は、攻撃陣の活性化。中村がシステムに慣れてきて、土居、國分との絡みも良くなったことで、中盤できちんと前を向くことができるようになりました。おかげで、出口...ホームダービーを振り返って。攻撃陣は光明あり

  • J2第19節 Hダービー 3−4 ダービーらしいお祭り試合でした!

    思った以上に気温が上がったNDスタ。試合も、気温以上に熱い試合となりました。負け試合とはなりましたが、堅守仙台相手に3点取った攻撃陣は素晴らしかった。敗因は個人ではありません。チーム全体の問題でしょう。まだまだ、守備練習頑張らねばということでしょうか。それにしても、坂本、藤本、レレのゴールは素晴らしかったですね。顕微鏡で見た山形一丸。日本電子の社長さん、ありがとうございます。昨年もダービーでスポンサーになっていただいた日本電子様、昨年はここから上昇気流に乗ったとか。真夏日となった試合。風があってよかったです。16時試合開始でよかったですね。さすが日程くん。山形は、今がさくらんぼの最盛期。忙しいい時期です。フラッグプレゼントで青き旗。國分と中村は赤ちゃんを連れてました。前半の円陣です。先制されるも、すぐに坂...J2第19節Hダービー3−4ダービーらしいお祭り試合でした!

  • 明後日はホームダービー。一刺しのチャンスはある

    今朝の地元紙では、新スタの建設費のうち国自治体からの補助金30億円について、県、天童市が申請手続きに入ったとのこと。着実に建設は進んでいるようで何よりですね。秋から着工ということで、詳細設計は夏ごろでしたっけ?先に発表のあった概略設計からどんな進歩があるのかも楽しみですね。さて、いよいよ明後日日曜日に迫ってきましたダービー。バックスタンド、南自由席と入場券が結構余ってるのは、今が山形はさくらんぼの最繁忙期ということもありますが、やっぱり成績も関係あるのかな~そのダービー、気になるメンバーですが、GK寺門DF城和、西村、安部MF髙江、中村、小西FWゼイン、レレ、土居、坂本サブ:トーマス、川井、吉田、南、氣田、國分、藤本、潤哉、堀金と予想しました。ほぼ鹿児島戦と一緒ですね。一応結果も出ましたし、継続で良いので...明後日はホームダービー。一刺しのチャンスはある

  • 天皇杯鹿児島戦を振り返って。今のモンテは土居のチームか

    雨もなく、試合終了後は少しヒンヤリするくらいの観戦日和となった昨日。観客数の2000人台は、ちょっと寂し過ぎましたが、おかげで、中央広場ではストレスなく食事ができました。先制するも、一度は追いつかれての勝利。快勝とまではいかすも、なんとか3回戦に駒を進めた鹿児島戦。メンバーから振り返ってみましょう。GK寺門DF城和、西村、安部MF髙江、中村、小西FWゼイン、レレ、潤哉、坂本交替は、レレ→土居、坂本→氣田、潤哉→藤本、中村→國分、ゼイン→吉田ほぼレギュラーを揃えてきたモンテ。相手は完全ターンオーバーということもあり、前半からボールを握る展開に。現在、練習から取り組んでいる(であろう)前への意識が強く、サイドからゴール前に危険な攻撃を仕掛けます。そんな中、早くも4分に坂本が先制。早い時間から試合を優位に運ぶ展...天皇杯鹿児島戦を振り返って。今のモンテは土居のチームか

  • 天皇杯 対鹿児島 2−1 坂本、藤本のゴールで久々の勝利!

    ターンオーバーかとも思いましたが、レギュラーメンバーを揃えてきました。試合は、坂本のゴラッソで先取点も、徐々に鹿児島に流れが渡って、後半同点に。しかし、藤本、土居、氣田の三枚替えで再び流れを持ってくると、土居の守備から、氣田がクロス、それを藤本が完璧にヘッドで決勝点。なんとかそれを守り抜いて、久々の勝利となりました。いやぁ、本当に勝利って良いもんですね。雨が止んで観戦日和に。来週は夏至、この時期が一番日の入りが遅くなりますね。天皇杯って、こんなに旗がありましたっけ?平日夜の試合、鹿児島サポさん👏練習前の挨拶。久々に聖真様を見ました(笑)サブに南。見たかったんですけどね〜土居はやっと復帰してくれました。今日のメンバー。レギュラー組です。前半の円陣。前半のゴール前の攻防。今日はよく攻めてました...天皇杯対鹿児島2−1坂本、藤本のゴールで久々の勝利!

  • 今夜は天皇杯。加藤が水戸へ完全移籍

    昨夜は、W杯アジア最終予選最終戦インドネシア戦。結果は、6-0。相手にシュートを許さない完勝。鎌田、久保の個人技も素晴らしかったですが、チームとして、前にパスをつける意識が高くて、見ていて気持ちの良い試合でした。出し手の精度、受け手の準備の速さや失わない強度。更に失った時の即時奪回の徹底。やっぱり、ボールを前に出すというベクトルがチーム全体にあると、その準備も含めて、全体が集中力を増してワクワクします。本当は、モンテもこういうサッカーをしたかったんじゃないかな。プレーの質も強さも、このレベルに達しないとこのサッカーは難しいのかなと痛感。でも、中村、土居、そしてレオ、小西の4人が上手くピッチに立てたら、このサッカーは可能になるのかなと代表戦見ながら思いました。そんなシステム存在しませんけど(汗)(いや、中村...今夜は天皇杯。加藤が水戸へ完全移籍

  • 明日は天皇杯鹿児島戦。シン戦力カモン!

    沖縄は梅雨明けで、九州は梅雨入りしたと思ったら大雨で大変なことに。鹿児島も結構雨が降られましたが、選手の皆さんは大丈夫だったのかな?明日、無事に試合が行われることを望みます。先週各局で選手が出演してのダービー告知があったのですが、YBCだけやらなったのでどうしてかなと思ってたのですが、昨日レオがやってましたね(笑)現在のチーム状況を、攻守共に勝つための一人一人の技術がまだ足りないと総括。練習の雰囲気は良いので、これから挽回できるということでした。昨年終盤のメンバーがほぼ揃ってもこの状況ですから、やっぱりチームというのは毎日違う生き物なんだなと改めて思いますね。さて、ということで、明日は天皇杯初戦、鹿児島戦です。気になるメンバーですが、GK寺門DF川井、城和、安部MF南、中村、田中FW岡本、堀金、潤哉、野嶽...明日は天皇杯鹿児島戦。シン戦力カモン!

  • ダービーに家本さん来場。家本さんと言えば・・・

    土曜日から、急に真夏が来てしまったみちのく山形。体が悲鳴を上げないように体調管理には気を付けたいものです。来週は「夏至」ということで、一年で一番太陽を眺める時間が長くなりますが、実は日の出自体は、今が一番早くて4:15。一方、日の入りは夏至過ぎにピークで19:06。冬至もそうですが、夏至の日に日の出と日の入りのピークが来るわけではありません。そういう時間のずれも楽しみたいものです。さて、モンテ界隈は、今週水曜日の天皇杯そして、週末にはいよいよダービーを迎えます。週末試合がないだけで、なんかモンテが遠くに行ってしまった気分ですが、(現実逃避という言い方もある(汗))なければないで、早く来ないかな~ってなりますね、当たり前ですけど。モンテを応援するようになって、30年近くになりますが、一番距離を置きそうになっ...ダービーに家本さん来場。家本さんと言えば・・・

  • モンテ選手が各局でダービー告知。藤本はダービー歴代得点王!

    昨日は「芒種」で、今日6月6日は「サクランボの日」近くのサクランボ園は順調に色味がついてきています。ここ数年、あまり収量が良くないサクランボですが、今年も開花時の低温で蜂さんがあまり飛ばなかったそうで、どんな出来になるのか心配ですね。また、今日は「アンガーマネジメント」の日だそうで。今では市民権を得た言葉ですが、若かりし頃にこういう手法を身につけていれば、もっと世の中とうまくやっていけたのにな(笑)いや、でも今だって一線を超えるとなかなか感情を収めるのに苦労しますけどね。それは逆に「老化」だと思ってます。人間ってのは難しい。モンテの勝敗に一喜一憂する毎日ではありますが、おかげで、負けた時の切り替えだけは昔よりは得意になりました。大人になってよかったのはそれぐらいかな(それぐらいかよ)さて、一昨日から、テレ...モンテ選手が各局でダービー告知。藤本はダービー歴代得点王!

  • 今日は24節気「芒種」。後半戦に向けて今こそ種を蒔こう

    今日は24節気「芒種」穀物の種まきの季節という意味ですが、こちらでは田植えは終盤戦ですね。いよいよ、カエルの鳴き声がうるさい季節がやってきます。そういえば、この時期を表す言葉に「麦秋」がありますが、昔この時期に上京すると北関東辺りから田んぼが黄色くなっていて、「何の転作作物植えてるのかなぁ」と思ったのですが、後にそれが麦だとわかって、さらに今が収穫時期と聞いてびっくりした記憶があります。こちらでは小麦はほとんど植えませんからね。庄内の一部くらいでしょうか。昨日は、公開練習で、練習後のインタビューは監督。ボールを持ったら前への意識づけを再度徹底したいとのこと。もう一度原点回帰ということですね。いくら後悔しても過去の敗戦は戻ってきません。チームができることは、「未来と自分」は変えられるということ。芒種を境に、...今日は24節気「芒種」。後半戦に向けて今こそ種を蒔こう

  • 天皇杯に向けて。ここから戦えるメンバーを探そう

    サッカーの話ではないのですが、長嶋茂雄さんが昨日お亡くなりになりました。時代的に、ギリギリ現役時代の長嶋さんを知ってる世代になりますが、印象にあるのは、やはり引退試合ですね。あの日は外で遊んで帰宅したら丁度テレビで引退セレモニーがあって、有名なあの名言を生で聞くことができました。アンチジャイアンツの家庭で育った自分でも、ミスターだけは別格。ちなみに、引退の年は中日が優勝したわけですが、家に板東英二が歌う「燃えよドラゴンズ」のレコードがあったのは、今でも不思議です(親父が買ってきたのかなぁ)昨晩は、ミスターに献杯しました(ただの晩酌だけど)さて、先日の話ですが、トラジくんが、U-20Jリーグ選抜メンバーに選出。香港での大会に出場することになったようですね。おめでとう。これを良い機会に、レギュラー陣を脅かすく...天皇杯に向けて。ここから戦えるメンバーを探そう

  • 藤枝戦の報道等から。忍び寄る2016シーズンの影

    昨夕はYTSで藤枝戦を報道。敗戦の中で光ったルーキー堀金の活躍にフォーカス。守りを固める相手の中で決定機を2本作りだしたのですから、やっぱり並のルーキーじゃないことは確か。これに決定力がついてくれば、「第2の小森」になる日も間近?さて、今季二度目の3連敗で、順位は15位ながら、降格圏と勝ち点差が1と低迷している我がモンテ。ここまで勝てないと、思い出されるのが2016シーズン。そう、前年4年ぶりのJ1から降格して、1年でのJ1復帰を目指したシーズンですね。ご存知の通り、結果は降格の危機にさらされながら、ギリギリ残留を決めたシーズンです。(残留を決めた長崎戦での、永藤のゴールはいまだに脳裏に焼き付いています)このシーズンも、前年J1で戦ったメンバーを残しながら、苦労したシーズンでした。あの年は、開幕直前に元日...藤枝戦の報道等から。忍び寄る2016シーズンの影

  • アウェー藤枝戦を振り返って。気持ちを落としてはいけない

    週末の日曜日は、曇りながらも過ごしやすい気候、外出にはほどよい天気でした。おかげで気持ちもリフレッシュ(笑)周辺の田んぼは田植え真っ最中。水が張られた田んぼでは、アメンボが気持ちよさそうに泳いでました。さて、もはや、負けたことへの抵抗力がついてしまったような3連敗となった藤枝戦。悔しいですがメンバーから振り返ってみましょう。GKトーマスDF川井、西村、城和MF髙江、中村、小西FW氣田、藤本、潤哉、坂本交替は、藤本→レレ、氣田→ゼイン、潤哉→堀金、中村→國分、城和→安部じん帯損傷で負傷離脱の熊本に代わって城和。中村をアンカー気味に入れて、トリプルボランチにしてきました。3バックにして、前線の厚みがなくなったモンテ。中村をアンカーにして、レオ、小西を少し前目に配置したシステムで打開を図ろうとします。狙いは悪く...アウェー藤枝戦を振り返って。気持ちを落としてはいけない

  • アランマーレ、6名の選手が退団

    毎年この時期の恒例ですが、今年は計6名がチームを離れることになりました。5月20日に、伊藤摩耶、工藤真帆選手が「退団」5月30日に、ビチェンコ選手が「契約満了」5月30日に、草島華穂、岡村南奈、佐藤菜々美選手が「引退」この中では、伊藤、工藤、佐藤、ビチェンコがレギュラークラスですので、補強が急務となりました。センターとリベロいなくなったし(汗)SVのチームもかなり選手が流動的ですが、V1含めて何人か入ってくることになりそうですね。(群馬の白岩欲しかったんですけど引退しちゃいましたね。)【現在のチーム状況】WS木村(吉村、前田)、MBシンディ、セッター石盛(赤星、田村)OP川釣(小川)、MBシイコ、WSユンファ(田中)リベロ(欠員)MB伊藤は6年間の在籍。アランマーレの中心選手として、まさにトップリーグ昇格...アランマーレ、6名の選手が退団

  • J2第18節 A対藤枝 1−2 新システムで先制も、無念の逆転負け

    何かを変えてくると思いましたが、トリプルボランチで中村をアンカー気味に配置した新システムで臨みました。先制点はその中村からのスルーパスに抜け出した潤哉が見事に決めてくれました。前半終了間際に同点にされ、後半逆転を許しましたが、土居を欠く現状では、非常に面白い配置でした。先行しての逆転負けは、どうにも消化できるものではありませんが、それが今の現実なのかもしれません。最近の試合で、キーマンとなっている坂本。今日も決定機に関わり続けました。彼の覚醒を待つしかないのかな(涙)J2第18節A対藤枝1−2新システムで先制も、無念の逆転負け

  • 明日はアウェー藤枝戦。過去は過去、未来に開き直ってチャレンジ!

    CB熊本がじん帯損傷で離脱が発表。せっかく3バックで活路を見出したところだっただけに、チームにとっても本人にとっても残念。これで、3バックを継続するかどうか、また判断が難しくなってきました。継続したとして、川井は大丈夫として、トラジくんにも奮起をお願いしたい。でなければ、ジョーと稀吏也を戻すという選択肢もあるか。昨日、J3群馬をベイシアグループが買収とのニュース。これまでの母体がどうだったのかは不明ですが、体質強化したと推測。もともと、群馬は前橋育英など高校レベルも含めサッカーの基盤がしっかしりているところですから、経営さえ安定してくれば、すぐにJ2には戻ってきそうですね。そして、同じく昨日はJチームの2024クラブ経営情報が開示。モンテは26億円で、J2では5番目でした。J21清水50億円2横浜33億3...明日はアウェー藤枝戦。過去は過去、未来に開き直ってチャレンジ!

  • 明後日は藤枝戦。慌てない慌てない、まずは無失点

    昨日から、初夏らしい好天が続いています。今日は暑いくらいでしょうか🌞南に見える竜山の残雪もわずかになりました。昨日はモンテは公開練習。今朝の地元紙には氣田のインタビュー。3バックになって、前線に選手が少なくなったと感じてるそうで、自分が得意のドリブルで持ち込みたいと意気込み。3バックの場合、メリットは守備に人数をかけられることと、パスを繋ぎながら押し込む展開が作れること。モンテもこのメリットを充分に生かす選手は揃ってます。しかし、押し込めるが故に攻撃のスピード感がなくなることはデメリットで、モンテは今、この罠にはまってます。こちらの遅攻で相手の守備が揃ってしまって、がっぷり四つになった時に求められる攻撃の精度。ここが今一番の課題になっています。試合後の選手コメントでは、この頃盛んに「すり合わせ」が必要とい...明後日は藤枝戦。慌てない慌てない、まずは無失点

  • アウェー藤枝戦に向けて。綺麗でなくともよい、あがきを忘れるな

    J3首位を走る栃木Cが岡山のFW斎藤をレンタルで獲得とか。なんというか、単純に凄いと思ったのですが、それ以上に、栃木にJチームが2つあってしのぎを削ってるというところ。福島とか長野にも同じことが言えますけどね。第一感として、うらやましいやら凄いなぁと思うと同時に、地方として、一つにまとまるという意味では、うらやましいというよりは、もったいないとも思いました。もし、山形に山形と庄内に2チームあったらどうなんだろうか。まぁモンテも元々は鶴岡のチームなんですけども(汗)今のモンテの一体感、他県にも少なからずモンテサポさんがいる、なんてことを考えると、モンテを山形県民が一つになって応援できるこの環境は素晴らしいな~と、改めて思ったところです。それとも、いつかは、山形にも2チームできたりするのかなぁ?さて、今日から...アウェー藤枝戦に向けて。綺麗でなくともよい、あがきを忘れるな

  • 甲府戦の報道等から。選手あっての構造なのですが

    富山が小田切監督を解任だそうで。これで、J2では愛媛の丸さんに続き2人目。どこのチームも、現状を打開するためにもがいていますね。昨夕は、甲府戦をテレビ各社で報道。YTSでは、完敗の中でもコニたんの頑張りにフォーカス。コニたんは、試合後のコメントでも、言語化するのが上手い選手だと思いますが、試合での課題を的確に指摘しつつ、チームが前に進むための示唆もしてくれています。でも、今の彼は昨年のキレキレの彼ではなく、一昨年までの、少し迷いがあるような状態かなと。出しどころがないからしょうがないのですが、ボールを持ちすぎるのは、チームも彼も良くない時の状態です。さて、個人的にはもう切り替えが終わってる甲府戦ですが(汗)良くも悪くも、大崩れしてなかった今季のモンテが、なぜ、あんな結果になってしまったのか、もう少し考えて...甲府戦の報道等から。選手あっての構造なのですが

  • ホーム甲府戦を振り返って。3バックは禁断の果実か

    今朝は少しヒンヤリした朝を迎えました。昨日からの熱くなった頭を冷やすにはちょうど良かったかも(笑)でも風邪ひかないようにしなきゃですね。今シーズンは、2点差以上の敗戦がなかっただけに、昨日の0-4というスコアは、負けた悔しさというよりは、何が起きた?というびっくりの方が大きかったですね。そんな甲府戦ですが、メンバーから振り返ってみましょう。GKトーマスDF熊本、城和、川井MF髙江、國分、小西FWゼイン、レレ、藤本、坂本交替は、レレ→潤哉、國分→田中、ゼイン→氣田、熊本→安部、坂本→堀金最終ラインは、今季出停の西村のところに城和、前節から安倍の代わりに川井を入れてきました。試合は、前半お互いに堅い進行から0-0で折り返すも、後半の失点から、一気に流れが相手側に。追いかける展開がどうも上手くいかないここ最近の...ホーム甲府戦を振り返って。3バックは禁断の果実か

  • J2第17節 H対甲府 0−4 好機作り出せず、無念の完敗

    今の状況で、人生賭けて戦っていない選手はいないし、監督もそんな選手は使わないでしょう。ですから、選手起用には何の疑問もありません。ただ、3バックになって、致命的に欠如した部分が出てきた感じでしょうか。それは、少し落ち着いてから明日にでも呟くことにします。今のテンションだと何書き出すかわからないので(汗)ま、しかし甲府のサッカーに終始付き合ってしまいましたね。甲府の「構造」に、手も足も出ませんでした。今は、じっと忍耐の時期。なあに、いつかはまた上向き出すこともあるでしょう。そうそうカリカリしなさんな(お前だよ)甲府の監督は、鈴木モンテの躍進に貢献したボランチ大塚さんです。選手紹介は、エレクローン奏者さんのリズムに合わせて、子供たちがやってくれました。可愛い、頑張った!サブの中村の紹介の時、甲府サポさんからは...J2第17節H対甲府0−4好機作り出せず、無念の完敗

  • 明後日はホーム甲府戦。飛躍の前には一度深くしゃがみ込むもんだ

    今朝は昨日の雨のおかげか、空気が澄んで気持ちの良い朝を迎えました。でも週末はちょっと天気は悪そうですね。なんとか雨は止んでほしいですね。ということで、日曜日は甲府戦。GW連戦から続く、ノッキングを起こした車のような何とも言えないチームの不安定さ。個人的には、それは、「飛び上がる時は、一度深くしゃがみ込むもんだ」の時期だと勝手に信じてますが(汗)しゃがんだまま、コケるということもありえなくはない(コラ)ただ、勝てなかったけど、選手の頑張りが見えて良かった、なんて呑気なことを言って良いのは、首位を快走しているチームくらいで、降格圏が目の前にある我々は、今は藁にすがってでも勝利がマスト。本当はモンテらしいサッカーで相手を翻弄して華麗に勝ってほしいのですが、前節山口戦だって勝てなかったけどできてじゃないか!という...明後日はホーム甲府戦。飛躍の前には一度深くしゃがみ込むもんだ

  • 週末は甲府戦。みんなでワクワクのホームにしよう

    今日は朝から雨模様。昨日の暑さもあってか今朝は湿度高めのムシムシ状態です。昨日は、24節気「小満」しかし、山形の最高気温は31度。小満というより大満でしたね(意味わからん)チームは公開練習だったようですが、暑さはこたえたでしょうね。練習後のインタビューは、潤哉とレオ。潤哉は、今の状況について、悲観することなくこれからに繋げて前を向いていきたい。レオは、もっと攻守に質を上げて、気持ちの部分で出していかなければならない。2人とも、気持ちは前向きで、これはチームも他の選手も同じだと思いました。さて、そんなチームは週末日曜日にホームで甲府を迎えます。気になるメンバーですが、GKトーマスDF熊本、城和、安倍MF髙江、國分、小西FWゼイン、レレ、藤本、坂本サブ:寺門、川井、吉田、南、中村、氣田、田中、堀金、潤哉と予想...週末は甲府戦。みんなでワクワクのホームにしよう

  • ホーム甲府戦に向けて。まだ遅くはない、反転攻勢

    今朝は、速報でびっくりするニュースが😮「江藤農水相、米買ったことがない発言で辞任!」・・・え、そっち?いや、「愛媛石丸監督解任へ」地元紙が伝えているようです。J3優勝で颯爽とJ2へ復帰してきた石丸監督でしたが、今年は、最下位を低迷、まだ1勝どまり(その1勝がモンテという・・・)現状最も厳しい順位にいますからね、残留のためにはやむを得なかったか。J3で結果残したし、面白い魅力的なサッカーをすることは間違いないので、またウチのコーチででも来てくれないかな。さて、チームは昨日がオフ、今日から練習再開ですね。今日は30度予想とか🌞体調管理に気を付けて~ここまで、なかなか調子が上がらない我がモンテですが、それでも、今シーズンは負けが全て1点差というのは、地味に凄いことですね。大負けしてないのは、チームが大崩れしてな...ホーム甲府戦に向けて。まだ遅くはない、反転攻勢

  • 山口戦の報道等から。そこに「構造」と「技術」はあるんかい

    昨日までの陽気から一転、今日は少し肌寒い朝を迎えました。でも東京は30度超えだそうで。チームは今日はオフですね。こんな時こそ、選手には十分にリラックスしてほしいですね。昨日は、野嶽と千尋がモンテ棚田米の田植えしてましたね。昨夕は、テレビ各社で山口戦を報道。アウェーのこんな結果でも流すんですね(失礼)そんな中、YTSでは潤哉にフォーカス。確かに、山口戦も一人気を吐いてました。そういえば、山口戦の試合後、元モンテ戦士がゴール裏(じゃない今回はアウェー席か)にあいさつ。ボム、成豪、喜岡、そしてレンタル中の有田と塁。単純に多いですね(笑)もうボムを知らないサポさんも多くなってきたでしょうか。2014年の2度目のJ1昇格の立役者。来日後、なかなか試合に出られず、一緒に入団したジュヨンが順調に活躍して、年代別の韓国代...山口戦の報道等から。そこに「構造」と「技術」はあるんかい

  • アウェー山口戦を振り返って。プロとして、もう一度原点から鍛え直そう

    昨夜は、モンテOBのチカシ様がXでつぶやき。「毎年毎年なんでこんなにリーグの前半戦って弱いんだろう?そして、今年も後半戦巻き返してプレーオフ進出になるのだろうか」・・・チカシ、それ言っちゃダメ(笑)悔しいの一言では、なかなか結果を咀嚼できなかった昨日の試合。メンバーから振り返ってみましょう。GKトーマスDF熊本、西村、安部MF髙江、國分、小西FWゼイン、藤本、潤哉、坂本交替は、藤本→堀金、國分→田中、ゼイン→氣田、熊本→川井、小西→大森大森は、今シーズンリーグ戦初出場となりました。レレ、土居はメンバー外ですが、連戦が終わっての遠距離アウェーで、少し選手のコンディションを見ながらの選手起用。それ自体には全く違和感はありませんでしたし、改めて選手層の厚さを感じるメンバーだったと思います。ピッチの悪さに戸惑いな...アウェー山口戦を振り返って。プロとして、もう一度原点から鍛え直そう

  • J2第16節 A対山口 0−1 荒れたピッチに悩まされ、攻撃は沈黙

    ピッチの条件の悪さはお互い様ですから、文句は言えません。敢えて言うならば、そういう条件を乗り越えて相手を上回る力強さがなかったか。ましかし、技術ないよね〜、では済まされないピッチでしたな。レオ、コニですら繋げない状態なんですから、攻撃になるわけがありません。選手もきちんとこの結果を咀嚼して自分たちにベクトルを向けていると思います。決して、弱いから負けるんじゃないんです。結果、負けたから弱いだけなんです。選手は、人生賭けて戦ってくれました。お疲れ様でした。J2第16節A対山口0−1荒れたピッチに悩まされ、攻撃は沈黙

  • 明後日はアウェー山口戦。3バックであの年の再来となるか

    今日も、朝から暑い一日を予感させるような天気。いよいよ立夏から小満への季節の移行を感じさせます。明日から雨模様ですが、日曜日の山口戦はなんとか天気は持ちそうか。昨年の土砂降りでの試合の再来は勘弁願いたいところですね。モンテとフランス1部リーグ「リーグ・アン」所属のスタッド・ランスとの、親善試合のチケット先行販売が明日から始まるようですね。メインSSは19,000円だそうですが、ゴール裏は6,000円ですので、まぁ手の出ない価格ではないようです(汗)実際、どれぐらい入るのか、初めてのモンテの国際試合ですからね。いろいろ興味深いところです。なぜ、J2のモンテとスタッド・ランスが対戦?は皆さん疑問が多いところですが(笑)昨日、社長がインタビューに答えてましたね。いろいろな繋がりがこういう機会を生んだということで...明後日はアウェー山口戦。3バックであの年の再来となるか

  • 日曜日は山口戦。攻撃的3バックの確立を急げ

    昨日から気温がぐんぐん上昇。今日はさすがに「暑い🌞」と感じる1日となりました。昨日は公開練習で、熊本と坂本にインタビュー。熊本のケガは突き指だそうで、まぁ大きなけがでなくて何より。昨日の水Jで柏マリノス戦のダイジェストを見ましたが、両チームの今の力関係が如実に表れた試合でした。柏は、あいかわらずのリカ将サッカー。3バックから、パスをどんどん繋いで、隙あらば中から攻めていきます。一方のマリノスは、ボール保持にこだわるためか、速い攻めが完結せず。なんとなく、モンテの目指すサッカーは柏。調子が悪い時のモンテが今のマリノス、って感じでした(汗)しかし、まさかマリノスが降格ってことはない・・・でしょうね?さて、今週日曜日はいよいよ、アウェー山口戦。気になるメンバーですが、GKトーマスDF城和、西村、安部MF髙江、土...日曜日は山口戦。攻撃的3バックの確立を急げ

  • アウェー山口戦に向けて。失点を悔やまず、得点を狙え

    昨日はチームはオフ。今日から練習再開で、今日は公開練習ですね。気温が上がる予想🌞なので、体調管理に気を付けましょう、選手も観客も。連戦が終わって、次節からは通常モードに戻ります。その次節はアウェーで山口と対戦。山口には、有田と塁がレンタルで在籍。2人とも試合に出れて、良い経験を積んでいるようです。元モンテの喜岡も在籍ですが、ケガで離脱中?個人的に、あまり対戦成績は良くない相手という印象ですが、昨シーズン後に主力が大量移籍し、今年は苦労しているようです。こういうチームに、優しく勝ち点を与えてしまうのがモンテの悪いところなので、長崎戦の雪辱を晴らすべく、気を引き締めて頑張ってほしいところです。長崎戦がある意味衝撃的な終わり方だったこともあり、サポさん方はいろんな振り返りをされているようですが、やっぱり、これか...アウェー山口戦に向けて。失点を悔やまず、得点を狙え

  • 長崎戦の報道等から。練度を高めて脅威を作る

    昨日までのヒンヤリ感から、今日からは暑い日が続くようで。暑すぎなければ、ウェルカムですけどね。チームも今日はオフ。選手にはリフレッシュしてほしいです。昨日は、テレビ各社で長崎戦を報道。何とも言えないドロー劇で、少々テンションも下がり気味でしたか。YTSでは、コニさんの攻守にわたる活躍にフォーカス。彼も、シーズン通してのフル稼働は難しい選手ですので、今一番乗ってる時期に、勝ち点をなるべく積上げておきたいところです。その長崎戦、試合を改めてみてみると、ダブルボランチは、かなり練度が上がっている印象です。となると他の選手の調子次第となりますが、惜しむらくは、ビルドアップでワンタッチで剥がそうとするときに、パススピードが遅かったり、パスの角度がずれていたり、相手からマークされている選手にパスを出そうとしてカットさ...長崎戦の報道等から。練度を高めて脅威を作る

  • アウェー長崎戦を振り返って。小事は大事、精度を高めるしかない

    なかなか受け入れるのが難しかった昨日の試合。(しかも、最後のPKの場面はなんともいえない判定・・・)皆さんいろいろな手段で、メンタルリセットしたことと思います(笑)自分は、試合直後庭に飛び出して、しばらく雑草整理をしてました。こういう、何も考えずにやる作業って大事ですよね。30分もしたら、かなり平常心に戻ってました(笑)そして、本当は勝利の祝杯を挙げるはずだった母の日の夕食は、焼肉屋でしっかりお肉をいただきました。メンタルリセットなりました(単純)そんな、悔しい結果となった長崎戦。メンバーから振り返ってみたいと思います。GKトーマスDF熊本、西村、城和MF髙江、國分、小西FW吉尾、レレ、藤本、坂本交替は、吉尾→ゼイン、レレ→堀金、藤本→潤哉、坂本→吉田、國分→山田試合は、開始早々の坂本からのクロスにレレが...アウェー長崎戦を振り返って。小事は大事、精度を高めるしかない

  • J2第15節 A対長崎 1−1 レレの電撃先制も、ラストプレーで力つく

    ラストプレーでのPK。今シーズン既視感がありますね〜(汗)もちろん、勝負を考えれば、残念すぎるラストプレー。しかし、一人少ない(しかも退場したのが天敵ファンマ)だったにも関わらず、攻められ続けたチーム全体の問題でもありました。構造の問題以前に、スキルの問題が多かったでしょうか。もう1点取っていれば、なんでもない試合だったのですが。なんで、最後の交代があの選手とあの選手だったのかは???指揮官の勝負手だったわけですが。もはや、今シーズンの象徴的な事象となってしまいましたね。熊本の怪我が大事でないことを祈ります。選手は最後まで人生を賭けて戦ってくれました。お疲れ様でした。J2第15節A対長崎1−1レレの電撃先制も、ラストプレーで力つく

  • 明後日は長崎戦。ネオ・モンテは覚醒するか

    昨日は初夏を思わせる穏やかな天気。公開練習だった選手たちも、気持ちよく練習できたのではないでしょうか。今朝の地元紙には、吉田が登場。昨日も練習参加していたので、脳震盪の影響は少なかった模様ですね(良かった)吉田は昨シーズン後半から離脱が続いて、復帰は、いきなり3バックのWBで登場。抜群の存在感で、左サイドを活性化しました。SBでは、少し守備に不安がある吉田ですが、WBだと、堂々としたプレー(なぜ?)今後のキーパーソンになりそうな感じです。さて、明後日日曜日はアウェーで長崎と対戦。長崎には、昨年までのモンテの絶対的守護神ごっちゃんがいます。ぜひ恩返し弾といきたいところですね。気になるメンバーですが、GKトーマスDF熊本、西村、城和MF髙江、國分、小西FW吉尾、藤本、レレ、坂本サブ:寺門、川井、安部、南、ゼイ...明後日は長崎戦。ネオ・モンテは覚醒するか

  • アウェー長崎戦に向けて。禍福は糾える縄の如し

    今朝は放射冷却現象で、こちらでは最低気温が1度でした(寒)おかげで?今日は1日快晴のようですね☼チームは昨日オフで、今日から練習再開、今日は公開練習ですね。さて、ホーム大分戦は、5試合ぶりの勝利そして開幕戦以来のホーム勝利ということで、いろいろ関係者の皆さんはホッとしているところでしょう。そんな中ですが、大分戦後の監督のコメントは随分と長いものでした。札幌戦でのコメントがほぼ一言だったのに比べれば、かなり感情もこもっていたと思います。その中で語られていたのは、「(3ゴールは)結果論ですよね。入れば「今日は良かったですよね」、「質が上がりましたよね」となるかもしれないですけど、それは違う。質を高めるために毎日トレーニングをして、その点と点が合うか合わないか、相手の素晴らしい守備があって通らないこともあります...アウェー長崎戦に向けて。禍福は糾える縄の如し

  • ホーム大分戦を振り返って。ケチャドバなる

    GW明けの水曜日。休みボケと肌寒い雨で、体は重いのですが、気持ちは変に前向き(笑)やはり勝利というのは何にも代えがたい精神安定剤ですね。5試合ぶりの勝利、そして開幕戦以来のホーム勝利となった大分戦。メンバーから振り返ってみたいと思います。GKトーマスDF熊本、西村、城和MF髙江、國分、小西FW吉尾、藤本、レレ、吉田交替は、吉田→坂本、藤本→堀金、レレ→潤哉、吉尾→ゼイン、國分→土居この試合も3バック。左CBには安部に代わって城和が先発。責任感の強い安部ですから、前節を引きずって変にモチベーションが上がらないようにという、監督の親心だったか。その安部は、試合直前、ジモンくんと一緒にライン際でボール拾い。そして、城和とハグし選手を鼓舞。クリーンシートは、その気持ちが伝わったと思います。ボランチはレオとコニたん...ホーム大分戦を振り返って。ケチャドバなる

  • J2第14節 H対大分 3−0 藤本、國分、潤哉のゴールで4試合ぶりの勝利!

    社長も監督もスタッフも選手も、いろいろ覚悟があっての試合だったでしょう。本当に結果が出て良かったです。ケチャドバの兆しも見えたし(レレのゴール決まってたら完璧だった)何より、選手層の厚さを改めて実感。とにかく、今日はみんなで喜びましょう!おめでとうございます。GW最終日は、雨模様の天気となりました。雨こそ強くは降りませんでしたが、結構寒かったですね。城和は、リーグ戦ホーム初先発でしょうか。ロングボールはほとんど競り合い負けてませんでした。これこそ、城和のストロング。コニたんは、今シーズンホーム初見参。今日も素晴らしかった。吉田も、今季ホーム初見参。脳震とうの疑いで交替。大したことがないことを祈ります。そして、南が初のサブ入り。また選手層が厚くなりますね。今日は、アールテックスペシャルマッチ。これまで、負け...J2第14節H対大分3−0藤本、國分、潤哉のゴールで4試合ぶりの勝利!

  • 明日はホーム大分戦。ケチャドバ夜明け前

    GWも終盤戦。今日は、端午の節句🎏こどもの日。加えて、24節気「立夏」。暦の上では夏の始まりです。残念ながら、快晴とはいかない天気ですが、でも、休日を楽しく過ごしましょう。鼻息荒く臨んだホーム札幌戦は、いろいろ残念な結果となりました。3−3−4(監督曰く)で臨んだ試合。メンバーはこんな感じでした。GKトーマスDF川井、西村、安部MF中村、土居、加藤FWゼイン、堀金、潤哉、坂本交替は、堀金→レレ、潤哉→藤本、ゼイン→吉尾、土居→國分、中村→髙江前節富山戦同様、攻撃に厚みが出て押し込む状況が作れたのは、このシステムのメリット。しかし、相手も山形対策で、前プレを強めて、中央を固める守備を敷いてくる中、最後の精度を欠いてのノーゴール。守備も、耐えきれずの失点でなかなか波に乗れません。だがしかし、2...明日はホーム大分戦。ケチャドバ夜明け前

  • J2第13節 A対札幌 0−1 運は無く、一瞬の隙を突かれる

    最後まで戦い切った選手たちには間違いなく拍手。しかし、選手も気づいたはず。「勝ちに必然なく、負けに偶然無し」こういう試合展開だからこそ、隙を見せてはいけない。それを、改めて感じた試合だと思います。中村の復帰を、一筋の光明としましょう。いつか、勝てる日はきますから、まぁカリカリしなさんな(お前だよ)もうちょっと待ちましょう。前のホーム戦は、満開の桜🌸それがもう新緑の季節です🍀風は強かったですが、観戦日和となりました。蔵王龍山も残雪の季節に🏔️いよいよ、萌える季節の到来です。一年で一番好きな季節。大事に過ごしたいですね。ゴール裏の山々。南ゴール裏も綺麗な新緑です。トーマスはホーム初見参。中村暸太郎もホームは初めてですね。今日は頑張りました。何年ぶりですか、札幌サ...J2第13節A対札幌0−1運は無く、一瞬の隙を突かれる

  • 明日は札幌戦。こっちも必死だけど、相手はもっと必死だ

    今日は、午後から雨だそうで☔いいんです、明日のお昼までに止んでくれれば。でも、明日は少し寒そうですね。さて、GWも中盤戦。連戦中のモンテは、アウェー2連戦を1分け1敗。今後は、3日(土)ホーム札幌6日(火)ホーム大分11日(日)アウェー長崎が組まれています。もちろん、3連勝を目指すのは当たり前ですが、何といっても明日の札幌戦がカギとなるのは間違いありますまい。開幕3連敗からやっと五分に戻したところからの、2敗1分け。勢いをつけるはずのホーム愛媛戦で惨敗し、「ホームは絶対勝たなければならない場所」というシーズン当初の目論見が早くも崩れるわ、その後のアウェー戦は、とうとう3バックにシステムも変更。しかしそれでも勝てず(汗)この鬱屈した閉塞感を晴らすには、藤本もコメントしてたように、やっぱり勝利しかなく、いろい...明日は札幌戦。こっちも必死だけど、相手はもっと必死だ

  • アウェー富山戦フォト

    久々の富山でした。3回目かな?前回の時はバスツアーで、試合前に富山名物「ますのすし」の工場見学もあり、楽しかった~その前の時は、富山市内を見学。富山城とか路面電車を楽しんだ記憶があります。試合は・・・覚えておらん。たぶん、勝ったことがないスタジアム(汗)当時主力だったナカシの凱旋試合だったと思ったけど・・・試合は忘れた(笑)第23節対富山1-1石川の見事なFKも勝ちを逃す・・・-モンテとレッドウィングスの日々前半アディショナルタイムで、いい位置でのFK!良し、バズエリアじゃ!・・・あ、バズはいなかった(笑)しかし、左のスナイパー石川が見事にズドン!「このエリアはバズの...gooblog第31節対富山3-1ナカシ、ナカシ、リョウヘイ!新たな勝利の方程式-モンテとレッドウィングスの日々ここにきて、チームの新...アウェー富山戦フォト

  • 明後日はホーム札幌戦。爆誕シン・モンテ、攻撃的3バックは継続か

    今日から5月🎏(い~ら~か~の波とく~も~の波🎵)そして、今日は八十八夜です(夏も近~づく、八十八夜♪)今朝はさわやかな青空。月山、朝日連峰も見事な眺めでした🏔いよいよ新緑の季節ですね🍃モンテのGWですが、先週金曜日、今週火曜日とアウェーが続き、次の土曜日、火曜日はホーム連戦となります。中2日の試合をホームでできるのは、幸運ですね、やる方も応援する方も。天気も、いまのところ雨はないようですし、家族連れも増えると良いですね~そういうえば、富山戦の試合後の監督コメントで、鳥栖戦後にチームは山形に帰らず、福井で練習していたようですね。富山でもい石川でもなく福井とは渋いですね~もしかして永平寺でもお参りしてきたのかな(その割にご利益は(コラ))今日は連休最後の公開練習。そして、明後日土曜日は、ホーム札幌戦です。気...明後日はホーム札幌戦。爆誕シン・モンテ、攻撃的3バックは継続か

  • アウェー富山戦を振り返って。3バックは武器か有事か

    夜明け前に出発し、ギリその日のうちに帰宅できた富山への日帰りの旅(笑)途中、新潟路が大雨の中のドライブだったことを考えると、晴れの中試合応援できたのは奇跡でした。相手の3倍のシュートを放ちながらの悔しいドローとなった昨日の試合。メンバーから振り返ってみましょう。GKトーマスDF熊本、西村、安部MFゼイン、髙江、小西、吉田FW藤本、レレ、國分交替は、吉田→坂本、レレ→堀金、藤本→潤哉、國分→土居、熊本→川井まず、今季初の3バックでスタート。小西、吉田が今季初出場。トーマスが開幕戦以来の出場。この辺を整理しておきましょう。3バック、結果的に攻撃が活性化しましたし、無失点にもつながりました。フォーメーションは、相手との相性もありますから、単純に、3バックが良かったのか、相手が富山だから良かったのか、はわかりませ...アウェー富山戦を振り返って。3バックは武器か有事か

  • 今日は富山戦。何のためにピッチに立っているか

    今日は昭和の日。予報では、午後からは雨が止みそうな富山地方ですが、試合までにはどうなりますことやら。ここ二試合の敗戦で、いろんな意味で、いろんな人のおしりに火が付きそうな我がモンテ。今日こそは、なんとか勝利をものしたいところです。もうすぐメンバー発表ではありますが、気になるメンバーを予想すると、こんな感じでしょうか。GKトーマスDF川井、西村、安部、野嶽MF髙江、加藤、小西FWゼイン、藤本、國分サブ:寺門、山田、熊本、土居、吉尾、潤哉、氣田、堀金、大森中3日での連戦ですので、前節よりメンバーを少し入れ替えて臨むと予想。まず、GKですが、ここはトーマスを入れてくるんじゃないでしょうか。連敗してますし、トーマスを戻すのはこの機会しかありますまい。開幕戦では、手足の長さを生かしたビッグセーブもありました。ボラン...今日は富山戦。何のためにピッチに立っているか

  • 明日はアウェー富山戦。今は気持ちで勝っていく時期

    いよいよ世間はGWに突入。週末は天気は良かったのですが、少々風が強く、鯉のぼりとか見に行ったのですが、必死に泳いでいました(笑)カレンダー的に恵まれない今年のGWではありますが、今週末からの4連休は、何をしようか楽しみにしています(ほぼモンテで終わるけど)さて、先週金曜日に試合があったことなど、既に忘却の彼方の今日この頃ですが、備忘録として鳥栖戦のメンバーを振り返っておきます。GK寺門DF山田、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、加藤FW吉尾、レレ、坂本交替は、野嶽→藤本、山田→川井、土居→潤哉、レレ→堀金、吉尾→ゼインシーズンが開幕して、2カ月を過ぎようとしてますが、磐田戦、鳥栖戦などを見ると、率直に言って戦術云々の前に、個々の選手の技量が足りてないなと(失礼)もちろん、最終ラインからパスを繋ぐウチのスタイ...明日はアウェー富山戦。今は気持ちで勝っていく時期

  • J2第11節 A対鳥栖 1−2 完敗も堀金のゴールで一矢報いる

    決勝戦のつもりで臨んだであろう試合は、前半で0−2。というか、スコア以上に相手との差が歴然のような(はて?)もしかして、単純にこのチームは力不足なのではないかと混乱(汗)後半、3バックにして、守る相手に攻め立てるも最後のゴールという精度が。そんな中、堀金が意地のゴールでなんとか1点差に。単純な感想として、ボランチが1枚足りない。吉尾は3バックのWGで活きる。やっと、思ってた吉尾を少し見ることができました。選手の皆さんお疲れ様でした。また、鍛え直しましょう。J2第11節A対鳥栖1−2完敗も堀金のゴールで一矢報いる

  • 明日は鳥栖戦。誰を変えるか、何を変えるか

    今朝も雨模様で、少々肌寒い感じがしますね。これから止みそうですが、練習する選手には、程よい天気だと良いですねぇ。JFA/JリーグポストユースマッチのU-22Jリーグ選抜メンバーに、我がモンテの千葉トラジくんが選出され、火曜日関東大学選抜との試合が行われました。トラは後半からSBで出場だったようですね。トップチームで出場機会に恵まれない選手へ経験を積ませるということのようですが、大学に進学した方が良かったとならないように、こういう機会がもっと増えると良いですね。さて、明日はアウェーで鳥栖戦です。気になるメンバーですが、GK寺門DF川井、城和、安倍、野嶽MF髙江、土居、田中FWゼイン、レレ、國分サブ:長谷川、山田、西村、中村、氣田、潤哉、坂本、藤本、堀金と予想しました。GW5連戦の初戦、メンバーはいじってくる...明日は鳥栖戦。誰を変えるか、何を変えるか

  • アウェー鳥栖戦に向けて。覚悟をもって次は決勝戦!

    今日は朝から雨☔桜も散って、今朝は通学中の子供たちの傘の花を眺めながら運転してました(気をつけろよ)昔、庄内で仕事をしていた時、雨の日に、子供たちが皆合羽を着て通学しているのを珍しく眺めてましたが、しかし、すぐにその原因を納得。外に出て傘を差したら、風で一発で傘を持っていかれました(汗)逆に、庄内出身の人が山形で子供に普通に合羽を着せて通学させたら、自分だけだったと言われたそうです。地域によって、習慣も違うことを感じたものでした。(結局、庄内では傘を5本くらいダメにしました💦)昨日は、モンテは公開練習。練習後に、キャプテン土居の声掛けで、選手だけで30分程度話し合いをしたそうで。何かを再確認するというよりかは、ある意味選手のガス抜きだったか。でも、こういう機会も良かったんじゃないでしょうか。なかなか、監督...アウェー鳥栖戦に向けて。覚悟をもって次は決勝戦!

  • 愛媛戦の報道等から。モンテが序盤躓くのはデフォですが何か?

    今日からチームは練習再開。今日は公開練習ですね。いよいよ、GW5連戦が始まりますから、選手も気合を入れて練習していることでしょう。そういうえば、土曜日の愛媛戦には、元モンテ戦士のレアンドロとギシさんが来場。前触れなく、急なアナウンスでびっくりしました。レアンドロといえば、2006年に、モンテ史上最多シーズンゴール(23得点)をあげた選手ですね。確か、前年在籍の大宮では試合に絡めなかったらしく、入団当初は大丈夫か?と心配する声もありましたが、蓋を開ければ、怒涛のゴールラッシュ。バイタルでボールをもらえば、いとも簡単にゴールを決めてしまうその姿は、まさに点取り屋、生粋のストライカー。守備が崩壊していた当時のモンテでは、それを順位に生かすことはできませんでしたが、今だったら、間違いなく昇格に貢献していたでしょう...愛媛戦の報道等から。モンテが序盤躓くのはデフォですが何か?

  • ホーム愛媛戦を振り返って。上手いけど怖さのないチーム

    昨日は、24節気「穀雨」暦どおり、夕方から雨が降ってきました。モンテサポの涙雨だったのかなぁ・・・とはいえ、日中は絶好のお花見日和。敗戦の傷を癒すには、十分な桜を目に焼き付けてきました🌸今年は良い桜でした。本日、ベカの治療帰国が発表。いろいろな事情があっての帰国と推察。治療に専念して、また来てくれれば良いんですけどね。まだ序盤ではありますが、なんとも受け入れがたい敗戦となってしまった土曜日の試合。悔しすぎますが、メンバーから振り返ってみましょう。GK寺門DF川井、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、田中FW氣田、レレ、國分交替は、氣田→ゼイン、土居→潤哉、レレ→藤本、國分→坂本、野嶽→堀金、田中→加藤愛媛に脳震盪の疑いによる交替があったため、6人の交替となりました。試合開始早々、野嶽のクロスが弾かれたところに...ホーム愛媛戦を振り返って。上手いけど怖さのないチーム

  • J2第10節 H対愛媛 2−3 藤本の今季初ゴールも愛媛の執念の前に屈す

    誰も手を抜いている訳ではないんですけどね。いろいろやられ過ぎました。それでも、レレの同点ゴールは見事だったし、藤本も最後に今季リーグ戦初ゴールで、意地を見せました。いわき戦の宿題は解決されず、改善されてきたはずの守備の集中が切れ、底の抜けたザル状態に。誰が悪いというよりは、皆少しづつ足りない感じだったでしょうか。少し頭を冷やして、また頑張りましょう。山形は今が桜の満開の季節🌸NDスタ周辺も、一番の見頃です。バックスタンド後方。ゴール裏後方。南ゴール裏後方。急な話で、レアンドロと山岸さんが観戦に。久しぶり〜今日は、初の日産グループプレゼントマッチ。勝ちたかった。ゴール裏。今、フェアプレー旗はこんな感じになってるんですね。野嶽は前節で100試合出場だそうで。鹿児島からご両親がお祝いに。今日はセ...J2第10節H対愛媛2−3藤本の今季初ゴールも愛媛の執念の前に屈す

  • 明日は愛媛戦。勝利にこだわった先にこそ、スタイルは宿る

    今朝は最低気温が10度だったようで、暖房いらずの朝を迎えました。なんでも今日は最高気温は25度予想。今季初めての夏日になるんでしょうか。桜は今が満開🌸県内各地の桜名所は週末大賑わいでしょう。霞城公園は先週行ってきましたので、今週末は馬見ヶ崎河原、舞鶴山等々どこに行きましょう。そんな週末、明日は愛媛戦。スタジアムのある県運動公園も満開の桜で、天気も悪くないし、十分に桜を楽しめそうです。さて、モンテは、現在3勝3分け3敗で勝ち点12。これを、過去の同時期の成績と比べると、20244勝1分け4敗勝ち点1320232勝7敗620222勝4分け3敗1020211勝4分け4敗73連敗した割には、例年並みいや例年以上の成績であることがわかります(苦笑)(というか、毎年モンテの序盤の出足の悪さに改めて愕然(笑))ただし、...明日は愛媛戦。勝利にこだわった先にこそ、スタイルは宿る

  • 明後日は愛媛戦。古巣対戦の藤本に今季初ゴール生まれるか

    今週はぐずついた天気が続いて、昨日まではちょっと肌寒かったですね。今日は朝から快晴☀気温もぐんぐん上昇しそうです。明後日は、いよいよホーム愛媛戦。今のところ天気は悪くなさそうですが・・・晴れれば絶好の花見日和ですね~🌸(そこか)その気になるメンバーですが、GK寺門DF川井、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、田中FWゼイン、レレ、國分サブ:長谷川、山田、熊本、加藤、氣田、潤哉、坂本、藤本、堀金と予想しました。前節と同じですね。そろそろ、吉田とかコニたんとかも見てみたいので、TMでも組んでくれると良いのですが。もしかしたら、日曜日はやるかもしれませんね。ホーム徳島戦以来の攻守の宿題がなかなか解け切れていないモンテ。リーグ戦は6試合負け無しですから、一定の結果は出しているとは言えますが、ビルドアップで致命的なミス...明後日は愛媛戦。古巣対戦の藤本に今季初ゴール生まれるか

  • ホーム愛媛戦に向けて。波に乗れるか、乗らないか

    昨日は公開練習日。練習後のインタビューは、野嶽と川井。野嶽はJリーグ100試合出場だったようで。ピッチでの立ち位置にも慣れてきたようで、次は今季初ゴールをお願いします。ディサロがJ2の2月3月月間ベストゴールに選出。秋田戦でのあのスーパーゴールですね。おめでとうございます👏👏👏🎊🎊🎊今後もスーパーなゴール量産をお願いします。さて、J2は9節を終了。順位は以下のとおり。1千葉勝ち点242大宮193磐田174今治165仙台156長崎147徳島138鳥栖139水戸1210山形1216秋田917札幌918山口719愛媛320いわき3千葉が8勝目で、首位を快走中。この時点で2位と5差、3位と7差はちょっと異常。2位大宮以下が団子状態なので、千葉は今のうちに一抜けしておきたいところですか。今治は、そろそろお疲れの時期...ホーム愛媛戦に向けて。波に乗れるか、乗らないか

  • いわき戦の報道等から。更なる攻撃の精度アップを

    今日からチームは練習再開。今日は公開練習のようですね。雨は大丈夫かな?昨日?ルヴァンカップで負傷したベカの捻挫がオフィシャルから発表。全治期間が明記されてませんが、今のうちにゆっくり治療してほしいと思います。FW陣は現在皆好調ですから、この際きつくなるきつくなる夏場までに復帰してもらえば。昨夕のテレビ局では、アウェーいわき戦を報道。YTSでは、攻守に奮闘した川井にフォーカスでした。確かに、攻撃面では、前半サイドからのシュート、インナーラップしてのゴール前でのシュート、そして先取点のアシストともいえる、サイドからのクロス。さらに、守備では後半の相手の決定機を防ぐヘディングブロック。まさに、厳しい試合の中での獅子奮迅の活躍でした。SHのゼインとの相性も良く、やっぱり昨年の黄金コンビ。これからのチームの反転攻勢...いわき戦の報道等から。更なる攻撃の精度アップを

  • アウェーいわき戦を振り返って。勝ちながら修正を

    昨日は少々風は強かったものの、花見日和でした🌸久々霞城公園に行ってみましたが、思ったより駐車場がスムーズでびっくり。野球場潰しただけはあるな(汗)天童の人間将棋☖は、咲き始めの桜の下で行われたようです。舞鶴山は今週末が満開でしょうか。花見に行かなくちゃ。一転、今朝は雨模様。暑すぎず、桜への負担も減ります。風さえなければ、これで少し長く桜を楽しむことができるかもですね。さて、満開の桜の下で行われたいわき戦。厳しい内容ながらもしっかり勝ち切ってくれました。メンバーから振り返ってみましょう。GK寺門DF川井、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、田中FWゼイン、レレ、國分交替は、レレ→藤本、ゼイン→氣田、土居→堀金、國分→熊本、野嶽→山田今回の肝は、土居→堀金だったでしょうか。潤哉ではありませんでした。意図はなんとも...アウェーいわき戦を振り返って。勝ちながら修正を

  • J2第9節 A対いわき 1−0 土居→レレのホットラインで勝利!

    相手の必死のプレスに苦労しましたが、土居→レレのホットラインで見事勝利!しかもクリーンシート!!それにしても、満開の桜🌸、見事でした(そこか)満開の桜の下での円陣スタジアムを囲むように桜が咲いてます。うちのサブグランドみたい。いわきといえば、これ。風が吹くと。桜吹雪が舞ってました🌸前半レレのゴール。こちらに向かってレレマスク。後半の円陣。後半、渉のCK。後半もセットプレーで追加点を狙います。試合終了。いわきの選手は毎回こちらに挨拶をしてくれます。ゴール裏に集まる選手たち。キャプテン土居の挨拶からグダグダ状態に(笑)多分、「お前が掛け声やれ」と言ってる安部(笑)ゴール裏に挨拶。メインスタンドに挨拶するレレ。J2第9節A対いわき1−0土居→レレのホットラインで勝利!

  • 明日はアウェーいわき戦。磐田戦、京都戦の学びを発揮するとき

    一昨日、山形でも桜の開花宣言がありました🌸週末、天童では人間将棋が行われますが、こちらはまだ開花してないかな(自分調べ)数年前、藤井名人が来たときは会場が大混雑しましたが、あの時は満開でしたね~🌸🌸さて、明日は、アウェーでいわき戦です。ルヴァンの惨敗から中2日。もちろんメンバーは違いますが、選手は悔しさをエネルギーに変えて戦ってくれるでしょう。気になるメンバーですが、GK寺門DF川井、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、田中FW氣田、レレ、國分サブ:トミー、山田、熊本、加藤、ゼイン、潤哉、坂本、藤本、堀金と予想しました。ルヴァンで前後半半分づつの出場となった、野嶽と川井。てっきり吉田が出てくると思ったんですけど、まだコンディション不足?そろそろ、野嶽も疲れが出てくるでしょうから、早く戻ってきてほしいですね。岡...明日はアウェーいわき戦。磐田戦、京都戦の学びを発揮するとき

  • ルヴァンカップ2回戦 対京都 0−1 悔しいが京都の圧の前に屈する

    ま、粘り強い守備で頑張ってたんですけどね。前半、終了間際のセットプレーでやられてしまいました。相手が強いプレスをかけてくることは織り込み済みで、その対策も十分練ったはず。しかし、試合開始からハメられ続けました(汗)ま、率直に言えばボランチだったでしょうか。ボランチが、「司令塔」なのか、単なる「パスの繋ぎ役」なのかが如実に現れてしまった試合。鹿児島戦ではなんとか誤魔化せましたが、J1相手には通用せずといったところでしょうか。(それでも相手がサブですけどね)悔しいけど、かえって切り替えやすい試合内容。リーグ戦に切り替えて頑張りましょう。試合前、東の空に月が浮かんでました。ホームでルヴァンって、いつ以来?もしかして2001年浦和戦以来?サブに入った上林。今日は出番なし、トラちゃん。次頑張ろう。ND初お目見え大森...ルヴァンカップ2回戦対京都0−1悔しいが京都の圧の前に屈する

  • 今夜はルヴァンカップ2回戦京都戦。カテゴリーは関係なし、ただ目の前の相手を倒す

    今朝はどんよりとした曇り空。雨もぱらついているようです。気温は低くないので、過ごしやすい天気。季節は「清明」から「穀雨」にバトンタッチしそうな山形です。一昨日月曜日は公開練習。チーム公開の写真には、小西の姿もありました。お~、っと声の出たサポさんも多かったのではないでしょうか。いよいよ、本命ボランチが再起動!南も練習再開しているとのこと、ボランチの層が厚くなるのは頼もしい限りですね(中村はどうしたんだろう?)さて、今夜はルヴァンカップ2回戦、ホームで京都を迎えます。この時期の平日夜の京都戦で思い出すのは、2009年3月下旬のナビスコカップですね。J1初昇格の年、陽平が移籍した京都との対戦でしたが、普通にさらっと勝って、モンテも強くなったもんだなぁとしみじみ感じたものです。その京都戦、気になるメンバーですが...今夜はルヴァンカップ2回戦京都戦。カテゴリーは関係なし、ただ目の前の相手を倒す

  • 磐田戦の報道等から。3戦勝ち無しか、5戦負け無しか

    昨夕は、テレビ各局で磐田戦を報道。YTSでは、無失点に貢献したSB野嶽にフォーカス。J2にいてはいけないクルークスをほぼほぼ抑え込んだ守備を賞賛。今シーズン新加入組では、唯一先発出場を続けている野嶽。課題の多かった守備で、ここまで成長していることに驚きですね。彼がサッカーセンスに長けてるなと思うのは、応援している方がストレスを感じないこと。吉田やヤマちゃんが、見てる方が思わず声を出しそうなミスをするのとは対照的です(汗)(もちろん、2人の積極的な攻撃参加は、十分評価できます)守備のベースは身につけたと思われるので、次は、効果的な攻撃参加ですね。それは、中盤との関係性ですから、レオ、土居、國分との連携が深まってくれば、もっと決定的な仕事をしてくれると思います。J2は第8節を終了。順位は以下のとおり。1千葉勝...磐田戦の報道等から。3戦勝ち無しか、5戦負け無しか

  • ホーム磐田戦を振り返って。取り戻した守備力、後は攻撃の精度アップか

    週末の陽気で、こちらは梅が満開。桜のつぼみもいい感じに膨らんできました。昨日は、いろいろ季節の変わり目の作業をやって、午後からはゆっくりとスポーツ観戦。地元の星中野拓夢選手が選手会長となった我らがタイガースはジャイアンツを3タテ。それだけで、ビールを3杯飲めましたが(笑)なんと今治が長崎に4-1で勝利を知って、思わず吹き出しました(怖)今治強かったんだな~、引き分けで終われて良かったな~ごっちゃん長崎の水合わないんじゃないか~ほろ酔いが急に冷めた昼下がりでした。さて、数は少なかったものの、チャンスを決め切れずにドローとなった一昨日の試合。メンバーから振り返ってみましょう。GK寺門DF川井、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、田中FW氣田、レレ、國分交替は、レレ→藤本、氣田→ゼイン、土居→潤哉、國分→坂本、田中...ホーム磐田戦を振り返って。取り戻した守備力、後は攻撃の精度アップか

  • J2第8節 H対磐田 0−0 強度の高いサッカーを展開するも、最後の精度を欠きドロー

    寒気の抜けが今ひとつで、晴れながら、風が冷たいNDスタでした。強敵磐田を迎えての試合は、選手が最後まで奮闘。チャンスも作り続けましたが、決まらなかったのは、運か精度か。バイタルでの精度が上がれば、昨年の9連勝を超えてくることも予感させました。無失点、ホーム無敗、を糧に、次に進みましょう。選手たち、頑張りました。寒気も抜けて、春らしい天気となりました。応援日和ですね。季節は清明。明日にも、開花しそうな桜🌸ベンチ広告に日東ベストさんが加わりました。ありがとうございます。ここから一気に雪解けも進みそう。こういう山を見るのも好きです🏔️もう少し、この景色を楽しみましょう。アユが昨年PO以来のリーグ戦先発。気合い入ってました。磐田には、中村駿が。山形を支えてくれたボランチです。前半の...J2第8節H対磐田0−0強度の高いサッカーを展開するも、最後の精度を欠きドロー

  • 明日はホーム磐田戦。失ったものは次で奪い返す

    今日は24節気「清明」春らしく、生命の息吹を感じる季節です。昨日から、気温も上がってきて明日は17度予想ですか?そんな中、今朝飛び込んできたニュース。今夏、2年連続で日本ツアーを開催するフランス1部スタッド・ランスが、柏やG大阪と国際親善試合を開催する可能性が高まった。フランス杯で48年ぶりの決勝進出を決めたSランスには、MF伊東とMF中村敬、DF関根の日本代表3選手が所属。J2山形とも調整を進めているという(!)ええ?って感じのニュースですね。もちろん、東京開催でしょうけどね(モンテが東京まで遠征行くんか?)7月後半のオフ期間でしょうかね。是非見たい~~また、今日のスポーツ報知では、明日対戦する磐田の司令塔中村駿にインタビュー。「間違いなく昇格を狙うチーム。たたかないといけない」、と今後ライバルになる古...明日はホーム磐田戦。失ったものは次で奪い返す

  • 明後日は磐田戦。隙を逃さず、最後まで隙を見せない

    昨日は、モンテが公開練習。安部がインタビューに答えて、今朝の地元紙にも載ってました。磐田戦では相手助っ人FWをキリキリ舞いさせて、自分がJ2一番のCBであることを証明する、と力強い決意。今治戦は、最後まぁあれでしたけど、今季初ゴールもしましたし、気分よく磐田戦はプレーしてくれるはず。昨日さくらんぼテレビを見ていましたら、フジの青島アナが4月からさくらんぼテレビでもニュースも読むということ、さらには、今週末の磐田戦はさくらんぼテレビで生放送し、青島さんが実況するとのこと。面白そうですね~その、磐田戦はいよいよ明後日。気になるメンバーですが、GK寺門DF川井、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、田中FW氣田、レレ、國分サブ:長谷川、山田、城和、吉尾、ゼイン、潤哉、坂本、堀金、藤本と予想しました。最終ラインですが、...明後日は磐田戦。隙を逃さず、最後まで隙を見せない

  • ホーム磐田戦に向けて。モンテの強みは何か、自分たちにベクトルを向けよう

    昨日から新年度、そして急激な花冷え(笑)さすがに雪は積もりませんでしたけど、環境も変わって何かとストレスがかかる時期、体調管理には十分気を付けましょう。今日も冷たい雨の中ですが、モンテは練習再開。前節の地団太を踏むような悔しさを晴らすべく、練習に励んでくれるでしょう。その次節はホームに磐田を迎えます。磐田は、前節今季負けなしの千葉を1-0で撃破。勝ち点15で順位は3位となっています。J1では蛇に睨まれた蛙のようになる磐田ですが(失礼)J2では伸び伸び無双っぷりを発揮するから不思議ですね(困る)もちろん、選手層は厚いですし、モンテからJ1へ個人昇格した中村駿も主力で活躍中です。そうか、駿はモンテ退団後初NDですか?凱旋試合となりますね。そんな磐田を迎え撃つモンテ。前節は、後半相手からの集中砲火に耐え切れずに...ホーム磐田戦に向けて。モンテの強みは何か、自分たちにベクトルを向けよう

  • 今治戦の報道等から。ゴールで相手を上回れ

    今日から4月🌸、新しい年度がスタートしました。ところが今朝は、山梨あたりでは大雪⛄一瞬、エイプリルフールかと思いましたね(笑)山形も、今日は一日中雪が降ったりやんだりになりそうです。さて、昨夕は、さすがに全局モンテ情報はなかったでしょうか。NHKとYTSは確認できたのですが。なかなか重い雰囲気の放送となった中で(汗)YTSでは、前半の躍動にフォーカス。前線からのプレスが効果的で、何度か決定機を作り、その中で、國分の2点目も決まりました。勝利という結果だけを考えれば、5バックにしての終了間際の失点ですから、守り方、時間の使い方も含め、そこは残念ながら評価できないところ。クリーンシートを2試合続けていただけに、どうした?という声も上がるでしょう。しかし、試合全体を見れば、勝ち点を取れているのは事実だし、特に前...今治戦の報道等から。ゴールで相手を上回れ

  • アウェー今治戦を振り返って。まだまだモンテは進化中

    今日は、今年度最終日。いろいろバタバタしそうな日ですね。朝、結構冷え込んで雪も舞ってました。山際の田んぼも薄っすら雪化粧。なごり雪でしょうか(古い)さて、終了間際の失点で、惜しくも勝利を逃した昨日の試合。試合直後から、家族はそれぞれがそれぞれ現実逃避策を発動(笑)庭の掃除を始めるもの、意味も無くウォーキングに出かけるもの・・・夕飯時には、何事もなかったようにいつもの夕餉が始まりました(笑)そんな、悔しい結果となった今治戦。メンバーから振り返ってみましょう。GK寺門DF岡本、西村、安部、野嶽MF髙江、土居、田中FW氣田、レレ、國分交替は、レレ→堀金、氣田→ゼイン、土居→潤哉、國分→熊本まずは、レレの復帰にびっくり。十数針縫ったとの情報もありましたが、大丈夫・・・だったようですね。前半は、強烈なプレスで相手を...アウェー今治戦を振り返って。まだまだモンテは進化中

  • J2第8節 A対今治 2−2 安部、國分のゴールも最後守りきれずにドロー

    まぁ、最後は今治の諦めないプレーにやられました。後半、ほとんど主導権握れませんでしたし、相手を上回る攻撃サッカーで勝つことを目指しているわけですから、どうすれば後半良かったのか、宿題ですね。相手の攻撃も良かったですし、ドローはやむを得ない結果だったかもしれません。ただ、熊本を入れた時点で、逃げ切りを選んだわけですから、逃げきれなかったのは、ちょっと残念だったでしょうか。お疲れ様でした。ちゃんと勝ち点はゲットしましたよ。J2第8節A対今治2−2安部、國分のゴールも最後守りきれずにドロー

  • 明後日は、アウェー今治戦。隙を逃さずゴールをこじ開けろ

    年度末を迎えて、何かとせわしない日々を迎えていますが、今日は、雨模様で乾燥やら黄砂やらが和らいで少しほっとします。明日からぐんと寒くなりそうですけどね。まずは、12時に日曜日の今治戦の実施が発表。いろいろ想像を絶する大変さがあったとは思いますが、実施に向けて努力された関係者様に感謝。こういう場合、いろんなブーストがかかって相手の今治は2倍くらいの強さになってるとは思いますが(怖)モンテとしては、バイアスをかけずに、相手をリスペクトしつつ、恐れずに戦ってほしいと思います。そんな今治ですが、モンテはJでは初対戦となりますか。今治は岡田元代表監督がオーナーとなってからは、選手強化も進んで、すぐにJ2にきてもおかしくないと思ってましたが、意外に時間がかかりました。その間、相模原とか岩手が先にJ2昇格したりもしまし...明後日は、アウェー今治戦。隙を逃さずゴールをこじ開けろ

  • ルヴァンカップ対鹿児島 2-0 藤本とイサカゼインのゴールで快勝

    春のような陽気が続いた今週ですが、昨日は強風で新幹線も止まっちゃいました。高速道路には砂漠のような砂嵐。週末以降は寒の戻り、三寒四温のようです。体調管理には気を付けないとね(砂塵も困る)さて、昨晩はルヴァンカップ1回戦があって、我がモンテは鹿児島に2-0。2試合連続クリーンシートで勝利となりました。昨日は、ディオ女子のお兄さんが生配信してくれたほか、lemioで、深夜録画放送もあったので、あらましは見れました(途中寝ちゃったけど)メンバーから振り返ってみましょう。GK長谷川DF川井、熊本、城和、山田MF加藤、潤哉、吉尾FWゼイン、藤本、坂本交替は、藤本→ベカ、吉尾→田中、坂本→氣田、潤哉→安部、山田→野嶽何と奥様~、スタメンは予想とピッタリでしたわよ~(笑)キャプテンマークは歩。監督もいろんな意味を込めて...ルヴァンカップ対鹿児島2-0藤本とイサカゼインのゴールで快勝

  • 今夜はルヴァンカップ鹿児島戦。結果を出しつつチームの底上げを

    今治と岡山の山火事🔥なかなか鎮圧にいたりません。とうとう、今夜のルヴァンカップ今治徳島戦は中止となりました。まずは被害にあわれた方々にお見合い申し上げますが、週末のモンテ戦はどうなるんでしょうね?昨日は、W杯アジア最終予選対サウジ戦があって、0-0のドローでした。点が入らないので、退屈な試合とはなりましたが、ドン引きで守る相手をどうこじ開けるかというところは、いろいろ駆け引きも含めて面白かったですね。でも確かに、後半投入の古橋は無駄遣いだなぁ~と自分も思いました。トップ下に聖真様がいたら、ピッタリのスルーパスを何本も通してるんですけどね(笑)さて、今夜はルヴァンカップ。鹿児島との試合です。昨年は、富山に苦杯をなめましたので、今年は何としても勝ち上がってほしいところですね。その、気になるメンバーですが、GK...今夜はルヴァンカップ鹿児島戦。結果を出しつつチームの底上げを

  • 徳島戦の報道等から。守備の手ごたえと氣田の上り調子と

    大船渡の山火事が収まったと思ったら、今度は、岡山と今治ですか。なかなか収まりませんね。今治と言えば、今週末モンテとの試合がありますが、大丈夫でしょうかね?さて、塩試合ながらも、初のクリーンシート(ドローでは使わないのが普通みたいですけど)ということで、守備面では収穫もあった徳島戦。ホーム戦とあって昨夕は各テレビ局で報道。YTSでは、キレキレの動きだった氣田にフォーカス。慣れない右サイドでもようやくらしさを発揮できるようになってきました。剥がせるがゆえに、持ちすぎるのが彼の欠点ですが(汗)右サイドではまぁまぁ球離れも良く(汗)中央との息が合ってくれば、アシスト量産しそうです。岡本のポケット侵入をワンツーでアシストできれば、たぶん、J2で一番怖いコンビになりそうですね。明日は、鹿児島でルヴァンカップ。勝利にこ...徳島戦の報道等から。守備の手ごたえと氣田の上り調子と

  • ホーム徳島戦を振り返って。矛盾対決は塩試合に終わるも、収穫あり

    週末からめっぽう春めいてくれてるのは良いのですが、埃というか花粉というかPM2.5というか、車の窓ガラスが汚れて運転できないのは何とかしてほしいです(笑)昨日は、観戦日和とはなったものの、風が思ったより強くて、薄着の自分は時々少し震えてました。おかげで、関節が痛い(歳だな)昨夕は、大相撲千秋楽。見事、大関大の里が優勝し、来場所は綱取りとなりました。カド番を見事に脱出した琴桜は、肩の荷が下りたのか、8勝7敗で終了。別に、そんなところお父さんに似せなくていいんですよ(お父さんはミスター8勝7敗でしたからね(失礼))さて、リーグ屈指の失点の少なさを誇る徳島と、逆にリーグ上位の得点力を誇る山形との、矛盾対決は、大きな見どころもなく、0-0の塩試合で終了しました(本当に失礼)メンバーから振り返ってみましょう。GK寺...ホーム徳島戦を振り返って。矛盾対決は塩試合に終わるも、収穫あり

  • J2第6節 H対徳島 0−0 堅い守備に苦労するも、今季初のクリーンシート

    晴れの天気とはなりましたが、ちょっと風が強く、3月の風は少々肌寒かった。試合内容も、ちょっと今日の風の如く(むにゃむにゃ)しかし、終わってみれば今季初のクリーンシート。相手の守備も堅かったが、こちらの守備も負けてませんでした。今季初先発の堀金でしたが、彼を活かすならば、はやり相手の足が止まりつつある後半だったか。レレの偉大さを感じたような試合でもありました。初のベンチ入りのベカ。試合でみたかったな〜最後、渉下げて吉尾をボランチにして、藤本をサイドにして、ベカをトップにでも良かったかな〜気持ち良い青空。ちょっと風は強かったかな〜いよいよ春本番に向けて、季節は進んでいます。遠くの山々も春の準備。蔵王龍山はまだまだ雪がいっぱい🏔️この雪を被った尖った山は、雁戸山?🏔️3試合連続先...J2第6節H対徳島0−0堅い守備に苦労するも、今季初のクリーンシート

  • 明後日はホーム徳島戦。ホームは全部勝つ、相手は関係ない

    昨日は、24節気「春分」。彼岸の中日でした🌸それなりに寒かったものの、ご先祖様参りにはまぁまぁの天気。でも、残雪でお墓まではたどり着けませんでした。場所によっては、まだまだ冬の名残を感じます。今日からは、またぐっと気温が上がって春めくようですね。明後日は、いよいよホーム徳島戦です。良い天気で応援したいものです。大相撲は残り3日。地元の誇り、大関琴桜は昨日で7勝目、カド番脱出まであと1勝。ここまできたら、なんとか頑張ってほしいですね。今日は尊富士だけど(汗)昨日は、W杯最終予選バーレーン戦が行われ、2-0で勝利し世界最速でW杯の切符を手にしたようです。前半から、相手の守備に苦労し続けた森保ジャパンですが、後半投入の鎌田が久保からのパスを冷静に蹴り込んで決勝ゴール。この、上田→久保→鎌田の攻撃の流れなんて、ま...明後日はホーム徳島戦。ホームは全部勝つ、相手は関係ない

  • ホーム徳島戦に向けて。ここにきて層の厚さを発揮

    今朝は南岸低気圧?の影響で首都圏にも雪が降ってるようですね。こちらも、朝からチラチラ雪が舞ってます。今日から、チームは練習再開。今日は公開練習日ですが、時間が午後に変更され、フンサービスも中止となりました。大事なのは選手のコンディションですから、やむを得ないでしょうね。昨日は、MLB東京シリーズが開幕。今永と山本の投げ合いも素晴らしかったし、大谷も強烈なヒットが2本も出て、ファンは大喜び。本人も安心したんじゃないでしょうか。今日は、いよいよ令和の怪物佐々木が先発ですね。大相撲は、新横綱豊昇龍が休場で、我らが琴桜はとうとう5敗目。今場所もあまり体調がよろしくないようで、足がついていきませんね。心なしか、足腰が弱ってるような感じにも見えます。カド番ではありますが、この際、もう一度平幕に戻って、コンディションを...ホーム徳島戦に向けて。ここにきて層の厚さを発揮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用