chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モンテとレッドウィングスの日々 https://blog.goo.ne.jp/torachan1999

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

自転車で応援にいけるのが自慢☺

torchn
フォロー
住所
天童市
出身
天童市
ブログ村参加

2012/08/23

arrow_drop_down
  • 第20節 対柏 0-1 サイド攻撃機能せず、完敗!

    メンバー少しいじってきました。松本⇒野田はまぁ予想通りとして、駿⇒アルヴァロ、阪野⇒バイアーノ、は意外でした。結果的には、この入れ替えが裏目に出た格好になりました。柏は、徹底してサイドを絞る守備。残念ながら期待した柳のサイド攻撃は封じられました。それにしても、規律の取れた厳しい守備でした。何回か、それをかいくぐって、ポッカリ空いたバイタルにボールを供給できましたが、そこにいたアルヴァロは残念ながら決められず。大槻も、期待したような潰れ役が出来ませんでしたね。失点はセットプレーから。しかもニア。そこは押さえておきたかった・・・相手が、一枚も二枚も上でした。守備は、ほぼ出来ていただけに、失点シーンだけが悔いが残ります。攻撃は、他のチームに攻略法を教えてしまったような格好に。決して悪くない展開だっただけに、後に引いて...第20節対柏0-1サイド攻撃機能せず、完敗!

  • 明日はホーム柏戦

    梅雨前線やら台風の影響で、大雨が続いているようです。先日の地震で大きな被害となった鶴岡市温海地区も雨の影響が心配です。庄内といえば6年前の7月にゲリラ豪雨で羽黒町の藤島川が被害にあったことを思い出しました。そんな中、明日は柏戦です。勢いの山形か実力の柏か。第3者的には非常にワクワクする戦いです(汗)堅守を誇る山形の3バックの一角(松本)がいない試合。栗山不在は野田で凌ぎましたが、今回も野田登場か。熊本、野田と若いDFがどう躍動するのか。一方、長崎戦は目立たないことでその存在感を示した中村駿。柏戦は、その倍動かされそうですが、ここもどう凌いでいくか。若い柳との連携も熟度を試されそうです。そして前線は、坂元。相手から丸裸にされて対策を練られているだろう若きアタッカー。その上を行くスキルを見せることができるか。また、...明日はホーム柏戦

  • 明後日は柏戦

    さぁ、上位4連戦の最終戦柏との戦いが明後日に迫ってまいりました。天気はイマイチ(汗)しかし、この試合にかける両チームは熱く燃えています(のはず)。ですが、相手が柏、現在2位と勝ち点4差であることを踏まえると、指揮官は戦い方に少し迷ってるんじゃないかとも勝手に察します。この場合、戦い方にいくつかのパターンがあるのではと。一つは、現状2位との勝ち点差を考えると、たとえこの試合を落としても首位はキープできますから、思いっきりチャレンジするという考え。後ろ(守備)のほうは、大体戦い方が固まってきたので、もう少し前(攻撃)の方に手を入れようとするもの。可能性を引き出すということで、アルヴァロをシャドーに入れて、ホドルフォ、バイアーノと組ませる。結果が出れば、後半戦へ向けての新たなオプションになりますが、外れて大負けしたり...明後日は柏戦

  • 柏戦に向けて

    今朝は女子W杯、オランダ戦を最後30分だけ応援させていただきました(起きれなかった・・・)。素晴らしい内容だったし勝てた試合だと思いましたが、やはり2011年と比べると完成度が足りなかったか。現段階では規律を守って皆が一生懸命プレーするレベルまでは到達したけど、勝つための成熟度がまだまだという感じでした。逆に、来年の東京五輪は期待が持てるんじゃないですかね。男子のコパアメリカチームにも同じことが言えますけど。しかし眠い(笑)さて、いよいよ「熱い上位対決」の6月も、残すところ柏戦のみとなりました。・・・一番の難関ですが(汗)今のところ、甲府、水戸、長崎に2勝1分けとのらりくらり勝ち点を拾っている我がチーム。しかし鼻息荒く意気込んで乗り込んでくる柏を、どう「のれんに腕押し」状態にするのか、知恵が必要なところです。一...柏戦に向けて

  • 長崎戦の報道等から

    耐えながら、首位をがっちりキープ。首位ともなると、各報道機関の取り上げ方も違います(笑)やっぱり、首位効果ってのはすごいですね。この試合、どうも後半足が重くなってたなと思って見てましたけど、監督がコメントしていたように、前半最初からフルスロットルで行けとの指示だったそうで。確かに、出だしの動きは良かったし、その中で2点取れたし、他にもチャンス作ってたし(坂元の高速クロス、大槻に触ってほしかった)、まさに指示通りに戦っていたなという印象です。選手に拍手ですね。ま、警戒していた呉屋にやられたのはあれでしたけど・・・ところで、松本が累積で次節お休みだそうで。ここにきていろいろ失点にからんではおりますが、なんといっても今年のDF陣立て直しの功労者ですから、ここは1試合ゆっくり休んでもらって。代わりの野田に頑張ってもらい...長崎戦の報道等から

  • 第19節 対長崎 2-1 阪野の2ゴールを粘りの守りで首位キープ!

    序盤は良かったですねぇ。厳しい守備から、サイド攻撃。得点はヤマちゃんのクロスを弾いたところに、坂元が詰めてダフって(笑)、それが阪野の足元へ。阪野は調子の良さがポジションの良さにも出てますね。そして、坂元の電光石火のドリブルを相手がPA内でファール。PK獲得。阪野が豪快に決めて2点目。しかし、直後に長崎の点取り屋呉屋に技ありのゴールを決められ2-1に。その後何度かチャンスがありましたが、決められず前半終了。後半は、長崎がスペースを上手く使い始めて、防戦一方に。こういう時にカウンターができると楽な試合になるのですが、今日はそのチャンスも無し。なんとか最後まで守りきりました。なんでも、モンテが首位で勝ったのはこれが初めてだそうで。へぇ。また、アウェイで長崎に勝ったのも初めてだそうで。今日は初めてづくしとなりました。...第19節対長崎2-1阪野の2ゴールを粘りの守りで首位キープ!

  • 長崎戦に向けて~もう一つ上のレベルへ

    次節とその次は、長崎、柏とJ1降格組との対戦ですね。モンテの底力が試される試合となりそうです。前節水戸との頂上決戦を制した我がチームは、また一皮むけたチームに成長したんじゃないかと喜んでいます。組織化された守備力が上手くハマった序盤戦から、上手くいかなくとも、我慢することを覚えようとするチームに成熟しつつあります。昨年まで、レギュラー陣が欠けると極端にチーム力が落ちる層の薄さも、今年は加入選手の頑張りで、水準を落とさずに凌ごうとしています。いや、むしろ特徴の違った選手(スーパーサイヤ人になりつつある選手とか)が入ることにより、また新たな力を得ようとしているようにも見えます。次からの連戦を凌げれば、チームはまた違う景色を見ることができるのではないかと期待しています。一方で、早めに解決しておいた方が良い部分も見えて...長崎戦に向けて~もう一つ上のレベルへ

  • 水戸戦を振り返って

    今日からチームは練習開始ですね。アルゼンチン帰りの半田や駒大高橋潤哉も合流しているようです。週末の水戸との首位決戦をモノにして、見事首位奪取という、これまで経験したことのない事があったということで、個人的には若干戸惑っているところがあります(笑)2008年の初昇格時は、もう広島が独走でしたので、首位奪取という機会はなく完全に2位狙いだったですからねぇ。それにしても、水戸戦は大きな収穫があった試合でした。それは、野田と柳ですね。甲府戦では、正直、なんで野田が先発?田村いるじゃない?と思ったのですが(汗)。実際2失点しちゃったし。水戸戦の野田は、ラインコントロールも頑張ってたし、守備は真ん中抜かれてた?ので何点あげられるかわかりませんせんが、味方セットプレーでボール触ってたし、良くなってると思いました。熊本、松本が...水戸戦を振り返って

  • TG 対新潟医療福祉大 2-1 アユの模索は続く・・・

    風が強くて、雨も降ったりやんだりの生憎の天気でした。それでも首位効果か。結構人はいましたね。怪我人の影響もあるのか、かなりメンバーに苦労しているようで、練習生が2人先発でした。里帰りした鮎、じゃない永藤アユ選手ですが、自分探しの旅はまだまだ続いています。この試合では、なんとCBやってました(汗)彼の居場所は見つかるのでしょうか・・・アユの漂浪はつづく・・・試合は、開始早々カウンターでホドルフォからのクロスを北川が決めて先取点。しかし、その後はいつものTGモード突入で、ボールが行ったり来たりの蹴鞠状態。各選手が、プレーのスピードと精度を上げないとこういう試合になってしまいます。水戸戦でも書きましたが、水戸のようなゴール前での正確で早いパス。あれを目指してもらいたいですホントに。北川はTGで結果を出してはいますが、...TG対新潟医療福祉大2-1アユの模索は続く・・・

  • 第18節 対水戸 1-0 阪野のゴールで、首位決戦を勝利!!

    雨が降りしきる中でのナイトゲーム。お互い、堅い守備から繰り出される鋭利な攻撃。どちらも、ちょっとでも集中力を欠けば刺されるようなヒリヒリした試合を、阪野のゴールでもぎ取りました。首位水戸ちゃんを引き摺り下ろしての首位奪還。いろんな意味で、デカイ勝利でした。水戸は。その強さが本物であることをところどころで披露。コンパクトな守備から、サイドにボールをつけて、そこからバイタルにボールを供給。そこからは、実に危険な仕掛けをしてきます。二の矢、三の矢が正確なので、一度跳ね返しても、すぐにピンチが連続。集中を切らせば、今日も間違いなく2点くらいやられてました。凄いと思ったのは、バイタルでのパススピードと精度。あれ、ウチも練習しましょうよ(笑)5回に1回くらいは、相手がミスって決定機を作れます(笑)そういうチームを作った長谷...第18節対水戸1-0阪野のゴールで、首位決戦を勝利!!

  • 首位攻防水戸戦に向けて

    さて、土曜日は首位水戸との天王山ですね。まさか(失礼)水戸ちゃんと首位攻防戦ができるとは、J2オリ10を知るものとしては、感慨深いものがあります。木山監督、大和田コーチ、バイアーノそしてなんといっても相田社長も古巣対決ですからねぇ。いろんな意味で力が入ると思います。天気が、雨100%というのがちょっと熱い勝負に水を差すのかな。ウチのメンバーですが、三鬼、栗山に加え、本田も怪しいということで(汗)GK栗山DF熊本、野田、松本MF柳、岡崎、駿、ヤマFW坂元、阪野、井出という感じでしょうか。本田がいないとなると、中盤が心配です。水戸は、どんどん前線で正確なパスを繋いで、人も動いて攻めてきますから、甲府戦の終了間際のように、引きすぎてはいけませんね。バイタルでは、激しい球際と抜かれた時のカバーに最大集中が必要です。最終...首位攻防水戸戦に向けて

  • 甲府戦の報道等から

    珍しく日曜日~月曜日はオフだったんですね。悔しい勝ち点1となりましたので、気分を変えるには良かったかもしれません。新潟戦と同じ事をやらかしてしまったことに対する風当たりは強いようですが、ピッチではピッチの事情もあったんでしょう。あれだけ前掛かりに攻められてしまえば、ああいうことが起きてもおかしくはなかったと思います。それを防ぐには、そうならないための策というか、もう一つ自分たちに力が必要だったと思います。試合後に櫛引がヒートアップしたことから、掲示板などではバイアーノへの風当たりもあったようですが、櫛引は、個人へのというより、自分も含めてピッチの選手全員に向けての檄だったんじゃないかと思います。映像を見れば、どちらも複数の選手がボールウォッチャーになり過ぎなければ防げた失点ですから。そこを突きつければ、勝てるチ...甲府戦の報道等から

  • 第17節 対甲府 2-2 野田初先発、阪野の2ゴールを守りきれずドロー

    野田の先発にはびっくりしました。結果的に2失点なので、起用が成功かどうかは難しいけど、これを次に活かしてもらいたいですね。栗山は怪我だったのか。ドゥドゥを前半で無力化できたのは良かったのですが、代わって入った高校生ルーキーに大活躍されてしまいました。みやざき。良い選手ですね、ウチの坂元みたい。本田が何度も口にしている試合の終わらせ方をまた失敗していましました。しかし、野田の頑張り、それに何より柳の半覚醒(笑)が収穫でした。ヤマちゃんもPK獲ったし、皆んな頑張りました。第17節対甲府2-2野田初先発、阪野の2ゴールを守りきれずドロー

  • 甲府戦に向けて

    昨日はオフで、今日から練習再開ですね。現在、16節時点で我がモンテは、9勝5分け2敗で堂々の首位です。しかし、ここ3試合は、1勝2分け。得点も2と、なかなか得点力不足の解消にめどが立っていません。シーズン前の状況(というか、開幕戦直後までの状況)を考えれば、現在の位置は、夢のような、というか夢にも見なかった(汗)ポジションであり、我々のお腹の中は満足感で一杯です。しかしこうなると、当然我々の期待値のハードルは上がっていき、PO進出はもちろん、自動昇格いや優勝なんてところまで欲を出しそうです。しかし、まだシーズンは1/3を過ぎたばかり。現在の位置が、何かを保障するものではありません。昔を知るサポさんは、2012年の悪夢をところどころで引き合いに出しますが、あの時だって、前半戦折り返しで首位だったわけで、今年は、ま...甲府戦に向けて

  • TG 対福島 5-1、野田デビュー、阪野圧巻の4ゴール

    お昼休みにちょうどグランド前を通りかかったので、少し見てきました(笑)野田が出てましたね。派手さはなく落ち着いたプレー。まだ周りを気にして遠慮がちなのかな。タッパがないので、頭脳系のDFのように感じました。もう一人、明らかに学生ではない練習生?も90分プレーしたようです。入団するのでしょうか?試合は、相手がサブ主体ということもあってか、いつものやられっぱなしのTGとは違って(汗)、まぁ面白い試合でしたね。壱晟もコンディション上がってきましたか。改めてみると、ガタイがよくて大型ボランチって感じです。前目でプレーしたがるので、ホンタクさんと共存できるのかな。でも、一番キレキレだったのは阪野。カウンターは決めるわ、バイタルからゴラッソするわ、一人次元が違いました(笑)ただ、それもパスの出し手との呼吸があってこその裏抜...TG対福島5-1、野田デビュー、阪野圧巻の4ゴール

  • 鹿児島戦の報道等から

    かなり相手に押し込まれての薄氷の勝利って感じの論評が多かったですかね。しかし、「首位を奪取」のフレーズがついてきますので、やっぱり首位ってのは良いもんですなぁ(笑)いろんな方が指摘しておりますが、鹿児島の組み立ても素晴らしかったですが、パスの出し手を潰しきれず、受け身に回りすぎたことも苦戦の原因でした。引いてブロックはこちらの戦術だったんでしょうけどね。見ていても、出し手に自由にパスを繰り出させすぎだったかなぁと(汗)ダブルボランチが奔走して攻撃の芽をつぶしてくれるのですが、そこからなかなかボールが収まりませんでした。カウンターのチャンスも何度かあったと思いますが、仕留めるまでにはいきませんでした。そこに井出と坂元が詰めていたら・・・という感じだったですね。両WBも、まだ攻守の切り替えに慣れていない感じです。戻...鹿児島戦の報道等から

  • 第16節 対鹿児島 1-0 開始早々のバイアーノのゴールを守りきって首位奪還!!

    野球で言う、「スミ1」で勝ちました(笑)それにしても、鹿児島の攻撃は秩序があって迫力があって怖かったですねぇ~あれで最後の精度が伴えば、J2席巻するのは間違いありません。一方のモンテ。開始早々のFKを、バイアーノがバックヘディング?で先制ゴール。早い時間の得点は、往々にして試合を難しくすることがありますが、モンテは、秩序だった守備でひょいひょいと相手の攻撃をかわしていきます。しかし、徐々にモンテの攻撃力(の無さ)を理解してきた鹿児島は、ボールを前に速く運び、分厚い攻撃を繰り返します。結果的には、最後の精度が足りずに無得点となりましたが、まぁ、引き分けでもおかしくない試合ではありました。それだけに、そういう劣勢を勝ちきったモンテは、やはり上位にいる資格はあると思います。3たび首位に返り咲いた我がチーム。三鬼の代わ...第16節対鹿児島1-0開始早々のバイアーノのゴールを守りきって首位奪還!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torchnさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torchnさん
ブログタイトル
モンテとレッドウィングスの日々
フォロー
モンテとレッドウィングスの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用