この春中学生になった息子。数か月が経ち、学校にも慣れたようでちょっと安心しました。中学生になって気になっていたのが、いよいよお金がかかるようになるという話。お金の貯め時は、小学生までとよくいいますがどれぐらいかかるように
私が住んでいる地域でも、ようやく春らしく晴れている日が増えてきました。そうなると楽しみになってくるのが、ガーデニング。・・・と言っても我が家に庭はないので、プランターや鉢に少し花を植えるだけなんですが去年やってみて楽しか
ようやく娘の入学準備がひと段落つきました・・・!袋作りから名前付けまで少しずつやってはいましたが、結構大変だった~。入学準備でかかった費用も計算してみたので、ざっくりですが記録しておこうと思います。準備でかかった費用・ラ
今年は娘が卒園したので、春休みが1カ月近くあります。息子の方は今週から春休みに入りましたが、既に疲れモードの私😅去年と違ってコロナの感染者も多めなので、お出かけも控えめ。結構テレビの時間が増えてしまったり
先日購入したシュレッダーで、不要な書類をどんどん処分しています。なかでも一番多いのが、医療費控除を受けるために使った医療費の領収書。以前は領収書も全て税務署に提出していたんですが、いつからか5年間自宅保管することに変わっ
コロナ禍になって普段の学校生活もいろいろと難しいなと感じることが多いんですが、習い事も迷うことが多くなりました。最近は感染者が高止まりで多いので、子どもたちの習い事も一つは休みで、もう一つは自主的に休んでいます。結構、習
大好きな無印の近くに行く用事があったので、帰りに寄ってきました。久々だったので買いたいモノがいろいろあったので、まとめ買いをしましたが結構な散財に・・・😂でも買いたかったモノが買えたし、店内もじっくり見ら
春は始まりの季節ですが、いろんな支払い請求が届き始めるしんどい時期でもあります。我が家の場合、子どもたちの学資保険を年払いにしていて、しかもこの時期から始めたので引き落とし連絡が先日やってきました・・・😅
子どもたちが幼稚園に通っていた6年間、何とか毎日お弁当作りをしてきました。めんどくさがりな性格なので、キャラ弁を頑張っていたのも最初のうちだけ。とりあえず完食できそうなものを中心に詰めていました。アレルギー持ちの娘が小学
子どもの食べる量が年々増えてきていて、お米の消費量も半端なくなってきました。いつもは近くのスーパーで購入しているのですが、今楽天市場で宮城県WEB物産展が行われていて、クーポンを使うと1000円オフでお米を購入できるので
少し前にメルカリでのモノの処分を一時休むことにしたとブログに書きました。でも気が付いたらいつの間にか不用品を出品して、やり取りをしていました。もはやメルカリでの不用品処分は、私の趣味になっているようです😅
11年前の今日のことは、今でも鮮明に思い出せるくらい記憶に強く残っています。当時はまだ子どもがいなく、私はその日仕事が休みだったので自宅で地震に遭遇しました。震度5でしたが今までに経験したことのない揺れで、とても動揺しま
先日、楽天スーパーセールで購入したアイリスオーヤマのシュレッダーが早速届きました。サイズは測っていたので大体予想通り。シンプルな見た目だし、使い方も難しくないので安心です。ただ前の部分にゴミの量を見るための隙間が...
子どもの通っている小学校では、六年間で一人一回はPTA役員をやることになっています。高学年になればなるほど会長や委員長をやらなくてはならないので、そんなスキルがない私は今年度立候補してやることにしました。コロナ禍で学校行
久々に楽天スーパーセールに参戦しました。まとめて買うほどポイントアップするので、ポイントを効率よく貯めたいならこのイベントでまとめ買いするのがお得!さらにモノによっては通常より安くなっているモノもあるので要チェックです。
先日隣の奥さんに、理不尽に文句をつけられました。前のブログではぼかして書いたのですが、今回事の経緯を書くことにします。突然の訪問隣のお宅の駐車場と隣り合っているうちの土地に、隣の車がはみ出して止めてあることが度々ありまし
家計簿をつけていた時に、ふと大学時代のお金の使い方について思い出しました。当時は、田舎の私立大学に通っていたのですが実家から通えない距離だったので、家賃3万3千円程の古めのアパートに住んでいました。学費は両親に出してもら
コロナの感染拡大が止まらず小学校で何回か休校になりましたが、ここに来て幼稚園の方でも感染が広がってきました。いつかはそうなるだろうなと思っていましたが、卒園間近のこの時期に休園になってしまったのは本当に残念。残り少ない登
2月中は、進級・進学に備えて使わない物を整理していました。特に幼稚園で使っていた物でもう使わない物もボチボチ出てきたので、それらも少しずつ処分。具体的には、制服(夏)やサイズが合わない体操着など。卒園したらほとんどいらな
今の家に引っ越してきてから、変わっているお隣さんにたまに驚かされてきたんですが、大雪のおかげで交流が増えて雪かきを手伝ってもらったり、いいところもたくさん知れていい関係になれたと安心していました。そちらのご夫婦とは、今特
毎月値上げラッシュで、普段買い物をしてても高くなったなと感じるようになりました。さらに我が家はローンも増えたし、節約に力を入れていきたい・・・!なので自分がそんなにこだわらないモノは、生活コストを下げるためにもできるだけ
「ブログリーダー」を活用して、あおいさんをフォローしませんか?
この春中学生になった息子。数か月が経ち、学校にも慣れたようでちょっと安心しました。中学生になって気になっていたのが、いよいよお金がかかるようになるという話。お金の貯め時は、小学生までとよくいいますがどれぐらいかかるように
Switch2の発売日が決まってから、息子の頭の中はSwitch2とマリオカートのことでいっぱいになりました。抽選に応募するにも結構いろいろな応募条件があって、最初から無理なところも多いんですよね。そんな中から比較的応募
毎年この時期になると郵便受けを見るのが憂鬱になります。というのもお馴染みの税金の納税通知書が突然入っているから・・・来るとわかっていても届いた日には深いため息が出てしまいます。固定資産税と自動車税最初に届いたのが私の軽自
先日大物のマッサージチェアを処分してから、スッキリすることの喜びを久々に味わってしまい捨て活欲が高まってます。もっといろいろ捨てたいと思い、後回しになってた教科書類の処分やサイズアウトした服を処分しました。捨て活教科書や
4月も半ばになりましたがいかがお過ごしでしょうか?我が家は上の子が中学校に入学したことで、久しぶりに大きな変化が訪れております。本人が一番大変なのはもちろんのこと、私もいろいろ心配事だらけでメンタルが不安定気味。子ども共
先日、Switch2の発売日や金額について詳細が発表されました。それまでは全く興味なかった息子ですが、一緒に大好きなマリオカートの新作が発売されると知ってからはどうしても欲しいの一点張り。世間的には5万円程での販売は安い
以前、妹夫婦が海外移住を希望していることを書きました。その続きなのですが、仕事の関係で先に妹だけで移住を目指す方向に変わったそう。でもなかなかに前途多難な様子です。海外移住身バレ防止のため詳しくは言えないのですが、永住権
以前から処分したいと言っていたマッサージチェア。子どもの卒業やら入学準備やらでバタバタしていましたが、ようやく処分できました・・・!マッサージチェアを処分今まで置いていたのは、2階の寝室です。7畳の部屋な...
連日米国株暴落のニュースで持ち切りですが、我が家の積立NISAも暴落の影響を受けてます・・・。わかっていても見るとがっかりするので、極力見ないようにしているのですがセキュリティーの確認のためログイン。現在の状況を確認して
先日家族で行ってきた仙台旅行。旅行の醍醐味の1つと言えば、ご当地でしか食べられない食事ですよね。しかしながら我が家の子どもたちは複数の食物アレルギーがあるため、基本的に現地の食事は無理なことが多いです。現地でしか食べられ
卒業式やら入学準備やらで2月より短く感じた3月。あっという間に春休みに突入していました。せっかくなのでどこかに出かけたいなと思っていたところ、ポケモンにどはまり中の息子が仙台にリニューアルしたポケモンセンターに行きたいと
家で手を拭く時などに使用していたタオルが2年以上使っていたので、傷みが気になるようになりました。今まで使っていたのは、ヒオリエのスタンダードフェイスタオルです。作りがしっかりしていて何度洗濯してもふわふわなので愛用してい
久しぶりに早めに家計簿をまとめることができたので、物価高に翻弄されている我が家の家計簿を公開したいと思います。光熱費も高いけど、食費もヤバイ!!固定費・住宅ローン ¥68618・電気代 ¥14586・ガス代 ¥283
我が家が家を建ててから早いもので5年が経ちました。この調子だと築10年になるのもあっという間な気がします。5年経つと建てた当時よりも家に対する熱量が少なくなってきて、それが当たり前になってくるんですよね。だからこそ、今外
先日、我が家の長年の相棒だったマッサージチェアが壊れました。前の家に住んでいた時に買ったモノなので、もう8年以上は経っているはず。そろそろ限界かもなあと思っていたところ、ついに動かなくなってしまったんですよね。早めに処分
4月から息子が中学生になります。時の流れが速くて驚きを隠せない・・・。なので最近少しずつ入学の準備を進めています。先日、入学説明会がありましたが入学後も部活やら何やらで出費が続きそう。今の時点でかかっている金額を書きたい
モノを持ち過ぎない暮らしを心がけてから、モノを買うことにとても慎重になりました。以前はかわいい、欲しいと思ったモノはあまり考えずに買うことが多かったんですよね。その結果、買って使わないモノに溢れてしまっていました。たくさ
冬の時期はめちゃくちゃ高くなる我が家の光熱費。電気代とガス代がかかるのですが、冬は容赦ない金額になります。とはいえ雪が降る地域なのでもう諦めの心境。請求書を見るのが毎回ドキドキなのですが、今年も相変わらず高かったです・・
毎月毎月いろんな物が値上げしていて、レジで合計金額に驚くのも恒例になってきました。恒例になり過ぎて、逆に驚かなくなってきたかも。なるべく必要な物以外買わないように気を付けていますが、食品と日用品だけでも予算オーバーになる
前回に引き続きトラブルの話なんですが、我が家は家の裏側が道路に面してます。家の裏側と道路の間にブロック塀があるのですが、家を建てる前からあったので恐らく後ろのお宅で建てた物だと思うのですが今回はほんとこのブロック塀に救わ
家を建ててからすでに4年目に突入した我が家。固定資産税の減税期間が終了したため、今年から支払い金額が増えるのは覚悟していました。ちなみに去年までの固定資産税は63500円。この金額でもなかなか痛い出費。この時期、車2台分
毎日暑いですね。今年はいろいろと忙しくてあっという間に時間が過ぎてしまいます。もうすぐ夏休み。近年は暑すぎて外で遊ばせるのが難しいので、どうやって長い夏休みを乗り切ろうが悩みどころ。毎年のことながら旦那も母も繁忙期に入る
先日都内に住んでいる妹が帰ってきたので一緒にランチに行きました。妹は数年前から夫婦で海外移住を目指していて、永住権を得るためにも英語を勉強していたりいろいろ情報収集しているんですよね。それで今どんな状況なのかなと思ったら
春休み中に子どもたちの部屋のおもちゃを整理して捨ててから、捨てたい病が再発してます。GWは夫の仕事が忙しいので、1日だけ家族でお出かけしてあとは近場で過ごしたり、捨て活をしたりしていました。毎月ちょこちょこ捨てたりしてい
まだ4月なのに夏みたいに暑い日が増えました。我が家では、いつもこの時期に欠かさずやっていることがあります。それはハチの巣を作らせないように家の軒下などにスプレーすること。数年前家を建ててからすぐの頃、気が付かないうちにハ
今月ようやく終わった母の実家の処分。いろいろありましたが何とか完了したのでかかった金額をざっくりですがまとめます。まず家の解体と処分費用が約330万円。家の処分を証明するための手続きを専門家にお願いした費用が約8万円。合
遠方にある母の実家を処分することにしてから数か月。ようやく実家の処分が無事終了しました。本当はもっと早く終わると思っていたのですが予想外のことに時間がかかったんですよね。解体業者を決めてから解体まで順調で、1カ月かからず
新年度になって早半月以上が経ちました。今年は子どもたちが進級のみだったので、大きな変化はありませんでしたがクラス替えや担任の先生が変わったのでどんな感じか気掛かりでした。というのも昨年度の息子の担任の先生が何というか厳し
毎月何かしら値上げ値上げで感覚がマヒしてきた今日この頃。でもレジで合計金額を見ると毎回驚かされます・・・。特に3月は以前よりも上げ幅が高かったような気がするのですが、気のせいですかね。我が家は今後世間の動きとは裏腹に減給
つい最近まで何だか本を読むのが億劫になってしまい、本離れが続いていました。ところが久しぶりに益田ミリさんの本にはまって色々読むうちに、読書ブームに入ってました。ミリさんの本はコミックエッセイから読み始めたのですが、さらっ
今までダイニングチェアの脚カバーは100均で買ったモノを使っていました。サイズが豊富で安いので、椅子の色に合わせて選ぶことができてよかったんですよね。でも使い続けるうちに徐々にストレスが溜まってきました。私が買ったのが毛
最近心が沈むことが立て続けに起きて不安になる毎日を送っていました。ふとした時に考え込んで、前向きな時は「何とかなる」と思えていたのにマイナス思考になると「どうしよう・・・」となったり。日によって堂々巡りしてしまうんですよ
毎月気が付いたときにいらないモノをコツコツ処分しています。最近は母の実家を処分していて改めて思ったのですが、モノが多いと処分にとてもお金がかかる。モノをまとめて片付けるのではなく気が付いたらこまめに捨てる。これだけで片付
今年に入りとんとん拍子に進んでいる母親の実家の処分。先日見積もりをお願いしていた業者から詳しい見積書が届きました。家の大きさは建坪35坪ほどで、外構の古い塀なども一緒に壊してもらうことになっています。処分費用も含め、その
仕事が休みだった母と久々に無印良品に行ってきました。最近行ってなかったのでいつの間にか新商品が増えてて、見ているだけで楽しかったです!誘惑がたくさんだったのですが、今回は必要なモノだけを購入してきました。購入したのがこち
我が家の子どもたちは2人とも乳製品のアレルギーがあります。他の食物アレルギーもあるのですが他のアレルギーの場合別の食品で栄養を補える場合が多いです。しかし乳アレルギーで牛乳が飲めないとカルシウムを補うのが難しいなと感じて
去年母を何とか説得してようやく動き出した母の実家の処分。遠方で他人に貸しているため処分するのにもいくつかの壁があるなと思っていました。ところが思っていたよりもとても順調に進んでいます。まず貸していた方に家を処分する旨と1
毎月毎月値上げラッシュで、最近はもう何が値上げしたのかわからなくなっている今日この頃。でも食品を買いに行くたびにレジで言われる合計金額に毎回びっくりするんですよね。1つ1つは小さい値上げでもまとめると結構な金額行ってる。
あっという間に気が付くと2月ですね。今年は年始から災害などいろんなことが起こり心が痛くなりました。被災された方が1日も早く落ち着いた暮らしができますようお祈り申し上げます。我が家はというと年始から家族で風邪を移し合ってダ