ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
70歳まで現役で働くつもりの母。今や70歳以上の同僚も・・・。
父が亡くなってからアパートで一人暮らしをしながら、スーパーでパートをしている母。我が家としては同居してもいいのですが、子どもたちがまだ手がかかるので一緒に住むと仕事が休みの日でも休めないので困るよう。なので働いているうち
2022/02/28 20:00
卵・乳・小麦なしのズボラナポリタンを作りました。
またまた学校が休校になったので、毎日お昼ご飯を何にしようか頭を悩ませています。今回はマルチ食物アレルギーの娘も食べれるように、米粉めんと家にあったウインナー(アレルギーなし)、玉ねぎを使ってナポリタンを作りました。いつも
2022/02/27 20:00
安いモノよりちょっと高いモノを長く使う!最近、価値観が変わったモノ。
我が家は食洗機がないので食事の後は毎回食器洗いをしていますが、その時に使っていたのが100均で4~5個110円のスポンジです。すぐ汚くなるし、へたったら変えやすいように、安物でいいと思っていたんですよね。ところが最近もら
2022/02/26 20:00
2022年1月度(1月25日~2月24日)4人家族の家計簿
1月度の家計簿を締めたのでまとめたいと思います。今月はコロナに備えて食品や薬などを少し備蓄したので、いつもより多くなっている項目があります。さらに光熱費も高いので、なかなかの支出になってます😥固定費・ロー
2022/02/25 20:00
自分の苦手と向き合う時間
昔から割と手芸は好きな方なんですが、なかなか好きになれないのが『ミシン』。なかでも一番苦手なのが、寸法を測って布を裁断する作業。ズボラな私にとっては、めちゃくちゃストレス溜まるんですよね。ストレス溜まり過ぎて、老け込みそ
2022/02/24 20:00
雪のおかげでご近所さんの優しさを実感しました。
今年は例年より雪が多くて、1日に何度も雪かきする日が増えました。我が家は旗竿地なので、雪かき範囲が広くて地獄をみています😅雪かきは運動になる一方、あまり続くと雪かき疲労が溜まってくるんですよね。こちらの都
2022/02/23 20:00
最近セリアで購入したモノ
先日セリアに行ったので、今年の手帳を購入しました。思ったより種類が少なかったので、猫がインパクトあるこちらに。このシリーズ去年も買って使っていますが、私には使いやすいです。日曜始まりと月曜始まりの手帳がありました...
2022/02/22 20:00
今年中に買いたい!今一番欲しいモノ
最近ずっと欲しいなと思っているモノがあります。それは「シュレッダー」です。実は今まで持っていなくて、個人情報が載ってるような書類や郵便物はハサミで細かくしてから捨てていました。でも最近それが面倒に感じるようになってきたん
2022/02/21 20:00
配偶者加給年金について初めて知りました。
「サンキュ! 2022年3月号」を読んでいたところ、配偶者加給年金について書かれていました。お恥ずかしながら配偶者加給年金という言葉を初めて聞いた私。どんなものなのかよく読んでみると、私も当てはまりそうなんですよね。配偶
2022/02/20 20:00
今年もようやくひな人形を飾りました。
我が家ではほとんどインテリアを変えたりしないんですが、数少ない飾り替えの季節が来ました。ようやくクローゼットから持ってきた箱。あとはいつものようにテレビ上に置くだけ。いつものままだと置くスペースがないので、ここの...
2022/02/19 20:00
繰り返す学校でのコロナ感染拡大に悩む
先日コロナで休校になっていたのですが、数日で通常授業に戻りました。それから2日後再び感染した生徒が増え始めて、学級閉鎖になるクラスが出てきました。毎日徐々に増えてくるともうどのタイミングで感染してもおかしくないですよね。
2022/02/18 20:00
節約のモチベーションを上げるためにやっている2つのこと
日頃から貯金を増やすために節約しなければと思って生活しているのですが、変動費を節約するためにはモチベーションが結構大事だなと感じています。でもこのモチベーションを保つのが意外と大変なんです。ついつい楽したくてお惣菜や外食
2022/02/17 20:00
半年前からずっと憂鬱だったことが解決しそうです。
半年ぐらい前からずっと心に気がかりなことがあって、思い出すたび憂鬱になったり不安になったりしていました。それは小学生になる娘の給食のこと。本人は給食を食べるのをとても楽しみにしているのですが、食物アレルギーが複数あってエ
2022/02/16 20:00
一番の節約は健康でいること。
家族全員アレルギー持ちの我が家ですが、いつも感じているのが健康でいることが何より節約につながるということ。風邪を引いたり、病気になると途端に出費が嵩むんですよね。病院代だけではなく、熱が出ても食べやすいようにゼリー飲料を
2022/02/15 20:00
2回目の小学校入学準備!今回は購入しないモノ
4月から娘が新一年生になるので、それに向けての準備を少しずつしています。上の子の時は初めてだったので早め早めに準備していたんですが、今回は割とのんびりめ。というのも3年前は二人同時入学、入園でてんやわんやだったんですよね
2022/02/14 20:00
PCR検査を受けました。
私が住んでいる地域は田舎なのですが、それでも最近すごい勢いでコロナが広がっています。子どもが通っている小学校も、最初は学級閉鎖のみだったのですがついに休校になりました。同じタイミングで息子が微熱がありのどが痛いというので
2022/02/13 20:00
書籍『ひとり暮らし月15万円以下で毎日楽しく暮らす』を読んでわかったこと
『ひとり暮らし 月15万円以下で毎日楽しく暮らす』を読みました。7名の方の暮らしやお金の管理について、1冊にまとめられていて読みごたえがありました。最後まで読んでみてわかったのが、生活費の支出が少なければたくさん収入がな
2022/02/12 20:00
やってみたけど無理だと確信した節約
ストレスなく効率よく節約するには、固定費の削減がいいとよく聞きます。我が家は車一人一台が普通の田舎に住んでいるので、私と夫の分で二台所有しています。そうなるともちろん維持費も二倍必要になります。ガソリン代、保険、税金、車
2022/02/11 20:01
最近のコツコツへそくり貯金としばらくお休みのワケ
コツコツへそくり貯金を増やすべく、家の不用品をメルカリで売ってきました。少し前までは、出品してもなかなか売れず・・・。売れるのも波があるんですよね。値引きして様子を見たりしていたのですが、相変わらず売れないのでそのまま放
2022/02/10 20:00
壊れにくいモノほどお気に入りのモノを選ぶと充実感が増す!
ミニマルライフを心掛けるようになってもう数年経ちます。最初の頃は、それこそ本当に最低限のモノしか持たないミニマリストを目指していましたが、途中で私には無理だと確信したんですよね。家族の持ち物もあるし、子どものおもちゃなど
2022/02/09 20:00
今月もガス代の請求額が高い・・・!
先月、過去最高額のガス代に茫然としてしまったのですが、今月もしっかり請求書が届きました。恐る恐る金額を確認したのですが・・・。その金額、24905円。先月より少し少ないので、ちょっとホッとしました。慣れって怖い!...
2022/02/08 20:00
備蓄食品の見直しをしたら賞味期限切れがぞくぞく・・・。
災害時に備えていくつか食品を保管していますが、最近見直ししてないなと思い唐突に確認してみました。前回確認した時は缶詰が期限切れになっていて処分しましたが、その後買い足すのをすっかり忘れていたことに気付きました。今回はレト
2022/02/07 20:00
アマゾンプライムで世界名作劇場を楽しむ!
子どもの頃、日曜日の楽しみといったら夜テレビで放映されてた世界名作劇場でした。『フランダースの犬』や『小公女セーラ』などが有名ですが、それ以外も名作劇場というだけあってどれも心に残るお話ばかり。〇十年経った今も、印象に残
2022/02/06 20:00
我が家で効果があった節約術5選
私は超飽き性でズボラな性格のため、細かい節約がとても苦手です。とはいえ、そのままの家計管理では貯金が増やせないと思い、私にもできる節約術をいろいろ調べて実行してきました。その中で我が家にとって効果があったと思う節約術を5
2022/02/05 20:00
戸建てに引っ越してから圧倒的に増えたモノ
アパートから戸建てに引っ越した時、スペースが増えてもモノはなるべく増やしたくないと思っていました。今でもその気持ちは変わっていませんが、気持ちとは裏腹に戸建てに引っ越してから圧倒的に増えたモノがあります。それは、除雪用品
2022/02/04 20:00
子どもと一緒に大人もドハマリの絵本
以前、絵本好きの私の母からもらった絵本に家族ではまっています。『ふたりはいつも』などのかえるくんとがまくんの絵本シリーズです。全部で4冊あるようですが、我が家がもらったのは3冊。毎晩寝る前に子どもたちが選んだ絵本を読み聞
2022/02/03 20:00
値上げラッシュの助けになるふるさと納税
去年、静岡県富士宮市にふるさと納税をしていたので、返礼品のトイレットペーパーが届きました。今年も食品や紙製品をはじめ、色んなものが値上げしているので本当に助かります。戸建てに引っ越してからトイレが2つになったので、以前よ
2022/02/02 20:00
40代で住宅ローンを組むとき気を付けたこと
我が家は転勤族なのですが、上の子が小学生になったのを機に家を購入することを決めました。子どもが食物アレルギーがあり、今の小学校ではアレルギー対応の給食を出してくれることと子ども自身の性格を考えて、今後転勤があったとしても
2022/02/01 20:00
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あおいさんをフォローしませんか?