chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あおい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/12

arrow_drop_down
  • 今年もやってきた多額の出費!!

    毎年この時期になると郵便受けを見るのが憂鬱になります。というのもお馴染みの税金の納税通知書が突然入っているから・・・来るとわかっていても届いた日には深いため息が出てしまいます。固定資産税と自動車税最初に届いたのが私の軽自

  • 大物を処分してから捨て活欲が加速

    先日大物のマッサージチェアを処分してから、スッキリすることの喜びを久々に味わってしまい捨て活欲が高まってます。もっといろいろ捨てたいと思い、後回しになってた教科書類の処分やサイズアウトした服を処分しました。捨て活教科書や

  • 4月、環境の変化でメンタル不安定な日々

    4月も半ばになりましたがいかがお過ごしでしょうか?我が家は上の子が中学校に入学したことで、久しぶりに大きな変化が訪れております。本人が一番大変なのはもちろんのこと、私もいろいろ心配事だらけでメンタルが不安定気味。子ども共

  • 息子がSwitch2を欲しがっている件

    先日、Switch2の発売日や金額について詳細が発表されました。それまでは全く興味なかった息子ですが、一緒に大好きなマリオカートの新作が発売されると知ってからはどうしても欲しいの一点張り。世間的には5万円程での販売は安い

  • 「お金を貸して」と言われました・・・

    以前、妹夫婦が海外移住を希望していることを書きました。その続きなのですが、仕事の関係で先に妹だけで移住を目指す方向に変わったそう。でもなかなかに前途多難な様子です。海外移住身バレ防止のため詳しくは言えないのですが、永住権

  • 大物家電を処分してスッキリ

    以前から処分したいと言っていたマッサージチェア。子どもの卒業やら入学準備やらでバタバタしていましたが、ようやく処分できました・・・!マッサージチェアを処分今まで置いていたのは、2階の寝室です。7畳の部屋な...

  • 我が家も株価暴落の影響を受けてます

    連日米国株暴落のニュースで持ち切りですが、我が家の積立NISAも暴落の影響を受けてます・・・。わかっていても見るとがっかりするので、極力見ないようにしているのですがセキュリティーの確認のためログイン。現在の状況を確認して

  • 食物アレルギーっ子の旅行中の食事

    先日家族で行ってきた仙台旅行。旅行の醍醐味の1つと言えば、ご当地でしか食べられない食事ですよね。しかしながら我が家の子どもたちは複数の食物アレルギーがあるため、基本的に現地の食事は無理なことが多いです。現地でしか食べられ

  • ポケモンセンター目当てで仙台旅行に行ってきた!

    卒業式やら入学準備やらで2月より短く感じた3月。あっという間に春休みに突入していました。せっかくなのでどこかに出かけたいなと思っていたところ、ポケモンにどはまり中の息子が仙台にリニューアルしたポケモンセンターに行きたいと

  • ニトリのフェイスタオルを購入してみた

    家で手を拭く時などに使用していたタオルが2年以上使っていたので、傷みが気になるようになりました。今まで使っていたのは、ヒオリエのスタンダードフェイスタオルです。作りがしっかりしていて何度洗濯してもふわふわなので愛用してい

  • 2025年1月度(1月25日~2月24日)4人家族の光熱費上昇中の家計簿

    久しぶりに早めに家計簿をまとめることができたので、物価高に翻弄されている我が家の家計簿を公開したいと思います。光熱費も高いけど、食費もヤバイ!!固定費・住宅ローン ¥68618・電気代 ¥14586・ガス代 ¥283

  • 築5年、外構でやらなくてよかったと思ったこと

    我が家が家を建ててから早いもので5年が経ちました。この調子だと築10年になるのもあっという間な気がします。5年経つと建てた当時よりも家に対する熱量が少なくなってきて、それが当たり前になってくるんですよね。だからこそ、今外

  • 大物を処分する予定です

    先日、我が家の長年の相棒だったマッサージチェアが壊れました。前の家に住んでいた時に買ったモノなので、もう8年以上は経っているはず。そろそろ限界かもなあと思っていたところ、ついに動かなくなってしまったんですよね。早めに処分

  • 中学校入学準備にかかっているお金(現在進行形)

    4月から息子が中学生になります。時の流れが速くて驚きを隠せない・・・。なので最近少しずつ入学の準備を進めています。先日、入学説明会がありましたが入学後も部活やら何やらで出費が続きそう。今の時点でかかっている金額を書きたい

  • ゆるミニマリストが最近集めているモノ

    モノを持ち過ぎない暮らしを心がけてから、モノを買うことにとても慎重になりました。以前はかわいい、欲しいと思ったモノはあまり考えずに買うことが多かったんですよね。その結果、買って使わないモノに溢れてしまっていました。たくさ

  • 今年もめちゃくちゃ高い光熱費

    冬の時期はめちゃくちゃ高くなる我が家の光熱費。電気代とガス代がかかるのですが、冬は容赦ない金額になります。とはいえ雪が降る地域なのでもう諦めの心境。請求書を見るのが毎回ドキドキなのですが、今年も相変わらず高かったです・・

  • 物価高の今、生活が助かるふるさと納税の返礼品

    毎月毎月いろんな物が値上げしていて、レジで合計金額に驚くのも恒例になってきました。恒例になり過ぎて、逆に驚かなくなってきたかも。なるべく必要な物以外買わないように気を付けていますが、食品と日用品だけでも予算オーバーになる

  • 我が家に車が突っ込みそうになった話

    前回に引き続きトラブルの話なんですが、我が家は家の裏側が道路に面してます。家の裏側と道路の間にブロック塀があるのですが、家を建てる前からあったので恐らく後ろのお宅で建てた物だと思うのですが今回はほんとこのブロック塀に救わ

  • トラブル続きの年末年始!新年早々○○〇

    お久しぶりの投稿になってしまいました!今更ですが今年もどうぞよろしくお願い致します。我が家は年末から年始にかけてトラブルが続出してて、ずっとバタバタしていました。というのも、年末に娘が怪我をしてしまい傷を縫ったためその通

  • 今年の小6男の子、小3女の子へのクリスマスプレゼントはこれ!

    毎年頭を悩ませるクリスマスプレゼント問題。はっきり欲しいモノがある時はすんなり決まるのですが、優柔不断な我が子たち。決まったと思ったら突然変わったりするので、買うタイミングが難しいんですよね。2人ともまだサンタさんを信じ

  • 来年の手帳を購入しました!

     今年も残すところ2カ月ちょっと。 この時期は来年の手帳が並ぶので、いろいろ見るのが楽しいです。 以前は人気の手帳を試してみてましたが、最後まで使いきれないことも多くて無駄にしてしまったなと思うこともありました。 ここ最

  • 子どもたちの学校でのトラブルに頭が痛い・・・。

    子どもが成長するとともに悩みの種類が変わってくると聞いていましたが、今年はまさにそれを実感中。小3の娘の方は、春にクラス替えがあってから状況が変わりました。ざっくり説明すると自由に振舞う1人のクラスメイトをきっかけに徐々

  • 新米が高すぎる・・・!

    少し前にブログに書いた件。スーパーにお米がなくて頭を抱えたのですが、その後タイミングよく入荷したてのお米が買えて何とかその場をしのげました。その後もちょこちょこお米売り場を確認していましたが、徐々に新米が入荷し始めました

  • 最近はまっているアイス

    9月なのに暑い日が続いてますね。なんなら8月より暑い気が・・・。そのせいか今めちゃくちゃはまっているアイスがあります。それはスーパーカップのずんだ!ずんだのつぶつぶ感もあり、程よい甘さが癖になる。...

  • 水が大嫌いな息子がスイミングに通った結果

    小さい頃から水が大の苦手だった息子。お風呂でも顔にお湯が付くとそれだけでパニックになってました。これは小学校のプールの授業がやばいのではと思い、小学1年生からスイミングを習うことに。しかしそこでも水嫌いを発揮。なるべく顔

  • 築5年我が家の今後悔していること

    家は3回建てないと自分の理想の家を建てられないとよく言いますが、我が家も新築当時からここをこうすればよかったという後悔はいろいろ出てきました。3回建てないと・・・というのは本当にその通りだなとつくづく思っているのですが、

  • ふるさと納税でもらった卵・乳・小麦不使用スイーツセットが大好評!

    食物アレルギーがあると毎日のおやつを準備するのも悩みどころです。子どもが小さい時は頑張っておやつを作ったりしてましたが今はそんな気力もなく、もっぱら市販のおやつに頼ってます。でも市販のお菓子で食べられる物って限られている

  • 2024年7月度(7月25日~8月24日)4人家族の家計簿

    7月度の家計簿を締めたのでまとめたいと思います。夏休み期間に入っていたので、食費やその他いろいろな出費が多めになりました。それにプラスして、今月度に年払いしたチャレンジタッチの料金の上昇にも頭を抱えてます。固定費・住宅ロ

  • 令和の米騒動!?スーパーに行ったらお米が全然ない

    最近テレビで『令和の米騒動』と頻繁に聞くので、心配になってスーパーにお米を確認しに行きました。すると数日前まで売り場に高く積まれていたお米が全くない!玄米ともち米以外、一切ありませんでした。うちには、小麦が食べられない娘

  • 住宅ローンのボーナス払いの金額と後悔

    我が家は家を買った時によく考えずにボーナス払いありで住宅ローンを組みました。ボーナス払いは年2回で2月と8月になります。なので今月は、毎月のローンにプラスしてボーナス払い分も引き落としされました。その合計額は133483

  • 我が家のワンオペお盆期間の過ごし方

    毎年のことながらお盆期間中は夫も母も多忙。義実家も遠方のため、我が家は通常通り過ごす予定です。さらに今年は夫がお盆期間中ずっと出張で帰ってこないので、もれなくワンオペ。夏休み期間中のワンオペはメンタルがきついので、もう無

  • 子どもの食物アレルギーの検査結果

    先日、娘(小3)の食物アレルギーの検査をしてきました。娘は卵、乳、小麦、一部の果物のアレルギーがあります。前回血液検査したのが3年前。その時は全体的に過去最悪な数値が出て、めちゃくちゃへこみました。年齢とともに改善してい

  • 株が乱高下でつみたてNISAの資産減!

    少し前まで絶好調だったつみたてNISA。ここ数日の株の乱高下で資産が減少してしまいました。我が家は毎月3万円ずつ全世界株式に投資しています。そして最近の状況はこちら。旧つみたてNISAの方はまだプラスですが、新N...

  • 今年はガーデニングをお休み

    毎年春になったら、鉢やプランターに少しですが花を植えて楽しんでました。だけど今年は減給予定だったのと、気候が不安定過ぎてお休みすることにしました。少しだけ植えるとしても花や土など購入するモノも結構あるので、今後の支出を考

  • 予定通り夫の収入が減少しました・・・。

    巷ではお給料が上がっている会社もあるようですが、夫の会社では働き方改革の名の下に基本給が4万円下がりました。前々からそのことはわかっていたので、毎月払っていた車のローンを繰り上げ返済して減給した分をカバーするつもりでした

  • 進行性の病気になりました。

    数年前から兆候があったのですが、数か月前に病院で進行性の病気になっていることがわかりました。身バレ防止のため詳しい病名は控えますが、命にかかわる病気ではありません。でもその病気は原因不明でちゃんとした治療方法が確立してい

  • 最近購入したお気に入りのスツール

    引っ越し前の賃貸の時から数年間使い続けていた木製のスツール。座面が所々剥げてて、脚ががたついてきたので買い替えることにしました。アルテックのスツールは長年の憧れですが、いいお値段過ぎて普段使いするには勿体なくて使えなそう

  • お祭りもインフレしてた!

    まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?私は夏休みの終わりがまだ見えなくてぐったりしています。夏休み中に旅行や帰省などのイベントがない我が家。それだとちょっとなと思い、近場でお祭りがあったので母と子どもたちと行っ

  • 築4年。減税期間終了後の固定資産税がやばい

    家を建ててからすでに4年目に突入した我が家。固定資産税の減税期間が終了したため、今年から支払い金額が増えるのは覚悟していました。ちなみに去年までの固定資産税は63500円。この金額でもなかなか痛い出費。この時期、車2台分

  • 無印良品での購入品

    毎日暑いですね。今年はいろいろと忙しくてあっという間に時間が過ぎてしまいます。もうすぐ夏休み。近年は暑すぎて外で遊ばせるのが難しいので、どうやって長い夏休みを乗り切ろうが悩みどころ。毎年のことながら旦那も母も繁忙期に入る

  • 海外移住を目指している

    先日都内に住んでいる妹が帰ってきたので一緒にランチに行きました。妹は数年前から夫婦で海外移住を目指していて、永住権を得るためにも英語を勉強していたりいろいろ情報収集しているんですよね。それで今どんな状況なのかなと思ったら

  • 捨て活で部屋も心もすっきり!

    春休み中に子どもたちの部屋のおもちゃを整理して捨ててから、捨てたい病が再発してます。GWは夫の仕事が忙しいので、1日だけ家族でお出かけしてあとは近場で過ごしたり、捨て活をしたりしていました。毎月ちょこちょこ捨てたりしてい

  • 毎年この時期に必ずやること

    まだ4月なのに夏みたいに暑い日が増えました。我が家では、いつもこの時期に欠かさずやっていることがあります。それはハチの巣を作らせないように家の軒下などにスプレーすること。数年前家を建ててからすぐの頃、気が付かないうちにハ

  • 実家の処分にかかった費用の総額

    今月ようやく終わった母の実家の処分。いろいろありましたが何とか完了したのでかかった金額をざっくりですがまとめます。まず家の解体と処分費用が約330万円。家の処分を証明するための手続きを専門家にお願いした費用が約8万円。合

  • ようやく親の実家の処分が終わりました。予想外に大変だったこと。

    遠方にある母の実家を処分することにしてから数か月。ようやく実家の処分が無事終了しました。本当はもっと早く終わると思っていたのですが予想外のことに時間がかかったんですよね。解体業者を決めてから解体まで順調で、1カ月かからず

  • 最近の出来事と今年度がんばりたいこと

    新年度になって早半月以上が経ちました。今年は子どもたちが進級のみだったので、大きな変化はありませんでしたがクラス替えや担任の先生が変わったのでどんな感じか気掛かりでした。というのも昨年度の息子の担任の先生が何というか厳し

  • 値上げで苦しい家計をふるさと納税でカバーする!

    毎月何かしら値上げ値上げで感覚がマヒしてきた今日この頃。でもレジで合計金額を見ると毎回驚かされます・・・。特に3月は以前よりも上げ幅が高かったような気がするのですが、気のせいですかね。我が家は今後世間の動きとは裏腹に減給

  • 久しぶりに読書ブーム。最近読んだ本5冊。

    つい最近まで何だか本を読むのが億劫になってしまい、本離れが続いていました。ところが久しぶりに益田ミリさんの本にはまって色々読むうちに、読書ブームに入ってました。ミリさんの本はコミックエッセイから読み始めたのですが、さらっ

  • ダイニングチェアの脚カバーはこれがおすすめ!

    今までダイニングチェアの脚カバーは100均で買ったモノを使っていました。サイズが豊富で安いので、椅子の色に合わせて選ぶことができてよかったんですよね。でも使い続けるうちに徐々にストレスが溜まってきました。私が買ったのが毛

  • ちょっとした無駄遣いと心のゆとり

    最近心が沈むことが立て続けに起きて不安になる毎日を送っていました。ふとした時に考え込んで、前向きな時は「何とかなる」と思えていたのにマイナス思考になると「どうしよう・・・」となったり。日によって堂々巡りしてしまうんですよ

  • 2月に捨てたモノたち

    毎月気が付いたときにいらないモノをコツコツ処分しています。最近は母の実家を処分していて改めて思ったのですが、モノが多いと処分にとてもお金がかかる。モノをまとめて片付けるのではなく気が付いたらこまめに捨てる。これだけで片付

  • 親の実家を壊す見積もりが出ました

    今年に入りとんとん拍子に進んでいる母親の実家の処分。先日見積もりをお願いしていた業者から詳しい見積書が届きました。家の大きさは建坪35坪ほどで、外構の古い塀なども一緒に壊してもらうことになっています。処分費用も含め、その

  • 久々に無印良品に行って購入したモノ

    仕事が休みだった母と久々に無印良品に行ってきました。最近行ってなかったのでいつの間にか新商品が増えてて、見ているだけで楽しかったです!誘惑がたくさんだったのですが、今回は必要なモノだけを購入してきました。購入したのがこち

  • 乳製品アレルギーの子どもたちが飲んでいるサプリメントとその効果

    我が家の子どもたちは2人とも乳製品のアレルギーがあります。他の食物アレルギーもあるのですが他のアレルギーの場合別の食品で栄養を補える場合が多いです。しかし乳アレルギーで牛乳が飲めないとカルシウムを補うのが難しいなと感じて

  • 親の実家の処分が着実に進んでいます!

    去年母を何とか説得してようやく動き出した母の実家の処分。遠方で他人に貸しているため処分するのにもいくつかの壁があるなと思っていました。ところが思っていたよりもとても順調に進んでいます。まず貸していた方に家を処分する旨と1

  • 物価上昇中ですがお給料が下がりそうです。。。

    毎月毎月値上げラッシュで、最近はもう何が値上げしたのかわからなくなっている今日この頃。でも食品を買いに行くたびにレジで言われる合計金額に毎回びっくりするんですよね。1つ1つは小さい値上げでもまとめると結構な金額行ってる。

  • 年始からの体調不良。。。

    あっという間に気が付くと2月ですね。今年は年始から災害などいろんなことが起こり心が痛くなりました。被災された方が1日も早く落ち着いた暮らしができますようお祈り申し上げます。我が家はというと年始から家族で風邪を移し合ってダ

  • 親の実家を処分することになりました。

    来年遠方にある母の実家を処分することになりそうです。以前もブログで少し書いたことがあるのですが、母の実家は借地に建っており築50年近くになっています。現在は知り合いに格安で貸し出しているのですが、借地で遠方のため管理が難

  • 【捨て活】捨てるのに迷うモノ、迷わないモノ。

    寒くなったのに合わせて家族の服の見直しをしました。アウターは結構サイズアウトしたのが多くて買い替え。お譲りできなさそうな服は全て処分しました。今年は私のダウンも10年以上ぶりに買い替えられたので、こちらも心置きなく処分。

  • 多肉植物の冬支度

    11月にしては日中暑い日もありますが、朝晩は結構冷え込むようになりました。本格的に寒くなる前に外に置いていた多肉植物を家の中に入れることにしました。家に入れる前に全て植え替えることに。以前は植え替えを春にやっていたのです

  • スタジオクリップで購入したモノ

    ハロウィンが終わったらあっという間に町がクリスマス一色になりました。買い物に出かけている途中、スタジオクリップを覗いたらかわいいクリスマスツリー用のオーナメントを発見・・・!前にもらったポイントがあったので、ポイントを使

  • 家族でコロナに感染しました・・・。

    久々の更新になってしまいましたが、気が付くともう10月も終わりそうですね。暑かったのに急に寒くなって慌てて冬の準備をしていたのですが、10月になってすぐに家族でコロナに感染してしまいました。最初に息子が高熱が出て2日で下

  • 最近お気に入りの無印のノート

    日頃から頭の中を整理したり、感想を書いたりするのにノートを活用しています。とにかく何でも書いているのが、このブログで何度も登場している無印のダブルリングノート。中身は無地のタイプが私には使いやすくて、ずっとこのノートを使

  • 慌てて夏支度

    急に暑くなってきたので慌てて夏の準備をしました。とりあえずエアコンと扇風機を綺麗にしないと埃が溜まってて使えないので、最優先で掃除。何気に掃除の中で一番苦手なのがフィルター掃除なんですよね。外すところを間違えたら壊れそう

  • 再熱したサンリオキャラクターに癒される

    小学生の頃とても好きだったサンリオのポチャッコ。最近また再熱してはまってしまいました。\ ノート時間を見守るポチャッコ /昔はシンプルなポチャッコが多かった気がしますが、最近はカフェ風だったり動物風だったりデザインがすご

  • シンプルライフもいいけどこだわりのモノに囲まれた暮らしも憧れる!

    井田千秋さんの『家が好きな人』という本を読みました。コミックなんですが全ページカラーなので、イラスト集を見ているような感覚で読めます。何人か女の子が出てきて、部屋での暮らしぶりやこだわりが描かれているのですが一つ一つのイ

  • 6月から電気代が値上げする・・・。

    6月から電気代が値上げするというニュースを見てから、6月が来るのが恐ろしいと思っていたんですがさらっと突入してしまいました。幸い私が住んでいる地域は、今は過ごしやすい気候の時期なのでエアコンを使う日がほとんどないのですが

  • 今年も納税の季節がやってきた

    今年も変わらず納税書が届き始めました。わかっていたとはいえキツイ!最初に来たのが私の軽自動車税10800円の請求。この後、固定資産税が控えているので忘れないうちに支払いました。固定資産税は今年が減税最後の年。...

  • 古くなったマンションは処分できるのか・・・?

    GW前に3年以上ぶりに義両親が我が家へ遊びに来ました。家を建ててる途中にコロナ禍になったので、できた後になかなか見に来られずようやく3年越しに来ることができました。新幹線4時間以上かかる距離なので、コロナが落ち着いている

  • 花のある生活で春を感じる

    春になるとあちこちのお店で花が売られ始めるので、いつもわくわくします。今年も時間がある時に寄せ植えをしたいなと思い、いくつか購入してきました。多肉植物はもう何年も育てているので大体育て方がわかるのですが、花を育てるのはま

  • 10年以上ぶりに炊飯器を替えました

    我が家の家電の中で一番の古株、炊飯器をようやく替えることができました!15年近く使っていたので炊くことはできるのですが、内部が少し剥げてきていたんですよね。でもいろいろ出費が嵩んでいるし、壊れたわけではないので使えるだけ

  • 観葉植物のガジュマルを育て始めます!

    最近私が住んでいる地域もだいぶ暖かくなってきました。暖かくなってくると高まってくるのが植物を育てたい欲。我が家では室内でポトスとベンジャミンバロックを育てているのですが、そろそろ新しい植物を育ててみたいなと思っていました

  • Seria(セリア)で購入した今年の手帳

    先日セリアに行った時に4月始まりの手帳が出ていたので、新しいモノを購入してきました。去年買って使っているのもセリアのものなのですが、使いやすかったので同じ仕様のものを探しました。セリアの手帳去年使っていた手帳は、4月始ま

  • 光熱費1月の支払いが過去最高額でした。

    値上げ続きで家計簿をつけるたびにショボーンとしてしまう今日この頃。先月の光熱費が圧倒的に高かったので、一年間で一番高くなる一月の請求書は覚悟してました。・・・が予想を超える金額で愕然としました。光熱費我が家はオール電化で

  • 家庭用除雪機を買って失敗した話

    1つ前のブログに買い物に失敗してお金を無駄にしてしまったと書いたのですが、その失敗した買い物が家庭用除雪機です・・・。我が家は旗竿地に家が建っているため、除雪をする範囲が広すぎて大変。もういい加減楽になりたいを思い購入を

  • 年始早々多額の出費にへこんでいる件

    今更ながらですが明けましておめでとうございます!年末年始はお金のことでダメージを受けてしまい、ブログ更新の気力を失っていました。ようやく浮上できたので今年もマイペースながら更新していこうと思っております。見に来て下さると

  • 書籍『おうちを楽しむマイルーティン』を読みました。

    先日書店に寄った時に目に留まった本がとても良くて、じっくり読みたいなと思い購入しました。それがtokaさんの『おうちを楽しむマイルーティン』です。おうち時間を楽しむライフスタイル本なのですが、tokaさんが選んだ雑貨が飾

  • ガス代が高すぎる!光熱費の値上げに驚きました。

    我が家は雪が降る地域なので、冬場は光熱費が爆上がりします。今年は値上げラッシュだったので、当然光熱費も高くなるだろうと覚悟していました。が、思った以上に12月分の請求書が高くて白目むきましたよ・・・。ガス代が高い我が家で

  • 今年最後の捨て活

    大掃除はあまり進んでいませんが捨て活は順調に進んでいます。と言ってもほとんどキッチン用品になるのですが、地味にいらないモノが溜まっていたので今回整理しました。最近の捨て活今回捨てたのがこちら。使っていなかったお弁当袋と使

  • 楽天スーパーセールで購入した家具

    12月11日まで開催中の楽天スーパーセール。割引き率が高かったり、まとめて買うとポイント還元率がいいので欲しいモノがある場合はこの時期に買うのがお得です。我が家も購入を検討していた家具が値引きされていたので、迷わず買うこ

  • 突然の値上げで驚いたこと

    最近毎月何かしら値上げしている気がします。光熱費もできる範囲で節約を心掛けていますが、去年と比べて使用量が少なくても数千円高いんですよね。ある程度はしょうがないと思いますが、ここからさらに値上げしていくと家計管理がますま

  • 40代になってモノの終活について考えること

    日頃からいらないモノを処分したり、必要以上にモノを増やさないように心掛けて生活していますが、そこに当てはまらない趣味のモノについて最近よく考えるようになりました。趣味のモノは生活に潤いをもたらしてくれますし、それがなくな

  • 最近無印良品で購入したモノ

    田舎としては大きめの無印良品が近くにできたので、早速行ってきました。確かに今までお世話になっていた無印よりモノの量が圧倒的に多かったです!しかも家具や食品などいろんなモノ充実していて、見るだけでワクワクしました。無印良品

  • 老後資金のために再開した積立投資

    今年の初めに損失に耐えられず一時休止していた積立投資。少し前から再開することにしました。やっぱり貯金だけでは、老後の資金を確保しきれないと実感したんですよね。計算すればするほど間に合わない・・・!老後に絶...

  • 今年の子どもたちのクリスマスプレゼントはこれにしました!

    今年もあと2カ月を切りましたね。ようやくクリスマスツリーを飾りました。この時期になると悩むのがクリスマスプレゼント。子どもたちの希望が一転二転して、ようやく定まったので早めに準備しました。今年のクリスマスプレゼント...

  • ズボラ主婦が使ってはいけないと実感したモノ(閲覧注意)

    かなり前に購入して使い続けていたお椀。木の手触りがさらっとしていて、見た目もかわいくて気に入っていました。大事に長く使い続けようと思っていたのですが・・・。木製のお椀なんと、気が付いたらお椀の底がカビていました。...

  • 食費の節約のため始めたこと。ミニバインダーがマイブーム

    最近は毎月のように値上げされてますね。しかもまだまだ続きそうなのが怖すぎる・・・!なかでも食品や光熱費など必要不可欠なモノが値上げされまくると本当に家計に大打撃です。我が家も少しでも無駄を少なくするため、食費の見直しをし

  • 最近の捨て活

    気付くともう11月ですね。去年は気合入れてやっていた大掃除も今年は何だかやる気が出ず、やらなきゃと思いつつもまだ手を付けてません。今年中に終わらないかも。とりあえず捨て活から始めました。最近処分したモノ最近捨てたモノは小

  • 家計簿の厚さを断捨離したい!

    もうすぐ10月。お店に行くと来年のカレンダーや手帳がちらほら出始めました。私も毎年手帳と家計簿、カレンダーを購入しているので来年はどうしようかなと考え中です。来年の家計簿なかでも特に気になっているのが家計簿・・・!ここ数

  • 久々の投稿とコロナ感染

    久々のブログ投稿になってしまいました。気付けば夏も夏休みも通り過ぎて秋に・・・。まだまだ日中は暑い日がありますが、夜はだいぶ過ごしやすくなりました。夫のコロナ感染なかなかブログを更新できなかったのは、夏休み早々に夫がコロ

  • 不用品を処分してへそくり確保!今月の収入は。

    今月も家にあった不用品をメルカリでコツコツ処分していました。メルカリでの処分はやり取りや梱包作業など少し手間がかかりますが、その分業者に頼んで処分するよりも収入が多いのでやりがいがあります!今や私にとって趣味の1つになっ

  • 【捨て活】粗大ごみをまとめて捨ててきました

    粗大ごみを捨てようと思っていましたが、なかなか収集所に持って行く時間がなくて娘の部屋に一時置きしていました。気付いたら娘の部屋がゴミ置き場に。このままではいかんと思い、先日まとめて捨ててきました。捨てたゴミ今回まとめて捨

  • 灼熱なトイレ用にサーキュレーターを購入しました!

    年々暑くなっていますが、今年は暑くなるのが早すぎる・・・!!6月から真夏の気温だったら、何カ月夏が続くんですかね😂あまりの暑さだったので、我が家では毎年サウナになるトイレ用にサーキュレーターを購入すること

  • 子どもがコロナに感染しました・・。

    先月のことなんですが、突然子どもが新型コロナウイルスに感染しました。日本各地で感染者が激減していて、私の住んでいる地域でもかなり感染者が少なかったのですが移る時は移るんですね。かなりびっくりしました。コロナの感染と症状ち

  • 臨時出費と心の狭い私。

    先日ボーナスを頂いたのでできるだけ貯金に回したいと思っていましたが、そういう時に限って臨時出費が重なります。今回もいろいろな出費があったので、まとめたいと思います。臨時出費ボーナスから払った支出は次の通りです。・鍵盤ハー

  • 夏のボーナスが出ました。使い道は・・・。

    去年から年2回から年1回になってしまった我が家のボーナス。去年からこの日を待ちわびていましたがほんとに長かったー!今まで年2回貰えてたのが、どれだけありがたかったのか痛感しました。ボーナスの使い道ちなみに今回出たボーナス

  • 実は夫の方がミニマリストかもしれません。

    私の夫は元々あまりモノを買わない性格でしたが、最近よくよく見てみるとミニマリスト寄りなのではと思うことがあります。趣味で本やゲームを購入することはあるのですが、それらも読み終わったり、やり終わったらすぐ売ってしまいます。

  • クラゲ水族館の名で有名な加茂水族館に行ってきました。

    最近ようやくコロナの感染者が減少してきたので、ずっと行きたいと思っていた山形県の加茂水族館に行ってきました。何気に県外に出かけたのは2年以上ぶりだったので、みんなテンション高め。加茂水族館と言えば、別名クラゲ水族館で有名

  • ゆるミニマリストになってから変わった選択

    今までたくさんモノを処分して、物欲に大きな変化がありました。以前は本当に欲しいモノがいっぱいで、外出するたびに何かしら買う生活でした。今思うとかなり無駄遣いをしていたと思います。しかしゆるミニマリストになってからは、モノ

  • 実家の処分について考える。10年以上ぶりに見た実家の様子。

    久々に母と実家の処分について話し合いをしました。実家と言っても私の実家は10年程前に処分したので今はありません。ここで言う実家は、母の実家。母の実家は現在知り合いに格安で貸していて、家賃収入があります。とはいえ、いつまで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいさん
ブログタイトル
小さな暮らしと節約家計簿
フォロー
小さな暮らしと節約家計簿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用