我が家の土地探しですが、かなり難航しました。というのも上の子が小学生になってから家を建てることにしたので、学区内で探そうとしたため選べる範囲が狭かったんですよね。可能であれば、やはり小学校入学前に建てるのが理想だったなと
119回 / 365日(平均2.3回/週)
ブログ村参加:2012/05/12
新機能の「ブログリーダー」を活用して、あおいさんの読者になりませんか?
1件〜30件
今日は天気がよく、桜が満開だったので散策がてら大きな公園に行ってきました。広いのでそれほど密にならずに、楽しめてよかったなと思います。さて今年最初に3つの抱負を決めたのですが、その1つを早々に諦めることにしました。それは
消耗品は100均で買える物は100均で買うようにしています。でも使い勝手やコスパの良さから、ダイソーで買う物、セリアで買う物で我が家の定番品が分かれています。今回はダイソーで買っている我が家の定番品を集めてみました。我が
私が貯金を頑張らねばと強く思い始めたのは、子どもが生まれてから。今思うともっと前から貯金を頑張っていたら、今よりも貯められていたはず・・・と後悔することもあります。とはいえ過ぎた時間は戻らないので、これから貯金を頑張るの
最近は不用品の処分にメルカリを使うことが多かったんですが、本やゲーム、CDが溜まってきたのでまとめて処分したくて駿河屋さんに査定をお願いしました。不用品の処分不用品をまとめてみると80サイズの段ボール箱1箱分ぐらいありま
最近とても暖かくて過ごしやすくなりました!一番うれしいのは子どもたちを外で遊ばせられるようになったこと。今までは寒い日が続いていたので、あまり外で過ごせなかったんですよね。いつも家ばかりにはいられないので外出するんですが
去年の12月に大分県大分市にふるさと納税をして、返礼品を心待ちにしておりました。3~4か月かかるということだったので気長に待っていたのですが、先日ようやくリエールさんの多肉植物が届きましたよ!寒い時期だと配送途中で凍って
2月度の家計簿を締めたのでまとめたいと思います。今月も何かと出費があって予算オーバーしてしまった項目もありました。思い通りに家計管理ができた!と自信を持って言える月っていつ来るのだろうか・・・。固定費・住宅ローン ¥68
私の住んでいる地域では、まだ桜は咲いていませんがようやく春らしく気温が上がってきました。それと同時に確認すべきは、子どもたちの服や靴。季節が変わるとサイズが変わっていて、冬に履いていたブーツから今までの靴に履き替えるとき
アラフォーになってひしひしと感じているのが、年を取るとお金がかかるということ。個人差はあると思うんですが・・。私は今まであまり美容などに、お金をかけてきませんでした。特にヘアカラーは、数回やったのみ。肌が元々弱かったので
年を重ねるごとに実家の処分について考えるようになりました。私の親の家は、数年前に大量のゴミとともに処分。母は現在賃貸に住んでいますが、いずれ同居する予定です。夫の実家の方は、お義母さんがとてもしっかりしているので心配はな
100均(ダイソー)のグッズを使って子どものアウター収納を改善しました。
我が家はシューズクローゼットなどを作る代わりに、靴箱の隣にアウターを掛けるスペースを作ってもらいました。そんなにスペースがないので今使っているアウターはここに掛けておき、季節外の物はクローゼットにしまうようにしています。
今年こそ貯金を頑張るぞと意気込んでいたんですが、ほんと最近出費が続いていてへこみます。今回もまたお金がかかるトラブルが発生。我が家の金食い虫と言えば、買って14年目の車。先日、私の車を買い替えたんですが、夫の車も同じ時期
無印良品に行ったので、買いたかった物を購入してきました。平日でも結構混んでいて、新生活に使う物を買っている方も多かったです。家具なども見れば欲しくなってしまうんですが、置く場所も予算もないので予定通りの物だけ購入してきま
4月から上の子が小学3年生になります。クラス替えはあるもののそんなに大きい変化はないかなと気楽に考えていたんですが、3年生になると教科も増えるし、6時間授業の日も増えるので慣れるまで大変かもと改めて感じました。そのきっか
東日本大震災から10年。私の住んでいる地域は震度5強の地震でしたが、今まで味わったことのない恐怖を味わいました。長期間の停電や物不足を経験したのも初めてだったし、福島に住む親戚や知り合いも地震によって甚大な被害を受けまし
この時期になると確定申告をするまで、なんだか落ち着かない日が続きます・・・。さっさとやってしまえばいいのに、つい面倒で後回しにしてしまうんですよね。プリンターも来たのでようやく確定申告を終わらせることができました。今年度
プリンターが突然故障。新しい物に買い替えようとしたけれど・・・。
最近地味に出費が続いている気がします。今回は、10年使っていたプリンターが故障しました。前からあれ?と思うことがあったのですが、突然爆音が出て全く動かなくなりました。確定申告の時期になんてこった・・・。慌てて家電量販店に
数年前に実家の大量のモノを家ごと片付けました。母も一緒に片づけをしたので、モノを溜め込むと大変なことになると身をもって知ったようです。以前は着ていなそうな服でも全部取っておいてましたが、今は着ないとわかるとその都度捨てて
小さい頃から文房具が好きで、ノートやペン、メモ帳、シールなど以前はいろいろな物を集めていました。今はほんとかわいい物から便利な物までいろんな文房具がありますよね。見てるとつい欲しくなってしまいます。でも衝動買いすると使わ
ミニマルな暮らしを始めてから、モノを買うなら本当に欲しいモノを買うと物欲が満たされて同様のモノを欲しくなくなるということを知りました。それからはできる範囲でですが、よく考えて本当に欲しいモノを買うようになったんですよね。
子どもが幼稚園に行き始めてから悩まされたのが、幼稚園で作った物を頻繁に持ち帰ってくることでした。最初は簡単に作った物だったのに段々手の込んだ物になっていき、たまに驚くような作品を作って持ち帰ったり・・・。溜まる一方とわか
1月度が終わったので、家計簿を締めました。毎年のことながらこの時期の光熱費が辛い・・・。早く暖かくなってほしいものです。固定費・住宅ローン ¥68618・電気代 ¥14201・ガス代 ¥21377・水...
久々に『サンキュ!』を購入して読んでみました。どうしても特装版についてくる『ためている100人の家計』が見たかったんですよね。貯金上手な方の家計簿って、貯める秘訣がありそう・・・。これからますます貯金に力を入れたい身とし
大雪との長い戦いがようやく終わり、春が近づいてきました。普段ならほっとするのに、今年は出費ラッシュに震えています。税金と年払いの支出とりあえず春の大きな支出の1つが学資保険。2人分年払いにしているのですが、40万円弱引き
2月もあっという間に半月以上過ぎました。この時期と言えば、雛人形。幼稚園でも飾っているのを見て、我が家でもようやく飾りましたよ。陶器の雛人形我が家の雛人形は、娘が生まれた時に母に買ってもらった陶器のもの。...
100均(ダイソー)で買える子どもたちの暇つぶしに最適なモノ
コロナ禍で休日はなるべく人混みを避けているため、自然と家で過ごす時間が増えています。天気が悪い日は家にいる時間が長いので、テレビやゲームをする時間も増えてしまいがち。なるべくそれ以外の遊びもして欲しいなという時に、たまに
久々に花をもらいました。一時期は自分で切り花を買ったりしていましたが、節約生活の中ではやっぱり節約項目に入ってしまい、最近は買うことが少なくなっていたんですよね。今育てている観葉植物や多肉植物もいいですが、花があると部屋
先日の地震、皆さんの住んでいる地域は大丈夫だったでしょうか?私の住んでいるところは、久々に結構長い時間揺れて慌てました。幸い我が家は被害もなく、夫が在宅中だったので事なきを得ました。でも最近は夫が出張で夜も帰ってこない日
いらなくなったモノをこまめに処分するとそれだけで気持ちもスッキリ。最近捨てたモノをまとめてみようと思います!最近捨てたモノ壁につけられる家具・フック写真を撮るのを忘れてしまったのですが、無印良品の壁につけられる家具・フッ
主婦歴が長くなっても、食費の節約って本当に難しい!やっぱり食費の節約上手の方って、料理も得意ですよね。食材のアレンジも得意だと、冷蔵庫の余り物でもパパっと一品作れるしうらやましいなと思います。そんな料理があまり得意ではな
我が家の土地探しですが、かなり難航しました。というのも上の子が小学生になってから家を建てることにしたので、学区内で探そうとしたため選べる範囲が狭かったんですよね。可能であれば、やはり小学校入学前に建てるのが理想だったなと
住宅ローンを組む時に一番悩むのが、固定金利にするか変動金利にするかだと思います。我が家もめちゃくちゃ悩みました。どちらもメリットデメリット両方あるので、決めるのが本当に難しいんですよね。固定金利固定金利のメリットは、ずっ
順調に家を建てる土地が決まったので、現在は家作りの打ち合わせを行っています。ところがここにきてコロナの影響を受け始めました・・・。数週間前からメディアなどで取り上げられてて気になっていましたが、我が家も例外ではなかったみ
家を買うことに決めた後、建売住宅を中心に探していましたが希望の地域に思うような物件がなかなか見つからないため、注文住宅も視野にいれて土地探しを始めました。探し始めてしばらく経った頃、値段も場所もよさそうな土地を見つけたん
現在家を建てる計画中ですが、次の引っ越しについてよく考えます。引っ越しは物を整理するのに絶好の機会なので、処分したり買い替えたりしたいんですよね。捨てるのは割とあっさり決まりそうですが、買い替えたい物が難しい。予算もあま
物の見直しをしていらなくなった物は、フリマアプリ「メルカリ」で処分することが増えてきました。リサイクルショップでは値段がつかない物でも意外と高く売れることもあり、ちょっとしたお小遣いになるのが嬉しいところ!もう何年も売っ
家の購入を決めた時一番最初にしたことは、どれぐらいの予算の家を買えるのかあるいは建てられるかを調べることです。もちろん現金一括で購入することはできないのでローンを組むことになりますが、年収の割合から予算を決める方法と月々
今住んでいるアパートが狭く、下の階の方から苦情をもらったため、次の住まいを探していた昨年。でもなかなか思うような物件が見つからず、年を越してしまいました。いろんなことを考えた末、一大決心して家を建てることに決めました。家
新しい年になり、家計簿も新しい物を使い始めます。その時いつも一緒に年間の家計の見直しを行っています。年払いの家計管理特に重視しているのが、年払いになっている支出の部分。我が家では、年払いになっている保険料やNHK受信料、
無印良品が大好きで、家の無印率が年々上がっていっている我が家。シンプルで飽きないデザインが魅力の1つなんですよね。自他ともに認めるムジラーの私ですが、前々からどうしても気になることがあるんです!それは、ポリプロピレン素材
今年もありがたいことに、子どもたちにお年玉をいただきました。我が家では子どもたちがまだ低学年以下なので、お年玉のうち1000円ずつをお小遣いとして渡し、それ以外は貯金にまわすようにしています。今までは欲しい物があったらそ
以前、夫が漫画を処分した時に夫用のKindleを購入しました。私もいつか欲しいなと思っていましたが、去年突然漫画を読みたいブームがきてしまったので、自分用にKindleを購入することにしました。Kindleで本をコンパク
できるだけモノは少なく、シンプルに暮らしたいと思い始めてもう3年以上。一時はミニマリストを目指して、ことごとくモノを捨てていた時期もあったけど子どもの成長とともにモノが増えてきているなと実感してます。最初は何とかしたいと
今年のクリスマスプレゼントは、子どもの希望でアクアビーズ にしました。これが冬休みの暇つぶしにちょうどいいんですよ。寒すぎて外ではなかなか遊べず、しかも体調も崩していたので自宅にいる時間が増えていましたがこれのお陰で飽き
子どものインフルエンザで自宅待機をしている我が家。薬のおかげですっかり熱が下がると、普通に元気が有り余ってるんですよね。困った困った・・。遊んでいる子どもたちを横目に、私は黙々とモノの仕分けをしていました。今回処分したモ
あけましておめでとうございます!新しい年の始まりですね。毎年言っていますが、我が家は夫も実家も仕事で多忙なので、いつも通り自宅でひっそりお正月を過ごしております。というのも、子どもが年末にインフルエンザになってしまったた
2019年も残すところ、あと数時間になりました。2019年は、どんな1年だったでしょうか?私にとっては、とても変化が多い1年でした。子どもたちの入学入園で、生活環境や人間関係もかなり変わりました。特に小学校関係は全てが初
我が家の今年の貯金目標は、去年に引き続き100万円貯金することでした。しかしながら今年は、子どもたちの入園入学が重なった年だったので、その準備費用などでかなりお金を使いました。年の差3歳の威力を味わいましたよ。(今後が怖
ふるさと納税のできる上限額がはっきりしたので、今年最後のふるさと納税をしました。返礼品は、食品なども魅力的ですが、最近は日持ちする物で冷凍庫を占領しない物を選んでいます。というのも、うちは食物アレルギーの子がいるので、ア
あと数日で今年もおしまい。本当にあっという間ですね。年が変わる前に、来年使う家計簿や日記帳、手帳を買ったりしますが、中でも欠かせないのがカレンダー!我が家は、毎年無印良品のカレンダーを使っていました。シンプルなデザインが
家計簿に関することなら、どんなことでもOKなので お気軽にトラックバックしてください(●´ω`●) *不適切だと思われるトラックバックは非表示にさせていただきます。見つけた方はご一報をー★*
貯金、貯蓄、家計。お金に関してのニュースや、実践していること、役立つ情報など。
不要なものを手放すことに関することを書いたら、お気軽に参加してください。
モノをたくさん持たなくても、心豊かに、暮らしを楽しむことはできますね。 皆様の日々の工夫について、具体的な情報交換をできる場にしたいと思います。
シンプルライフ、それは、心、体、生活が豊かで幸せである生活。シンプルで豊かに暮らす、コツや方法を共有しましょう。 インテリアのことでも、体や、心のことでも、シンプルで豊かに感じられることでしたら、なんでもお待ちしております。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
断捨離をして・・・ 片付けをして・・・ お掃除をして・・・ 模様替えをして(雑貨とかの小さなプチ模様替えでもOKです) 大きな場所だけでなく 小さな場所・小さな空間・・・・ 引出し一つの場所でもOKです。 キッチン・ダイニング・リビング・お風呂場・洗面所・トイレ・玄関・物置。 机の上・棚の上や棚の中などなど・・・ 場所だけでなく *もの* 電化製品やお洋服・お気に入りの物のお手入れをしたとか 車の中や お庭周りなどなど もちろん 自分自身のお手入れ(美容など)でも どんなことでもOKです。 スッキリさせた場所・ものを紹介し合って 刺激を与え、刺激を貰い・・・ 身の回りの場所&物をどんどん スッキリ&きれいにさせていきませんか?? たくさんの素敵なブログを お待ちしています♪♪
小さな幸せ ささやかなしあわせ 嬉しかったこと。なら、どんなことでもOK。
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
収納・片付けのアイデアや収納で工夫をしていること。収納・片付けで困っていることや大変だったことなどなど・・・収納・片付けに関するいろいろなこと・・・なんでも大歓迎です!