こんにちは のあわんです今日は七夕ですね☆年に1度織姫と彦星が天の川で会える日ということで夜空を見上げる方もいるのかなって思いますがこの時期まだ梅雨明けしていない年が多くて雨降りだったり雲が多かったり・・・という年が少なくありません。今年は早々に梅雨も明け、その後こちらは一切雨も降りません。今夜はきれいに天の川が見えるのではないかと思いますが夜中も熱帯夜なので、なかなかのんびりと夜空を見上げよう...
こんにちは のあわんです今年初の庭の芝刈りをしました。芝刈りというよりは雑草刈りと言ったほうが正しいのですが(;^ω^)ボサボサだった庭がスッキリ綺麗になりました♪庭の隅っこでメダカ水槽の水替えをしていた旦那さんが「もう、蚊がとんでるよΣ(゚д゚ )」と言ってました。私はまだ蚊に遭遇していませんがいい季節になると厄介者が必ず姿を現しますね。庭にいるカエルやクモやトカゲなどに頑張ってもらって蚊を退治しても...
こんにちは のあわんですそういえばゴールデンウィークの頃って天気が良いと気温がぐんぐん上がってもう半袖で過ごせてしまう日があったりするなぁと実感する、昨日はそんな1日でした。朝からよく晴れて青空に新緑が映えて気持ちのいい日でしたが朝9時すぎにノアの散歩に出ると、もうお日様の下は暑くて自分の陰でノアを日陰にしながらお散歩しました。シロツメクサの白いポンポン咲きの花がとても可愛らしくてその間を散歩す...
こんにちは のあわんですAIで死者を復活させるビジネスが中国で話題を集めているというニュースをご覧になられた方もいるかなと思います。AIに亡くなった方の画像や声を学習させて、あたかも死者が生きかえったかのように会話ができるというビジネスだそうです。中国でのニュースが話題になっているけれども実際はアメリカなどでもわりと早い段階から注目を集めているビジネスだそうです。日本でも亡くなられた歌手の方をAIが...
こんにちは のあわんです今日からゴールデンウィークですね。本当なら、あちこち行ってみたいところはあるのですがノアおばあちゃんをひとりぼっちでお留守番させる時間は極力少なくしたいし、遠くに連れ出すのは体に負担がかかるのでやめたいし、ノアのことに最優先で考えて過ごすゴールデンウィークにしたいと思っています♪みなさんは、何か楽しい予定がありますか~?(*^▽^*)庭の羽衣ジャスミンが開花し始めました。 ...
こんにちは のあわんです前米大統領のトランプさんと自民党の麻生さんが会談したとニュースになっていましたが、トランプさんは77歳、麻生さんは83歳そして米現大統領のバイデンさんは81歳。テレビなどで演説したり会談したりされる様子を拝見するたびにみなさんの体力に驚いています。政治家は年齢が高い方も多いイメージがあるのですが普通で考えるともう隠居生活で健康に気を配りながら日々を過ごす年齢なのかなと思います。...
こんにちは のあわんです歩くペースはスローになったノアですが、毎日元気に散歩に出ています(*^▽^*)朝は家の周辺を歩き、夕方は土手に向かってスタートします。夕方の散歩は土手で犬友さんたちと会っておやつtimeをするのが長年のルーティーンになっているので、それを楽しみに土手に向かいます(#^^#)犬友さんたちは何も言わなくてもノアにあわせて食べやすいようにおやつを小さくしてくれたり、柔らかいものを選んでくれた...
こんにちは のあわんです大きな甕で飼育しているメダカたち。水温も高くなってきたので、毎日元気に泳ぎ回る姿が見られます。 色とりどりでかわいくて、見ていると癒されます(*^-^*)よく見ると卵を持っているメダカがたくさんいてもう産卵のシーズンになったようです。我が家には外で飼育しているこのメダカたちと家の中で飼育しているメダカたちがいます。もうこれ以上増やさないようにしようと思っているので今年は...
こんにちは のあわんですしばらく朝のお弁当作りから解放されていたのに4月から時々ですが子どものお弁当作りをする日があります。久しぶりのお弁当作りはとっても面倒です(;^ω^)娘と息子の2つ分作っていた頃は特に何も思っていませんでしたが、ブランクがあると、かなり面倒になってしまいました。自分が我が子の年齢の時には自分でお弁当も作っていたのに我が子は何一つしないので、親としてかなり甘やかしているなぁ・・・...
こんにちは のあわんですお店には夏野菜の苗がたくさん並んでいますね。我が家のプランターで作る夏野菜は毎年あまり美味しくないのですが(;^ω^)それでも育てることが楽しいので苗を購入します。野菜用のプランターは3つしかなく、そのうちのひとつは通年ミョウガが植えてあるので使えるプランターは2つしかありません。今年は何の野菜にしようかな~と思いながらホームセンターで売られている苗をみながら考え、茄子の苗を2...
こんにちは のあわんですこの時期土手に、名前の知らない薄紫色の小花を咲かせるかわいい花がたくさん咲きます。花畑のようでとっても綺麗なので毎年ノアと撮影したいと思うのですが全くいい写真は撮れません。まず、私がスマホを持ち歩くのを忘れちゃうので撮影したくてもできないことが多くお散歩に行くのが夕方なので日が落ちてきている時間帯であるということに加え、花とノアの高さが同じでノアの顔に全部花がかぶるそし...
こんにちは のあわんですモッコウバラに続いてナニワノイバラも次々と花を咲かせています♪ ナニワノイバラは強健なバラなのでかなりバッサリ剪定してもきれいな花をたくさん咲かせてくれます。逆に頑張って剪定しないと樹形が暴れてトゲも鋭いので大変なことになってしまいます。晩秋から庭に色どりを加え続けてくれたビオラたちがそろそろ終わりを迎えます。花数も少なくなってきたので鉢植えのビオラを一鉢引き抜...
こんにちは のあわんですついこの前まで春の交通安全週間でしたが、最近は地上だけではなく上空からも取り締まりをしますね。ヘリコプターで空から交通違反を取り締まっているそうですがそんな高い位置からの取り締まりだと一旦停止やあおり運転などパッと見て分かりやすい違反の取り締まりなのかなと思いますが、スマートフォンを操作していないかどうかまで上空のヘリからは確認できるのだそうです。取り締まりといえども、...
こんにちは のあわんです小学生の頃、給食の時間が苦痛だったなんていう話を結構耳にします。偏食だったり小食だったりして、給食を完食できないとか完食までに時間がかかるからという理由が多いようです。昭和時代には給食を食べ終わらないと昼休みは永遠にこない・・・というのが当たりまえでみんなが外に出て遊んでいてもひとり教室で苦手な給食と格闘する時間が続いていたりもしましたね(;^ω^)その時の記憶がずっと脳裏に...
こんにちは のあわんです我が家のモッコウバラ、今が一番いい時期になりました o(≧ω≦)o 少し蕾が残っているぐらいが私は一番綺麗なのではないかなと思っています。あと2~3日で満開になりその後はパラパラと花が散りはじめるので掃除の毎日です(;^ω^)こんなにきれいなのでぜひお家の中にも飾って楽しみたい!と思って切り花にすることもあるのですがなぜかモッコウバラは家の中だとイマイチに...
こんにちは のあわんですユルリちゃん制作が終わりを迎え次は何を作ろうかな~と考えるのですがなんだか何も浮かんでこなくて(;^ω^)毎回現在進行中の作品が終盤になると次の制作のデザインを考えたりして制作終了と共に次の作品制作に取り掛かるのですが今回はユルリちゃん制作の余韻が残っているのか次の制作になかなか心が移りません。大抵作りたいものがたくさんで次に作るのはどれにしようかなと選ぶくらいなのに・・・。...
こんにちは のあわんです大好きなイラストレーターの稲留牧子さんからご自身も大切にされていらっしゃるユルリちゃんの制作のご依頼をいただいてから楽しくてワクワクするような制作の日々を過ごしてきました。勝手に稲留さんの世界観をほんの少しではありますが共有させていただいた気分でした( *´艸`)制作中はユルリちゃんが見ている風景はきっとこんな風だろうなとか自然とユルリちゃんの関係性などを頭で色々考えながら...
こんにちは のあわんです最近は固定電話を置かない家庭も多くなってきました。スマホがあれば用は足りるので、わざわざ固定電話を置く必要性がなくなったというのが主な理由ですよね。我が家は固定電話も設置していますが、確かに固定電話にかかってくる電話といったらセールス関連が大多数を占める感じです。固定電話を排除した人たちに固定電話がなくなったことに対してのデメリットは何ですか?と尋ねた質問がありました。...
こんにちは のあわんです久しぶりにやってみましたこのコーナー (*´∀`人 ♪*** プレフェレ ***もうほとんど忘れかけていたプレフェレコーナー 最初は庭や散歩途中などで見つけた動植物をサクッと紹介するミニコーナーとしてはじめたこのコーナーですが次第に紹介したいものが増えてサクッと紹介できなくなってきたのでこのコーナー名を出す機会がなくなってきてしまいました (;^ω^)今日もミニコーナー的な紹介では...
こんにちは のあわんです先日、ノアの狂犬病予防接種を受けにかかりつけの動物病院に行ってきました。もう何年もノアを診察してくださっている主治医の先生が「ノアちゃん、色々病気もしたけど元気に誕生日を迎えてすごいね!」と言ってくださいました(*^▽^*)思い返せば、ノアは本当に色々と病気をしてきました(;^ω^)一番大きいのは開腹して腸を7㎝切除した手術でした。膵炎もしたり、足や目も悪くしたり・・・と色々経験してき...
こんにちは のあわんです早くも庭で虫が鳴き始めました。毎年4月くらいから鳴き始める虫がいますよね。「ジーーーーーーー ジーーーーーーー」という声で鳴いています。なんという名前の虫なのか知らないし、姿も見たことがなかったのですが、きっとバッタ系であろうことは想像できます。昨日庭の草取りをしていたらそのジーーーーと鳴く虫に遭遇したのです!!こちらがその虫です ↓ 緑色の体色をしているものが...
こんにちは のあわんです昨日は強風と雨で桜散らしの1日になったところも多かったようですね。こちらも昨日は寒くて時折雨が降る日でしたが今日は一転、晴れの気持ちのよい朝を迎えています((∩^Д^∩))「ん~~~~、気持ちの良い朝だなぁ♪」と窓を開けて伸びをすると目に飛び込んでくるのは雑草ボーボーの庭(;^ω^)一気に雑草も成長し始めて芝を覆いつくすほど雑草が勢いづいていますこれほど雑草だらけになると逆に草取りをす...
こんにちは のあわんです最近我が家周辺は物騒な事柄が多発しています。近所で車上荒らしがあったりお友達のお庭にあった花や雑貨がどんどん盗まれたり、先日は娘の知り合いの方のお宅に泥棒が入ったそうなんです💦近所の個人宅でも防犯カメラがついているところは結構あるのですが、近くのコーポにも最近防犯カメラが取り付けられました。そのコーポに住んでいる知り合いに「何か事件でもあったの?」と聞くと下着泥棒が2件連...
こんにちは のあわんです庭のジューンベリーの花が満開になりました♪ 満開の木を撮影したかったのですが、お隣りさんとの境界近くに植えているので満開の木を撮影しようとすると必然的にお隣りさん宅も映ってしまうので一枝だけの撮影です(;^ω^)お隣りさんと一緒に綺麗だね、お花見ができるね~と言って眺めました(*^▽^*)姫リンゴの花も開花し始めました。 今年は人工授粉を頑張っています!たわわに実る姫...
こんにちは のあわんです昨日は自宅からそれほど遠くない公園にノアのお散歩に行きました。良いお天気で、公園には桜の木も数本あるので春を感じながらのんびりお散歩できました♪普段あまり行かない場所なのでノアはクンクン臭いを嗅ぐのに忙しくしていました(*^▽^*)桜の木の下でちょっと凛々しい姿のノアです! 疲れたらカートに乗ってのんびり楽ちんのお散歩です おばあちゃん犬なのでずっと歩かせると疲れてし...
こんにちは のあわんです昨夜は夜桜見物に出かけてきました🌸ちょうど満開の桜は本当に美しくてたくさんの夜桜見物客で賑わっていました。 この土日、こちらは大きな天気の崩れもないようなので絶好のお花見dayとなりそうです(*^▽^*)私は今年もう3度のお花見見物をしたので十分かな~という気持ちですが開花時期が本当に短いので、この機会を逃すとまた来年になっちゃうんだと思うと何度も見ておかないと💦と...
こんにちは のあわんです昔から運動が苦手だった70代半ばの方が体操教室に入会したという投稿を読んでみると、運動音痴だったけれどけんけんとラジオ体操はみんなと同じようにできていたということが書かれていました。入会した運動教室で「けんけんをしながら前を進んでみましょう」という課題が出されたそうで、投稿者の方はこれなら自分にもできる!と思われたそうです。ところが・・・できるという気持ちとは裏腹に足は上...
こんにちは のあわんです昨日は1日中よく雨が降りました。雨が止む時間帯がないと困るのはノアの散歩です。ノアは濡れることは嫌いではないので、大雨でない限りは全然平気なんです。でももうおばあちゃん犬だしびしょ濡れになって風邪をひいたりお腹がゆるくなったりしたら大変だと思って近頃は雨の日の散歩は極力控えています。でもトイレは外でする派のノアなので、1日のうち何度か庭に出してーと言ってきます。そんな時は...
こんにちは のあわんです500年後には、日本人全員の名前が「佐藤さん」になるというなんとも興味深い記事が目にとまりました。夫婦別姓が認められていない日本ですがこのままそれを導入しないでいくと500年後にはみんなが佐藤さんになるのだそうです。毎年約50万組が結婚していてその分毎年名字の数は減っているということになります。かつては子どもの数が多かったので誰かが名前を引き継ぐことができたけれど少子化の今はそ...
こんにちは のあわんですソメイヨシノが咲くころ、山では山桜があちらこちらに咲いているのが見られますね。私は桜の中でも、山桜が大好きなのですが、花と一緒に葉っぱも出るのでソメイヨシノほど花がモリモリで豪華ではありません。けれど、葉っぱとのバランスがいい感じで花数も多すぎず、さりげなく山に咲いている雰囲気が好きです。小さい頃は桜といえばソメイヨシノのイメージしかなかったのですが、大人になって改めて桜...
こんにちは のあわんです4月のスタートですね!新年度のはじまりということもあって1月の新年スタート同様に4月という月は新しく何かがはじまるスタートの月だという感じが強いですね。良い天気の朝はじまりで気分もいいし、私も気持ち新たに日々を充実させられるように頑張ろう!と思います(*^▽^*)さてさて各地で桜の開花が進んでおりますが昨日は徳島県神山町の枝垂桜を見に行ってきました。町の人口よりも桜が多いという町...
「ブログリーダー」を活用して、のあわんさんをフォローしませんか?
こんにちは のあわんです今日は七夕ですね☆年に1度織姫と彦星が天の川で会える日ということで夜空を見上げる方もいるのかなって思いますがこの時期まだ梅雨明けしていない年が多くて雨降りだったり雲が多かったり・・・という年が少なくありません。今年は早々に梅雨も明け、その後こちらは一切雨も降りません。今夜はきれいに天の川が見えるのではないかと思いますが夜中も熱帯夜なので、なかなかのんびりと夜空を見上げよう...
こんにちは のあわんです毎年この時期はショウリョウバッタの赤ちゃんが庭に姿を現すのですが今年はとんでもなく多いです。植えてある植物の葉っぱをバリバリ食べるのでどれも無残な姿になってしまって困っています。このままだと庭の植物たちが丸裸になりそうなのでバッタには申し訳ないけれど消毒をするか迷っているところです。バッタと同様に大量発生しているのがコガネムシカナブンと違って害虫と呼ばれているコガネムシ...
こんにちは のあわんです鹿児島では大きい地震が頻繁におこっていてそこにお住いの方々は毎日不安の日々だと思います。地球も生きていて常に活動しているので私たちにも何らかの影響があるのは仕方がないことなのかもしれませんがどうかあまり暴れることのないようにと願うばかりですよね。今日は7月5日、かねてからうわさされている「日本滅亡」説の日ですよね昔からこういうたぐいの噂は尾びれがついて元々の話よりもオーバ...
こんにちは のあわんです今朝も暑いです!!!!!!朝の用事を終わらせると額から汗がにじんで前髪がべっとり張り付きます(;^ω^)ノアもハァハァ暑そうなので掃除が終わるともうクーラーをつけます。電気代がいくらかかるのか恐ろしいですがでも体調第一ですから今は電気代のことは考えずにいくしかないですね!さて、昨日は水フェルトで作ったお耳をUPしましたが形を整えて取り付けました。 お耳にも多少動...
こんにちは のあわんです虹の橋を渡ってしまった父はこのブログをよく見てくれていました(*^-^*)私の制作活動もずっと応援してくれていて、毎日の生存確認のためにしていた父とのLINEのやり取りの中でも『忙しそうだけど、無理しないように』と私を気遣う文面を送ってきてくれたりもしていました。一番近くでずっと見守ってくれていた応援団長という感じでしょうか(*^▽^*)そんな父が亡くなり心にぽっかりと穴が開いてしまった...
こんにちは のあわんです「こんにちは のあわんです」のフレーズの後毎回リンゴの絵文字を使っていたのですが5月末から絵文字がなくなってしまったらしく、ちょっと淋しい感じもします。なぜリンゴの絵文字を使っていたかと申しますと以前友人と一緒にイベント参加していた時の出展名が【pomme】という名前でしてフランス語で「りんご」という意味だったからです。ポムという響きがかわいらしくて決めた名前でした。新しい...
こんにちは のあわんです朝から暑いです(T_T)今日から7月ですしそりゃ暑いよねって思いますが週間天気予報をみると軒並み35℃以上の予報でそれを見ただけでもげんなりしちゃいますねぇ(-_-;)去年100円ショップで購入したジャガイモの種イモを植え付けその後の成長の様子も時々このブログに載せたりしていましたが私の退院後久しぶりに様子をみると少し葉が黄色くなっていたので収穫時期かも♪と思い先日掘り上げてみました!...
こんにちは のあわんです。気付けば6月も最終日になりました💦こちらのブログもずいぶん放置状態が続いていましたが気合を入れてぼちぼち再開していこうかなと思っています(*^-^*)前回のブログで私の父が旅立ってしまったこと、その後私自身の体調がすぐれないことを取り急ぎお伝えさせていただきました。心配のメッセージなどをくださった方もいて未だお返事もできていないままだったりしております。お気遣いのメッセージを本...
こんにちは のあわんです。4,5日ブログをお休みすると言ったままずいぶん放置してしまいまして申し訳ございません。思いもよらず最愛の父を天国に見送ることとなってしまいました。今は私の体調がすぐれないのでもうしばらくブログはお休みさせていただきます。...
こんにちは のあわんです私のインスタグラムにフォロワーさんからこのようなDMが届きました。『オンラインインフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補しています。私に投票していただけますか?』オンラインインフルエンサー????聞いたこともないけど何だろうと思い、そんなにやり取りをしたこともないフォロワーさんだったこともあってそのまましばらく放置していました。昨日、また同じフォロワーさんからのDMで...
こんにちは のあわんです25日に開催予定になっていた鳥取県境港市にある航空自衛隊美保基地の航空祭が中止とのニュースが流れました。基地内で発生した事故や先日の愛知県での墜落事故を受けての決定のようです。添乗員さんのお仕事をしている知り合いの方にこの美保基地のブルーインパルスがこの辺りでは一番見応えがあると聞いていたのでいつかは見てみたいなと思っていました。パイロットが飛行機に乗り込むところからショ...
こんにちは のあわんです今年は我が家のブルーベリーが大豊作の予感です♪ こんな感じで鈴なりです。木も大きくなったので、収穫量も年々増えています。今年はジャムもできそうなくらい結実していますがジャムにする前に熟れたら順次口に入ってしまいます(;^ω^)毎朝のヨーグルトにトッピングできそうです(*^▽^*)ジューンベリーの実も赤く色づいてきました。 こちらは実をねらってやってくる鳥たちとの略奪戦...
こんにちは のあわんですゴールデンウィークに実家に帰省していた際に旦那さんが夕食に麻婆豆腐を作って息子に振舞ってくれたそうで息子からは「おいしかったよ」という感想を聞いていました(*^-^*)自信をもった旦那さんは昨日再び夕食に麻婆豆腐を作ってくれると言いました。やったー、作ってくれるなんて有難い!毎週末作って欲しいよ!!と思いましたo(≧ω≦)o市販の麻婆豆腐の素にひき肉とお豆腐をプラスするだけという簡...
こんにちは のあわんです制作にとっても時間を要する羊毛フェルト制作なので少しでも時間がある時になるべく先に先に制作を進めておきたいなと常々思っておりますが毎日のブログUPというペースにすぐに追いつかれてしまいカツカツ💦で制作の様子をUPしているのが私の常です(;^ω^)でもこのカツカツ状態が私の制作の活力でもあるのです!しかしながら、本日はちょっと羊毛制作をお休みしまして早咲きの紫陽花の開花状況などをU...
こんにちは のあわんですついに九州南部が梅雨入りという発表がありました。梅雨・・・ かぁ・・・ 雨降りが続くのはまだ我慢できますがやっぱり湿度ですよね・・・・ 憂鬱になる原因はノアも湿度や天気で体調を崩しやすいのでこれからの梅雨時期は要注意です。楽しいことを計画したりしながら憂鬱な梅雨を乗り切りたいものです。制作です。ミニチュアダックスちゃんの前脚2本ができたので体に仮留めしました。 ...
こんにちは のあわんですコロナ以降、教育のデジタル化がすごいスピードで進んでいるような気がしますがAIを必須科目として授業に取り入れる国もどんどん増えてきていますね。自分が子どものころを考えると想像もつかないような授業です。これだけ人工知能が私たちの生活とかかわりがでてくるとやっぱり小さい頃からきちんとそれを学ぶ必要があるのかもしれませんね。これから生まれてくる子どもたちが学習する内容と私が学習...
こんにちは のあわんですついに庭に蚊が飛び始めました爽やかで居心地のいい庭もそろそろ終わりかぁ・・・蚊が庭からいなくなるのは晩秋の11月ごろ。そう考えるとガーデニングに最適な期間って少ないないです残り少なくなっている気持ちよくできるガーデニングシーズンを少しでも多く楽しみたくて夜でもできることは夜の間に片付けるようにして昼間に外作業できる時間を増やせるように頑張っています(*^▽^*)制作です。脚作...
こんにちは のあわんです昨日「マツコの知らない世界」でやっていたモーションキャプチャーの世界。人間の動きを3次元のデータにする技術のことをいいます。ゲームやアニメの世界ではよく使われている技術だなという程度くらいしか知りませんでしたが、色々記録しておく技術としてもとても役立っているんだなぁと感心しました。その中でも後世に残したい地域の伝統芸能をこのモーションキャプチャーの技術で記録するというの...
こんにちは のあわんですこのブログを開設する際にブログ名の候補がふたつありました。ひとつは今現在のブログ名である「のあわん日和」で、もうひとつは「飛行船」でした。スピード感を求める時代の中で空をふんわりと飛行する飛行船が好きだったからです。子どものころはよく目にしていましたが数年前に目にしたのを最後に最近では全く見なくなりました。以前、飛行船の操縦士が日本にはひとりしかいないというのを聞いたこ...
こんにちは のあわんです早くも紫陽花が咲き始めました。 去年挿し木した紫陽花が我が家の今年の紫陽花開花の一番乗りでした♪この品種は早く開花するようです。他の紫陽花はまだ開花には時間がかかりそうですが来月には私の大好きな紫陽花がたくさん咲いてくれそうです。制作です。あらましに全体に刺したカラー羊毛を少しづつ丁寧に刺していきます。まずは顔部分です。 鼻先まで色を入れて刺していきま...
こんにちは のあわんです今日は七夕ですねイメージとしては雨だったり曇りだったりで織姫と彦星は今年も会えないね~と言っているような感じがあります(;^ω^)実際ざっくり統計を出すと七夕の日が晴れるのは3割程度なのだそうですよ。でも今年はよい天気で、天の川を渡って2人が出会えそうです♪梅雨も明けないこの時期に織姫と彦星は会おうとするから会えない確率が高いんだよなぁと思いますが今の7月7日は旧暦でいうと8月に...
こんにちは のあわんです今朝も朝からギラギラの太陽です💦梅雨は明けてしまったのか・・・・というような気温で夏本番前になんだかもうちょっと夏バテだぁという感じです。朝から庭にバンバン打ち水して少しでも涼を感じようと色々対策しております(;^ω^)紫陽花のシーズンは終わってしまいましたが毎年よく花を咲かせてくれる「霧島の恵」という品種の紫陽花。今年のこちらのブログでも開花の様子をUPしてみたりしましたがあ...
こんにちは のあわんです岡山でクマゼミが鳴き始めたってニュースで言ってたよーと旦那さんが言いました。7月に入ったら毎年あの大音量の蝉の声が聞こえだすのでそろそろそんな時期だねと話をしました。でもまだ我が家の近所では耳にしていなかったのでもう少し先かなと思っていたら昨日の夕方のノア散歩の時に今季初のクマゼミの声を聞いてしまいました (°_°)昨日は近所の小学生の女の子と散歩途中で出会ったので一緒にノア...
こんにちは のあわんです我が家で育てている富貴蘭が今年はじめて花を咲かせました(*^▽^*) 実家から株分けしたものを持ち帰ってもう5年くらいになるでしょうか・・・全く花が咲かなくて今年こそ!と思いながら育てていました。去年は蕾がついたのですがなぜか開花までにはいたらず残念だったので、今年も蕾を発見した時には無事に咲いてくれますようにと祈りながら毎日観察していました。富貴蘭はとてもよい香りがし...
こんにちは のあわんです蒸し暑い日が続きます。昨年はこの梅雨時期から夏場にかけて体調を崩し心配したノアでしたが今年は今のところ元気に散歩に行ってくれるのでホッとしています。日差しはなくても蒸し暑いのでノアも結構大変だと思うのですが今年初の川への入水を試みたりしながら自分でクールダウンを頑張っているノアです(*^▽^*) 最近は散歩後にシャンプーまでするとかなり体力をつかうだろうからと川への入...
こんにちは のあわんです朝カーテンを開けて雨降りだとやっぱりちょっと憂鬱ですね・・・ノアは外でおしっこをするように躾けてしまったので雨降りの日でも外に出ておしっこをします。梅雨の時期は雨の日が多いのでおしっこをするために外に出るたびに濡れないように傘をさしてあげるのが私の役目なので付き添いがなかなか大変です(;^ω^)雨の日が続くとお日様が恋しいですね。制作です。コーギーちゃんに後ろ足もつきました。...
こんにちは のあわんですもともと4か所に分けて飼育していたメダカたちを数年かけて少しづつ合併していき先日ついに、家の中で飼育していたメダカを庭に置いているメダカ鉢の中へ移動させたことでメダカの飼育場所は1か所になりました。冬の寒さは厳しいもののやっぱり外で飼育するほうが丈夫なメダカに育つような気がしています。卵を少しだけとろうと思っているのですが今年は無精卵が多いのか一向に赤ちゃんメダカが生れ...
こんにちは のあわんです実家の父とは毎日朝夕LINEで生存確認報告をしています( *´艸`)父は天気やその日の予定など短い文章と共によく写真も添付してくれます。畑で育てている野菜やローカルニュースの記事や近所の風景写真など私にとっては父の活動の様子と故郷を感じられる嬉しい写真ばかりです(*^▽^*)昨日は実家近くから撮影した海に沈む夕日の写真を送ってくれました。 綺麗だな~ +゚。*(*´∀`*)*。゚+と感動し...
こんにちは のあわんです昨日は夜中に降り続いた雨が午後からあがりました。雨があがったばかりの庭は水分をたくさん蓄えた植物たちが休息をとっているような静かな感じがします。それは虫たちも同じで雨があがり、お日様が差すのを心待ちにしているかのように沢山の水滴をつけた花や葉っぱの上でじっと静かにその時を待っているような感じです(*^-^*) お日様が虫たちの濡れた羽を乾...
こんにちは のあわんですもうすぐ20年ぶりに新しいお札が発行されますね。7月3日に発行されるということですがまずはどこにその新札が出回るのでしょう。私の手元にその新札が回って来るのはいつ頃になるのかなぁ?などなど色々考えたりしますが今使っているお札はまだまだこの先もずっと使えるし今使っているお札のその前だったりもっと前のお札も実際に使用可能なのだそうですよ。新札に慣れるまで少し時間がかかりそうな気...
こんにちは のあわんですお隣りさんのお庭から我が家の庭に伸びてきた野イチゴっぽい雰囲気の植物があります。葉っぱしかないので果たして野イチゴなのかどうかも不明なのですが葉っぱも可愛らしい感じなので我が家にまで伸びてきてくれてthank youと思っていました。昨日ふとその植物を見たら赤い小さな実ができているではありませんか(*´∀`人 ♪ やはり苺のようです♪かわいいです。何という名前の野イチ...
こんにちは のあわんです給食に出されたビワで児童たちにアレルギー反応が出たというニュースが流れましたね。しかも126人も!!!人数が多くて驚きました。季節のものだし、学校側も食育によいと思って提供したが今後は給食には出さないとコメントをされているようですね。実は私もビワを食べると喉のかゆみなどのアレルギー反応がでます(つω-`。)ビワは大好きなのに・・・。子どもの頃はアレルギー反応なんてなくてめちゃく...
こんにちは のあわんです毎年全然上手に作れないのに凝りもせずにせっせと作っている野菜のプランター栽培。今は夏野菜を育てていますがツヤツヤの実ができはじめています♪ 収穫していない実ってホントにツヤツヤできれいですよね~。青いトマトもツヤツヤしています。 まだ収穫していないので甘いかどうかは不明なのですがこのツヤツヤな感じと茎に触ったときの青臭い感じが味わえるだけでも自分で育ててい...
こんにちは のあわんですついに梅雨入りし、梅雨らしい雨と湿度の日が続く予報です。庭の紫陽花たちも終盤となってきました。わりと遅めに開花する「マジカルレボリューション」という品種の紫陽花が今は見頃です。 この紫陽花は数年前にお友達がプレゼントしてくれたものでかわいいし、大株にしたいなと思ったので地植えにしました。数年間この紫陽花の名前がわからなくて色々調べてその特徴的な花の咲き方からきっ...
こんにちは のあわんですノアのノミダニ&フィラリアのお薬を貰いに動物病院に行きました。これまではずっとネクスガードというおやつっぽい感じになっているタイプを貰っていたのですがなかなか食べてくれず、毎回本当に四苦八苦していました。動物病院の看護師さんに相談したところ別のタイプを試してみますか?ということでクレデリオというお薬をとりあえず1回分だけ購入し、飲ませてみました。こちらはおやつタイプとは...
こんにちは のあわんです蝶がやってくる庭をバタフライガーデンなんていいますよね何かしら花を植えていればそれなりに蝶はやってきてくれるのではないかなと思うのですが我が家の庭にも連日蝶がやってきてヒラヒラ飛んで可愛らしいです。わが家の庭によくやってくる蝶を紹介してみようかなと思います。こちらはツマグロヒョウモンという名前の蝶です。雌です。 そしてこちらが同じくツマグロヒョウモンの雄...
こんにちは のあわんです羊毛制作をする時は手元がよく見えるように天候や昼夜に関わらず常にスタンド型のライトを照らしています。もうずいぶん長く私の制作のお供をしてくれていたそのライトが先日突然根元からポッキリと折れてしましたでもこれ、ライトの配線は繋がっているので接着剤で折れた部分をくっつけたらまだまだ余裕で使えるから大丈夫!と思って早速アロンアルフアで接着してみたのですが全くくっつきませんアロ...
こんにちは のあわんです庭のブルーベリーがたくさん色づきはじめ食べごろになってきました(*´∀`人 ♪ 今年は沢山実ができたので熟した実から収穫して冷凍しておして沢山集まったらジャムにしようかな~と思っていたのですが庭に水やりをするときに1粒、また1粒とつまみ食いをしていたらどんどん少なくなっちゃて、これはもう随時美味しくいただくことにしよう♪と思っています( *´艸`)やっぱり食べられる実がなる木が...
こんにちは のあわんです相手の額を中指でピンと弾くアレの動作を皆さんの地域では何と呼んでいましたか?最近大谷翔平選手の愛犬の名前で有名になった「デコピン」という言い方をする方がやっぱり一番多いかな(*^-^*)他にも「デコパッチン」とか「コンパチ」なんていう地域もあるようです。私の記憶にあるデコピンの呼び方は「チャンチン」なんです(*≧∪≦)子どもの頃、友達と「チャンチンするよー」とかって言い合っていたよう...
こんにちは のあわんです新幹線のお医者さん、ドクターイエローが来年ついに引退することが決まったようですね。東海道と山陽新幹線で走行していて滅多にお目にかかれないことから見たら幸せになれるとも言われていました。私は残念ながらこれまで出会ったことがないのですが旦那さんと息子は本物を見たことがあります。ドクターイエローに頼らなくても検査の方法が充実してきたことと車両の老朽化が引退の要因なのだそうです。...