23’12”4kmjog(㌔5’47)引き続き、嬬恋のダウン。時短だったが強引に1km伸ばした。明日は時間はあるんだからやや長めにダウンしたい。海の日は3000mだがまあ9分台はあり得ないな?!練習日誌(2・水)まだダウン
16’35”2kmウォーク(㌔8’14)7kmイケば今月は390kmだったが、しまには性ホルモン分泌で終了。一昨日はまだマシだったが、昨日から排便が悪い。便の質が悪いし出来んないんだよな。12月後半から確かに甘いモノべえ食べている。ここ3日間は水分も足りてなかったな。※「チョコはボンドだ」と、先輩に昔言われた便の質は悪いし拭き過ぎてコウモン様が相当痛がっている。確かに㈰は久々に切れた。昨日今日は切れていないし外痔核でもないが、サニーナ(泡)なしでは拭けない。これで2回目の排便があったらコウモン様は激昂しそう。もう耐えられない。。。二十歳で真っ白なオキニのペインターを真っ赤に染めた事件があったな。明日は1回の排便で済むと思うが、㈭はポイント練習なので2回以上はイクだろう。怖ろしいな・・・。平均心拍111練習日誌(31・火)まだまだ自律神経(内臓)はダメだな
青年坂道ダッシュ(500m)×31本目からいきなりかなりキツイ。これで、100”かかったらもうクビだなと思っていた。時計を見ると97”。しかも、ゼロゼロだから少し踏ん張れた。但し、2本目は動かず100”かかる。今日は3本のみなんだから、総て90”台でないとダメダメ。1)1’37”02)1’40”43)1’37”8これで、㈭の1000m×10で総て決まる!!練習日誌(30・月)坂ダッシュMAX
1時間45分50秒21.1kmjog(㌔5)5℃(9時半)その3時間前はマイナス5℃(6時半)と目を疑う温度(ふじ幼稚園付近の電光掲示板)。職場に着いても寒過ぎて動き気なし。午後は早目に仕事が始まるので慌てて走り出す。繋ぎのハーフjog。やや、右フクラハギ〜踵が怪しい。これから、セルフ鬼治療。明日は㈭に繋げる坂ダッシュMAX3本。毎度の500mだが、1'40"は切らないと未来は遠い。平均心拍144練習日誌(29.日)ラニーニャ現象の影響は寒い
47分31秒10kmFL(㌔4分45)6℃心地好い寒さ。富士山もだいぶ雪化粧。ただ、ここ数年では少ない。昨晩22時半過ぎに帰ろうとしたら、横殴りの雪。マジで積もるかと思った。記念公園では少なくなり、自宅周辺では降ってなかった。明日はまだjogで繋ぎなので気楽。ただ、㈭のロングjogが活きたようで心地好く動いた。FLでも8〜9km間で4分05。南公園8の字コースは使えないが怪我の功名を必ずや活かしたい!!平均心拍142練習日誌(28.土)ロングjogは大事だな
23’57”4kmjog(㌔5’59)昨日のダウンみとうなもん。午前仕事して、ヤマ電で買い物して、又夜仕事。はあ~忙し。この寒さだと南岸低気圧が陸地にかかればホントに雪だな。今回のは辛うじて大丈夫そう。ただ、明朝&㈰朝は極寒予報。㈰はハーフjogでいいだろう。平均心拍126練習日誌(27・金)はあ~寒U
2時間34分08秒31kmjog(㌔4分58)朝7時でもマイナス4℃。日中は9℃位かな?!久し振りに多摩湖で31kmjog(150分以上)。やっぱりこの練習をやっていなかったからスタミナが足りず、フロストは垂れたんだな。1ヶ月以内に2回やっておくだけで全然違っただろう。これと、1000✕10をやっておけば、あと1分〜30秒は早かったな。ん〜残念。フロストは10kmで大腿部がパンパンで守りに入ったからな。まあ、上手に時間を捻出しましょう!!ハーフは13分以内では走りたいよな。平均心拍142練習日誌(26.木)本当に寒かった
28’33”5kmjog(㌔5’42)あまりにも寒いから急いだ。ただ、身体が軽かったことも要因。でも、明日は決して無理せず㌔5で31kmjog。それをどれくらいの余裕度を持ってやれるか楽しみ。まあ、明日もお寒いようで。本日は3℃位。(日中)6時の部屋が2℃で外気は-2℃。何となく又体重が増えてきたような。。。平均心拍126練習日誌(25・水)10年に1度の寒さ
29’52”5kmjog(㌔5’52)朝7時頃は然程。8時過ぎには雨降ってきてやや寒い。10時も過ぎると陽が出てきてポカポカ。17時前後から予報通り、大寒波襲来か?鬼強風。今日は関東平野意外では西日本太平洋側でも雪。さて、今宵のトウキョウは如何に?雪降ると仕事の方にも影響出るんだよな。。明後日は多摩湖で31kmjogしてホグシ。㈰もロングjogで繋ぎ、㈪が多摩湖坂ダッシュMAX×3。そして、来週㈭は今度こそ1000m×10をやらないと青梅は追い込めないな。今回のフロストで少しは走れるが、やはり走力が落ちてきていることは確か。上手にやってゆくしかない!!平均心拍122練習日誌(24・火)今冬最大の寒波か?
1時間36分36秒18km(㌔5分21)3℃寒い。でも、無風だからそんなに寒くはない。昨日はレース後に色々と動いたから、今日は疲労感なし。それたけ、昨日は出してなかった証拠。今月で52年の歴史に幕を閉じる高島屋へ買い物。約一年振り。これで、財布&キーケースを購入したから当分というか、2〜30年は持つだろう!!30年後は80歳か〜人生って短いな。。。平均心拍133練習日誌(23.月)高島屋立川店52年の歴史に幕
フロストバイトロードレース(相変わらずの距離短し+サプライズ)
1゜10’13”20,3km(㌔3’27)総合23位年代1位寒いと言えば寒いが無風。昨日の天気が地獄なら今日は天国。それにしても寒かった。アップ6km~レース~ダウン7,7kmやっても発汗量ZERO。レース後にサラサラだったのにはビビった。まあ、出さなかったのと出せなかったので追い込み度は低い。いやあ、今日はひゅうがサンが居てくれたからラッキー。ひゅうがサンはハーフ前の5kmの部に参加。そもそも、5kmでエントリーさせて6,8kmには笑った。そして、うちらはもっと笑えた。毎度コースは違うし、距離表示も目茶苦茶だからそれは愛嬌。(アメリカだし)ただ、今日は11時スタートだったがやはり寒い。アメリカは寒い。でも、トラック横のトイレは暖かくてラッキー。スタートエリアにひゅうがサンに来て頂き上着を直前まで着れた。...フロストバイトロードレース(相変わらずの距離短し+サプライズ)
48分58秒JOG(ナガシ6本)(㌔4分53)6℃北西の鬼強風。今日がフロストだったらDNS確定。あの伝説の2014年のフロストバイトを彷彿させる強風だった。たくどう君と競ったな〜そのたくどう君は坐骨神経痛で昨晩俺の治療を受けた。明日は、寒いから微妙だがモートンが出ない限り最大限頑張ろう!モートン出たら即スピードダウン。痛みが軽減してきたら又上げる。まずは、確実に13分台は出したい。平均心拍138練習日誌(21.土)あの風を思い出す
29’13”5kmjog(㌔5’50)昨日は骨盤矯正。今朝は怠かったが、これで少し疲労をヌイてレースに臨めそうだ。肘も少し軽いかな。。あとは、明日メイイッパイ仕事してフロストバイトだ。明日からかなり寒いようで、何か空っ風も激しいらしい。あの伝説の2014年の再来か???それは嫌だな。平均心拍126練習日誌(20・金)
練習日誌(19・木) 南公園8の字コースでのポイント練習終了
23’43”6km(㌔3’57)17’56”5000m(㌔3’35)8℃冬らしく走り易い。がしかし、南公園で約10年お世話になった外周1,2kmコースがポイント練習出来なくなった。今日行ってみると、パイロンに張り物があり「園路では集団走やスピードの出し過ぎはご遠慮ください」(省力)と書いてあった。こちらは、非常に好条件のコースだから、しかも都立公園だから勝手に絶対にヒトの迷惑には極力ならないように心掛け走っていたが、クレームがついたようだ。確かに、高校生達が園路で寝っ転がって塞いでストレッチや駄弁ることはあったが、マサカ自分が対象になるとはな。スピードの出し過ぎ=㌔3’40”以下は該当だろうな。㌔4~㌔3’50”前後じゃただのjoggingだからね。ただ、1番タチが悪いのは、ランナーという人種に「嫌悪感」...練習日誌(19・木)南公園8の字コースでのポイント練習終了
29’29”5kmjog(㌔5’54)明日はレース3日前だが、ここで全然練習が出来ていないので、少し違うアプローチ。そもそも、フロストは練習レースの位置づけだな。でも、10月のスバルマラソンよりは良いと思うんだが。。。あの時はあの練習しかしないで14分にはビビった。何よりも継続だな!!ただ、今朝の体調は結構悪かった。朝から40分間でトイレ小に4回行ったからな。葛根湯も投入。。心拍も150近くまでいっていた。平均心拍131練習日誌(18・水)体調が悪いようで
42’05”7kmjog(㌔6’01)昨日サボった分、今日は走る気満々。ただ、朝は掃除が長引き辛うじて7km。午前の部が久々に早目に終わりそうだったので、午後に10km行こうと思っていた。がしかし、有難いことに予定より1時間延長したので断念。よって、都道府県対抗女子駅伝を観た。名前忘れたが、あの中学生は圧巻だな。父親がカナダ人だそうだ。高校はどこ行くんかな?今から、田中希実と一緒に練習したら面白いかもな???そう言えば、群馬では不破ちゃんのお姉さん(センコー)が出走したようだ。平気体重125練習日誌(17・火)newヒロイン誕生
昨晩は早目に帰宅はしたんだがやること多く寝るのが遅くなる。今朝起床すると、「頑張ろう」と思える感覚なし。雨も予報通りだし、昨日までの予報以上降るようでテンション下がる。寒いし雨降ってるし、濡れるの面倒だし、そもそも疲労度MAXで走っても意味ないかなと・・・。フロストは実験だからチャレンジ予定だったが、無難に決定。木曜に多少なりの刺激を入れてフロストだな!!だいぶ年を取ったようで守りに入った。しかも、今夜も時間外からの仕事始まりでメイイッパイ。。起きて走って仕事してのエンドレス。有難いね!!数年後、あ~今日が分岐点だったか~と、成らないよう精進したい。今日が分岐点になってしまうかな?
1゜33’37”18kmjog(㌔5’12)11℃湿度あり曇天。本日、レースやポイント練習やったヒトは外せないな。こんな最高の条件はない。こちらも、今日が1000m×10なら良かったが、予定は明日なので明日やる。雨でもやる。この練習はハードで、その後午後から仕事もハードなので回避。まあ、明日も夜は激務だが、少しインターバルが長く取れるので明日やるしかない。明日は他にもやること多いので忙しい。ホント、今日は心地好く身体がよう楽に動いた。昨日のFLも効いたかな?!平均心拍135練習日誌(15・日)外せない日
練習日誌(14.土) 1984年はロス五輪〜ロス疑惑もこの年かな?
48分08秒10kmFL(㌔4分48)8℃昨晩少しだけお湿りで乾燥から回避。気温上昇の予報だが本来ならエライ寒い時期。明日の後半から真冬に戻る。こう、変化があると自律神経には堪える。何か、㈪は雨予報??1000✕10なんだけど?!今日はイマイチ辛くて、5km地点でもリズム悪し。ヤケクソで上げたら心拍が194まで上がる。8km手前でトイレタイムしたら、急激に前傾がハマり軽くなる。明日はjogで繋ぐ。今日も18時過ぎからNHKラジオから歌謡曲が。しかも、大好きな1984年(小6時)。早熟だった小生がある意味一番輝いていた頃。その後の10代は暗黒の10代だった。平均心拍143、涙のリクエストチェッカーズギザギザハートの子守歌&哀しくてジェラシーの3曲同時ベストテンは伝説、ワインレッドの心安全地帯プルシアンブルー...練習日誌(14.土)1984年はロス五輪〜ロス疑惑もこの年かな?
24’38”4kmjog(㌔6’09)昨日のダウンにもならない。あまりにもシンドイので、今週2回目の〆ちゃん。まあ、お互いに楽になるから助かる。来週は骨盤矯正。明後日はjogで繋ぎ、㈪が1000m×10。。。平均心拍123練習日誌(13・金)治療なしでは有り得ない
1時間10分10秒18kmPR(㌔3分53)11〜14℃まあ暖かい。でも、大気の冷たさも意外と感じる。そして、見事にモートンの痛みが酷くて終盤は痛みに耐えながら走る。いやあ~参った。久々のかなりの痛さ。これじゃあ、真冬のハーフ以上は厳しい訳だ。12月に入ってからかなり冷たいと多少感じていたが、ここまでの痛さは久しぶり。それ以前に、今日は㌔4がシンドくて、とてもじゃないがハーフを早く走るのはキツイ状態。12kmまで㌔4で、ラスト6kmは少しペースアップが設定。先週の疲労が抜けてないのでなく、仕事が始まり一週間経ったんだが、半端なく忙しいからその肉体疲労が籠もっているんだろうな。何とか慣らして、勿論仕事優先で人世に誠を尽くして趣味のランニングをしていこう。こう疲れていたら無理なもんは無理。あとは、先輩方の治療...練習日誌(12.木)鷹?鷲?
2,6km早歩き(MUB往復)案の定、早歩きで終了。昨晩は仕事終盤で嫌な腹痛。(結果的には小便溜めすぎた。ノンストップだからトイレ行けない)帰宅しても寒いし疲れているし、歯磨いて即寝。寝た瞬間に朝状態。(感覚としてはものの5分位の経過感覚)甘いもの食べ過ぎと年末から出た尻のデキモノの薬で抗生物質飲んでいるからか?便通が悪い。よって、肛門様の状態が又悪い。去年のマスターズ駅伝でイボが出たのは左。今は右が痛い。明日、2回以上排便したら、多分激痛コース。。。明日は休みなので、18kmPRで来週の㈪予定の1000m×10の調整。日頃、病院には行かない、薬は飲まない生活なので抗生物質の反応は色々あるな。効くは効くが。デキモノは粉瘤ではなく、だいぶ経過良好。体重も少しづつ増えてきた。練習日誌(11・水)コウモンが又怪しい
23’24”4kmjog(㌔5’50)朝から掃除が忙しい。今日も風が半端なく埃が酷いので明朝も張り切って掃除。こうやってサボり続けるのだろう。今が働き時なんだろう!!年末年始で甘いモノ中心で頂き体重増。48kgオーバー続く。。平均心拍123練習日誌(10・火)甘いモノ食べ過ぎ(嫌いではないが)
1時間42分42秒(㌔4分52)13℃ロンTのみで走れる程暖かい。午後は更に15℃位まで上がったもよう。成人式万歳。32年前は大雨だったが。雪の成人式もあったな。。昨日は中途半端で今日もサボりのハーフjog。何かこのサボりjogが板についてしまっている。アウトレットで安く買えたので、レーダー&Mフレをゲット!!レーダーはレンズにも書いてあるジャイアンツモデルなら更に20%オフだったが、阪神ファンとしては絶対に買えない。見た目もあまり格好良くなかったし。一目ぼれしたのは、タイガースカラーのイエロー(蛍光に近い)。オークリーはMフレーム→レーダーまでは良かったが、その後は不発(個人の感想)。でも、どのランナーを見ても、レーダーの選手が1番格好良く見える。(個人の感想)平均心拍139練習日誌(9、月)サボりハーフjog
青年坂道ダッシュ500m×3(失敗)2~3℃くらい?2日働いただけだけど結構な疲労感。忙しくて有難いだけだが。もう、1年間痛いテニスエルボーが尋常でない痛さ。調度1年前に左肘から始まり、即右肘も痛くなった。去年末から左は少し楽だが、右の痛みが酷い。年末年始で休めたが、仕事始まって初日で痛みMAX。走ってても痛いくらい痛い。仕事はやるしかない。テクニックを覚えるのみ!!起床時からスッキリ感なく、まだ酔っているのか?と思う位不快。土曜の寝る時間は遅くて、日曜の起きる時間は早いから現実的に非常に厳しい。起きても動き悪いし、多摩湖に着いてもかなり寒くて、6kmアップしても少し暖かくなっただけで、手は余計悴むし時計のボタンを押すのも大変。2℃くらいじゃねえ?!ダウンしてたらグングン暖かくなってきた。1本目の感覚は悪...練習日誌(8・日)失敗練習
48分56秒10kmjog(8〜9km間ナガシ✕6)(㌔4分53)7℃春も思わせる大気。北海道に行っていた学生さんがこの正月は雪が少ないと言っていた。水上にスキーに行っていた患者さんが雪はあったが暖かいと言っていた。来週㈮は15℃予報という終わった予報。ただ、月末は少し寒いようだ。明日は多摩湖で坂ダッシュなので、守りのナガシ(6本)のみにしておいた。ある意味、FLはバルに近い練習になってしまうので。。夕方、NHKラジオからGS特集が流れてきて感動。カーナビーツの好きさ好きさ好きさが流れてきた時は唄いそうになった。年末も6時台に歌謡曲が流れてきたが、今日もGSのあとはやはり歌謡曲だった。それよりも、タブ純のラジオニッポンでのゴールデン歌謡を聞きながら帰宅したい。ただ、最近は有りがたいことに㈯の仕事が長引くの...練習日誌(7、土)歌謡曲は素晴らしい
24’04”4kmjog(㌔6’01)本日から本年の仕事開始。昨日の練習で興奮したのか?今朝は5時前から目が覚めたがその都度3度寝4度寝。朝から寒過ぎて動くのが億劫。よって、相変わらずのサボりjog。今冬はこんなんなんだろう。。。ただ、仕事は初日から大忙しで有難い限り。。明日から3日間も休む間もなし。3月までのレースは決まっているので、4月はどこ行くか検討中。桃源郷かな???平均心拍129練習日誌(6・金)仕事始め
22’50”6km(㌔3’48)22’14”6km(㌔3’42)21’50”6km(㌔3’38)11℃まあまあの強風(北西)で冷たい風と対峙。それにしても動きがよくなかった。冷えたからではないと思う。陽射し自体は相変わらず強かったし。山間部は雪だったろう。3年前と比較するとやはり落ちたな。どう、フロストまで持ってゆくか???哀しいけど現実。試行錯誤だな!!1)22’50”4’46”4’46”4’46”4’38”3’55”㌔3’16”2)22’14”4’34”4’36”4’33”4’33”3’58”㌔3’18”3)21’50”4’30”4’28”4’27”4’27”3’58”㌔3’18”3年前と比較2019年12月30日&2020年1月3日()が年末1)4’40”(4’47”)4’43”(4’46”)4’4...練習日誌(5・木)微妙な結果
50分29秒10kmFL(㌔5分02)11℃昨日までよりは冬らしい。三が日までは暖かいとはオツなもんだ。今年はノンビリ明日まで冬休み!㈯定番のFLだが、たかが昨日のハーフ距離が堪えたのか?酷い重さ。本当に弱い体だ。ただ、考えは変えて、距離はあまり踏まずに上手にやるのもありだな。兎に角、アト10〜15年は第一線で能力を搾り出したいので!!いよいよ、明日が6km✕3本。納得いかなかったら追試あり。朝から4チャンに釘付け。もしかすると、大八木さんのガングロも見納めかもだからな。来年の箱根では藤田敦史の「絞り出せ〜」がマイクから響くかも?!平均心拍136練習日誌(4、火)箱根駅伝翌朝は優勝メンバーは忙しい
1゜45’09”21,1kmjog(㌔4’59)11℃三が日は暖かい。朝はそこそこ冷えるが、お日様が出ると暑いくらい。正月なんだからもう少し寒い方が良い。(個人的感想)これから、本格的に極寒になるか?それとも、あっという間に梅桜咲くか??あんま、良い傾向じゃないけど・・・。背部で走る意識はしてみた。まだ、しっくりはしないが。今年の箱根は比較的観た。(青学が強過ぎる時は観ない)9区山野の中盤からjogに出る。昨日も4区の中盤から帰京に入りラジオで聞いていた。このパターンが定番。2強(駒大青学大)+中大とみていて、年末の患者さんとの会話でも力説してた。昨日の抜きつ抜かれつ、今日も見応えあった。駒大中大ファンとしては最高だったかな?!ハラハラドキドキだったが!!従弟が駒大で親父が中大だからか昔から何となく。駒大...練習日誌(3・火)祝・駒澤大学
1時間05分35秒13km(㌔5分02)10分遅れたからリアルでは初日の出は見れなかった。がしかし、朝焼けの浅間山&谷川岳が見れてラッキー!ニューイヤー駅伝前にjogでBU。平均心拍139練習日誌(元旦、日)2023年スタート
「ブログリーダー」を活用して、セラピストランナーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
23’12”4kmjog(㌔5’47)引き続き、嬬恋のダウン。時短だったが強引に1km伸ばした。明日は時間はあるんだからやや長めにダウンしたい。海の日は3000mだがまあ9分台はあり得ないな?!練習日誌(2・水)まだダウン
19’22”3kmjog嬬恋キャベツマラソンのダウン。下界なのにフェースカバーしているからか?滅茶苦茶苦しい。高地走ったが耐性無し。というか、湿度高過ぎ。明日も同ダウンで5km以上は踏みたい。明後日は木曜でポイントデーだが勿論まともに走るわけない。日曜は波平坂ダッシュ再開予定。6月の走行距離157km。7月は250km位は踏みたい。練習日誌(1・火)嬬恋キャベツマラソンのダウン
39分46秒10km総合8位年代1位まずは、長文書いたのに総て消えた。ホントスマホムカつく。あと、登録押す所で。ホントスマホはダメ。有森さんじゃないが、自分を褒めてあげたい。このフクラハギ、この心肺、この躰はよ〜頑張った。3時に出て、5:50駐車場着だが相変わらず群馬県民は朝が早い(だけじゃないが)。ゲーター履いてアップ。不安定でギコチナイ。アップして出るか検討予定でいたがもう出ることに。入り1kmのジェットコースター鬼激坂下りでいきなりフクラハギを攣りかける。(患部は外側だが内側が)慎重に入り、その後も無難に。1回目折り返しは年代2位で、2回目折り返しで後続を確認すると年代2位がすぐ後ろ。気合いを入れ直す。そして、ラスト3kmの登り坂スタート。いきなり脚が棒になり全く動かず歩く寸前。本当に止まった。ここ...嬬恋キャベツマラソン
41’05”8kmjogナガシまでしてしまった。少しは早く寝れそうで、2時40分目覚まし3時には出たい!!今夜は久し振りにすた丼。明日湿度の低い高原でアップして考える。スタートしていきなりあり得ない鬼下りジェットコースターなんだよな。練習日誌(28・土)嬬恋キャベツマラソン前日
17’35”3kmjog(㌔5’50)何とか痛くなく走れた。というか、痛みはこの後の5km過ぎたり30分以上経つと出てくるので、この短さでは何とも言えない。昨日、ケンちゃんに治してもらったのと銭湯でのセルフ治療で脛の鬱血が取れたのは大きい。明日、10kmjog出来るかな?ナガシはとんでもないかな?というか、明後日のレースは無理だろっ???昨日はほとんど走ってないからあまり食べなかったら今朝は、47,8kg!!練習という程ではない
青年坂道500m×331℃1’38”1’39”1’38”朝から大忙し。1本目で明らかに痛みありやや全力出せず。ただ、それ以前に久しぶりに走ったから青年坂道はキツカッタ。この時点で嬬恋は諦めた。でも、止めず又下まで降りて2本目。まあ、切れたら切って又再生だなと・・・。しかし、2本目3本目と痛いけど坂は特殊だからか一応走れた。その後、ケンちゃんに治療して頂く。だが、感触としてはダメでしょ。2年連続で嬬恋はDNSか?このままサヨナラかな???この時期に気持ち良く走れるから好きな大会だったんだがな。練習日誌(26・木)結局治らない
19’00”3kmjog(㌔6’20)これは練習ではなく、確認&慣らし。明日は朝から薬局~国立~練習~骨盤矯正~カット~買い物と分刻みの1日になりそう。って、坂ダッシュ出来るかな???練習日誌ではない
タバタ×15エアロバイクもう嫌だ。楽しくないし、少しだけツラく地味にツラい。明日も走らない。水曜恐る恐る走り、木曜に青年坂道500m×3(そのまえにアップ10km出来たら)、金曜土曜がセーフだったら嬬恋は出れるかも???ダメなら嬬恋までイキ、万座温泉にでも行ってくる!!練習日誌(23・月)まだ諦めていない
・21(土)33’07”6kmjog(㌔5’30)昨日痛かった膝窩から本の僅か下部がキレた。早歩きすれば大腿筋膜張筋を痛め、㌔6で走れば膝窩を痛め、㌔5半で走ればフクラハギがキレる。恐ろしい身体だ。嬬恋はかなり黄色信号。・22(日)クロストレーナー40分×2先週同様でクロストレーナー40分×2。壊れた組織の回復が本当に遅れるようになったと実感。合わせれば、まだ何とか走れるがこの10年と同様で走るとすぐ壊れる。どのようなフェーズが待っているのか?それにしてもアホのような熱さは続く。耐性つけるしかないが、未来は大変だ。昨日も朝すれ違った(そのヒトはチャリだった)直後に若い女性がぶっ倒れていた。仲間や電話で救急車呼んでいるヒトがいたが。練習日誌(21・土、22・日)嬬恋にはイケるか?
24’39”4kmjog(㌔6’10)久し振りに恐る恐る走る。2km過ぎに㌔6アンダーになると、フクラハギではなく左膝窩に痛みが走る。終わってからセルフ治療で鬱血を採る。明日は10kmは踏みたいが。こりゃ、日曜のは波平坂ダッシュは厳しいか?!練習日誌(20・金9
タバタトレーニング40分(アップ⇒タバタ×7)×3もう慣れたのと今日は少し涼しかった。実際、2~3℃位昨日よりは低かったのでは?!まあ走ってないし楽勝。本来なら嬬恋10日前だから、400mインバル予定だったが走れなくてヨカッタ。今までの自分だったら今日あたりは走れそうだから、走って結果又肉ることが見え見え。暑くて走りたくない陽気だったからラッキー。タバタを15本。40分(5分アップ⇒タバタ×7)×3それなりに結構疲れたがランに比べれば大したことない。所詮、サボって妥協しているだけだけど。練習日誌(19・木)タバタ15本
16’18”2kmウォーク時間なくヤケクソ早歩き。見事に右大腿筋膜張筋筋をやや痛めた。明日はタバタ。本日も35℃以上いった感じ。でも、まだ湿度が低いから楽。本来なら明日はかなりハードトレーニング予定だったがある意味走れなくてヨカッタ。明日の暑い中走ったらダメでしょ。冷房の部屋でエアロバイクをシコタマ漕いで滝汗掻きたい!!練習日誌(18・水)連荘でウォーク∞連荘でアホみたいに暑い
16’23”2kmウォーク早歩きはOK!!㌔7jogもOK!!でも、㌔6アンダーjogになると治っていないと途中で切れる。明日は2kmW2kmJを目論んでいる。そして、木曜はタバタ15本。(5本×3)金曜からは走り日曜に坂ダッシュ出来て大丈夫なら嬬恋は出れそう。日曜又は月曜で切れたジエンド。去年は悪夢の2024年だったが、今夏は更にそれを上回る悪夢再びか?6月17日で35℃オーバーとは悲劇以外の何事でもない。まあ、頭のイカレタ指導者ばかりだから1度壊れないとダメかもね???こちらはヒトの為になる為(人世に誠を尽くす)に仕事して生計をたて激しく気持ち良く走れレばそれでいんだけどね!!練習日誌(17・火)人世に誠を尽くす
エアロバイクでタバタトレーニング40分(5分アップ⇒7本)×2r着替え数分まあ、自分が悪いんだが時間なく40分×2。5分アップしてから7本35分。着替えてから2セット目。ここ2年で左フクラハギばかり肉離れ。日頃慢性的には右フクラハギの方が張っている。何となくそんな気がすることが。持病のモートン病は左足。その左足はアーチが落ちているからモートンが出るらしい。足底を計測すると確かに浮指びなっていて前に体重が乗っていなかった。だから、左足は特に意識しているが、左足指をかなり使って掻くように指で引っ掻くように意識している。その結果、フクラハギにも爆発的なダメージがいっているんじゃないかと思った。木曜は3セット予定だが気が滅入る。でも、やるしかない!!練習日誌(16・月)左フクラハギばかり肉る訳
明日はエアロでタバタ。現在ウォークでさえ痛い。クロストレーナー40分×2これはこれで究極の有酸素運動で躰に尤も良い運動なんだろう。本来なら。ただ、現時点での自分の身体能力では走れないから仕方なくやっているだけで全く楽しくも喜びもしない。よって、明日のタバタトレーニングもツマラナイんだよな。ついでに木曜もタバタ予定。イイと思って走れば必ず又切れる。嬬恋は1週間前からは走っておきたい。今年もDNSだったら笑うしかない。そいうえば、O山団地を八王子軍団のキャプテンH瀬さんや花等多数が遠征でLSDやってたな。花には声かけたかったが、こちら車で後続に車がいたので止まれなかった。今日までは梅雨なのに本当に梅雨っぽいのに、明日以降そして明後日から猛暑始まる。2018年(6月29日)ばりに速く梅雨明けという噂が。益々体調...練習日誌(15・日)仕方なくクロストレーナー
27’08”4kmjog㌔6オーバーにも関わらず、3km過ぎで完全に又切れた。まあ、走り始めからやや違和感あったが。遡ること2年前の8月、誕生日が過ぎ51歳ホヤホヤでダチのK孝が亡くなって通夜の翌日からかなりの体調不良に陥り、八プロの練習中に左フクラハギを肉り、飛んで去年のぐんまマラソン前日に左フクラハギを肉り、今年の青梅マラソン1週間前に左フクラハギを肉った。そして、今週の月曜に多摩湖で又左フクラハギを肉った。そして、今朝悪化させた。歩いても痛い。こりゃ、10日間は走らない方が得策だ。キャベツ危うし???練習日誌(13・金)更に悪化
去年頑なにやり続けて成功?多分だがエアロバイクでタバタトレーニングをしまくった。もう故障者したりプチ怪我時はタバタと決めている。去年は武蔵村山体育館にお世話になった。2時間400円。そして、今日は今春リニューアルした東大和体育館。地元だし2時間半300円とお得。ただ、機械は最新に変えたのでムサムラより良いマシンだった。但し、体育館自体が古くて老朽化が酷く電気の配線工事もしたようだが、最新の有酸素系のマシンには総てTVがついている。でも、観れない時もあるが、スタッフに尋ねるとコンセントを外しリセットすると観れた。あまりお世話にはなりたくないが、走れない時は東大和体育館でタバタです。。今日は午後から病院2ヵ所&歯医者にも行かなきゃだったので大忙し。お初だったし、マシンが一応1回40分で降りないとイケないルール...練習日誌(12・木)マシーンがリニューアルした東大和体育館デビュー
18’23”2,6km早歩きjog早歩きjog。明日はリニューアルした大和体育館でタバタ。去年はドップリと村山体育館でお世話になったが、大和の方が近いし安い。あとは、エアロバイクの質がどうかだ?!練習日誌(11・水)
12kmjogイン多摩湖走る前にカロスバッテリーが8%しかなくアト2時間と。㌔5で24kmと目論んでいたが、5km手前で㌔5アンダーに入った所で左フクラハギが筋膜炎。今回はかなり上部外側で去年11月に3ヵ所肉った部位とは又違う所。スタートからは1番遠くなのでスピードを落とし、立ち止まって解して何とか戻る。その後、筋肉もキレたがバッテリーも50分ちょいで切れた。今後の練習を考えていたが、これで木曜は又タバタに決定だな。ホント継続するのが難しい。走ると練習は出来るが足脚はすぐ限界がくるようだ。練習日誌(9・月)又フクラハギが切れた(但し、筋膜炎)
波平坂ダッシュ(150m約80m登る)×1024℃曇天で湿度はあったみとうだが既に暑熱順化しているから暑くなく楽。汗もほとんど出ないし。多摩湖でお会いしたビックベアーさんが「蒸し暑いですね~」と声かけてくださったが暑くないので返答に困ってしまった。2年前3年前に数回やった波平坂ダッシュ。過去のをみると1~2秒遅い。ただ、もっと深刻なのがリカバリーをノンビリやったようでトータルで2分以上遅い。これは楽(ラク)し過ぎて深刻。今夏は徹底して波平使おう。たかが、150mの激坂だが約80m近く登るようだ。これは1500mには有効だと思う。3000mにはどうかな?まずは嬬恋で市町村の3000mは好走したい!!36”737”036”837”838”137”637”837”638”137”723’33最大心拍182平均心...練習日誌(8・日)波平坂ダッシュ
・エアロバイクタバタ(エアロバイク)×7(60分)35℃で悪夢のような2024年の真夏が始まった。(もう、あまり梅雨空にはならないだろう)体育館の方も蒸し暑いのを考慮して、朝9時の時点で館内を快適にしてくれたいた。よって、追い込んだつもりだが楽だった。7セットとも、ラスト8本目の20秒は30秒MAX。・ステップフロア数200階(20分)最大負荷が20までしかなく、出来れば30位でやりたい。楽過ぎ。。・エアロバイクシンメトリートレーニング(16分)部屋が涼しかった分楽にやれた。体育館は広いが冷房が効いている感じはなく蒸し感はあった。午後に雨が降ったが余計蒸しただけ。ほぼ真夏が始まった感じ。年金の5年延長が無くなったようだ。森卓も言っていたが、子供は基本ドンドン減るだけだが、上も加速して減り始めたようだ。日本...練習日誌(4・木)
29’17”5km(㌔5’48)今日は33℃で明日は34℃オーバー予報。今まで駐車場まで小走りして痛かったが、今日初めて痛くない感覚があった。これが増えていくといいな。車の運転を終え降りた時のハムの痛みは相変わらず。明日は免許の更新なので早目早目に動かないと。。今日先輩に「1年間は治らないだろ」と言われた。練習日誌(3・水)痛みの質が変わってきたような
25’57”4,5kmjog(㌔5’46)バネ以前の問題だが、やや早く走ってしまった。一昨日は伊香保温泉で清芳亭の温泉饅頭買って、高崎~やすらぎの湯(前橋)でラスト入浴予定が満員御礼で「お帰りください」と。(7月15日閉店の為、2度と入れない。1番好きなスパ銭だったのに)その後、伊勢崎の湯楽の里~親戚宅。3月に2度上州へ行った時は、2時間前後の運転でもかなり患部~ハムが痛かったが、今回はほとんどその時のひょうな痛みは無し。少しづつだが進歩はしてそう?!練習日誌(2・火)長距離運転時の痛み軽減
・エアロバイクタバタ(エアロバイク)×7今まではサドルの位置を2にしていたが今日から3。そして、肘を置く処が汗で滑って集中出来なかったので、今日からタオルを置いてやったら滑らなかった。追い込みも少し良かったかな?!・ステップフロア数197ショボい。・エアロバイクシンメトリートレーニング+αその都度負荷を変えて効率的な負荷を模索中。〆はワールドグレイストストレッチ。丸々フルで2時間。。昨日は日本選手権の男子5000mで伊藤達彦が好タイムで優勝。相変わらず心肺機能は高く10000m~駅伝の強さはあるな。次のターゲットはハーフで日本記録と言っていた。狙えるかもな???マラソン向きではないな。現時点での男子は5000m10000m頑張っても仕方ないので、マラソンランナーになる為のスピード強化でトラックを齧ってマラ...練習日誌(30・日)日本選手権最終日
31分04秒5kmjog(㌔6分13)ギリギリ痛みのない範囲。縁石ジャンプは相変わらず響く。明日は又変則でタバタ。明日は本来なら恒例の嬬恋キャベツマラソンで去年優勝したから招待だったがDNS。これで縁がキレるかもしれないし来年復活があるかもしれない。一先ず、50代の優勝が何分か興味津々。明日の嬬恋は涼しいか又は寒そう?!8月の藤原湖はjog位は行きたい。そういえば、去年は7月に入ってからは仕事中の昼前後になると毎日脳酸欠を起こしてアクビばかりしていて本当に躰の芯から疲れまくっていた。そして、8月に入り夏休み初日にK孝のお通夜に行ってから体調が物凄く悪くなり、翌日の八プロ練習会でフクラハギを肉った。悪夢の51歳だった。52歳も頑張ろう。結構自分ではまだ若いと思っている。特に同世代では別格だと思っている。普通...練習日誌(29.土)嬬恋キャベツマラソンはDNS
・エアロバイクタバタ(エアロバイク)✕7途中、ゾーンに入っていて8本の所を10本やっていた。よって、その時のリカバリーは2分。総てのリカバリーを2分でやったら更に追い込めるということか?!・ステップフロア数193階200いかないのはダメですね。いつまでこんなことやるんだろ???あと、半年はやるのかな?・エアロバイクシンメトリートレーニング。今度の(月)は館が休みだから(日)に又やろう。先週(日)に初めて(日)に体育館に行ったが続々と来たから、又1番の九時に行こう。当初、嬬恋キャベツマラソンで(日)(月)と連休にしていたから、そのまま休んで上州の空気を吸いに行く。月曜に少しだけ何度もペースを上げていたら、筋肉痛を超えて痛めた。火曜水曜は草取りをしてた。躰はまだまだ治る気はない。練習日誌(27・木)
1゜39’14”16km不整地jog(㌔6’12)31~33℃先週よりやはり調子悪い。終盤、バックストレートが比較的砂利が少ないのでペースアップして、どれくらい負担かかるか、痛みが出るか確認。終わってから少し時間経ってからのダメージがやはり強い。まだ、三分の一良くなっているかそれ以下か???今夏もエライことになりそうだ。練習日誌(24・月)アホみたいに暑い
・エアロバイクタバタ(エアロバイク)×7本来なら不整地jogで明日がタバタだが、雨天(8時半過ぎには止んだ)でコースが水浸しの部分もあるとみて、今日タバタで明日ロングjogに変更。蒸していて思いの外発汗が凄かったので、初のマシン付属のファンを使って少しは涼しくやれた。でも、距離が全然踏めなかった。何か、疲れることはしていないのにパフォーマンスが悪い。・ステップフロア数200階何とか200はクリアしたが強引にやっただけで動きにキレはない。来週はいよいよ嬬恋キャベツマラソンだが100%DNS。来年は招待ではなくなるのでどうするかな?物凄く好きな大会ではあるが、如何せん3時間かかり2時半過ぎには起床だからな。まあ、キャベツは自分にとって分岐点なので、アメリカの独立記念日が過ぎてから好転することは祈る。まあ、そん...練習日誌(23・日)来週の嬬恋キャベツマラソンはDNS
41分11秒7kmjog(㌔5分53)先週より痛いし調子悪い。今夏はこの繰り返しだろう。疲れることしてないのに起床時から疲れてる。現在非常にバランスが悪い。乗り越えられなければ墜ちてゆくだけ。運&縁も必要だが、己しか頼るものはない。練習日誌(22.土)梅雨入りし調子悪い
32’37”5,5kmjog(㌔5’56)起床時は怪我してから1番痛みが少なかった。でも、走ると雨も手伝ってか?痛い。まだまだですね。いよいよ、関東甲信が梅雨入り。本日は予報よりかなり降った。かなり、鬱っぽい状態になっていた。今夏は危険だな~前回の股関節剝離骨折時もそうだったな。練習日誌(21・金)精神力がどこまで耐えられるか?
、タバタ(エアロバイク)✕7最近の中では少しだけ追い込めた。まあ、走るのに比べたらカワイイもんだが。、ステップフロア数199200いかず。湿度が高かったから発汗だけは一丁前。、エアロバイクオリジナルシンメトリートレーニング。14分で終わるのも忍びないので、プラスαで10の負荷で1分MAXで1分流して終了。昨日〆チャンに際どい部位をやって頂いてから更に良好。明日は早起きして7kmは最低でも踏みたい。練習日誌(20.木)追い込んでも大したことない
31’11”5,5kmjog(㌔5’40)良くはないがペースを少し上げてみた。又、明後日からの3日連続jogに期待。〆ちゃんに際どい部位をノバシテ頂いた。更に良好。。〆ちゃんとこからの帰りに、心臓の手術をしてからご無沙汰になった恩師のT先生らしき人を見かけた。何とかお元気そうだった。職場付近ではY田さんも見かけた。(車だったので声掛けられず)練習日誌(19・水)良くはないが良い方向へは
・タバタ(エアロバイク)×7午後から職場のエアコン取付の為朝イチで。早起きは三文の徳だ。。。大腿部の疲労感は相変わらず有り。3日間走った痛みのダメージは無し。・ステップフロア数199階湿度もだいふ上がってきた。館内は空調が徹底的に計算されていて、冷房扇風機も稼働し快適だが滝汗。練習日誌(17・月)
1゜33’04”15km不整地jog(㌔6’12)21~24℃入り1kmを㌔7で入り、そこから㌔6半の時点で心拍が182という訳の分からないこの躰。ただ、アベレージは㌔6’12"で135だからまあこんなもん。湿度も少し高く、途中から雨も降ってきた。でも、この3週間は同じ流れだが、昨日今日とだいぶ上向き。まずは、㌔5jogで痛み&ダメージが無い状態にしたい。。練習日誌(16・日)3週間でだいぶ前向き
40分49秒7kmjog(㌔5分50)凄い、昨日より早いペースで7kmも走れた。ダテに、一昨日は先輩∞昨日は〆チャンに治療してもらっていない。特権は活かさないと。でも、まだ全然完治してないことは分かっている。ただ、進化前進はしている!悪夢のような?2024年のクソ熱さが昨日から始まった。浮かれることはないよう気を引き締めないと。十分弛んでいるが。。エルニーニョでも暑くなりラニーニャでももっと暑くなるのか???練習日誌(15.土)少しのことからコツコツと
29’32”5kmjog(㌔5’54)遂に㌔6アンダー達成。ただ、終盤はやや痛み出る。でも、上出来。薄紙を剥ぐように…。小さな喜びを噛み締める。一つ一つの積み重ねが結果として必ず達成される!!諦めないことが総て!!練習日誌(14・金)上出来
タバタ(エアロバイク)✕7ランジをしてないのに、大腿部が重々。距離も23kmちょい。ついてに、追い込んだフリだけしても、心拍は160にも届かず。目が覚めた5時台はスッキリしていて良い睡眠が出来たと感じられる。ただ、まだ早いから二度寝三度寝すると、7時〜8時過ぎになるが物凄く体調が悪い。困った身体だ。ステップフロア数199階シンドいが強引にピッチを上げる。時間も無かったが、更に残り時間でエアロバイクを漕ぐ元気は無かった。去年は涼しくて運動するには持って来いだったのに。明日は頭が可笑しくなるくらい熱くなる予報。まど、湿度が低いから楽だけど。練習日誌(13.木)下降気味
24’14”4kmjog(㌔6’04)起床時からダルさMAX。ランジウォークやるとシンドいから逃げた。㌔6アンダーでほんの僅か走れた。明日はタバタで追い込もう。先輩に梨状筋を解して頂いた。古畑の再放送にハマり寝不足。当時、水曜夜は夜勤だったからあまり観れなかったが、途中からドハマりした。三谷幸喜はあまり興味ないが、古畑任三郎は最高傑作だと思う。田村正和と言えば、小6で観てた「うちの子に限って」も好きだったな~主題歌の星屑のステージを初めて聴いた時は鳥肌が立った思い出がある。その前の悲しくてジェラシーも大好きだった!!今日はブルーライトヨコハマを聴きたい気分だった!!ストレッチもだいぶ出来るようになってきた。。。練習日誌(12・水)着々と
・10(月)タバタ(エアロバイク)×7金土日と3日間走った割にはダメージは少ない。ただ、これも土日の風呂場での鬼セルフ治療のお陰。セルフ治療をしていなかったら、まだ10分のイチも治っていないだろう。治療は大事だ。ここで思うが、患部も治っちゃいないが、それよりもハム自体が硬結している。ステップ時間もなく夜も忙しいので、守りでダウンを5分して早目に退散。・11(火)12’19”2kmjog(㌔6’10)㌔6イケそう???縄跳び総ジャンプ数:683時間がなかったのでこれだけ。練習日誌(10・月、11・火)
タバタ(エアロバイク)×7金土日と3日間走った割にはダメージは少ない。ただ、これも土日の風呂場での鬼セルフ治療のお陰。セルフ治療をしていなかったら、まだ10分のイチも治っていないだろう。治療は大事だ。ここで思うが、患部も治っちゃいないが、それよりもハム自体が硬結している。練習日誌(10.月)ダメージ小