23’12”4kmjog(㌔5’47)引き続き、嬬恋のダウン。時短だったが強引に1km伸ばした。明日は時間はあるんだからやや長めにダウンしたい。海の日は3000mだがまあ9分台はあり得ないな?!練習日誌(2・水)まだダウン
29’22”5kmjog(㌔5’52)日中は20℃近くまで。朝は2℃でフロントガラスは少し凍っていた。寒暖差は激しいしこの暖かさで花粉も尋常でなく飛んでいたので、流石に鼻専門だが終わった。これから、6月までは自律神経が堪えるな。苦しむヒトが増える季節だ。今週はやることが多過ぎてメンテも厳しいかも?!それで、㈭は1000m×10イケるか???平均心拍128練習日誌(28・火)こりゃ、来月は25℃超えか???
・26(日)1゜04’14”16kmPR(㌔4’01)4〜7℃冬の寒さで鬼強風。全く余裕のない走り。入り㌔4分10秒であまりにもキツイし参った。北風に向かい頑張っても体力の無駄。なるべく疲れないように終始ノンビリと。それでも、余裕は無し。先週十分頑張ったし、現時点で13分台は出そうだから、どの範囲で押して12分台を目指すか???練習前にラジオから作った本人の「春なのに」が聞け、柏原芳恵の唄ではあるが、流石中島みゆきと感心した。春なのには名曲だ!!平均心拍161・27(月)1゜44’28”21,1kmjog(㌔4’57)12℃快晴で風もなく心地好い。日本放送協会でやっていたが、最近「シティポップ」が流行っている?シティポップっていってもよう分からん。少し観ていたがふ~ンって感じ。朝の短時間で投票が1万近くき...練習日誌(26・日、27・月)名曲は色褪せない
48分46秒10kmFL(㌔4分52)9℃北風やや強め。今日が青梅マラソンでなくて助かった。疲労感ある中でFL。まだ、SPで解すのみでも良かったがスピードの乗れるわけないFL。どうも、左フクラハギが怪しい。これでは、3年前と同じで三頭かヒラメをやりかねない。これから、セルフでかなり鬼治療。明日は、一応マンロク予定だが、これから更に冷えて朝はかなり寒そうなので無理は禁物。ここで、肉ったらアホ。それにしても、弱い身体はヒト5倍メンテナンスをしなきゃなので面倒だ。立川は12分台出したいよな!!平均心拍146練習日誌(25.土)左フクラハギが怪しい
30’17”5kmjog(㌔6’03)昨晩はお久の飲み会。珍しく生3杯半飲んだ。(基本、2杯半が限界なのに)高校の先輩3名&ひゅうがサンとで楽しかったから呑めたんだろう。。。水曜の帰宅時のラジオから高2時に聞いていたプリプリの楽曲。曲名知らないが、確か「M」が入っているアルバムの曲。昔の唄を聞くとその当時を思い出すと聞く。そう、そのアルバムを聞いていた頃は暗黒の10代でドンゾコの奥深くで彷徨っていた頃。17才であの坐骨神経痛の痛さは尋常でなかった。その唄を聞いていたら、腰回りがゾクゾクしてきて痛くないのに坐骨が疼いてきた。あ~怖ろしい~でも、克服し今は怪我の功名を活かし生きている。現在苦しんでいるヒトは沢山居ると思う。でも、諦めなけらば良縁を活かせれば、そして、行動して実行出来れば自ずと道は開ける可能性は...練習日誌(24・金)発心~実行~継続
2゜05’05”25kmjog(㌔5’00)9~11℃心地好い。3年前は青梅が終わり、この㈭に18km㌔3’53”。㈰が6km×2+2000mで次の㈭が14,4kmHKやりヒラメ筋を肉った。今回は活かさないとな。㈰は㌔4マンロクで終盤位は気持ち良くBU出来たらヨシ。そして、来週の㈭はHKにするか1000m×10にするか検討中!!久々に立川で飲み会。先輩達となので何とか奢ってもらおうと考えている。立川までは歩いていくかな?平均心拍141練習日誌(23・木)㌔5で心地好く
28’48”5kmjog(㌔5’45)急いだつもりはないが動きヨシ。青梅が良い刺激になったかな?!明日はロングで㈰にマンロク㌔4を目論んでいる。3年前とはエライ違うな。3年前は結果無茶して、ヒラメを肉ってエライ目にあった。やりゃあイイってもんではない。。。基本弱いんだから。。。笑福亭笑瓶が大動脈解離で永眠。悪いヒトではなさそうだが、毎度毎度面白くなかった。だが、唯一「鶴ちゃんのプッツン5」でのウィッキーさんのワンポイントレッスンは下らないけど好きだった。中3の頃だが。ご冥福をお祈り申し上げます。平均心拍128練習日誌(22・水)動きが良いかも?
24’24”4kmjog(㌔6’06)3年前はレース4日後に18kmPR㌔3’53”。まあ、ヤレって言われればヤルけど意味のない練習だった。よって、今年はノンビリとロングjogで繋ぐ。そして、その日の夜は立川で飲み会。今日はようやく鬼北風だった。平均心拍121練習日誌(21・火)ノンビリノンビリと
練習日誌(20・月) 3年前はレース後もアホみたいに走っていた
1゜33’46”18kmjog(㌔5’12)11℃で昨日暑かったので今日はこの時期らしく風も昨晩から結構吹ピリッと気持ち良かった。昨日のレースは猛省しかないので、3週間後の立川ハーフでは結果を出したい。敵は己の弱蟲の囁きのみ!漫画家の松本零士さんが永眠。宇宙戦艦ヤマト銀河鉄道999の作者である。小生、宇宙ものが嫌いであまり興味ないからほぼ1度もテレビは見たことがない。勿論、物凄く人気のあったアニメであることは間違いない。ガンダムはファーストのみ大好き。でも、主題歌は響くものあり。名曲だ。佐々木功さんも悲しんでいるだろう。。。平均心拍135練習日誌(20・月)3年前はレース後もアホみたいに走っていた
33’52”10km(㌔3’23)総合22位年代1位33’52”10km(カロスでは10,06km)※40代女子1位のH瀬さんのガーミンも同距離ゴールが少し手前になったので折り返しも微調整したはず。ビッグベアーさんはやはり物凄かった。32’10”で45歳で益々ノッテきているな。アト、4回はカテゴリーが違うからこちらも精進しよう。レースには勝った(年代)が己には完敗。エントリー済ませ参加者を確認するとKさんWさんの名前がない。レースでは、折り返して後続を確認すると余裕があったからホッとした。でも、ビッグベアーさんはグングン前へ行ってしまう。結果、40代2位のS田さんはジョッキーの格好で、レース中も自分の尻を叩くパフォーマンスやっていた。ずっと前にいたS田さん&パナソニックの女子の選手が終盤落ちてきたので必死...青梅マラソン10kmの部(距離長い疑惑?)
49分09秒10km(8〜9でナガシ6本)(㌔4分54)10℃暖かい。今日は南風強く14℃予報だったが風吹かず。そして、明日が19℃予報で春一番の可能性有り。(鬼強風だな)FLはやめて、ナガシ6本。ラジオで春のウキウキソングをやっていた。キャンディーズ春一番〜エポうふふふ〜松田聖子ロックンルージュロックンルージュは好きだな~個人的にはアルフィーのシンデレラは眠らない&サファイアの瞳だな。先日、各年代の冬ソングをTVでやっていた。30代レミオロメン粉雪40代広瀬香美ロマンスの神様50代ユーミン恋人はサンタクロース60代山下達郎クリスマスイブ70代石川さゆり津軽海峡冬景色個人的にはグレイウィンターアゲイン&グローブディパーチャーズがスキーに行くにはテンション上がった。ELTタイムゴーズバイも沁みるな〜では、明...連絡日誌(18.土)青梅マラソン前日
練習日誌(17・金) 最小の距離で最大の効果? それは有り得ない
29’50”5kmjog(㌔5’58)2020年は朝5kmでも、午後にも10km走っていた。50歳過ぎた現在はその気力はない。というか、この3年で仕事がかなり忙しくなったのでそこまで走る体力は使いたくない。今日なんか、比較的午後は時間あったのに、アウトレットまでウィンドショッピング。物欲もだいぶ無くなってきたな。でも、間違ったお金の使い方は相変わらず。上手にやってゆこう!!平均心拍127練習日誌(17・金)最小の距離で最大の効果?それは有り得ない
26’48”7,2km最終刺激(㌔3’43)8℃でかなり寒く感じる昨日は究極の鬼強風だったが、今日はだいぶ和らいだ。でも、まだ結構風は吹いていた。ここのところは寒い日鬼強風の日のポイント練習ばかり。なのに、青梅本番は19℃予報で4月の陽気。まあ、10kmはどうでもいいが、30mの人達は脱水症状でヘロヘロだろうな・・・。なので、薄着でなく守りの厚着でやった。結果は微妙。3年前が如何に調子良かったか分かった。50代一発目は33’50”以内が目標。30”は切れない感じ。4’45”4’42”4’32”4’30”4’26”3’53”26’48”2018年4’30”35”30”25”13”3’57”26’14”2019年4’28”28”25”09”03”3’50”25’25”2020年4’51”43”36”32”23...練習日誌(16・木)最終刺激
29’16”5kmjog(㌔5’51)鬼強風で寒いから急いだ。今日、レースやポイント練習だったらキツイな~。明日は青梅前の最終刺激。一昨年の11月の10kmレースを含む4回の最終刺激を参考に。特に、2020年の青梅前のラスト1,2kmは㌔3’06”で上がっていた。そりゃ、ビッグベアーさんにもラストで勝てたんだな。でも、あんな死ぬ程キツイレースは嫌だな。でもでも、K西サンW田サンとの大御所達と競ってみたいよな。自分史での財産になるだろう。流石に、今回か粋の良い40代が32分台でピューンっといってしまうんだろうな。まずは、ビッグベアーさんであとは狙っているのが登山駅伝で一緒のS田さんだな。後ろから眺めていよう!!平均心拍124練習日誌(15・水)鬼強風
24’18”4kmjog(㌔6’04)動かすのみ。〆チャンに鬱血採って頂く。あとは、㈭に骨盤矯正。。青梅マラソンまであと5日。青梅マラソンは体調管理シートを当日提出しないといけないが、俺のことだから忘れる確率は無くなはい。そうしたら、DNSになってしまう。プレッシャーだな~。。。アプリでも管理出来るが面倒だからやらない。アナログで済むならそちらを選ぶ。平均心拍123練習日誌(14・火)青梅マラソンまであと5日
25’36”7,2km(㌔7℃雨。予報通りで雨。あと、1時間早く始めていれば濡れずに済んだ。ただ、ダウンしてたら1度止み、ダウン中は然程濡れずに済んだ。昨日とは打って変わって少々水を得た魚のようだった。昨日は20点で今日は75点。アト6日で答えは出る。過去3回とは比較出来ないが、青梅1週間前は12kmB-upで後半6kmを鬼ように上げるのが定番だった。やはり、昨日はFLにして今日12kmやれば良かったのかな???土曜に走れなかったので歯車が狂った。まあ、昨日のタレタあまり意味のない練習&今日ので少しはセットになったかな?!思ったよりは動いたので一安心。ただ、10kmを走るには不安・・・。4’37”4’28”4’22”4’11”4’00”3’56”後半6km20’59”(㌔3’29)過去3回の12kmBUの...練習日誌(13・月)水を得た魚(雨だったし)
25’24”6800m5~10℃。朝は3℃からのスタートだったので、急激な気温上昇により自律神経がストレス。昨日も仕方ないが、やはりストレスを受けてはいたから体調下降ぎみ。。そして、デメリットしかないトラックでの刺激でやはり失敗。気が付けば、800mも多く走るハメに。しかも、第3レーンを走ることもあったから、6800mのところを7000mだった。ラスト1200mも4分06秒と絶望的なタイムでオシマイです。というか、6000mでスタートしたのに何を考えているんだか。本当にトラックではセンスがない。楽しくも全くない。。。明日、軽めにもう1度刺激を入れる。今の感覚だと、10kmは35分切るのがやっとの状態だと思う。しかも、ありがたいことに今日は予定以外で仕事が増えたので守りに入り、2本を1本で逃げた。朝も動き悪...失敗練習で絶望的
57’17”10kmjog(㌔5’43)0℃雪。雨みたいには濡れないから雪は走り易い。まだ、積もる前だったし。今日は走れないと思っていたから、昨日長目のダウン予定だった。ただ、マイナポイントを市役所でやってもらう為断念。ただ、市役所に行くと肝心のマイナカードを忘れていて1時間ロスで取りに戻る。結局昨日はダウンはほぼやれなかったので、今日は早目に出社して珍しく10km踏んだ。あまりにも、寒くて道中でトイレタイム。幸い、記念公園の入り口手前のトイレが使用出来たので助かった。そこがなかったら、真面目にヤバかった。仕事は暇になるかな?と思ったが、意外と来て頂いた。明日は会議で東京駅に朝ハヨから。終わってからも、関西の先輩達と食事をするのでノーラン。でも、久々に会えるので楽しみだ!!平均心拍129練習日誌(10・金)雪
3’31”31km3’29”91km3’30”81km先週に引き続き、今週木曜も鬼強風。先週の倍以上は吹いていたな。しかも、コースはひたすらに北へ坂道をダッシュした。48kg無い小生にはちょっと厳しいか???こうなったら、青梅マラソンもいっそ鬼強風にならないかな?折角なので・・・。ただ、今日は掟破りのαフライ。このコースでは、最低でも3’30”は切らないとダメ。これは目安。トラックで練習してもあまりメリットないから、今後はこのコースが鉄板になるかな?!1)3’31”32)3’29”93)3’30”82019年&2017年の登山駅伝6日前のメニュー。(同コース)1)3’31”2)3’31”3)3’34”4)3’28”2017年上り3’21”(R3分)下り3’01”(R5分)上り3’33”(R4分)下り3’0...練習日誌(9・木)かたくり坂ダッシュ
23’33”4kmjog(㌔5’53)ただ動かすのみ。明日はかたくり坂ダッシュ予定。何となく心肺は楽になっているような気がする???㈮~㈯にかけ雪予報で土曜は調度会議が入り、仕事を休んで東京駅まで。その後、先輩達と食事予定なのでREST。㈰にFLやり、㈪が最終ポイントで6000m×2予定。今回は12kmB-upはなしだな。平均心拍128練習日誌(8・水)
24’12”4kmjog(㌔6’03)安定の4kmjog。RESTでも構わないが暇なので。モンスターが230円に値上がったのでもう飲まないかな?㈰なんか、朝に練習してキツイときに、仕事前にたまに飲んでいた。レッドブルを安く売っている自販があるのでお世話になるかな。。。そう言えば、マックの美味しくない(個人の感想=イレブンと比べたら雲泥の差)コーヒーも20円も値上げしてた。以前はチキンクリスプも当初100円だったからよく食べたが、今では何を考えているか分からない位高くなった。個人的には大したもんだと思っていないし、そもそも身体にも悪そう(悪いでしょ=個人的に思っている)だから、わざわざ値上げしたものを食べる必要なし。まあ、恨み節も含んでいるが、8月の命日だけはdカードのポイントでビックマックのみ1年で1回だ...練習日誌(7・火)マックとの決別
2゜07’45”26kmサボりjog(㌔4’54)12℃くらい?既に真冬の寒さにも慣れていたから、今日くらいだと春だな。確かに立春過ぎたけど。㈮~㈯は怪しい(寒さ・雪)がフルフル詐欺の可能性は高い。鉄板の31kmじゃないから比較は出来ず、サボりの26kmだが楽に心地好く動いた。昨日㈭と立ち上がれない位落ちたので、今後自分でもどうなるか分からない???青梅のゼッケンは51番。好きな番号だ。イチローの背番号でもある。少年野球時の背番号は、51番⇒45番⇒16番⇒9番だった。6年時ではレフトだったから7番だと思ったら、我がチームはユニフォームに背番号が付いている固定制だったので、当時一応アホみたいに大きかったから大きいヒト用の9番になった。ただ、4月の途中で辞めてしまい、サッカー少年に転向。サッカー時代は17番...練習日誌(6・月)ゼッケン(背番号)
23’21”6km(㌔3’53)21’15”6000m(㌔3’32)深刻3~8℃朝は寒かった。-1℃から始まり、8時は3℃で10時過ぎには8℃。その後はポカポカ。。木曜の流れ通りで宜しくない。木曜も今日もトラックだが、本当にトラックは苦手。木曜は貸切だったが、今日は多くのランナーが居て最大で3レーンまで膨らむ。ラップを確認するだけで眩暈がしてくる。今後、スピードあ出なくなってきたら、諦めてマラソンやるしかないな。スタミナも決してないわけではないので。年明けに南公園に書かれていた、ランナー排除の文面が無くなっていた。というか、柔らかな文面に変更。「園路は皆さんで譲り合って使ってください」みたいに変更されていた。クレームがあり、クレームのクレームもあったのかな?ただ、予定通りに6kmをウォームアップして、着替...練習日誌(5・日)深刻
48分43秒10kmFL(㌔4分53)7℃走り易い。記念公園南側を走っていると、珍しく車から「頑張れ」と声がかかる。ひろさんがレースの為来ていた。そう言えば、ひろさんは青梅は30kmなんだよな。それにしても、青梅10kmの部も50代でも33分30秒を切らないと優勝はないな。まず、日本で1番速い55歳のK西さんはかなりの強敵でこの人に勝てたらエライと思う。実業団でずっとやっていたヒトだしマラソンを2時間25分で走っていた物凄いヒト。あとは、2019年の青梅でラスト1kmで8秒離されたW田さんだな。W田さんとはもう1度デッドヒートやりたいな。あの時も3kmから9kmまで6km間抜きつ抜かれつやったからな。2020年のビッグベアーさん(故障中の)とのデッドヒートもそうだが、寿命はかなり縮めると思う。さてと、明日...練習日誌(4、土)ノリ悪し
29’52”5kmjog(㌔5’58)5kmのみだから軽いけど怪しい。昨日の苦しんだスピードの出ないトラック練習は活きたか?一先ず、明後日が青梅前の第1回6000mB-up。。。あまりにも調子悪いので、㈫に引き続き本日も治療。火曜は八王子まで30分かけて5分の治療で本日は国分寺まで40分かけて10分位の治療。身内バージョンだからこんなもんだが、それでも楽にはなる。ツマリを取る、血流を良くする。それが総て!!今日は節分で節目の日。明日は立春でいよいよ本格的な卯年スタート。これからは三寒四温ですの。。花粉もか・・・。平均心拍123練習日誌(3・金)節分
絶望的な練習。まあ、こうやってフェードアウトしてゆくんだろう。それにしても、あまりにもスピード感なく呆れた。午前の強風はスタート時の12:15頃はだいぶマシ。先日のフロストでもそうだったが、寒い日は薄着になれずにインナー着たり、今日なんかペーラン用のアンダーアーマー。結局、締め付け感がストレスで5本やって着替えた。着替えた後は、3分30秒オーバーで呆れてしまった。風も無いわけではなく、極寒というわけでもないのに絶対的な結果。月曜の坂ダッシュは無駄だったのかな???まあ、この2回がセットと考えればいんだろうが、それにしても絶対的な遅さ。去年の6月の1500mあとや12月の駅伝後にスピードを出すとそれから絶不調になる傾向が分かった。もう、スピードに対するキャパがイッパイイッパイのようだ。これから、調整するけど...練習日誌(2、木)絶対的で呆れた
23’55”4kmjog(㌔5’59)2月に入り幸先の悪いスタート。何よりも、ランより職場の掃除の方が最優先。ただ、昨日まで3日間あまりモヨオスことなく、コウモン様にかなり負担かけたが、本日はそれなりに・・・。良便ならコウモン様の負担も少ない。明日は1000m×10だが、爆弾系の低気圧が発達という噂(特に北日本)。今日だったら言い訳は出来ない陽気だったが、明日は強風だったら3分20秒かかっても宜しい。但し、風と闘う必要がない場合は総て3分20秒以内で纏めたい。勿論、リカバリーは200mを超ノンビリ。このリカバリーを早くやるヒトは本当にエライと思う。但し、それがレースに活かせているかは???最終的にはレースで勝てば宜しい!!まあ、ちゃんと練習やっているヒトには勝てません。。。平均心拍127・47,9kg・3...練習日誌(1・水)1月の平気体重&走行距離
「ブログリーダー」を活用して、セラピストランナーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
23’12”4kmjog(㌔5’47)引き続き、嬬恋のダウン。時短だったが強引に1km伸ばした。明日は時間はあるんだからやや長めにダウンしたい。海の日は3000mだがまあ9分台はあり得ないな?!練習日誌(2・水)まだダウン
19’22”3kmjog嬬恋キャベツマラソンのダウン。下界なのにフェースカバーしているからか?滅茶苦茶苦しい。高地走ったが耐性無し。というか、湿度高過ぎ。明日も同ダウンで5km以上は踏みたい。明後日は木曜でポイントデーだが勿論まともに走るわけない。日曜は波平坂ダッシュ再開予定。6月の走行距離157km。7月は250km位は踏みたい。練習日誌(1・火)嬬恋キャベツマラソンのダウン
39分46秒10km総合8位年代1位まずは、長文書いたのに総て消えた。ホントスマホムカつく。あと、登録押す所で。ホントスマホはダメ。有森さんじゃないが、自分を褒めてあげたい。このフクラハギ、この心肺、この躰はよ〜頑張った。3時に出て、5:50駐車場着だが相変わらず群馬県民は朝が早い(だけじゃないが)。ゲーター履いてアップ。不安定でギコチナイ。アップして出るか検討予定でいたがもう出ることに。入り1kmのジェットコースター鬼激坂下りでいきなりフクラハギを攣りかける。(患部は外側だが内側が)慎重に入り、その後も無難に。1回目折り返しは年代2位で、2回目折り返しで後続を確認すると年代2位がすぐ後ろ。気合いを入れ直す。そして、ラスト3kmの登り坂スタート。いきなり脚が棒になり全く動かず歩く寸前。本当に止まった。ここ...嬬恋キャベツマラソン
41’05”8kmjogナガシまでしてしまった。少しは早く寝れそうで、2時40分目覚まし3時には出たい!!今夜は久し振りにすた丼。明日湿度の低い高原でアップして考える。スタートしていきなりあり得ない鬼下りジェットコースターなんだよな。練習日誌(28・土)嬬恋キャベツマラソン前日
17’35”3kmjog(㌔5’50)何とか痛くなく走れた。というか、痛みはこの後の5km過ぎたり30分以上経つと出てくるので、この短さでは何とも言えない。昨日、ケンちゃんに治してもらったのと銭湯でのセルフ治療で脛の鬱血が取れたのは大きい。明日、10kmjog出来るかな?ナガシはとんでもないかな?というか、明後日のレースは無理だろっ???昨日はほとんど走ってないからあまり食べなかったら今朝は、47,8kg!!練習という程ではない
青年坂道500m×331℃1’38”1’39”1’38”朝から大忙し。1本目で明らかに痛みありやや全力出せず。ただ、それ以前に久しぶりに走ったから青年坂道はキツカッタ。この時点で嬬恋は諦めた。でも、止めず又下まで降りて2本目。まあ、切れたら切って又再生だなと・・・。しかし、2本目3本目と痛いけど坂は特殊だからか一応走れた。その後、ケンちゃんに治療して頂く。だが、感触としてはダメでしょ。2年連続で嬬恋はDNSか?このままサヨナラかな???この時期に気持ち良く走れるから好きな大会だったんだがな。練習日誌(26・木)結局治らない
19’00”3kmjog(㌔6’20)これは練習ではなく、確認&慣らし。明日は朝から薬局~国立~練習~骨盤矯正~カット~買い物と分刻みの1日になりそう。って、坂ダッシュ出来るかな???練習日誌ではない
タバタ×15エアロバイクもう嫌だ。楽しくないし、少しだけツラく地味にツラい。明日も走らない。水曜恐る恐る走り、木曜に青年坂道500m×3(そのまえにアップ10km出来たら)、金曜土曜がセーフだったら嬬恋は出れるかも???ダメなら嬬恋までイキ、万座温泉にでも行ってくる!!練習日誌(23・月)まだ諦めていない
・21(土)33’07”6kmjog(㌔5’30)昨日痛かった膝窩から本の僅か下部がキレた。早歩きすれば大腿筋膜張筋を痛め、㌔6で走れば膝窩を痛め、㌔5半で走ればフクラハギがキレる。恐ろしい身体だ。嬬恋はかなり黄色信号。・22(日)クロストレーナー40分×2先週同様でクロストレーナー40分×2。壊れた組織の回復が本当に遅れるようになったと実感。合わせれば、まだ何とか走れるがこの10年と同様で走るとすぐ壊れる。どのようなフェーズが待っているのか?それにしてもアホのような熱さは続く。耐性つけるしかないが、未来は大変だ。昨日も朝すれ違った(そのヒトはチャリだった)直後に若い女性がぶっ倒れていた。仲間や電話で救急車呼んでいるヒトがいたが。練習日誌(21・土、22・日)嬬恋にはイケるか?
24’39”4kmjog(㌔6’10)久し振りに恐る恐る走る。2km過ぎに㌔6アンダーになると、フクラハギではなく左膝窩に痛みが走る。終わってからセルフ治療で鬱血を採る。明日は10kmは踏みたいが。こりゃ、日曜のは波平坂ダッシュは厳しいか?!練習日誌(20・金9
タバタトレーニング40分(アップ⇒タバタ×7)×3もう慣れたのと今日は少し涼しかった。実際、2~3℃位昨日よりは低かったのでは?!まあ走ってないし楽勝。本来なら嬬恋10日前だから、400mインバル予定だったが走れなくてヨカッタ。今までの自分だったら今日あたりは走れそうだから、走って結果又肉ることが見え見え。暑くて走りたくない陽気だったからラッキー。タバタを15本。40分(5分アップ⇒タバタ×7)×3それなりに結構疲れたがランに比べれば大したことない。所詮、サボって妥協しているだけだけど。練習日誌(19・木)タバタ15本
16’18”2kmウォーク時間なくヤケクソ早歩き。見事に右大腿筋膜張筋筋をやや痛めた。明日はタバタ。本日も35℃以上いった感じ。でも、まだ湿度が低いから楽。本来なら明日はかなりハードトレーニング予定だったがある意味走れなくてヨカッタ。明日の暑い中走ったらダメでしょ。冷房の部屋でエアロバイクをシコタマ漕いで滝汗掻きたい!!練習日誌(18・水)連荘でウォーク∞連荘でアホみたいに暑い
16’23”2kmウォーク早歩きはOK!!㌔7jogもOK!!でも、㌔6アンダーjogになると治っていないと途中で切れる。明日は2kmW2kmJを目論んでいる。そして、木曜はタバタ15本。(5本×3)金曜からは走り日曜に坂ダッシュ出来て大丈夫なら嬬恋は出れそう。日曜又は月曜で切れたジエンド。去年は悪夢の2024年だったが、今夏は更にそれを上回る悪夢再びか?6月17日で35℃オーバーとは悲劇以外の何事でもない。まあ、頭のイカレタ指導者ばかりだから1度壊れないとダメかもね???こちらはヒトの為になる為(人世に誠を尽くす)に仕事して生計をたて激しく気持ち良く走れレばそれでいんだけどね!!練習日誌(17・火)人世に誠を尽くす
エアロバイクでタバタトレーニング40分(5分アップ⇒7本)×2r着替え数分まあ、自分が悪いんだが時間なく40分×2。5分アップしてから7本35分。着替えてから2セット目。ここ2年で左フクラハギばかり肉離れ。日頃慢性的には右フクラハギの方が張っている。何となくそんな気がすることが。持病のモートン病は左足。その左足はアーチが落ちているからモートンが出るらしい。足底を計測すると確かに浮指びなっていて前に体重が乗っていなかった。だから、左足は特に意識しているが、左足指をかなり使って掻くように指で引っ掻くように意識している。その結果、フクラハギにも爆発的なダメージがいっているんじゃないかと思った。木曜は3セット予定だが気が滅入る。でも、やるしかない!!練習日誌(16・月)左フクラハギばかり肉る訳
明日はエアロでタバタ。現在ウォークでさえ痛い。クロストレーナー40分×2これはこれで究極の有酸素運動で躰に尤も良い運動なんだろう。本来なら。ただ、現時点での自分の身体能力では走れないから仕方なくやっているだけで全く楽しくも喜びもしない。よって、明日のタバタトレーニングもツマラナイんだよな。ついでに木曜もタバタ予定。イイと思って走れば必ず又切れる。嬬恋は1週間前からは走っておきたい。今年もDNSだったら笑うしかない。そいうえば、O山団地を八王子軍団のキャプテンH瀬さんや花等多数が遠征でLSDやってたな。花には声かけたかったが、こちら車で後続に車がいたので止まれなかった。今日までは梅雨なのに本当に梅雨っぽいのに、明日以降そして明後日から猛暑始まる。2018年(6月29日)ばりに速く梅雨明けという噂が。益々体調...練習日誌(15・日)仕方なくクロストレーナー
27’08”4kmjog㌔6オーバーにも関わらず、3km過ぎで完全に又切れた。まあ、走り始めからやや違和感あったが。遡ること2年前の8月、誕生日が過ぎ51歳ホヤホヤでダチのK孝が亡くなって通夜の翌日からかなりの体調不良に陥り、八プロの練習中に左フクラハギを肉り、飛んで去年のぐんまマラソン前日に左フクラハギを肉り、今年の青梅マラソン1週間前に左フクラハギを肉った。そして、今週の月曜に多摩湖で又左フクラハギを肉った。そして、今朝悪化させた。歩いても痛い。こりゃ、10日間は走らない方が得策だ。キャベツ危うし???練習日誌(13・金)更に悪化
去年頑なにやり続けて成功?多分だがエアロバイクでタバタトレーニングをしまくった。もう故障者したりプチ怪我時はタバタと決めている。去年は武蔵村山体育館にお世話になった。2時間400円。そして、今日は今春リニューアルした東大和体育館。地元だし2時間半300円とお得。ただ、機械は最新に変えたのでムサムラより良いマシンだった。但し、体育館自体が古くて老朽化が酷く電気の配線工事もしたようだが、最新の有酸素系のマシンには総てTVがついている。でも、観れない時もあるが、スタッフに尋ねるとコンセントを外しリセットすると観れた。あまりお世話にはなりたくないが、走れない時は東大和体育館でタバタです。。今日は午後から病院2ヵ所&歯医者にも行かなきゃだったので大忙し。お初だったし、マシンが一応1回40分で降りないとイケないルール...練習日誌(12・木)マシーンがリニューアルした東大和体育館デビュー
18’23”2,6km早歩きjog早歩きjog。明日はリニューアルした大和体育館でタバタ。去年はドップリと村山体育館でお世話になったが、大和の方が近いし安い。あとは、エアロバイクの質がどうかだ?!練習日誌(11・水)
12kmjogイン多摩湖走る前にカロスバッテリーが8%しかなくアト2時間と。㌔5で24kmと目論んでいたが、5km手前で㌔5アンダーに入った所で左フクラハギが筋膜炎。今回はかなり上部外側で去年11月に3ヵ所肉った部位とは又違う所。スタートからは1番遠くなのでスピードを落とし、立ち止まって解して何とか戻る。その後、筋肉もキレたがバッテリーも50分ちょいで切れた。今後の練習を考えていたが、これで木曜は又タバタに決定だな。ホント継続するのが難しい。走ると練習は出来るが足脚はすぐ限界がくるようだ。練習日誌(9・月)又フクラハギが切れた(但し、筋膜炎)
波平坂ダッシュ(150m約80m登る)×1024℃曇天で湿度はあったみとうだが既に暑熱順化しているから暑くなく楽。汗もほとんど出ないし。多摩湖でお会いしたビックベアーさんが「蒸し暑いですね~」と声かけてくださったが暑くないので返答に困ってしまった。2年前3年前に数回やった波平坂ダッシュ。過去のをみると1~2秒遅い。ただ、もっと深刻なのがリカバリーをノンビリやったようでトータルで2分以上遅い。これは楽(ラク)し過ぎて深刻。今夏は徹底して波平使おう。たかが、150mの激坂だが約80m近く登るようだ。これは1500mには有効だと思う。3000mにはどうかな?まずは嬬恋で市町村の3000mは好走したい!!36”737”036”837”838”137”637”837”638”137”723’33最大心拍182平均心...練習日誌(8・日)波平坂ダッシュ
29’17”5km(㌔5’48)今日は33℃で明日は34℃オーバー予報。今まで駐車場まで小走りして痛かったが、今日初めて痛くない感覚があった。これが増えていくといいな。車の運転を終え降りた時のハムの痛みは相変わらず。明日は免許の更新なので早目早目に動かないと。。今日先輩に「1年間は治らないだろ」と言われた。練習日誌(3・水)痛みの質が変わってきたような
25’57”4,5kmjog(㌔5’46)バネ以前の問題だが、やや早く走ってしまった。一昨日は伊香保温泉で清芳亭の温泉饅頭買って、高崎~やすらぎの湯(前橋)でラスト入浴予定が満員御礼で「お帰りください」と。(7月15日閉店の為、2度と入れない。1番好きなスパ銭だったのに)その後、伊勢崎の湯楽の里~親戚宅。3月に2度上州へ行った時は、2時間前後の運転でもかなり患部~ハムが痛かったが、今回はほとんどその時のひょうな痛みは無し。少しづつだが進歩はしてそう?!練習日誌(2・火)長距離運転時の痛み軽減
・エアロバイクタバタ(エアロバイク)×7今まではサドルの位置を2にしていたが今日から3。そして、肘を置く処が汗で滑って集中出来なかったので、今日からタオルを置いてやったら滑らなかった。追い込みも少し良かったかな?!・ステップフロア数197ショボい。・エアロバイクシンメトリートレーニング+αその都度負荷を変えて効率的な負荷を模索中。〆はワールドグレイストストレッチ。丸々フルで2時間。。昨日は日本選手権の男子5000mで伊藤達彦が好タイムで優勝。相変わらず心肺機能は高く10000m~駅伝の強さはあるな。次のターゲットはハーフで日本記録と言っていた。狙えるかもな???マラソン向きではないな。現時点での男子は5000m10000m頑張っても仕方ないので、マラソンランナーになる為のスピード強化でトラックを齧ってマラ...練習日誌(30・日)日本選手権最終日
31分04秒5kmjog(㌔6分13)ギリギリ痛みのない範囲。縁石ジャンプは相変わらず響く。明日は又変則でタバタ。明日は本来なら恒例の嬬恋キャベツマラソンで去年優勝したから招待だったがDNS。これで縁がキレるかもしれないし来年復活があるかもしれない。一先ず、50代の優勝が何分か興味津々。明日の嬬恋は涼しいか又は寒そう?!8月の藤原湖はjog位は行きたい。そういえば、去年は7月に入ってからは仕事中の昼前後になると毎日脳酸欠を起こしてアクビばかりしていて本当に躰の芯から疲れまくっていた。そして、8月に入り夏休み初日にK孝のお通夜に行ってから体調が物凄く悪くなり、翌日の八プロ練習会でフクラハギを肉った。悪夢の51歳だった。52歳も頑張ろう。結構自分ではまだ若いと思っている。特に同世代では別格だと思っている。普通...練習日誌(29.土)嬬恋キャベツマラソンはDNS
・エアロバイクタバタ(エアロバイク)✕7途中、ゾーンに入っていて8本の所を10本やっていた。よって、その時のリカバリーは2分。総てのリカバリーを2分でやったら更に追い込めるということか?!・ステップフロア数193階200いかないのはダメですね。いつまでこんなことやるんだろ???あと、半年はやるのかな?・エアロバイクシンメトリートレーニング。今度の(月)は館が休みだから(日)に又やろう。先週(日)に初めて(日)に体育館に行ったが続々と来たから、又1番の九時に行こう。当初、嬬恋キャベツマラソンで(日)(月)と連休にしていたから、そのまま休んで上州の空気を吸いに行く。月曜に少しだけ何度もペースを上げていたら、筋肉痛を超えて痛めた。火曜水曜は草取りをしてた。躰はまだまだ治る気はない。練習日誌(27・木)
1゜39’14”16km不整地jog(㌔6’12)31~33℃先週よりやはり調子悪い。終盤、バックストレートが比較的砂利が少ないのでペースアップして、どれくらい負担かかるか、痛みが出るか確認。終わってから少し時間経ってからのダメージがやはり強い。まだ、三分の一良くなっているかそれ以下か???今夏もエライことになりそうだ。練習日誌(24・月)アホみたいに暑い
・エアロバイクタバタ(エアロバイク)×7本来なら不整地jogで明日がタバタだが、雨天(8時半過ぎには止んだ)でコースが水浸しの部分もあるとみて、今日タバタで明日ロングjogに変更。蒸していて思いの外発汗が凄かったので、初のマシン付属のファンを使って少しは涼しくやれた。でも、距離が全然踏めなかった。何か、疲れることはしていないのにパフォーマンスが悪い。・ステップフロア数200階何とか200はクリアしたが強引にやっただけで動きにキレはない。来週はいよいよ嬬恋キャベツマラソンだが100%DNS。来年は招待ではなくなるのでどうするかな?物凄く好きな大会ではあるが、如何せん3時間かかり2時半過ぎには起床だからな。まあ、キャベツは自分にとって分岐点なので、アメリカの独立記念日が過ぎてから好転することは祈る。まあ、そん...練習日誌(23・日)来週の嬬恋キャベツマラソンはDNS
41分11秒7kmjog(㌔5分53)先週より痛いし調子悪い。今夏はこの繰り返しだろう。疲れることしてないのに起床時から疲れてる。現在非常にバランスが悪い。乗り越えられなければ墜ちてゆくだけ。運&縁も必要だが、己しか頼るものはない。練習日誌(22.土)梅雨入りし調子悪い
32’37”5,5kmjog(㌔5’56)起床時は怪我してから1番痛みが少なかった。でも、走ると雨も手伝ってか?痛い。まだまだですね。いよいよ、関東甲信が梅雨入り。本日は予報よりかなり降った。かなり、鬱っぽい状態になっていた。今夏は危険だな~前回の股関節剝離骨折時もそうだったな。練習日誌(21・金)精神力がどこまで耐えられるか?
、タバタ(エアロバイク)✕7最近の中では少しだけ追い込めた。まあ、走るのに比べたらカワイイもんだが。、ステップフロア数199200いかず。湿度が高かったから発汗だけは一丁前。、エアロバイクオリジナルシンメトリートレーニング。14分で終わるのも忍びないので、プラスαで10の負荷で1分MAXで1分流して終了。昨日〆チャンに際どい部位をやって頂いてから更に良好。明日は早起きして7kmは最低でも踏みたい。練習日誌(20.木)追い込んでも大したことない
31’11”5,5kmjog(㌔5’40)良くはないがペースを少し上げてみた。又、明後日からの3日連続jogに期待。〆ちゃんに際どい部位をノバシテ頂いた。更に良好。。〆ちゃんとこからの帰りに、心臓の手術をしてからご無沙汰になった恩師のT先生らしき人を見かけた。何とかお元気そうだった。職場付近ではY田さんも見かけた。(車だったので声掛けられず)練習日誌(19・水)良くはないが良い方向へは
・タバタ(エアロバイク)×7午後から職場のエアコン取付の為朝イチで。早起きは三文の徳だ。。。大腿部の疲労感は相変わらず有り。3日間走った痛みのダメージは無し。・ステップフロア数199階湿度もだいふ上がってきた。館内は空調が徹底的に計算されていて、冷房扇風機も稼働し快適だが滝汗。練習日誌(17・月)
1゜33’04”15km不整地jog(㌔6’12)21~24℃入り1kmを㌔7で入り、そこから㌔6半の時点で心拍が182という訳の分からないこの躰。ただ、アベレージは㌔6’12"で135だからまあこんなもん。湿度も少し高く、途中から雨も降ってきた。でも、この3週間は同じ流れだが、昨日今日とだいぶ上向き。まずは、㌔5jogで痛み&ダメージが無い状態にしたい。。練習日誌(16・日)3週間でだいぶ前向き
40分49秒7kmjog(㌔5分50)凄い、昨日より早いペースで7kmも走れた。ダテに、一昨日は先輩∞昨日は〆チャンに治療してもらっていない。特権は活かさないと。でも、まだ全然完治してないことは分かっている。ただ、進化前進はしている!悪夢のような?2024年のクソ熱さが昨日から始まった。浮かれることはないよう気を引き締めないと。十分弛んでいるが。。エルニーニョでも暑くなりラニーニャでももっと暑くなるのか???練習日誌(15.土)少しのことからコツコツと
29’32”5kmjog(㌔5’54)遂に㌔6アンダー達成。ただ、終盤はやや痛み出る。でも、上出来。薄紙を剥ぐように…。小さな喜びを噛み締める。一つ一つの積み重ねが結果として必ず達成される!!諦めないことが総て!!練習日誌(14・金)上出来
タバタ(エアロバイク)✕7ランジをしてないのに、大腿部が重々。距離も23kmちょい。ついてに、追い込んだフリだけしても、心拍は160にも届かず。目が覚めた5時台はスッキリしていて良い睡眠が出来たと感じられる。ただ、まだ早いから二度寝三度寝すると、7時〜8時過ぎになるが物凄く体調が悪い。困った身体だ。ステップフロア数199階シンドいが強引にピッチを上げる。時間も無かったが、更に残り時間でエアロバイクを漕ぐ元気は無かった。去年は涼しくて運動するには持って来いだったのに。明日は頭が可笑しくなるくらい熱くなる予報。まど、湿度が低いから楽だけど。練習日誌(13.木)下降気味
24’14”4kmjog(㌔6’04)起床時からダルさMAX。ランジウォークやるとシンドいから逃げた。㌔6アンダーでほんの僅か走れた。明日はタバタで追い込もう。先輩に梨状筋を解して頂いた。古畑の再放送にハマり寝不足。当時、水曜夜は夜勤だったからあまり観れなかったが、途中からドハマりした。三谷幸喜はあまり興味ないが、古畑任三郎は最高傑作だと思う。田村正和と言えば、小6で観てた「うちの子に限って」も好きだったな~主題歌の星屑のステージを初めて聴いた時は鳥肌が立った思い出がある。その前の悲しくてジェラシーも大好きだった!!今日はブルーライトヨコハマを聴きたい気分だった!!ストレッチもだいぶ出来るようになってきた。。。練習日誌(12・水)着々と
・10(月)タバタ(エアロバイク)×7金土日と3日間走った割にはダメージは少ない。ただ、これも土日の風呂場での鬼セルフ治療のお陰。セルフ治療をしていなかったら、まだ10分のイチも治っていないだろう。治療は大事だ。ここで思うが、患部も治っちゃいないが、それよりもハム自体が硬結している。ステップ時間もなく夜も忙しいので、守りでダウンを5分して早目に退散。・11(火)12’19”2kmjog(㌔6’10)㌔6イケそう???縄跳び総ジャンプ数:683時間がなかったのでこれだけ。練習日誌(10・月、11・火)
タバタ(エアロバイク)×7金土日と3日間走った割にはダメージは少ない。ただ、これも土日の風呂場での鬼セルフ治療のお陰。セルフ治療をしていなかったら、まだ10分のイチも治っていないだろう。治療は大事だ。ここで思うが、患部も治っちゃいないが、それよりもハム自体が硬結している。練習日誌(10.月)ダメージ小
1゜31’59”14km不整地jog(㌔6’34)21~23℃先週先々週と比較すると、痛いけど飛躍的に進化。特に水曜のランジウォークで細かい奥底の固まっている部位が分かり昨晩はセルフ鬼治療。何だかんだで4ヵ月経過。患部(坐骨結節)の痛みもあるが、それ以上にハム自体の痛みが強いような気がする。練習日誌(9・日)流れとしては悪くない