chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る治療師の練習日誌 https://blog.goo.ne.jp/onrei47

とにかく、フルマラソンにて、2時間42分切りを目指し、福岡国際マラソン出場を狙っています!!

セラピストランナー
フォロー
住所
昭島市
出身
東大和市
ブログ村参加

2011/06/06

arrow_drop_down
  • 練習日誌(31・月) 日陰は楽

    青年坂道ダッシュ(500m)×6昨晩は流石に29~28,5℃の冷房。3時過ぎには消して窓オープン。昨日は忙しくて帰宅が遅く睡眠も5時間足らず。コンディションは良くないが、先週のレースは重い状態で臨み、この1週間はかなりヌイて疲労回復に努めた。そして、このクソ暑い中の青年坂道ダッシュ。ただ、幸いコース場500mの内400m以上は日陰なので助かる。8時台に終われば日陰でやれるのが分かった。アップ時は湿度ジメジメでどうなるかと思ったが、日陰でのコースだったから助かった。だから、相当クソ暑かったが集中してやれた。心拍は結構上がったが、先週の1500m&3000mが効いたのか?ラストも腕がよく振れた。タイム的には油断しちゃ~イカンが、決して悪くはない。(まあ、ヴェイパー履いたけど)あとは、来週の本番でラスト1kmが...練習日誌(31・月)日陰は楽

  • 練習日誌(30・土) 暑いから急ぎ過ぎたか?

    47’02”10kmFL(㌔4’42)先週に引き続き記念公園の木陰中心で折り返す。直射日光は浴びるだけ体力消耗になるので避ける。出勤中の8時前で31℃。練習中は33℃はあったな。なぜか、ペースが早かったようだ。走り終えて即、先週に引き続きレッドブルをガブ飲み!!市町村当日朝に突然大腿部のストレッチをしていたら右鷲足炎。即効セルフで凌いだが、今朝起床するとなぜか又鷲足炎。走る前にセルフやったが、まだシックリいかず。明日は多摩湖坂ダッシュなのにな~駅伝前の最後の刺激。。。平均心拍143練習日誌(30・土)暑いから急ぎ過ぎたか?

  • 練習日誌(29・金)

    23’33”4kmjog(㌔5’53)走る前に気合い入れて掃除していたら時間が無くなっていた。まあ、今日は走っても走らなくてもあまり変わらないが。ジョギングシュミレーターで母校(小学校)から野山北公園まで計測すると約8km。小学3年生の脚で㌔15分として2時間。往復で4時間歩くとは現代では考えられないな。確かに、初めて連れてってもらった時は、アスレチックが目当てでなく、ザリガニとか虫とか取りにミニ遠足みとうな感覚でクラスの有志で行ったような。そうしたら、ダチのハヤシが天然記念物のトウキョウサンショウウオの卵を見つけて、その後孵化させたらしい。(数年前に聞いた)まあ、40年前の話なので時効だな!!アスレチックといえば、埼玉の入曽のアスレチックも池とかあって刺激的だったな。勿論、最後は池にドボンして水浸し。で...練習日誌(29・金)

  • 練習日誌(28・木) 多摩湖の駐車場は有料だろうな???

    1゜31’03”18kmjog(㌔5’03)午後になってしまい猛省だったが、ほとんどが日陰なので思いの外楽。でも、暑いは暑いから心拍は上がった。左フクラハギが怪しい。やはり、信用ならない足脚だ。。。最近は野山北公園の駐車場に停める。40年前は隣町の端の端から徒歩でここまで1時間半以上はかけて行き、1日中手作りアスレチックで遊び、又1時間半以上かけて帰ったな。3回は行った。昭和のガキはタフだった!!多摩湖の駐車場がだいぶ出来上がったぞ。平均心拍141練習日誌(28・木)多摩湖の駐車場は有料だろうな???

  • 昨日に引き続き

    16’30”2kmウォーク(㌔8’15)歩いていても昨日よりノッテないのが分かる。15秒も遅かった。昨日は軽かったもんな!!明日はjogだから気が楽。でも、エライ暑そう。。。アト、10日間で疲労抜けるかな?平均心拍104昨日に引き続き

  • 練習日誌という程ではない

    16’15”2kmウォーク(㌔8’07)昨日から3日間は走らないと決めた。昨日は完全にREST。。今日明日は2km早歩き予定。今日のタイムはPBかも???以前は、16’21”だったような。今日は歩いていて、あれ何か早く歩けそうっって思え頑張った!!4年前は物凄く良い感じでこの時期いた。7月頭の嬬恋キャベツでPB。ただ、その年は過去最大最極の猛暑極暑の夏で、先日の市町村大会の日なんか40℃を超えた。まだ、其の頃は我慢出来たから、家の部屋にエアコンはなくひたすら汗を掻きながら過ごした。ただ、海の日の西多摩選手権後にアキレス腱の違和感を感じ、市町村で1500m3000mを走ったら悪化し終わった。結局、富士登山駅伝は死ぬ程痛いのを我慢しながら走り、不完全燃焼。さて、今回は如何に???最後の駅伝予定で計算して稽古は...練習日誌という程ではない

  • 本日より3日間はREST

    昨日は1500m&3000mのレースだったが、1番ツライ所でタレて手を抜いたから思いの外ダメージなし。但し、深部の疲労感は止めどなく溜まっている。。。だけど、それ以前にこの1ヶ月ちょいの慢性疲労&トレーニングでの疲労蓄積も半端ない。今年は富士登山駅伝がメインだから、昨日は合わせることは出来なかった。来年は合わせて、圧倒的なレースをやってみたい!!明日明後日も絶対に走らないでウォークのみ。今日は昨日より暑いし、走って解すという段階ではない。この3日間のRESTでフレッシュな状態にする。木曜はロングjogで日曜は多摩湖での青年坂道ダッシュを目論んでいる。それにしても、今夏も相変わらずのクソ暑さ。早く秋にならないかな?!本日より3日間はREST

  • 第54回東京都市町村大会

    9’48”3000m4位4’40”1500m6位33℃位?大会が始まった時は陰っていたが、うちらの前の5000m時には太陽ギラギラ。結局、11時の3000m、13時の1500m共に直射日光をしっかり浴びた。まあ、日焼け対策はだいぶやったが。それにしても、まあ疲れているから仕方ないが、それでもあまりにも酷いので、来年は圧倒的な走りを目標に1年間頑張る。。2本共、1番肝心な1番耐えないといけない所でズルズル離れて情けない結果に。そこで、仮に耐えられたり、現在はスピードがないのでトラックではスパート勝負は絶対に話にならないが、この1年間上手にやってみよう。ロードでは長いから10km以上だとあまり負けないが、トラックのスピード感は全く違う。400mも66秒でしか走れないからトラックでは厳しい。せめて、64~63秒...第54回東京都市町村大会

  • 練習日誌(23・土) 市町村大会前日

    53’02”10,5kmjog(8~9km間ナガシ5本)(㌔5’03)32℃位?暑過ぎて、仕事も長丁場で身体に負担を掛けたくないので、日陰コースを折り返して、直射日光をなるべく浴びないようにした。走り終えて危険を感じたので、即レッドブルを飲んだ!!明日はレースなのでFLでなく、ナガシを数本のみなのに最大心拍は171まで上がる。明日も暑そうなので、年寄りには自律神経が堪えると思うので無茶しないように心掛けよう。東京の大会は4月1日時点の年齢が基準。よって、今年は最後の40代の部。明日は全員が自分より若い。3000mは8分台や9分10秒台も出るだろう。10分かけないのを目標にしよう。1500mはせめて、4分40秒以内で走りたい!!練習日誌(23・土)市町村大会前日

  • 練習日誌(22・金)

    29’11”5kmjog(㌔5’50)以前、修行時代に先輩に「サウナ好きって極陽の陽」が多いと聞いた。陽タイプは元気なんだが、ポックリなんてこともあるらしい。※イカツイゴツイ眼つきが鋭いハッキリしている身体に色が沢山入っているetc行きつけの銭湯でもそんな光景が見れる。因みに、小生は25歳から15年間位はサウナ中毒だったが、現在は引退。温冷浴のお陰で自律神経もだいぶよくなったし、命拾いした。ランニングには関係ないし、寧ろサウナでの汗掻きは危険。水風呂にしっかり入るのが1番効果的!!今日で第2回梅雨明けっぽい?!明日から真夏スタート。平均心拍121練習日誌(22・金)

  • 練習日誌(21・木) 市町村大会前の最終刺激

    3’46”31200mHK29℃位?陽射しなくかなり楽。蒸してはいたが暑くなかったので楽。しかも、1200m1本でよかったから兎に角楽。前回、6月2日にもやった。その時は23”150”525”052”325”751”83’48”7で、今日22”0(23”1)50”3(50”5)23”6(25”0)54”2(52”3)23”8(25”7)52”1(51”8)3’46”3(3’48”7)リカバリーの200mは前回より耐えられたが、300mが遅い。300mは51”で200m24”が理想。秋に仮にこの練習をやる時は纏めたい。これにて、あとは週末の3000m&1500m。3000mは40代の部で全員が自分より若い。しかも、8分台のヒトがいるから、一緒に走っても意味ない。ただ、早いペースで入るだろうから、自分のぺーす...練習日誌(21・木)市町村大会前の最終刺激

  • 練習日誌(20・水) 抜けられるか?

    40’27”7kmjog(㌔5’46)昨晩は帰宅して着替えだけして即倒れる。2時間後に電気消して又記憶がなくなる。〆チャンに診ていただいたが、身体が疲労困憊で澱んでいるよと言われてしまった。こりゃ、市町村は3000mのみにしておいた方が得策だな。前日の土曜日もメイイッパイだし。。。もう、当日のヒトは断るしかないしな。平均心拍121練習日誌(20・水)抜けられるか?

  • 練習日誌(19・火)

    28’45”5kmjog(㌔5’45)ユックリで曇天なのに汗が凄い。湿度が高いね~。週末で第2回梅雨明けだって???平均心拍120練習日誌(19・火)

  • 練習日誌(18・月) 今日は海の日

    1゜44’00”18kmjog(㌔5’46)海の日と言えば西多摩選手権。10年前から40代の間は9回位出たかな?!海の日と言えば暑くて暑くて、毎年35℃前後で湿度もムンムンだった。そして、50代になった今年は不参加。すると、今日は然程暑く無く、これなら3000mなら楽に走れただろう。来年は又復帰するかな???今日は仕事を臨時休診にしたので、物凄く気楽。昨晩のマラソンはやはり最後の最後は寝ていたzzz今夜の女子は新谷までコロナらしいので松田のみ。夜更かしはしないで録画でいいや。新谷はこれでメンタルを相当やられるな・・・。夕方前に少し涼しくなってから、昨日よりかなり強度を落として時間を踏んだ。だいぶ、血管がクリーニングされた感じ。木曜も1200mHK1本で十分でしょ!!一昨日、TBSでやっていた歌番組は当初眼...練習日誌(18・月)今日は海の日

  • 練習日誌(17・日) 疲れています

    47’10”12kmジョッペー(㌔3’55)23~26℃ほとんど曇天。たまに陽が出て、終わってからはお日様絶好調。。涼しい内にやれ助かった。湿度は昨日から半端なくあったし。もう、押す練習は不必要。今日もヌキjog~ユルイPR。にも拘らず、心拍の異常な高さは身体の疲労度を物語っている。。。来週は3000m&1500m2本ガチは絶対にヤラナイ。今、世陸やっているが、予選落ちした三浦&準決で接触で決勝逃した田中はその前に走り過ぎて疲労が抜けてない感じ。廣中は相変わらず頑張ってPB更新。あの積極性はマラソンに転向した時に日本記録を狙うには必要な要素。それにしても、鈴木健吾&一山は残念でならない。今夜は物凄く楽しみにしていたのにな。かなり忙しくて眠いから今夜のマラソンは寝ちまいそう・・・。平均心拍160練習日誌(17・日)疲れています

  • 練習日誌(16・土) 先週よりノンビリと

    49’02”10kmFL(㌔4’54)23℃でムシムシだが走り易い。今週は2回RESTにしたが全く問題無し。それ以上に疲れて疲れて仕方ない。。。先週より意識的にjogは落としたが、ノリは悪かった。明日はjogに毛が生えた練習だし、此処の所は質の高い練習が出来たから調度良い。明後日も仕事は休めるしこの2日間は休養出来そう。明日は仕事をかなり頑張りましょう!!平均心拍142練習日誌(16・土)先週よりノンビリと

  • 一昨日に引き続きREST

    一昨日も今日も雨なので汗を掻きたくないからREST。昨日はラッキーな練習出来たし、この2日間走っててもあまり意味ない。昨日は走った後にほうとうを食べ夕飯も食べたから、今朝は体重が49kg。何か凄い罪悪感。(もう、感覚がイカレテいる)ただ、冷静に考えれば身長163cmで49kgは間違いなく痩せ過ぎ。。。これでも、小学校を卒業する頃は160cm50kgオーバーであった。中2で161cm、体重53~51kgが高3の12月まで。高校卒業してからはブクブクとムチムチになり、62kgまで増えた。社会人になり、ある方にモロに言われ大猛省して姿勢を意識した。それまでは、典型的な腰の悪いヒト特有の骨盤が後ろに寝る姿勢。まあ、最悪だった。そりゃ、14歳で坐骨神経痛にもなるわな。お陰で、30歳過ぎた頃には163cmまで伸びた。...一昨日に引き続きREST

  • 練習日誌(14-木) 富士登山駅伝競走

    22℃の曇天で雨降られず助かる。道中、山中湖〜須走は土砂降り。帰りも、吉田の浅間神社で挨拶終えると、その後の河口湖は雨。久々の不動ほうとうを頂きました。初めて駅伝に出た7年前にも同メニュー。1)4'00"2)4'04"3)4'02"そして本日1)3'43"2)3'46"3)3'49"暑くないから楽なのに、ドンドン動かなくなる。ラスト3本目なんか、終盤に心臓が止まりそうになり、心臓が止まらないように落としてフィニッシュ(T_T)仮にヴェイパーだったら一本目はもっと早かっただろうな。今日はズムフラ。暑くもなく雨にも降られず、大好きなヒグラシの鳴き声も聞け、とんぼ返りで忙しかったが充実した1日だった。7年前より早くなったかな???ただ、当日は恐ろしく極暑猛暑なんだよな(;´∀`)[2022-07-1420:25...練習日誌(14-木)富士登山駅伝競走

  • 練習日誌(12・火) 眠い

    23’50”4kmjog(㌔5’57)昨晩は帰宅するのに精一杯。(スゲエ眠かった)生きる伝説世界初の女性で60歳オーバーでサブスリーマラソンランナーの弓削田さんが「激レア」に出てたから、始まってちょいで帰宅して観たが、5分で落ちて1時半に目が覚める。歯だけ磨いてやっと布団で4時間睡眠。何か、先週からギックリ腰患者さん多し。因みに、母親までギックリ腰。梅雨⇒冷房⇒梅雨明けでいきなり猛暑⇒戻り梅雨と悪循環の為、冷えて下半身やられるんだよな。今夏後半~今秋は体調不良者続出かな???久々に〆チャン治療。〆チャンに相談すると良いアドバイス頂け助かります。何だかんだ言って、30年近くお世話になっている!!ストレッチはあまり意味ない(個人的)から止めていたが、大腿四頭筋~甲まではやってみよう。というか、マジで右足甲が痛...練習日誌(12・火)眠い

  • 練習日誌(11・月) 夏は南公園の不整地に限る(危ないから集中力必要)

    1゜32’00”15kmjog不整地jog(㌔6’08)30~32℃暑いがほぼ木陰なので日焼け止めも塗らず大丈夫。右足甲の痛みが気になる。ドンドン悪化は避けないとな。。。ギザギザハートの子守唄を松居直美が唄っていたのを知って吃驚。そもそも、松居直美ってアイドル?欽ちゃん系?よく知らないが業界には何気に居るよな?!平均心拍119練習日誌(11・月)夏は南公園の不整地に限る(危ないから集中力必要)

  • 練習日誌(10・日) 400mはこれが限界かな

    400mレぺ×525~29℃湿度は高いが陽が出る前だったから楽。帰る頃は陽がだいぶ出てきた。夏はショートに限る。。今日は明日と続けてロングjogも考えていたが、軽く400mの刺激にした。1~3本目は前半流して、後半気持ち良くグングン上げるイメージ。4~5本は更に出力を上げてフニッシュ。結局、1本目が最速。400mは本当に早く走れないのがよく分かった。多摩湖RCさんが400mのインターバル10本で、偶数時にご一緒。ラスト1本はM井にキレッキレッのスパートで千切られる。M井はああいうスピードがあるんだから800mに特化すれば50代にしては相当上で戦えるのにな。。。1986年の真夏の都大会で中学2年1500m決勝でラスト300mでM井にスーッとイカれたトラウマを思い出したぜ!!ただ、800mに特化といっても、ス...練習日誌(10・日)400mはこれが限界かな

  • 練習日誌(9・土) FLでズムフラFKデビュー

    47’23”10kmFL(㌔4’44)29℃で少し暑い程度。先週の極暑でだいぶ暑熱順化出来たようだ。今朝の体重46,6は危険だ。(昨日はほとんど食べていない)昨晩は家に辿り着くのがやっとで即仮眠。90分後に辛うじて起きて歯を磨いて即就寝。土曜のFL専用ペガタ2があまり良くない(合わない)シューズで買ってしまったから我慢していたが、少しだけ左の外側ソールが減ったので終了。今日からズムフラFKだったが、こんなにも違うんかい?!という位走り易かった。お陰でjogのペースが早くて反省。初代ズムフラ→ズムフラFKまでは良かったのに、ペガサスターボは論外。(個人的な感想)ズムフラ3でズムフラの良さは無くなった。ポイント練習では履けない。先日、ズムフラ4を買ってみたので、何れjogで履くだろう。まだ、初代ズムフラが2足...練習日誌(9・土)FLでズムフラFKデビュー

  • 練習日誌(8・金) 寝冷えした

    28’45”5kmjog(㌔5’45)昨晩は涼しかったのに扇風機を付けっ放しで寝たからやや風邪。咽喉も痛くなる手前で何とか食い止めた。昨晩みたいに涼しくても冷房付けて寝ちゃうヒト多いんだろうな。ダチの息子高1は18℃でキンキンにしているらしい。最新号のランナーズにがんちゃんHTさんO竹さんが載っていた。ランナーズって比較的マラソンで活躍しないと載せてくれないんだよな。あと、トレランかな?!平均心拍132練習日誌(8・金)寝冷えした

  • 練習日誌(7・木) カタクリ坂(1km)ダッシュ

    カタクリ坂ダッシュ✕4曇天ぎみで陽が少し出る程度で先々週同様涼しくて助かる。先週のコケタ時の陽気(猛暑)だったら大変だったろう。来週の御殿場の試走に向け追い込み調整。内容はやや微妙。今日は肺が開く感覚はなかったので、淡々と追い込んだだけ。登山駅伝が終わっても、このコースは継続する価値ありそう。トラックで1000mをやるのもいんだけど、左大腿部の負担と坂よりは早く走れるから足脚への負担が大きい。多摩湖の坂も含め、坂ダッシュの利点は早く走れないのに死ぬほどキツくて、本当にシヌんじゃないかと思う位追い込めて足脚にかかる負担が優しい(早く走れないから)のでこんなにタメになる練習はない。3'27"23'26"13'25"43'23"6秋以降はレース前の調整でなかったら五本はやるといいかもな。ちーさん〜マッケンジー体...練習日誌(7・木)カタクリ坂(1km)ダッシュ

  • 練習日誌(6・水) αフライをゲット

    40’12”7kmjog(㌔5’44)昨日までの台風4号が温帯低気圧に変わり、気温は低いのに半端ない湿度で躰が錆びつきそう。今日がポイント練習だったら最低の走り間違いなし。明日はかたくりダッシュ(1km)×4予定。。αフライが16000円だったので買っておいた。近々、ドラゴンフライが発売されるようだ!!記録はお金で買う時代だが、出来る限り良いモノを安くは買いたい。ロッキー4が8月に映画館でやるらしい。35年振りか~中3の真夏に立川セントラルに観にいったな。。。やっぱり、科学トレーニングよりも非科学トレーニングだよな。絶対に自然に鍛えた方がエエ筋肉&素晴らしい精神力が作られると、個人的には思う。じゃあ、デジタルとアナログはと聞かれたら?即答でアナログと答えるでしょう!!私はそういう人間でいたい。平均心拍12...練習日誌(6・水)αフライをゲット

  • 練習日誌(5・火)

    40’12”7kmjog(㌔5’44)昨日走らなかったがどうってことない。ただ、マラソンをやるとなると走行距離は要所要所で大事になる!!一応、9月末にマラソン走るんだよな。平均心拍119練習日誌(5・火)

  • 次のステップに向け(40代⇒50代)

    今日は疲れているし眠いし、朝は雨降ってたから走らない。お昼前には雨は止んだがジメジメが凄いから汗も掻きたくないので走らない。毎日毎日走っても意味ないし。これからは、メリハリをつけたい。がしかし、基本暇だから毎日走るんだろうな。。。遂にこれからは都のトラックレース(来年からは50代の部)以外は、50代の部があればそちらが対象。40代後半は前半の人達と競るのは少し大変だった。ただ、この2年間はコロナ禍でほとんどレースがなかったので、個人的にはある意味ラッキー。思えば溯ること10年前。39歳の頃に以前よりだいぶ体調が良いと思ったし、何か脚が速くなった感覚があった。走っていてもだいぶ走力がついたと実感。※10代後半~30代前半が体調悪過ぎた其の頃は月曜&木曜に16kmのPR中心でやっていただけで月間走行は150~...次のステップに向け(40代⇒50代)

  • 練習日誌(3・日) 40代最後の練習

    波平坂ダッシュ×10ひゅうがサンと合同。蒸してはいたが、昨日までの暑さなしの陽射し無し。なのに、走りはイマイチ。5月15日22日より、リカバリーが我慢出来ずトータルで2分近く遅い。15日はネクストで22日はFK。今日はズムフラ。1)34”9(34”7)2)36”5(36”4)3)36”2(36”8)4)37”0(37”3)5)37”1(37”2)6)36”9(37”5)7)37”3(37”2)8)36”6(37”9)9)37”0(37”1)10)38”2(36”5)1)35”32)37”53)36”84)38”05)36”56)38”97)37”78)38”09)37”110)36”8いやいや、参りました。これで、㈭はかたくりダッシュ(1km)×4のレぺ。平均心拍149最大心拍182練習日誌(3・日)40代最後の練習

  • 練習日誌(2・土) 眠い

    37’02”7kmjog(5~6km間ナガシ5本)(㌔5’17)昨日は夜部の途中から疲労感がMAX。1人大物さんがキャンセル入り、残念より安堵感が優先。帰宅時も睡魔との闘い。幸い、翌日までよりは暑くなく、2階へ上がるとズボン&靴下を脱いでno-エアコンで即倒れた。90分後に目が覚めたので歯だけ磨く。その後、即就寝。目覚ましをかけなかったので大寝坊。普段ならもう職場へ着く頃に起こされる。それでも、眠くて眠くて明らかに疲労が取れていない。仕方ないが慌てて出勤。時間がないので短めにナガシも数本入れて終了。明日は波平坂ダッシュ予定!!平均心拍125練習日誌(2・土)眠い

  • 練習日誌(1・金) 6月の平均体重&走行距離

    23’39”4kmjog(㌔5’54)昨日の解し。木陰を求めた。青梅マラソンの10kmは6000円になった。30kmは10000円。因みに、榛名湖マラソンはフルで6000円也!!・47,5kg・348km帰宅が遅くて夜は食べないことが多かった。距離はまあどうでもいい。。平均心拍118練習日誌(1・金)6月の平均体重&走行距離

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セラピストランナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セラピストランナーさん
ブログタイトル
走る治療師の練習日誌
フォロー
走る治療師の練習日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用