chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走る治療師の練習日誌 https://blog.goo.ne.jp/onrei47

とにかく、フルマラソンにて、2時間42分切りを目指し、福岡国際マラソン出場を狙っています!!

セラピストランナー
フォロー
住所
昭島市
出身
東大和市
ブログ村参加

2011/06/06

arrow_drop_down
  • 練習日誌(30・木) コケタ

    2゜35’05”27kmjog(㌔5’44)33℃木陰の狭山湖だからで、下は35~36℃。基本、走っちゃいけないレベル。2時間半が限界で最後はコケタ。(カスリ傷で済んだが)反射神経が追い付かなかったら顔面いってたかも?下りだったから凄い勢いだった。スタートは11時半近く。多摩湖側も走ったが日蔭でもアスファルトだからムンムンする。それに引き換え、狭山湖は序盤だけアスファルトを我慢すれば、あとはほとんどオフロードで木陰。但し、砂利や岩石が埋まっていて剥き出しになっているから、相当意識しないと、普段でも躓く可能性はある。今日は25km手前の六道山で長い上りになったら、普段は全く勾配すら感じないが、今日はそこで「心臓が止めてください」と訴える。調度すぐ先のトイレで休憩しスタートしたが、ラスト3kmが更に悪路になり...練習日誌(30・木)コケタ

  • 練習日誌(29・水) アハモに変えた

    40’24”7kmjog(㌔5’46)昨日より暑い。昨晩まではエアコン無しで楽勝で熟睡したが、今宵は無理そう。折角、去年30年振りに部屋に使えるエアコンを入れたんだから、今夏はたまには使おう。因みに、去年は4回しか使わなかった。明日は何kmイケるか?平均心拍123練習日誌(29・水)アハモに変えた

  • 練習日誌(28・火) 直射日光は避けたい

    40’19”7kmjog(㌔5’45)7kmやれるなら木陰中心で走れるコース。条件悪い中を走るのは無駄。というか、本当に躰に悪い。今夏は最後の登山駅伝なので悔いのないように準備したい。来夏からは夏はノンビリやろう?!といっても、どうせ7月はキャベツマラソン&市町村に出るんだけどね。そして、8月は藤原湖!!平均心拍119練習日誌(28・火)直射日光は避けたい

  • 練習日誌(27・月) ロングjogは玉川上水に限る

    2゜21’50”25kmjog(㌔5’40)暑過ぎてスピードを上げるだけ無駄。時間を踏むことに意味がある。今夏は今日の玉川上水か狭山湖だな。㈭は40km位踏んでやろうかな?!平均心拍124練習日誌(27・月)ロングjogは玉川上水に限る

  • 練習日誌(26・日) 3000mTT

    9’38”3000m27~31℃8時前だからまだマシで乾いていた。その後の多摩湖RCさん達が走っていた頃は大気が更に重くなっていた。当初は後輩のイケダに入り1000m&後ろ1000mを㌔3’10”で引っ張ってもらって、たくどうクンと競る予定だったが、たくどうクンが腸脛靭帯炎でDNS。1200mまでは良かったが、1人になってからの1000mでやはり終了。弱いの一言。ラスト200mのみ頑張って終了。秋以降、又チャレンジしたい!!76”177”376”578”579”078”677”634”61000m3’10”2000m3’16”3000m3’12”お粗末様でした練習日誌(26・日)3000mTT

  • 練習日誌(25・土) 明日に向けてFLは止め、ナガシ

    48’21”10km(8~9km間ナガシ×6)(㌔4’50)31℃だがもう少し暑いかな?!9時半頃。発表はされていないが梅雨明けでしょう。明日がTTだからFLは止めて、8~9km間ナガシのみでお気楽なメニュー。47kg切りにはビビった。こういう異常気象のあとは、必ず悪いことが起きる。まあ、現在の世界情勢をみれば一目瞭然。牛耳っているジイサン達はもう長くないからどうでもよくて、ただただ自分の悪行を歴史に残すだけ。ほとんどのヒトは良いヒトなんだけど、まあ1部の悪い人間が勘違いして滅びさせてゆくだけ。明日は3000mTT!!今夜は熱帯夜になるかな?明朝から暑そうだから厳しいだろう。9分半目標だったが、10分切れたら及第点平均心拍141練習日誌(25・土)明日に向けてFLは止め、ナガシ

  • 練習日誌(24・金) あ~あ、暑い熱いアツイ

    29’18”5kmjog(㌔5’51)朝はまだ曇っていたからいいが、日中は見事に34℃(車)。ただ、湿度は昨日より低くて楽。今夏はあの伝説の異常に暑かった2010年の夏に匹敵するかも???と。9月の第3週まで異常な真夏だった。S本さんのお見舞いに行ったり、その後亡くなった後に田沢湖マラソンにRと行ったからよく覚えている。まあ、そのRもこの世には居ないが。その後の2012~13年も以上に暑かったな~。アト、2018年の7月だっけな?青梅で40℃超えたの。。。市町村大会の日も38℃あって熱かったな~。平均心拍133練習日誌(24・金)あ~あ、暑い熱いアツイ

  • 練習日誌(23・木) かたくり坂ダッシュ(1kmコース)

    3’28”1km3’22”1km25℃位?涼しくて助かる。湿度は結構あったが、気温が低いから助かる。明日からはグングン上がり30℃超え。。㈰に向けて刺激で1kmの坂ダッシュを2本だけ集中。ようやく、少し肺が開いた。この肺が開く感覚が続けば、押して少しは早く走れるだろう。以前のガーミンでの1kmとカロスの1kmではカロスの方が気持ち短かったので、気分的に楽。ということは、以前は1km以上走っていたんだ。使用していて分かるが、間違いなくカロスの方が正確。ガーミンは毎度毎度誤差があった。1)3’28”2)3’22”なぜ、6秒も開きがあるんだ。ヤル気あんの???練習日誌(23・木)かたくり坂ダッシュ(1kmコース)

  • 練習日誌(22・水) 体調が悪く成り易い陽気

    29’30”5kmjog(㌔5’54)昨晩雨が降ってから大気が冷え、今朝まで寒かった。がしかし、蒸し蒸しは半端なく気圧も揺れ動いている。走り出しからかなり調子悪いが時間がないので急ぐ。今日がポイント練習だったらやれなかったかも?!明日は1000m坂ダッシュ×2予定!!体調悪く、患者さんからの問い合わせも連発。。。平均心拍129練習日誌(22・水)体調が悪く成り易い陽気

  • 練習日誌(21・火) ハムがやや気になる

    30’09”5kmjog(㌔6’02)昨晩、セルフで右ハムを解したがまだ足りない。よって、〆チャンに診て頂いた。〆チャンは鷲足が気になっていたので、お返しさせて頂いた。絶対にハムを痛めて故障者リストに入るわけにはいかない。。。平均心拍121練習日誌(21・火)ハムがやや気になる

  • 練習日誌(20・月) 徐々に暑熱順化

    1゜37”13”18kmjogかたくりの湯からスタートして、主に多摩湖の北側の日陰中心。まだ、太陽ギラギラではなかったからそんなに暑くなかった。30℃近くあったろうが、徐々に暑熱順化も出来ているだろう?!まあ、最近は32℃までは暑くないけど。34~35℃を超えてくると困ります!!平均心拍126練習日誌(20・月)徐々に暑熱順化

  • 練習日誌(19・日) 来週に向け

    3’49”1200mHKr5分3’54”1200mHKr7分3’04”1000m1200mHKは100m24”+300mMAXを3セットで計1200m23~27℃いよいよ少し蒸し暑くなってきた。ショート系じゃないとキツイ。眠いから詳細は明日。練習日誌(19・日)来週に向け

  • 練習日誌(18・土) 1週間で劣化

    48’43”10kmFL(㌔4’52)24℃で雲っていたが蒸し蒸し。。暑くはなかったから、まだ然程の発汗ではなく。でも、身体はやや重め。フクラハギは大丈夫だったが、仕事中は気になる。今、ガンで解しつむじ風くん攻撃も。夜は風呂でセルフ。明日は予定では、先日の1500m前にやった刺激を2セット&1000m。そして、来週が3000mTT!!練習日誌(18・土)1週間で劣化

  • 練習日誌(17・金)

    30’21”5kmjog(㌔6’04)昨日は右フクラハギがパンパンだったので、つむじ風クン&マシンでかなり解し、銭湯にてセルフで脛を徹底して解した。ついでに、相変わらず痛みが全く取れない両肘も解した。明日次第だが、フクラハギの張りが取れなかったら㈰はjogだな。。昨日は朝から日本放送協会で鶴ちゃんが笑かしてくれた。現在、朝ドラにも出ているようだし。ひょうきん族やプッツン5で相当笑わしてもらった。そして、その後は役者として男女7人夏(秋)物語だったな~先日は、男女7人詐欺物語まであった。(男女7人は響きが宜しい)最近の芸人やお笑い?をやっているらしい連中は極たまに観ても1mmも面白くないもんな。そもそも、名前すら知らない。ダウンタウンは面白い。サンドウィッチマン位までしか知らない・・・。TVは観ないが、大竹...練習日誌(17・金)

  • 練習日誌(16・木) ロングjogが㌔5切れない

    2゜10’30”25kmjog(㌔5’13)21℃予報が外れ涼しかったので助かる。スタートが遅れたので、陽が出て気温が上がったら更にキツクなったな。ノンビリ走ったが物凄くツライ。とてもじゃないが、ポイント練習をやれる体調ではなかった。21km地点でドデカミン300mlを飲み干す。昔昔、ドデカミンのCMを大久保運さんがやっていたらしい・・・昔は強面だったから悪役商会にでも所属していたのかな???それにしても、ロングjogが㌔5を切れなくなってきた。まあ、秋のフルマラソンがないからいいでしょ?!調子も悪かったが、カロスも初めて調子が悪くて100mズレタ。ガーミンはダメな時多々あったが、カロスはかなり正確なんだがな~。。。今日はかなり湿度が上がってきたから、機械も調子悪くなるんだろう・・・。来週からは気温も上昇...練習日誌(16・木)ロングjogが㌔5切れない

  • 練習日誌(15・水)

    28’58”5kmjog(㌔5’45)㈫㈬はほぼ休養。これでは、距離は増えませんな。。。それにしても、昨日今日の寒さで陽気も手伝い、慢性疲労+自律神経がだいぶ堪えている。明日はスマホを買いに行くから、最大のストレスがかかるだろう。但し、幸いショップではなく懇意にしている店の担当者から買うから最小限で済むだろう。ライン登録もしてくれると言っていたし!!明日は最近サボり気味だったから、ロングjog予定。10日後は3000mTTだし。平均心拍135練習日誌(15・水)

  • 練習日誌(14・火) ぐんまマラソンは不参加

    28’58”5kmjog(㌔5’47)今月は少な目になりそう。質が大事なだけ。。予定していたぐんまマラソン(県民マラソン)は不参加決定。参加費は見事に高騰して13000円。それだけダシテ走る意味は自分にはない。手賀沼ハーフの8000円にもビビったが、富士山も14000円。仮に、青梅もあまりにも高騰したら出ないかもしれない。そもそも、今回は㈭で仕事が休みだから考えていた。前夜が22時過ぎまで仕事して、当日早起きしてマラソン走って、即帰京で翌日は朝から仕事。ちょっと、そこまでして走る価値はないかと。よって、秋にマラソンを走らなくていいと思っただけでかなり気楽。ましてや、これで持病のモートン病が出たら、又ブーブー文句言うだけ。やはり、今後はハーフ以下を主戦場にして、府中多摩川青梅立川で好走して東京マラソンの準エ...練習日誌(14・火)ぐんまマラソンは不参加

  • 練習日誌(13・月) 徐々に体重が減っている(危険だな)

    1゜25’23”16kmjog(㌔5’20)無駄(自分が悪いだけ)な時間を過ごし時間が無いため短めに気持ちだけ走った。イル湯に行くが、身体を洗い水風呂に15秒入って終了。ただ、久々の46,9kgをダシテしまった。26℃位で湿度も低かったから暖かい程度で汗もほとんど出なかった。。。食べなきゃ基本的にはまず太らないし、痩せたきゃ炭水化物(甘い物・パン・麺・ご飯)をを意識して減らせば簡単に痩せられる。痩せられないヒトは病気や薬の副作用が無い限り自己責任。。何か、このままいくと益々痩せそうでヤバい!!平均心拍129練習日誌(13・月)徐々に体重が減っている(危険だな)

  • 練習日誌(12・日) ハイブリッド練習

    26’25”7,2kmPR(㌔3’40)400mレぺ68”369”269”419~25℃練習中は22℃。昨晩は集中豪雨。ほとんど滝で煩かったが即効で寝てた。南公園のトラックはまともなトラックではないので、土砂降り後はトラックまで泥だらけ。タータンも剥げているし改修工事はヤル気あるのかな???まあ、都としては「陸上競技場」としての位置づけはしていないので後回しだろう。お初のハイブリッド練習。7,2kmを軽くPRやって、400mレぺ3本。微妙な内容だが色々試すしかない。それにしても、400mを早く走ることは不可能になってきた。。。左ハム&右フクラハギが怪しい。なら、こんなことやんなよな・・・。400m68”369”269”47,2kmの平均心拍164練習日誌(12・日)ハイブリッド練習

  • 練習日誌(11・土) 1500m効果か?

    47’25”10kmFL(㌔4’44)22℃曇天だが湿度は高い。先週の1500mが活きたのか?結果的には動きヨシ。明日はハイブリッド練習。26日に3000m㌔3’10”というか、TTだな。ペーサーをたくどうクンと後輩のイケダにお願いした!!最大心拍172平均心拍155練習日誌(11・土)1500m効果か?

  • 練習日誌(10・金) 如何に錆びさせないか

    29’42”5kmjog(㌔5’56)昨日久々に少し走っただけで体重が減った。確かに、昨日は走った後に、あまり食べなかったからな。夕飯は鱈腹カレーを食べたが+には成らなかった。まあ、夏季まではスピード重視だったから仕方ないか?!秋は走り込んで食べ込もう!!今朝の身体のことでコレステロールの話や色々やってた。ようは、1番大事なのは血管の環境&サビ(酸化)。小生はサビ取りの為にコエンザイムQ10を取っている。痩せたいヒトはDHA∞EPAは良いかも?一時飲んでいたら体重が46kg台まで落ちて、慌てて止めた。大して動いていないのに炭水化物べえ食べていたらダメでしょ。野菜や果物でカリウム取って、タンパク質を食べまくるのが健康の秘訣。小麦粉がエライことになっているんだから、我がジャパンでは「米」のチャンス!!まあ、政...練習日誌(10・金)如何に錆びさせないか

  • 練習日誌(9・木) ロングjogをさぼっちゃイカン

    1゜26’50”21kmjog(㌔4’08)19~21℃曇天で少し蒸してはいたが、初めは涼しくて終盤陽が出てきて気持ち暖かくなる。今日なんか、走り込むには絶好の陽気だった。まだ、梅雨だからいいが、真夏になったら不整地又は玉川上水でのjog。何とか、色々用意して狭山湖でも走り込みしておきたいな。それよりも、一先ずは8月7日に総てをかける。今日はjogで㌔4’30”から入り、終盤を少し上げる意識。最近はjogも含め距離をサボっていたから、ちゃんとやらないとな。12km手前からカラス達が煩かったから、闘いが始まるかと思い、カラスの陣地では手を上に上げて通過。一応、大丈夫だった。今年は大丈夫そうか?!ただ、これからはそんなに外周コースは使わないかな???今週末は少し使うか。出来れば、市町村前までに3000mTTを...練習日誌(9・木)ロングjogをさぼっちゃイカン

  • 練習日誌(8・水) キャベツマラソンを想定して

    29’42”5kmjog(㌔5’56)予定では7月3日がキャベツマラソンだったが中止。ただ、来年は勿論キャベツマラソンには出るので、来週再来週はキャベツを想定しての練習になる。明日はまだ無理したくないし、十分2週間連続で走ったので、ここでパワーを溜めた方が得策。もう長い競技人生ではないんだから・・・。18~21kmjog予定。ラスト6km位は少し上げたい!!それよりも、だいぶ良くなってきたと思っていた右肘が昨晩から尋常でない痛みになってきた。確かに仕事はやっているからな。。。平均心拍134練習日誌(8・水)キャベツマラソンを想定して

  • 練習日誌(7・火) 無茶はしない

    40’19”7kmjog(㌔5’45)次は来月24日の市町村大会で3000m&1500m。ただ、本命は8月7日の富士登山駅伝だから、市町村は無茶しない。3000mを㌔3’30”のペーランで終え、1500mをガチ。故障したら元も子もない。故障をしたくないから、10年近く出てきた海の日の西多摩選手権は出ない。この大会は中学の恩師と毎年合う恒例行事だったが、恩師が陸部のない学校へ行ったし、そもそも定年で終了。まあ、約10年間元気な姿を見せれたのは良かったと思う。先生は新卒で23歳で赴任。長距離では最初で最強のランナーが小生だったみとう?!今思っても、中1~2年時は本当に楽しかった。そして、中3~高2は暗黒の青春時代だった。でも、高3で何とか辛うじて復活して良い思いが出来た。。アトは、中2で出した1500m4分2...練習日誌(7・火)無茶はしない

  • 都民大会

    4’27”81500m(㌔2’58)27℃で申し分ない陽気。昔はこの日は横田駅伝だったが、30℃超えの極暑か何とも言えない雨が多かった。今日は最高の陽気だった。ただ、これから夜は雨みたいだし、明日は冷たい雨のようだ。明日はRESTでもいいな。2週連続頑張ったし。。。お初の都民大会に参加。早目に行って余裕はあったのに、K條さんやU木クンetcと話に夢中になりあっと言う間にコールの時間。スパイクに履き替える時に足を攣ってビビった。走りには問題なかったが。作戦としてはダメ元で突っ込み作戦。でも、自分より昨日3000m9’49”で連戦のK條さんがいきなり突っ込んだ。結局、無難に着く形。ただ、前3人が兵だったので、良いペースで刻んでくれてジワリジワリと離れるだけ。1500mは予選3組で3着+3が決勝。前3人は4番手...都民大会

  • 練習日誌(4・土) お初の都民大会前日

    48’59”10kmjog(8~9km間ナガシ6本)(㌔4’53)24℃カラッとしていて心地好い。勿論、日焼け止めは塗りたくった。今夏も日焼けは最小限で済ませよう。予定通りのナガシ数本。明日のセンゴは若人達と一緒だから、後ろから足掻くのが精一杯だろう。ビリにだけはなりたくない!!平均心拍147練習日誌(4・土)お初の都民大会前日

  • 練習日誌(3・金)

    29’47”5kmjog(㌔5’57)素晴らしいペース。明日もjogで十分。土曜恒例のFLはやるだけ絶対に無駄。明日は10kmjogはやれるから、8~9km間でナガシを数本。。。平均心拍125練習日誌(3・金)

  • 練習日誌(2・木) 最終刺激

    3’48”71200m(㌔3’10)早目に動いたが競技場へは11時近く。結構暑いがアップは外周の木陰中心。初めてやったけど面白いかも?!3000mを狙うなら、リカバリー5分で3セットが良いかもな?!アトは、ハラクンに教えてもらった、1600m(㌔3’10”)×2をリカバリ5分も刺激的な練習。100m23”1300m50”5100m25”0300m52”3100m25”7300m51”83’48”7繋ぎの2~3本も24秒でイキタイ。そして、300mは51”だな。。それでは、㈰の1500mは突っ込んでみよう!!平均心拍135最大心拍160練習日誌(2・木)最終刺激

  • 練習日誌(2・水) 5月の平均体重&走行距離

    40’11”7kmjog(㌔5’44)週末はセンゴ。明日は何をやればいいかサッパリ??去年、50歳でセンゴ4分25秒で走ったK條さんに聞いたら、去年は35年振りにセンゴ走り連戦していただけでノー調整だったようだ。週末はそのK條さんと予選で同組。一応、明日は300m×3を目論んでいる。100mで繋いで、計1200m!!去年の10月にセンゴを4分31秒だった。その時は、レースは木曜日で4日前に波平坂ダッシュ×10本。3日前は墓参りで新潟。2日前前日と軽くjogしただけで、4分31秒だった。消極的に入ったから動きが止まり残念だった。よって、今回は突っ込んでみたいと思う?!平均心拍136・47,9kg・344km5月は奥多摩アタックだけを考えた。劣化はしているがまだやれそう。左目がどんどん見え難くなってきた。練習日誌(2・水)5月の平均体重&走行距離

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セラピストランナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セラピストランナーさん
ブログタイトル
走る治療師の練習日誌
フォロー
走る治療師の練習日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用