醤油、味醂、酒を、同量で割って煮詰めて。 これが我が家の照り焼き調味料。 一般的には、そこに砂糖が結構入ると思いますが。 キリっとした味が好きなので、砂糖は入…
ピリッと辛いアラビアータは、怒りんぼ風という意味らしく、辛いから怒ったように顔が赤くなるとか、トマトソースが赤いからとか、名前の由来は所説あるみたいですが。 …
素麺は軽いので、涼しくなってくると、少々物足りないもののように感じますが。 にゅう麺まで熱々ではなく、素麺ほど冷え冷えではない状態で食べたいと思ったので。 和…
手を変え品を変え、ネバネバ食材はいただきたいところ。 好きなのものあるのですがね。 今回は、お気に入りのめかぶと山芋、オクラ、納豆を、白だしと麺つゆで味付けて…
豚バラ肉と茄子を、ごま油で炒めて。 味付けは、白だしと麺つゆ。 キムチとともに。 ▲そうです、みほがおでかけでしたので、簡略ごはん。 もっと手抜きもあるけど、…
一汁三菜。 と、唱えるだけで、なんだか健康的な気分になるもので。 でも確かにそれだけで、何となく、バランスが取れているので、好しとします。 ▲文化干しというの…
マーガリンより体に良いと聞くし、しかも美味しいとなれば、少々お高くても、バターを選びます。 が。 バターの原料の牛乳は、大量に廃棄されているというのに、バター…
煮込みハンバーグ、つくるのに気が楽なのは、中まで火が通っているかどうかを、それほど気にする必要がないから、です。 とはいえ、焼き目はほしいので。 挽肉、炒めた…
じゃじゃ麺といえば、盛岡のご当地麺、でしたかね。 肉味噌で食べる、担々麺風の汁なし麺なので、今回は焼きそば面をつかってみました。 基本は一緒。 が、蒸し麺を茹…
今回のネバネバは、納豆、めかぶ、なめこです。 なめこはサッと湯通ししてから。 生で食べるキノコは、マッシュルームくらいですよね。 なので、なめこは、軽くでも火…
先日のプッタネスカ、ブラックオリーブはかなり余りがちなので。 アラビアータにプラスアルファで、使ってみました。 ▲オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪。 このペペ…
串打ちだけでもムズカシイ、といわれる焼き鳥ですが。 でもまぁ、家庭料理として楽しむ分には、それほど肩ひじ張らなくても、やってしまえば良いのではないかと思い。 …
つい、いろいろと、つくりたくなる癖があるわけですが。 目を引く料理は、贅沢になりがちなので、たまには残り物で、質素に過ごすこととして。 本当は逆、いつものごは…
昨日のプッタネスカのソース、材料が余ったので。 鶏もも肉を焼いて、ソースにしてみました。 いかにも合いそう、と思いましたが、正解でしたね。 ▲案の定、プッタネ…
先日、「暗殺者風のスパゲッティ」とやらをつくりましたが、そういえばスパゲッティ、不思議な名前のものが多いな……と思いましたらば。 ちょっとつくってみようか、と…
蒸し焼きしてしっとり仕上げた鶏むね肉に、ネギたっぷりの香味ソースをかけて、満足感のあるメイン料理に仕上げました。 鶏むね肉なので、白ワインの方が合うかも、です…
今日は結婚記念日なんですよね~。 1111には縁があるようで、ふと時計を見ると11時11分だったり。しかも連日。 「エンジェルナンバー【1111】は、金運が上…
ホントに外食率が減りました、コロナ以降、めっきり。 家で食べるのが一番落ち着く、ということに、気が付いてしまった……。 と、いいつつ、最近、また飲み会も増えて…
北海道から送ってもらったメロン、ちょっと前の話になりますが、2日目、書き残しておきます。 いつも2玉送ってくれるので、2日は半玉の贅沢メロン、食事代わりをいた…
観測史上初、の、連日夏日。 この異常事態には、異常事態として困惑するよりも、適応していくしかない、ということで。 茹でない素麺、つけ麺風、つくりました。 ▲そ…
カニ玉丼、食べたくなったのですが。 カニはお高いので。 カニカマで代用して、玉子とじにしました。 ▲カニカマのカニ再現率は、かなりスゴイと思いつつ。 味がカマ…
最近、ホットプレート、活用多めですかね。 タコ焼き、焼肉、すき焼き、そして、お好み焼き。 今回は、お好み焼きです。 ▲よく冷えた白ワインを呑みながら、焼き上が…
なんだかんだと、ちょっとずつ残るものってありますが。 そういったものは、全部土曜日や日曜日のブランチにまわして、できるだけ捨てないように。 たまにリメイクした…
自宅でつくる餃子には、ニンニクを入れません。 実家もそうだったし、生姜たっぷりで食べた方が、たくさん食べられるので。 ニンニク入りが嫌いというわけではないので…
ちょっと掲載が遅れましたが。 毎年恒例の、夕張メロン、今年もいただきました。 2玉送ってくれるので、半分にしたものを、2回分という贅沢ないただき方で。 ▲今年…
ブランチはパンを食べがちな我が家ですが。 とはいえ、毎回一緒だとな~、と、なんとなくは思いつつ。 大して変わりはしないのですが、見た目を変えて、オープンサンド…
キャベツをコンソメで味付けながら、トロトロに煮込んで皿に敷いて。 やわらかく蒸した鶏むね肉に、トマトソースをかけていただきましたよ。 鶏むね肉は蒸し焼き、蒸し…
スパゲッティ アッラ アサシーナ、(Spaghetti all'Assassina)暗殺者風スパゲッティ、殺し屋のスパゲッティ、いろいろ訳されているようですが…
カツカレー、は、ちょっと控えまして。 フィッシュフライを惣菜コーナーでゲットして、2日目の馴染んだカレーに添えました。 やっぱり2日目のカレー、美味しいですよ…
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?
朝、冷蔵庫を開けると、卵が1個しかなかった……というわけで、1個を茹で玉子にして、一人半分、ということにしました。 ▲その分、鶏もも肉を皮目パリっと焼いて。 …
鶏むね肉を、豚こま切れ肉にして、焼肉のタレで味付け、青ネギを散らしただけで、随分雰囲気が変わりますね。 変化した感があるので、同じ食材が続くより、ずっと良くな…
卵が少々不足……していたので、玉子焼きも少々小ぶり。 まぁ、なかったのでね。 大根の皮の和え物は、白菜の和え物に。 それ以外、変わり映えはしません。 ▲茹で…
手を変え品を変え、米不足と暑さの対策に、このところ晩ごはんは麺類率高し。 まぁ……そうでなくても、割と多めだったのですが。 ▲笊饂飩は、乾麺を茹でて冷水で〆て…
おサボりしていた間も、弁当はもちろん、晩ごはんもつくって食べていましたよ。 溜まった分は……なかったことに。 で。 再開は鶏むね肉と、茹で玉子の弁当。 ▲大根…
シュウマイ率の高い、金曜日の弁当ですよ。 赤箱シュウマイ……近所で12個入り88円(税込)なので、ぶろぶ良くてつい……。 ▲茹で玉子とぶろっこり
鶏むね肉は、弁当に使いやすい印象があります。 安いし。ボリューム感あるし。 特に茹で鶏は、放っておけば良いので、つくり置くのも気が楽。 ▲これからの季節は、山…
鶏むね肉から、豚バラ肉へ。 豚バラ肉は、例によって焼肉のタレで味付けて、青ネギをたっぷり絡めました。 ▲昨日よりは、目先が変わったような気がするかな? 茹で玉…
せめてもの、ということで、玉子焼きを茹で玉子にしました……手抜き感満載ですが。 そんな日もある。 ▲あんまり変わり映えはしませんが、免罪ということで。 茹で玉…
弁当に限らず、つくり置きの野菜の副菜は、結構同じようなつくり方をしている気がします。 葉物野菜+塩+唐辛子+昆布(塩昆布)。 タンパク質とか炭水化物とか、多く…
シーフードミックスって、海老、烏賊、浅蜊の組み合わせ、多いですよね。 それをそれぞれ分けて、料理してみました。 まずは海老。 これは鶏もも肉と、マカロニと一緒…
お好み焼きは、お好み焼き粉を使うので、レシピというほどのものでもなく。 ようやっと価格が落ち着いてきたキャベツを、ざくざく切って、揚げ玉やらネギやらを入れて混…
鶏もも肉のソテーは、皮目にしっかり焼き目を付けたい……ということで、スキレット向きの料理ではないかと思います。 焼き目は正義……メイラード反応。 ▲電子レンジ…
今日は白菜の副菜を多めに入れたかったので、3個ずつにしました。 残りは朝ごはんに添えて。 ブロッコリーとたまご焼きは、割と入りがちなラインナップ。 ▲健康的な…
って、既にもう言ったような気がしなくもない。(けど、確認もしない) 冷やし中華率も、高まる季節です。 素麺、笊蕎麦、笊饂飩、冷やし中華は、夏に向けて多くなりが…
鶏むね肉を割いたものを、白菜や塩昆布と一緒に和えて、副菜にして。 玉子焼きを巻いて。 冷凍のブロッコリーを入れて。 豚バラ肉は、昨日と同じで、焼いて焼肉のタレ…
キュウリとか錦糸卵とか、鶏むね肉とか。 スタンダードな添え物も良いのですが、たまには目先を変えて、素麺が飽きないように……。 今回は、刻み海苔をたっぷり添えて…
弁当といえば、こちらのほうが主流、ですかね。 片側にごはんを詰めて、もう片側におかずを詰める。 ▲ごはんはいつもの、炊き込みごはんです。 永谷園の、松茸の味 …
みほが何やら、朝から週末から、大掛かりに台所で弁当づくりをしていたので、それなら、ということで、自分の昼食分と合わせて弁当も引き受けることにしました。 という…
楽しました。 冷凍炒飯と、焼くだけチルドの餃子、鍋に入れて卵を入れるだけでできる中華スープ、カット野菜のサラダで、何もしてない定食で晩ごはん。 ▲炒飯餃子定食…
モーリタニア産の蛸、といえば、日本が大量に買いあさっていたはず。 そのおかげで、タコ焼きを始めとするタコ料理、リーズナブルに食べられていたものを。 蛸が美味し…
暑い日でも、エアコンの中にいると、内臓が冷えやすい感じ、ありますよね。 お年頃も考慮して、冷たい食事ばかりでなく、温かいものもいただくことにしまして。 リーズ…
冷蔵庫に緑がなく。買いに行くのも厄介なので。 野菜のない朝食になりました。 ▲ピーナッツバターサンド、スクランブルエッグ、ウインナー。 あとブラックコーヒー。…
炊きものいろいろで、和食ごはんにしました。 豆腐の煮物、大根と厚揚げの煮物、野菜の炒め煮で、カンパイです。 ▲豆腐の煮物は、豆腐、椎茸、春菊。 煮物は木綿…
昨日は都知事選、でしたね。選挙は一度も投票を放棄したことはありませんが、投じた方が当選されることは、割と少ない方ですかね……残念。それはさておき。投票へ行った…
冷ごはんは雑炊にするのが、一番労力がない、というのが持論です。 炒飯にするなら、電子レンジで一度温めないと、なかなか解れてくれないし。 そのひと手間が面倒なの…
大きいステーキ肉が手に入りましたので、スキレットで焼くことにしました。 やっぱりステーキは赤身肉。肉らしさがあって、食べ応えが良いです。 そういえば、いつのま…
スパゲッティは、最近専ら電子レンジなので、たっぷり湯を沸かす必要がなくなり、夏場でも気楽です。 牛乳、卵、塩、黒胡椒、粉チーズを合わせて溶いて。 こってり食べ…
カンタンで美味しくて、ボリュームがあって、リーズナブル。 戦後の昭和を代表する、定番レシピではありますが。 想えば最近、あんまりつくっていない気がするな~、と…
赤身のマグロが安くなっていたので、ワサビ醤油で漬けこんで、丼に乗せました。 色味に炒り玉子を乗せて……ちょっと風変わりな気もしますが、良しとしてください。 刻…
鶏ガラだけでなく、いろいろな旨味がたっぷり入っている鍋の残り汁は、活用しないと損、ですよね。 〆は翌日、の、我が家なので、今回は素麺と合わせて、鶏にゅう麺にし…
鶏ガラスープの素で、スープをつくりまして。 ネギやらキャベツやら、野菜をたっぷり入れまして。 あとは冷凍水餃子を投入するだけ、という鍋。 ▲手抜きも手抜き、で…
一人分でリーズナブルに売られている刺身のセットを、二人分購入してまいりまして。 それで一杯、いただきましたよ。 ▲エビやら鯛やらマグロやら、ツマまで美味しいの…
残り物処理、と思っていたら、思いのほか豪華になった朝食。 白米に、油揚げとワカメの味噌汁、カボチャの煮物、玉子焼き、カブとキュウリの漬物。 そして鶏手羽元の煮…
ホットドッグ、朝ごはんにいただいたばかりですが、連日の朝食ホットドッグ。 パンをトーストして、焼いたウインナーを挟んで。 パセリが残っていたので、たっぷり入れ…
たらこをはらからこそげ落とし、(だいたい2人分で1本)ボウルに入れたら、バター20g、醤油小匙1、味醂小匙1も一緒に入れておきます。 あとはパスタを茹でて、茹…
ホットドッグのドッグって、どう見ても犬だよな~、と思いながら、調べたことがなかったのですが。 今回、改めて調べてみたら、ドッグってイギリスのスラングで、ソーセ…
白米と根菜の味噌汁、里芋と鶏手羽元の煮物、カボチャの煮物、小松菜のおひたし、ぬか漬け。 これだけ揃えば、随分贅沢な感じがしますよね。 一汁四菜。 ▲ぬか漬けと…