自分を癒しながらも大切な人をも癒せるようになる!「命のちから心理セラピー®︎講座」 “まわりが良いと思う生き方”ではなく“自分が満足する生き方”にシフトす…
心理カウンセラーならではの実践型セラピスト養成講座を展開。インナーチャイルドカードセラピーが人気。
池袋から1駅、閑静な住宅街雑司が谷にあるおうちサロン・セラピールームオワゾブルーのブログです。今の生きづらさや不安、繰り返す悪循環を抜け出し、望む未来を創造できる自分になる開運カードセラピー、短期集中型でインナーチャイルドカードセラピストを養成する講座やパステルアートセラピスト養成講座が人気です。
等身大の自分で日々を過ごせるようになる「命のちから心理セラピー®︎講座」新規受講・再受講受付中
自分を癒しながらも大切な人をも癒せるようになる!「命のちから心理セラピー®︎講座」 “まわりが良いと思う生き方”ではなく“自分が満足する生き方”にシフトす…
普段このブログに家族のことはあまり書かないのですが。今日は長男のことを書きます。 子供が小さいうちならいざ知らず中学生くらいになった時点で子供たちにもプライ…
自分を癒し、他人を癒せるようになる 「インナーチャイルドカードセラピスト養成講座」
インナーチャイルドカードの深い理解とセラピストとして実践に役立つスキルを習得したい方へ 自分を癒し他人を癒せるようになる「インナーチャイルドカードセラピス…
人前で話そうとすると頭が真っ白になる理由とは?心理的な原因と対処法
プレゼンやスピーチ、地域の集まり保護者会や職場の発表の場など「いざ話そうとすると、頭が真っ白になる」そんな経験をして、自分にがっかりしたことがある方も多いは…
「ごく普通の家庭」で育ったのに、私が生きづらいのはなせですか?
「ごく普通の家庭」で育ったのに私が生きづらいのはなせですか? 育った家庭と人間関係がなぜ関係あるのか? なぜ「ごく普通の家庭で育った」と仰る方が対人関係の難…
人間関係の悩みから解放され、心地よい毎日へ。「命のちから心理セラピー®個人セッション」
ラクに人と関われる自分を見つけたい方へ 今の自分に心から納得できる毎日が過ごせるようになる!「命のちから心理セラピー®個人セッション」 20種類以上の心理療…
2020年のコロナ発生により多くの変化を経験した社会において、今やSNSは、人との繋がりを語る上で外し難いツールになった感があります。 一方で、何人もの方…
LINE公式始めました。 公認心理師・命のちから心理セラピー®講座主宰ふるたてひろこです。 私はこの春、起業14年目を迎えました。大学卒業後18年間続けた会…
痛みを感じたくない。そういう気持ちは誰しもあるだろう。しかし痛みが現にそこにあるのに、それを感じないようにすることは、結果的に回復を遅らせる。なぜなら痛みを感…
めんどくさがりやでもだらしなくっても飽きっぽくても楽したがり屋さんでもおこりんぼでもイラッとしても 寂しがり屋でも集団行動が苦手でも気が利かなくても 料理が苦…
(M.O様)インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラスご感想
今日は、お寄せいただいているインナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラス(旧プロセッションクラス、現応用講座)のご感想を紹介します。当ルームでは、ST…
心理セラピーが必要な人ってどんな人?頭ではわかるのにどうしても行動出来ないときは心に光を当てる。 今回の動画は”心理セラピーってどんな人に必要なの?” という…
先日、嬉しいお便りを頂きました。「プロセラピストとしての一歩を踏み出せた!」というご報告です。 そこには喜びと感謝の気持ちが溢れていました。「ろこ先生に出会…
その人間関係の難しさは解消することが出来ると知っていますか?
人間関係が苦手とおっしゃるクライエントの方はすくなくありません。 というか、ほとんどすべての方が、何らかの形で「人とのかかわり」の中に苦しさや悩みを持って…
なぜセラピーは変えられない過去を振り返るのか?正しい過去の振り返り方
過去を振り返って苦しくなっただけだとしたら そのセラピーは間違っているかもしれません。 今回の動画は「なぜセラピーは変えられない過去を振り返るのか?」というテ…
私が心理療法を始めた最初の頃はセラピーの手順の中に「怒り出し」というものがありました。 これは読んで字のごとく「怒りを出す」ことでクライエントさんに抑圧した…
私の行う心理セラピーでは傾聴プラスそのケースに応じた心理ワーク(働きかけ)を基本としています。 心理ワーク(働きかけ)が主でありながらも、前段階における傾聴…
私たちはしばしば意味づけをしますね。 これってこういうこと。それってそういうこと。 これ、それ、という「事実」に対して、こういうこと、そういうこと。という「解…
今日は「心理学を学んだのに苦しくなったという人がいる理由」についてお話します。これは「心理学を学ぶと楽になる理由」という記事の続編のような位置づけですので…
心理学はこう使う! 心理学を学んで楽になる人と苦しくなる人の違いは何?! 今回の動画は心理学を学んで学ぶ前より苦しくなる人と楽になる人の違いについてお話して…
世の中の心理的な相談業務につこうとする人、あるいはついている人の中でわりと多いのは、「人を笑顔にしてあげたい」というものがあるのではないかと思います。 人の…
心理セラピストとして活動を始めて約15年。数千を超える方々のお悩みや人生を行きづらくするものについてのご相談に携わってきました。 おひとりおひとりのお悩みは…
その「諦め方」間違っているかも?あなたをもっと楽にする正しい「諦め方」
心理セラピーをしていて、多くのクライエントさんが口にする言葉の一つが「諦め」です。この「諦め」はたいがいの場合、次のような意味で使われています。周囲の人や環境…
【アドバンスご感想】心のバランスを取り戻すのに前ほど時間がかからなくなりました
命のちから心理セラピー®講座(アドバンスコース)ご感想の紹介です。受講を検討されている方はぜひ参考にされてください。※個人の特定を避けるためにイニシャルの記載…
もっと人に寛容になりたいと思う時に考えるべきこと。これが出来れば心が広がる! 今回の動画は以前いただいたご質問に答えてみました。 ・人に寛容になれない時なに…
心理セラピーを受けることと学ぶことの違いを、それぞれの効果とともにお話したいと思います。 セラピーを受けるというのは、当然のことながら、自分の課題に単刀直入…
自分と他人の価値観は違って当然と理解すれば、コミニケーションが変わる
価値観は人それぞれ違う。 と聞くとどんな感じがしますか?そりゃそうよね。当たり前じゃん。 そう思う人も多いかもしれません。確かに、現代は価値観の多様化が進ん…
(R.W様)インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラスご感想
インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラス(旧プロセッションクラス、現Step2)のご感想を紹介します。当ルームでは、Step1でカードの意味をひと…
「自信がなくて行動できない!」を何とかしたい!それは、発想を転換する必要あり!? 「自信がない」というご相談は本当に昔から多くうけていました。 この「自信…
なぜいつも同じことを繰り返してしまうの?人間関係でいつも嫌な思いをする理由
対人関係においていつも同じようなことで悩んでいませんか? 人間関係でいつも同じようなパターンを繰り返してしまう嫌な思いをしてしまう。そんな悩みを抱えている方…
セラピーに携わっていると、実に多くの方が、 「人生を変化させたい」 とおっしゃることに気づきます。 それは考えてみれば、当たり前のことかもしれません。 私…
時や場所が変わってもいつも同じような嫌な人に悩まされてしまうのはなぜですか?
「いつも同じような嫌な人に悩まされてしまいます。時や場所が変わっても、いつも似たような嫌な思いを味わいます。どうしてなのでしょうか?」今日はこんなご質問にお…
人にもっと寛容になりたい時〜「人の立場に立つ」のアップグレード
私たちが人に対して寛容になろうとする時。 一番最初に試みるのは「その人の立場に立って考える」というものだろう。 これはみんな結構得意なんじゃないかな。 特に…
インナーチャイルドワークが苦手な人がどのようにそれを乗り越えて行けるのか?
先日終了した命のちから心理セラピー講座ベーシックにご参加の方から、ご感想が届きました。正確に言うと、最終回を終えての全体としてのご感想ではなく、「インナーチャ…
今日からアウトプットできる考え方! 今回の動画はインプットばかりでアウトプット出来ない人が今日からアウトプットできるようになる考え方をお届けしています。 …
私のインナーチャイルドカードセラピスト養成講座の特徴の大きなものは、 ・カードの意味を丸暗記しない・カードの解釈を直感任せにしない です。 これはなかなか珍し…
人生において、何かやろうやろうと思っているのに、なかなか前に進まない時。こんなことがおきているかもしれません。 セラピストになりたい方の支援をさせていただいて…
極端さが人を追い詰める。 私はいつも〜だ。あの人はいつも〜だ。 私が正しければあの人は、間違い。 あの人が正しければ私が間違い。 世界(他者)は安全だ。 世…
「私がお客様に選ばれる理由が見つからない」駆け出しカウンセラーの悩みを私がどう乗り越えたか?
私がカウンセリングにカードを使う理由はいくつもあります。 潜在意識に働きかけるとか、短時間で核心に迫れるとか、スゴい特徴がいろいろあるのですが、実はそれらは…
親を悪者にすることが心理セラピー(インナーチャイルドセラピー)の目的なのではありません。 自分の苦しみのもとは幼少期の頃の親との関わりにあるのではないか? と…
「捨てなくてよかった!」インナーチャイルドカード(命のちから心理セラピー®講座8期9期開講)
命のちから心理セラピーR講座ベーシックコースの初日に参加された方のお声です。 捨てなくてよかった!インナーチャイルドカード 実は最近、インナーチャイルドカ…
悩みがないというのは幸せだと思いますか? 「悩みがないのが悩み」というのは贅沢な悩みの代名詞のように使われたりもする言葉です。けれど今日のテーマはそれとは違い…
私はよく「寛容だね」と言われます。確かに、人に何かされて腹を立てるということが比較的少ない方だと思います。 それにはいくつかの理由があります。 ひとつは、よく…
私は自分自身が心理学を学んで、とても楽になりました。 それは、自分に関する謎が、いくつも解けたからです。 「なんで?どうして?」と疑問に思うことに対…
大げさではなく、生きる活力を得ることが出来た!【アドバンスご感想】
命のちから心理セラピー®講座(アドバンスコース)ご感想の紹介です。受講を検討されている方はぜひ参考にされてください。 快くご感想の提供にご協力くださいました…
意識を変えても思い通りの現実が手に入らずに苦しんでいるあなたへ
意識を変えても人生が望み通りにならなくて苦しんでいるあなたへ こんな言葉を聞いたことはありませんか? 「潜在意識を変えれば願いを叶えられる」 「現実は自分の…
【ベーシックご感想】 自分の人生を前を向いて歩いてゆく活力にします
命のちから心理セラピー®講座(ベーシックコース)ご感想 ※個人の特定を避けるためにイニシャル等の記載も控えています。快くご感想の提供にご協力くださいましたこと…
インナーチャイルドとはつまり何?何度聞いてもよくわからない方必見! インナーチャイルドという言葉を知っていますか? 1度は聞いたことがあるという方も多いの…
先日、個人セッションでした。 癒しにはプロセスがあり、その進行のスピードは人それぞれ。 だからセッションを何回受けたらどのように楽になるとか、なかなか言え…
(C.K様)インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラスご感想
今日は、お寄せいただいているインナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラス(旧プロセッションクラス、現Step2)のご感想を紹介します。当ルームでは、S…
セラピーに関わっていると「自分と向き合う」という言葉をよく見かけます。 私も使うこともあります。まあ、普通の言葉ですよね。「自分と向き合う」 自分を知る…
心理相談に来られる方は基本的に皆、何らかの問題を抱えています。 その問題に困っていたり、悩まされていたりして、それを解決したいから相談に来られるわけです。 …
人の言葉に傷ついたこと、ありますか?誰しも一度は経験する、言葉の痛み。 ちょっとした一言で深く傷ついてしまうあなたへそんな繊細な心の持ち主だからこそ、知って…
命のちから心理セラピー®講座(ベーシックコース)ご感想 ※個人の特定を避けるためにイニシャル等の記載も控えています。快くご感想の提供にご協力くださいましたこと…
仕事柄、心理セラピストになりたい方にたくさんお会いします。そんな中、ものすごくよく聞く言葉が「人を癒してあげたい」というもの。セラピスト養成講座などの中で私が…
心理セラピー講座受講のお客様のご感想をご紹介します。現在は「命のちから心理セラピー講座ベーシックコース」としてリニューアルしております。 受講される方はぜひ…
やりたいのになぜか出来ない!のジレンマから抜け出す合理的な考え方
やりたいのに出来ない!ジレンマからの卒業 今回の動画はやりたいのに「なぜか」できないの苦しみを解決する合理的な考え方というテーマです。 この考え方を知ると「…
もう想像以上に深くて楽しくて最高でした☆インナーチャイルドカードセラピスト養成講座
私の大好きなインナーチャイルドカードと心理学を通して、「自分の魂に正直に生きるということ」お伝えしています。 最初はね、「何だか好きだなぁ、このカード」ってい…
心理療法を通じて、自分の内面を見て行くと、やがて様々な問題がなくなって、 例えば嫌いな人もいなくなるんじゃないか? と思ったりする人がいます。 そうすると何…
頑張りたいのに頑張れないあなたも、頑張りたくないのに頑張ってしまうあなたも
頑張りたいのに頑張れない・・・そんな悩みはありませんか?カウンセリングをしているとよく耳にするお悩みです。 やりたいことがあるのになぜかやる気がわかない・…
「幸せって何なのか」ふと思ったことを書いてみたいと思います。 考えてみると私はいつでも人生の中で今が1番幸せだなぁと思っているように感じます。もちろん、…
私は「学ぶ」ことが好きです。私にとって学ぶことは、資格取得や何かの目的の手段というよりは、もっと人生に根ざした大切なもの、という感覚があります。 私にとっ…
最近、ルームにセラピーを受けに来られる方で続いているのが「悩みは別にないんですけど」とおっしゃる方。イベントなどだとそう珍しくなくいらっしゃるのですが、わざわ…
未解決の心の傷を抱えたままだとセラピストになれませんか? セラピスト養成講座等をしていると時折このご質問を受けることがあります。この問いに対して一般的によ…
( N.I様)インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラスご感想
今日は、お寄せいただいているインナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラス(旧プロセッションクラス、現Step2)のご感想を紹介します。当ルームでは、S…
傷ついた心が、今日から軽くなる!傷ついた心を癒すための、誰にでもあてはまる公式
心のSOSにどう応える? 誰しもが過去に辛い経験を抱え心の傷を負ったことがあるのではないでしょうか。 今回は、傷ついた心の癒しの公式をお話しました。 傷つい…
私のところへ相談にみえる方の中には、人間関係の中で「我慢」をしがちな方が多いです。 自分の言いたいことをいわずに我慢する 嫌なことを嫌だと言わずに我慢す…
ありのままを受容したら成長や変化の可能性を阻んでしまうのではないですか?
先日こんなご質問を受けました。 セラピーではよく 『ありのままを受容する』ことが大切! と聞きますが、そんなことをしたら 成長や変化の可能性を 阻…
セラピスト必見!自分が癒されていないと人を癒すことはできないは本当か?
自分を癒さないと人は癒せない?セラピストに不可欠な姿勢とは。 今回の動画のテーマは「自分が癒されていないと人を癒すことはできないは本当か?」 です。 ・そう…
【No.5 ご感想】 命のちから心理セラピー®講座(ベーシッククラス)
命のちから心理セラピー®講座(ベーシックコース)ご感想 ※個人の特定を避けるためにイニシャル等の記載も控えています。快くご感想の提供にご協力くださいましたこと…
あれ?あの人機嫌悪そうだな。何か私、悪いことしたかな?何が気に入らなかったのかな? そう感じるほとんどの場合、私達は自意識過剰です。 その人は自分の事情で精…
(A.K様)インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラスご感想
インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラス(旧プロセッションクラス、現Step2)のご感想を紹介します。当ルームでは、Step1でカードの意味をひと…
新しいことを始めるのが怖い、という感覚。よく聞きます。怖いので、一歩踏み出せません、と。確かに、「強い恐怖」は人を固めて動けなくする作用を持っていますので、さ…
過去は変えられなというのに過去を見ることになんの意味が?と思う人もまだまだいるでしょう。 実際、私の講座に通う人でさえ、個人セッションを受けることの可能性を…
インナーチャイルドカードが気になりながらも学ぶことに抵抗がある人は
インナーチャイルドカードというカードがあります。私がプロのカウンセラーになったその年から、カウンセリングに使用しているカードです。 こんな絵が描かれています…
【ベーシックご感想】 それぞれすごく大変で頑張っているな、と理解できた
命のちから心理セラピー®講座(ベーシックコース)ご感想 ※個人の特定を避けるためにイニシャル等の記載も控えています。快くご感想の提供にご協力くださいましたこと…
今日は「人と比べて落ち込んでしまう人」に向けたお話です。 このテーマは非常に多くのクライエントさんからお聴きします。 これは、人間に共通で備わっている性質でも…
あのね、誰かを見ていて、可哀想で可哀想でたまらない時。胸がギューっとなるくらい、可哀想で切なくて、いてもたってもいられない。あなたには、そんなこと、あるかな?…
今日は「心理学を学ぶとなぜ楽になるのか?」についてお話します。 ハンモック好きです 人が心理学を学ぼうとするとき当然のことながら「学ぼうと思った理由」「…
インナーチャイルドに「そんなに頑張らなくていいよ」と言ってはいけない理由 インナーチャイルドの癒しインナーチャイルドワークに興味がある方ややったことあるよとい…
よく「自分の感覚を信頼しましょう」と聞くことがあります。 感覚とは様々なことを検知し、私たちに知らせてくれるセンサーのような役割を持っています。 そのお知ら…
今日は頂いたご質問ににお答えします。 ⬛︎質問人に認めてほしい気持ちはどうしたらいいですか? 私は、人が褒められたり認められたりしているのを見かけると、素直に…
「あの人に暴言を吐かれた」「あの人が、私のイヤなことばかりしてくる」「人が嫌がることはしないでほしい」こんな声を聞くことがよくあります。そんな時、こう尋ねます…
インナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級編ご感想(M.S様)
インナーチャイルドカードセラピスト養成講座(旧プロセッションクラス、現Step2)のご感想を紹介します。当ルームでは、Step1でカードの意味をひととおり学…
悩み解決の落とし穴!?対症療法と根本治療、あなたはどっちを選んでる?
私たちは生きていく中で様々な悩みや問題に直面します。 「この悩みをどうにかしたい!」「この苦しみから逃れたい!」 そう思って、ハウツー本を読んだり自己啓発本…
依存と自立~人に頼らず何でも自分でやろうとする人は自立した人?
今日は「依存と自立」についてお話します。さて、いきなり本題です。あなたは「依存的な人」と言ったらどんな人を思い浮かべますか? 人に頼ってばかりいる人?自分で…
なぜ楽に生きられないのか?等身大で楽に生きるために必要なこと
あなただけじゃない…みんなが抱える「生きづらさ」の悩み 私自身、セラピーを通して多くの方と接しています。 皆さん様々な悩みを抱えていますがその根っこにあ…
心理セラピーに訪れる方々が訴える問題というのは個々に様々です。 代表的なテーマとしては仕事、恋愛や結婚などのパートナーシップ、子育て、人間関係、お金のことなど…
なぜ頭が真っ白になるの? 「人前で話すのが苦手…」「話そうとすると頭が真っ白になって何も言えなくなる…」そんな悩みをお持ちの方、必見です! 今回は、人前で話…
昔々、その昔。 人から思いがけない意地悪や冷遇なとの悪意を感じると、とても傷ついたし、「私の何がいけなかったのだろう?」と考え込んだりしたものだった。あーで…
セラピストとしての原点に立ち返る。大切なことを再確認した1日【カウンセリング講座ご感想】
「自信を持ちたいセラピストのための心理カウンセリング1day 講座」(旧講座)を受講された方のご感想の紹介です。 現在、カウンセリングの心構えやテクニック的…
カウンセリングとセラピーの明確な違い・心構えは今の自分に必要だった【カウンセリング講座ご感想】
自信をもちたいセラピストのための心理カウンセリング1Day(旧講座)を受講された方のご感想の紹介です。 現在、カウンセリングの心構えやテクニック的なレクチャ…
自分の無意識にあるものをあぶり出したくて受講!【インナーチャイルドカードセラピスト養成講座】
インナーチャイルドカードセラピスト養成講座ご感想の紹介です。受講を検討されている方はぜひ参考にされてください。 とてもふるたてさんのお話が深くて、知識も…
何か質問をすると期待した答えの倍以上のものが返ってくる!【ご感想】
インナーチャイルドカードセラピスト養成講座を受講してくださった方から頂いていたご感想の紹介です。 当ルームのインナーチャイルドカードセラピスト養成講座を受け…
悩んでいる人の頭の中はよくこうなっている。 この問題の原因はAなのか?Bなのか?一体どっち!? 例えばこんな風に。 あの人との関係が上手く行かない原因は、…
突然ですが「やる気が出ないとき」ってありませんか? やらなきゃ、やらなきゃ、と思うことがあるのだけど、なんだかちっともやる気が起きない。 四六時中そのやら…
素敵な道具を手に入れた!まずは自分を知るために【インナーチャイルドカードセラピスト養成講座】
インナーチャイルドカードセラピスト養成講座ご感想の紹介です。受講を検討されている方はぜひ参考にされてください。 M.M.様8回に渡っての懇切丁寧なご指…
目標を達成したい!と言う多くの方のご相談を受ける中で、私がとても不思議に思っていたことです。 これを外すから、その目標達成できないんだよなぁ・ ・ ・どうして…
今日は「毒親」という言葉について、私が思うことをお話したいと思います。 「毒親」(どくおや)とはアメリカの医療関係コンサルタント・セラピストであるスーザン・フ…
【満員御礼】2025年を思い通りに生きるインナーチャイルドカード年間リーディング
2024年はあなたにとってどんな年でしたか?新しい年はどんな年にしたいですか? 2025年こそ自然に願いが叶う実りある年にしたい人必見のご案内です。 節分ま…
「ブログリーダー」を活用して、セラピールームオワゾブルーさんをフォローしませんか?
自分を癒しながらも大切な人をも癒せるようになる!「命のちから心理セラピー®︎講座」 “まわりが良いと思う生き方”ではなく“自分が満足する生き方”にシフトす…
普段このブログに家族のことはあまり書かないのですが。今日は長男のことを書きます。 子供が小さいうちならいざ知らず中学生くらいになった時点で子供たちにもプライ…
インナーチャイルドカードの深い理解とセラピストとして実践に役立つスキルを習得したい方へ 自分を癒し他人を癒せるようになる「インナーチャイルドカードセラピス…
プレゼンやスピーチ、地域の集まり保護者会や職場の発表の場など「いざ話そうとすると、頭が真っ白になる」そんな経験をして、自分にがっかりしたことがある方も多いは…
「ごく普通の家庭」で育ったのに私が生きづらいのはなせですか? 育った家庭と人間関係がなぜ関係あるのか? なぜ「ごく普通の家庭で育った」と仰る方が対人関係の難…
ラクに人と関われる自分を見つけたい方へ 今の自分に心から納得できる毎日が過ごせるようになる!「命のちから心理セラピー®個人セッション」 20種類以上の心理療…
2020年のコロナ発生により多くの変化を経験した社会において、今やSNSは、人との繋がりを語る上で外し難いツールになった感があります。 一方で、何人もの方…
LINE公式始めました。 公認心理師・命のちから心理セラピー®講座主宰ふるたてひろこです。 私はこの春、起業14年目を迎えました。大学卒業後18年間続けた会…
痛みを感じたくない。そういう気持ちは誰しもあるだろう。しかし痛みが現にそこにあるのに、それを感じないようにすることは、結果的に回復を遅らせる。なぜなら痛みを感…
めんどくさがりやでもだらしなくっても飽きっぽくても楽したがり屋さんでもおこりんぼでもイラッとしても 寂しがり屋でも集団行動が苦手でも気が利かなくても 料理が苦…
今日は、お寄せいただいているインナーチャイルドカードセラピスト養成講座上級クラス(旧プロセッションクラス、現応用講座)のご感想を紹介します。当ルームでは、ST…
心理セラピーが必要な人ってどんな人?頭ではわかるのにどうしても行動出来ないときは心に光を当てる。 今回の動画は”心理セラピーってどんな人に必要なの?” という…
先日、嬉しいお便りを頂きました。「プロセラピストとしての一歩を踏み出せた!」というご報告です。 そこには喜びと感謝の気持ちが溢れていました。「ろこ先生に出会…
人間関係が苦手とおっしゃるクライエントの方はすくなくありません。 というか、ほとんどすべての方が、何らかの形で「人とのかかわり」の中に苦しさや悩みを持って…
過去を振り返って苦しくなっただけだとしたら そのセラピーは間違っているかもしれません。 今回の動画は「なぜセラピーは変えられない過去を振り返るのか?」というテ…
私が心理療法を始めた最初の頃はセラピーの手順の中に「怒り出し」というものがありました。 これは読んで字のごとく「怒りを出す」ことでクライエントさんに抑圧した…
私の行う心理セラピーでは傾聴プラスそのケースに応じた心理ワーク(働きかけ)を基本としています。 心理ワーク(働きかけ)が主でありながらも、前段階における傾聴…
私たちはしばしば意味づけをしますね。 これってこういうこと。それってそういうこと。 これ、それ、という「事実」に対して、こういうこと、そういうこと。という「解…
今日は「心理学を学んだのに苦しくなったという人がいる理由」についてお話します。これは「心理学を学ぶと楽になる理由」という記事の続編のような位置づけですので…
心理学はこう使う! 心理学を学んで楽になる人と苦しくなる人の違いは何?! 今回の動画は心理学を学んで学ぶ前より苦しくなる人と楽になる人の違いについてお話して…
自分を癒しながらも大切な人をも癒せるようになる!「命のちから心理セラピー®︎講座」 “まわりが良いと思う生き方”ではなく“自分が満足する生き方”にシフトす…
LINE公式始めました。こんにちは、公認心理師・命のちから心理セラピーR講座主宰ふるたてひろこです。私はこの春、起業14年目を迎えました。大学卒業後18年間続…
満員御礼🈵承り予定数に達したため、受付を終了させていただきました。ありがとうございました。ご検討中だった方、申し込みそびれてしまった方、どうぞまた来年をお楽し…