ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山整備(ENS)
表題とーりなメインは山整備。会場入りする前に先ずはビッグトレイルへ。今年は雪が多かったので予想どうりなあれ具合。現着午前4時とこの時期としては遅めスタートだったので登山者達と挨拶/情報交換して準備を。興味を持ってくれた若い登山カップルがチェーンソー搭載パッ
2025/04/19 04:44
緊急。KYB倒立フォーク見参。拡散希望&要望をSNSで拡散しよう。
販売すぐとかそーゆーんじゃなくて。ご厚意で試乗と外観じっくり観察とテストライダー氏と開発さんとお話しさせていただきました。。。今回のENS参戦で最大戦果ですね、これ。国産サスペンションメーカーがずっとやってきたものが形になって市井に出た。90年代のサスペンシ
2025/04/12 20:26
強化チタニウムステアリングコラムの設計を開始。
各社サスペンションフォークの最新技術をチェックしていますか?ロアケースブッシュ大型化やCSUの強化など目白押し。構造として完成品であるサスペンションフォークの剛性UPは今まで難しかったのですが実は有効な手が有りました。それがここ最近、ブログで書いているステアリ
2025/04/02 18:24
ひさしぶりに銀界雲上人に。
最終的に標高1700越え。午前4時からのがっつりライド~車もしっかり直ったようでそれも含めてバッチリ。今冬は移動手段が無かったのでライドもビルドもほぼ無し。今回のライドでやっと精神的にも落ち着いた気がしますね。そしてこの天国風景。
2025/03/31 15:39
海外では値崩れ。国内でも相場が落ちてきた27、5フォークの再利用。
海外では新品でも27、5系は割安というか値崩れ。台湾ショーでも発表がありましたが32erが大手タイヤメーカーで発表される等、タイヤの大径化は避けられないというか当たり前の正常進化です。13年前から29に乗っている身としては日本のトレイルは狭いから小径車(2
2025/03/29 23:03
ステカン。機種によって違います。
RSのステカン交換とOHの作業依頼がまとめて入ってきたので比較してみました。リリック2本に 35が1本。形状厚み重量が違いました。メーカーだからこそ出来る乗車感/体感剛性の差別化でしょうか。RSのCSUのクラウンー肩の部分は軽量化のために鋳造&切削で中空のもの
2025/03/23 17:58
また入庫。いい加減山でクワふりてぇ。
EG載せ換え、DPF洗浄OHで走り出せば絶好調~で1っ週間。EGエラーコード、セーフモード発動。そして信号待ち先頭でアイドルストップからエンジン始動不可。同じ車種を乗り継いでいるので症状からここね!って EGセンサーリコール未了、セル不良、キャパシタ死亡ともりだく
2025/03/06 06:03
車が戻って来たのでリハビリ開始。13時間ライド。
アテンザの修理、EG載せ換えにDPFリビルドで78万円。ようやく山に行けます~ってことで週末と祝日に山。リハビリ強化な山行のつもりでしたが車速マグネット忘れたりサドルボルトが折れたりで週末行は不発。改めて山中での押し上げ担ぎ能力復活のためのライドトレーニン
2025/02/14 03:28
10年ぶりのロックショックスRS1 カーボン倒立フォークのチューニングと36のカスタムOH。
�ちょっと見にくい画像ですけど。グリップダンパーに内包されるショックオイル、焼けて黄金色でした。新品ですとウチで作業時に使うのはFOX非純正のモトバイク用の高級オイル。新品ではピンク色なのですが1年ハードに走るとこんな色に。部位関係無くオイルの劣化はゴムやプ
2025/02/04 17:19
少数ですがステカン/強化ステカン入荷しました。 交換作業受付再開です
普及品が5本。憧れの強化品が2本……めちゃくちゃ高価。やっと手に入れる事が出来ました、担当者が変わってから直買いができなくなった強化ステカンです。各社サスペンションフォーク、剛性コントロールはこいつの厚み違いが支配的だと思ってます。RSですとパイク、リリッ
2025/01/26 15:07
サグエア圧にまで影響が出るロアケースチューニング。
ここまでスムーズになるとサグ取りで0,75barくらい違います~別のお客さんで29er、36での例。同じサグでより高圧だとどうなるのか?ざっくりですが。反応が良いフォーク、下りで乗っていてもちゃんと戻って動くサス、COIL仕様みたいなフォーク、こんなかんじ。お客フォ
2025/01/04 12:40
初走りは日の出から。
初走りは高峰MTBワールドで。それも御来光ライドです。リュック……刈り払い機やら大晦日整備資材に気を取られて忘れた→高峰ワールドさんから背負カゴを借りて。ライトも忘れたのでマキタ作業灯をハンドルに縛り付けてヒルクライムしたんだよね。それを収納して初下りを
2025/01/01 20:18
トレイル整備納めは高峰MTBワールドで。 搬送路開通お手伝い
皆さんお手伝いありがとうございました、こんな時間まで。差し入れ頂いたビールやバーム美味しかったです。Kbrxxx#さん、御馳走様です!作業前~みんな元気。ヘルメット以外でMTB乗りだと全くわからない格好。高峰山で搬送車が2台あった全盛期に遊んでいるので労務提供で
2024/12/31 19:31
極上中古EBIKEEでました。嫁バレで売却➰。 S社17,4kgの軽量型。
バッテリ充電回数14回!
2024/12/26 06:44
前モデル最終版リリック アルティメイト ある意味最強。
誕生日にギリギリ帰れなく、日が変わってちょっとして帰宅。トラック運転手なんてそんなものです。会社=配車は早く帰れって配慮をしてくれるのですがみんなが嫌がって浮いてた重量物バラ手積み仕事を追加したので遅いと……。トレイルビルド、押し上げ担ぎで乗っているよりも
2024/12/18 18:15
新型EBIKEが来ました。前後190ミリストロークが可能でシマノモーターの1、5倍パワー。
立ち姿はこんなかんじ。XLベースで加工するので積層と振動止めウレタン密度を変えています。FOX38、DPS、36v130nmモーター、540wh電池、バイクヨーク185で20、6kgでした。この時点で既販市販車よりもとても軽いのですが……ここからがイバラの道。FOX
2024/12/15 06:56
ハイパワー&大容量なEBIKEのサイズ感をどうぞ
普及型ハイパワー電池着脱式。lサイズとMサイズです。これで電池無し 18、2kg lサイズ完成車仕様 70万円 Mサイズ18、3kgこれに標準仕様大容量バッテリ 36v20A5kgが追加。容量少なく少し軽いバッテリーも有りますがこのモデルはパワー&大容量がコンセプトな
2024/12/07 13:56
テクトロ……やるではないか。 ハイパワー普及型EBIKE完成車
完成車でご希望なので工場に依頼して現時点で手に入る(安価バルク品って。)でお任せアッセンブルで約70万円。160/140mm ストローク、フルカーボンフレームです、もちろん。パワーは250w130Nm。電池は驚愕の20A ! 重いけどね、でも規制の範囲内でMAXパワーでガンガ
2024/12/03 18:14
モーターが入荷しました。
国内手配をあまりしないのでずっと来ない部品もあるし、即入手可能なブランドも。サスフォークのご依頼がある程度落ち着いたので予備在庫のモーターをチェックしようかと思って。軽量モーター1個、普及型とそこそこ軽いハイパーモーターです。モーターマウント形式がうちで
2024/12/01 03:27
見えるんだよ、私には、。。
パノラマ。周囲は山です。ゴンドラ営業終了したらナイトタイムですよ。山小屋でマスターと仲良く喋ってお茶をして……、山中に小屋が会ったら寄る。絶体。山の道は山小屋の皆さんが維持に関わっている事が殆んどなのです。お礼もかねて感謝を伝えお茶してお土産を買う。まぁ
2024/11/30 18:15
テスト
アプリ治ったか?3個のマシンから写真を送ってますテスト
2024/11/25 01:34
ラスト(1日前)パノラマ。 状態の良さにビックリ。館兄さん、ありがとうございました!
ようやくブログアプリの投稿出来ない不具合が直ったみたい。どうも2010年代にLINE社に買収されていたようで対応の遅さにまぁ納得です。以前LINEpayで不正使用された時の対応が非常に不愉快だったのですね。よく連絡先交換でLINEやってないんですか?言われますが今後、再導入
2024/11/25 01:33
神流マウンテンランボランティアへ。
神流マウンテンランのボランティアに総勢6名でいってきました。M氏が賑やかしで恐竜かぶりもの持参で。ランナーの皆さんもハイタッチで通過したり一緒に撮影したりで好評でよかったです。配置場所が一気に登ってロードにでて、また緩やかに数キロ登るポイント
2024/11/15 14:02
立哨ボランティア前のカラダ慣らしで低山探索
IMG_0077IMG_0078明日は大規模トレランでの立哨ボランティアなのでカラダ慣らしに里山へ。貢献度大! みたいなかんじでローカルさん達が ザキヤマトレイル なんて読んでくれる程手を入れてたエリアですが1年近くぶりの再訪です。交通事故やら家買うやら車の故障→欠
2024/11/10 04:21
北関東だぜ
received_9046199745389956received_861022332779355今回は僕が手掛けたEBIKEシリーズ全員集合!そして有名量販軽量EBIKEオーナーであり、高峰山MTBパークのEBIKE登りルートで力不足を感じちゃったオーナーさんに私情(試乗)車を貸し出し。250w95nmで約2倍のパワーでジ
2024/11/05 20:16
日の出から標高1100級をやって1300級の探索。EBIKEも使い分けの時代に。電費の考え。
まずは標高1100m級トレイルで走り自体を楽しむライド。今日のお友達はシャーチョー。2人ともEBIKE。押し上げ自走をさくっとこなし、6kmの下りを終えて次のエリアへ。僕は定格250w最大600、95Nmで18kg台の軽量EBIKEシャーチョーは定格250w最大860、130Nm
2024/10/22 12:23
Yuris の テストグリップ! グリップも再び柔らかさを選べる時代になるか?!
YURISさんからお預かりした数ある試作のなかでも柔らかいグリップ。形状とパターンは試作でもあるのでふつう。キモはグリップ素材の硬度。要はコンパウンドですよ。In 高峰山パーク。車両搬送がテスト運用中なのでSNSやらであまり話題になりませんがコース、もりもろ増え
2024/10/17 06:40
ダイナソートレイル リピーター様、ありがとうございます!
海外からのお客様。2daysツアーで今年3回目のご来訪です。ありがとうございます!航空機運賃を払ってまで来たい神流町のトレイル。好きになってもらえて僕も嬉しいです。ロングトレイルが好き! とのことで開通作業に取りかかった8kmと10kmの新ルートの取っ掛かりだけ
2024/10/08 18:31
Rockshox ZEB ドメイン系のチューニング。サスペンションカスタム。
製造時期はバラバラで都合4本目。ZEB3本、ドメイン1本を今までにチューニングしましたがイメージとして固め、狭めです。動画は中期型、29、一度他所でOHされたもの。csu単体でここまでスムースになるとハッキリと動きのよさが体感できます。エアスプリング仕様でも効果
2024/10/03 07:16
神流ダイナソートレイル。二つの目の新ルート10km、完抜き調査成功!
=写真でなんとなくイメージしていただければ。標高1500スタートは既存ルートと同じですが別の尾根筋の廃古道、廃作業道を幹線獣道で接続するルート。この新ルートの特徴というかこれからの整備でのテーマは、熊笹、広い、明るい、まっすぐドーン!な辺りです。ダイナソー
2024/09/30 07:05
リハビリ開始。4ヶ月ぶりの標高2000m級ライド。無念。
標高1990/////1950の昼寝スポットね。交通事故で背骨と首神経をやられて早4ヶ月…………、半身のしびれや力が入らない症状が落ち着いてきたので高負荷リハビリを始めます。リハビリ~~悪のりしてフロント34tに交換。ピックアップは良くなりましたがさすがに林道ではなく
2024/09/22 19:44
インバウンド2daysツアー! ダイナソートレイル大好評!
3か国からお越しで2日間フルサポートのライドツアーでした。大好評で下山して直ぐに来年……というか次回のご案内のお話しもいただくほど。今回は神流のお宿でご飯を食べてもらったり、町に本店がある歴史ある和菓子屋さんの伝統的なウェルカムジャパニーズスイーツを味わ
2024/09/20 18:02
予備のBafang m 820 到着
予備在庫として倉庫に入れる前に実走行でチェックするため、自車のモーターと入れ換えます。モータースペックBafang m 820 2、2kg 定格250w(MAX530w) トルク75NM(MAX95NM)軽くて強い理想的なモーターです。自分のは再初期モノ、そろそろ2000キロですが
2024/09/13 05:48
225mm ストロークのシングルクラウンフォークを作った。
はい。はいよ。お稲荷さんではムリ。11年間、サスペンションフォークと真剣に向き合ってきてRSなら無理が道理になり押し通せる事が多いんです(ワタクシ感)
2024/09/12 05:31
群馬県神流町ダイナソートレイルツアー。 北米からのお客様をご案内。
国内ツアー客様には未案内のルートも含め20km超のルートをご案内しました。北米から女性2名様が視察を兼ねてご来訪!北米の大きなMTBツアー会社さんです。宝石のようなトレイル!歴史的な道を再生したトレイルツアーは完璧だ!等々、嬉しい感想をいただけましてこのエリア
2024/09/09 18:06
忙しくて書く気力が~。家買ったり海外からの視察だったり。
とりあえず生きてます。この2ヶ月、ライフイベントやありがたい海外からのオファー等で忙殺されとりました。まぁ……洗濯中の癒しタイム……限界にチャレンジ。Rockshoxs ZEB select+ ジャンク。ヤフオク!から。ダンパー死んでる、コラム短い~で誰も入札しなかったので
2024/09/03 20:21
北関東トレイル整備。歯が痛いからね。
危険木が有るのは認識していたので今日は一人。水平にはえてずっとおとなしかったクソッタレな親知らずが数日前から痛みだし、意識が薄くなるレベルできつかったので穴あけて薬剤注入。気圧差が反応しますがマシになったので山へ。家で痛みと向き合うよりの25kg背負って激
2024/08/26 05:21
ダイナソートレイル EBIKEツアー新設8kmルートもうすぐ完成。
神流町の山中ルートでは珍しい、映えポイントが多いルートを現在整備中です。既存のロングルートとは別の山系です。トレイルヘッドからこんなかんじ。登りもあるのでEBIKEツアーとしていますが山岳ライドをしたい!て方にはノーマルバイクでもご案内しますよ。ルートの様子を
2024/08/21 05:31
高峰山MTBワールドに行ってきた。 ビルドイベントやるよ。
高峰パークに行ってきた。今現在搬送は中段迄しかできません。崩落と篠竹で埋まっているからです。その後、頂上迄は押し上げor自走なんですよ。以前よりもコースが増えていて貴重な北関東のアクセス優秀なパークなのでもったいない。なのでビルドイベントやるよ!新コースの
2024/08/20 11:16
群馬県神流町 ダイナソートレイル大荒れ後の巡視整備ライド
このお盆、絶妙に雨風がー吹いてくれやがりましたのでチェック&整備。標高1500mオーバーからスタートするツアートレイルですから車でアクセス出来るところから現場はかなりはなれているので道具、資材も背中に背負って搬送です。東京のお店のお客さんが興味を持ってくれ
2024/08/19 16:01
パノラマでヘッドアングル55度を試す。 善き。
地震か。レースのせいなのかがらがらでしたよ。マイクス店員さんと。最新型フォビドン、1せくしょん乗せてもらった。リアアクスルの動きが垂直に近い?ウルトラすむーす。フレームサイズ感は小さめ。僕が乗るならXLかな。そしてフロントフォークの2023RS 究極リリック
2024/08/15 05:53
登山道整備のついでにパノラマでも。
前回行った時にかなり荒れていたので連絡し、状態を報告し、許可を得てやれる部分をクリーンに。基本的にストックさしたハイカーさんの高さでクリーンアップ。この手の道は基本的に維持は受益者負担。ここはちょっとややこしいので問い合わせて……ね。もちろんリハビリの延
2024/08/11 21:25
パノラマでカラダと新型フレームのテストと確認。
事故で背骨が潰れて神経がはみ出し、左半身の反応というか動きが鈍いのが現在の私。体力をなるべく落としたくないし、体を固くしたくないので仕事は重量物バラ手積みを優先的に会社からまわしてもらってる…………。そんな状態なのでどんなものかテストに。あそこならみんな
2024/08/08 06:25
YURISさんのご好意でYETI電動他、最新パーツのお試し試乗会。
もう時効ですよね。パノラマで開催されているフリーライドゲームスで国内に2台存在する YETI EBIKE の発表試乗会が行われていますから。そしてゴンゾーパフォーマンスのEBIKE部門スタート宣言。これからはEBIKEですよ。高価ではありますがペダルバイクにモーター+バッテ
2024/08/05 13:28
遅れに遅れていた16kg台を狙える軽量EBIKEフレームのモーターが少し入荷。
Bafang m820 重量2、2kg定格250w 最大600wトルク75Nm 軽量とパワーのバランスが優秀なモーターです。あのCRCの自社ブランドEBIKEやデローザに使われていたりします。そして、隠れた超優良ポイントが~バッテリーをCAN通信やらで監視していないこと。ここから
2024/08/02 05:26
ダイナソートレイル。ツアー営業前の点検。
ツアー日はスタッフは午前4時位には現地入りです。何してんのか?それは搬送路線のチェックと整備です。標高が高いので雨風強いです。なので倒木や落石はしょっちゅうです。クリーンアップ。屋根積み車も来る可能性が有るので……、自分のマシンを載せてバサバサ当たるよう
2024/08/01 07:07
中華部品使用について注意喚起 ブレーキ小物
わかります?クラッシュオリーブが中で割れて先端が残っています。このトラブル最近、相談を受けるようになりました。このマスターASSYはマグラですがシマノでも相談があり、アリエクスプレスやAmazonでオリーブを買ったそうな。リカバリーの方法としては締め込みナット
2024/07/31 14:40
神流町 ダイナソートレイルツアー MDS様ショップイベントライド。
東京のMDSさん https://mds.co.jp/がショップイベントにダイナソートレイルを選んでくれてご来訪です。ライドの様子をmdsblogやsnsに載せて戴けたので是非チェックしてみてください。今回はいわゆる 縁故 なお越しではなくお客様が僕のblogを見て興味を持ってくれたのがき
2024/07/31 05:23
群馬県神流町でトレイル整備を。
ダイナソートレイルの維持整備を。大雨大風が多かったのである程度の崩落、倒木を覚悟していたのですがさすがの我がトレイル……5年以上手を入れているルートは落ち枝程度で助かりました。時間に余裕が出来たので倒木踏み切りドロップだったところを整形、刻みを入れて滑り
2024/07/20 11:53
SRAM新型無線GX コンボキット売ります。 走行0km、適合データ取りのみ
新型無線コンポ SRAM Tタイプ GX。RD、シフター、電池セットになります。8万円、完成車ばらしになります。UDHハンガーなフレームにのみ対応。走行0km、1時間程セットアップで稼働させただけです。多種類なハブ、スプロケ、チェーンの混在使用な僕の環境下ではダメ
2024/06/24 10:32
第三世代なEBIKEバッテリー到着。 カーボンケースだ!
販売するかは決まっていない試作品が到着。初代、カーボンケースver2、カーボンケースver3を並べてみました。第一世代アルミケース、36v720Whなので4kg まぁ当然。同格他社よりは軽い。第二世代カーボンケース、540Whで2、8kg第三世代カーボンケース、540Wh
2024/06/21 05:52
Bikeyoke ver2.5を製作。 だけど…………w
Bikeyork がランニングチェンジの小改良で3型になりましたね。そしてあわせて限定版も販売決定(第一報)シルバーエディションですね。でも~僕が必要な213ミリストロークverは設定無しでした。房総や秩父での激落ち岩盤やドロップオフではサドルは低ければなお善き。24
2024/06/10 17:09
軽量化試作部品到着。フルサスebikeで16,6kg。
何処、とは書きませんが機能そのまま素材置換で試作軽量部品来ました。トレイルで乗っている仕様そのままに組み込んだら16、6kg!Ebike スペックからしたら世界最軽量といっていいレベル。今の仕様でフレームXLサイズ160/158ストローク(テストでリア168ミリφ180、4po
2024/06/03 19:21
登山道整備の帰りに事故に遭いました。しばらくゆっくりします。
北関東登山道整備の帰り、圏央道で右側からハイエースに突っ込まれました。事故割合なんかは心配無用らしいのですが相手さん、外資系保険なので馴染みの弁護士さんにお任せな予定。相手、タコってから横転なので100m以上にわたり部品を撒き散らし、何とか側壁への接触を免れ
2024/05/28 09:44
グリムなカスタムジオメトリチタンフレームを若手最速 田中さんに乗ってもらった。 チタンフルサスパノラマインプレ会。
ふじてん番長のご縁で仲良くさせていただいてる kota Tanaka さん。年齢離れているので くん 読みなのでしょうが毎シーズンお願いして後ろ追走させてもらうのですが感動するんだよね、体さばき、ライン、動かし方とか。なので さん、センセー 呼びです、自然とね。動
2024/05/17 19:03
整備完了、予約開始です。 群馬県ダイナソートレイル
今年は雪解けが遅くて現場にはいれず。崩れたところも多かったですがみんなと頑張って復活整備~完了です。埋まったトラバースを拡大して、えっらい斜度ですが太い枝や倒木を避け、2年越しの整備で貫通出来た古道も。こんな感じで今季も新しいルートを追加できました。標
2024/05/14 20:29
マザー牧場エリア.先ずは民生協力。大規模複合倒木撤去
こんな酷い状況。60センチ級?が3本絡み合ってそこに30センチ級が巻き込まれる形で複数。こんな太さでした。おもいっきり危険作業なので結果的に一人でやる。仲間が巻き込まれて事件、事故になるより一人で喰らった方がイザという時に面倒がないからね。一回で切ろうとせ
2024/05/13 03:08
フルサスフレームの動きの改善。
フルサスフレームのOH依頼でした。新車からNOばらし、メーカー組みで8ヶ月、パークライダーさん。受け取り時、ショックユニットを外してリアフレームを動かすとストローク後半で渋いとかギリギリではなくだんだん抵抗が増えて機械的なプログレッシブ感……フルストロークさ
2024/05/11 04:57
消耗を防ごう。スタックダウンを防ごう。エアショックのエアスリーブメンテナンス
俗に言う50時間OH(メンテ)です。まだ寒い時期にやったので使用オイルとグリスは油膜は有るけど柔らかいもの。最近は急激に気温が上昇してきているので溶けてシミだしホコリと合体してヤスリ状になりよくない。純正油脂も柔かめなので連続使用や夏季は溶けてオイル漏れ!?と
2024/05/10 18:25
トレイルビルドシーズン終了納会ライド/山伏2days
ヒルや寒さで活動時間が伸びる秋~冬季が僕ら地獄グループの新規探索、廃古道同定の時期。GWを境にトレイルやパークのライドシーズンが始まるのでみんなお疲れさまでした!の感謝をこめて毎年遊びます。今回は伊豆の山伏2days。新ろんぐ龍神ルートといつもの、をたっ
2024/05/04 08:47
今日も。パノラマに昼には帰ります
なんとご褒美か。タイヤ跡の無い尾根ラインを発見したのでやれるかどうか辿っています。完抜き出来れば担当財産区はわかっているのでお話しだけでも。昨夜は肉会にご招待ありがとうございました。サイコーでしたし、クランクの話し、サンタv10の話し、日本最速男に乗ってもら
2024/05/04 07:45
今日はパノラマにいます。朝は5度くらいの山中でしたが。
パノラマ。ゴンドラ降りたら直ぐに走りたいのでアップ。午前3時からいろいろ背負って標高1700を目指します。途中眠くなってそのまま藪で10分ほど仮眠というかビバーク?体が冷えきる前に目覚めるのがコツ。日の出を高い山でお迎えするとシーズンイン!って実感します。いろ
2024/05/03 18:10
マザー牧場エリアで整備を開始します
新型……というかモデルとしては旧型。でも重厚さと剛性が過剰でまさに軍用。重いのに動けるフィットさは自慢の一品です。MYSTERY RANCH 旧型ナイスフレーム ね。7、8年前によく走っていたトレイル。あの頃は倒木処理だけで殆んどてはいれていませんでした。平成大台風で
2024/04/24 21:33
ダイナソートレイル。やっと雪が溶けました。再開間近です
ツアーで走るロングトレイル。整備が進み極上な状態になっています。標高1500mから始まる長いバックカントリーツアーもうすぐ再開です。やっと搬送路面の雪が無くなり最上部エリアへのアクセスが出来るようになりました。標高1500オーバーからの極上の尾根沿いトレイルの整備
2024/04/13 19:41
マグラブレーキも痛みます。 定期整備。
マスターASSYのピストンとトップシール。これだけ削れます。構造的にカップと0りんぐのダブルシールですがまぁ磨耗は避けたい部分。純正ではピストンやゴム類は部品供給はありません。マグラは基本的に洗浄以外メンテフリー&分解禁止。今回の作業はフィーリングの向上と機械
2024/04/10 07:01
Fox 40の50時間メンテナンス DHはオイルの消耗が凄い
富士見パノラマの年パスをお持ちなライダーさん。1シーズン、13回ほど乗ったとのことでOHの御依頼。作業中は油手なので写真は大事な部分だけ。ロアーレッグのバスオイル。変色と少し砂。ダンパーオイル。シャバシャバにヤれています。新油だともっと赤いんです。走行によ
2024/04/01 04:45
まだまだ積雪30cm。ダイナソートレイルの開場整備始めました&レスキュー
搬送路とトレイルへのアプローチは北側斜面なのでまだこんなんです。MTB走行ルートは殆んどが南側なので上がってしまえばなんとかなるのですが。倒木、危険木、貯まった40cm程の落ち葉吹きだまり等を清掃撤去してから落ち葉を被せるように少し戻す作業です。今回はロングル
2024/03/22 03:33
EBIKEの速度センサーマグネット位置…………シマノだけ違う? センターロック沼。
見にくいですがわかるかな。シマノ規格センターロックのオプションの磁石付きとその他社外品の比較。全く違う。これは汎用6穴用マグネット。フレーム側でも2か所取り付け穴がありますがシマノは反応せず。うーん、2種類有るのかな?シマノは。最近になってローター取り付
2024/03/13 14:03
EBIKEのサスペンションOH リアサスエア缶の外し方
2024/03/09 18:50
全員EBIKEでスノーライド
いやぁ、動画カメラもっていけばよかったと後悔。登りで楽しく喋りながら踏めるのはEBIKEの美点。押し上げでちょっと重いけど気温が低いから心肺楽でスノーライドヨシ。押し上げ中でもけっこう乗車で上がれるのでトータルで楽。フジテン番長とトレイル整備仲間の3人で。フジ
2024/03/08 10:13
大多喜 公認トレイル 地域協動作業 BB園剪定/田んぼ水利
千葉県大多喜での公認トレイル活動、地域協動作業でした。ブルーベリー園の剪定と落ち枝の回収整理。田んぼの水路水利の修理。あー台風で崩壊した田んぼ擁壁の写真撮り忘れた。それに巻き込まれて破壊された導水設備修理です。今回は初めて深くお話しさせてもらった方で古道
2024/03/03 07:03
サスペンションカスタムチューニング。 ロアケースブッシング調整
はっきりわかる動きの向上。部品交換で得られる変化とは違いますね。これで第一段階。この後、時間をおいて同様の測定→調整重ねて完成。一度で終わらせないのはグリグリやると不具合が出るから。金属なんで押せば戻る~そこを考慮しながら調整です。なので通常追い込みOHと
2024/03/02 07:46
千葉県大多喜 地域協力里山整備参加者募集 3/2 土曜日
参加者募集ですよ。他の同じような活動をしている団体とは違い特定範囲をお借りしてパーク様のものもを作るのではなく、僕ら地獄グループは広範囲な千葉大多喜に散在する廃道を再生するトレイル整備士再生製作が目的です。トレイルは広大な地域にまたがるので多くの地元の承
2024/02/27 18:16
勇気。 キャニオンライド。 大多喜で里山整備やりますよ
3連休。一瞬の晴れ間に地獄仲間と3ん人で。気を抜いて左に落ちたら奈落です。なかなかのライド。チタンのオリジナルハードテールに比べるとやはりe BIKEは重いので激落ち下りや狭いところは気を使いますね。海が見え、頭の上に何もない天空感のある古道でした。林道が古道
2024/02/26 12:05
2000km走ったebikeモーターのオーバーホール
BAFANG m600 43v。山走行がメインで2000kmちょいでアシスト出力が乱れるときがあるとの事で入庫分解整備調整です。シマノやボッシュの2倍ほど実効トルクが出ているモーター。僕が手配するebikeはBAFANGのmシリーズ。整備、修理、必要ならプログラムアップデート
2024/02/22 07:47
大多喜での地域作業(2) 大多喜町のレンタルEV
またもぶつ切りでblogに反映されていなかったので分けますブルーベリー園の手伝いを終え正安寺に来たよ~挨拶に行ったらちょうど地元の方から相談が入っていて。とある事情で草刈が出来ないのでお礼出すから手伝ってくれないか案件。相談を寺で聞いたのが1430。日暮れでの作
2024/02/21 07:36
大多喜で地域へのヘルプ作業をやりました/10.5時間
今回は2件+1。朝7時からたくさんのルートを使わせていただいている地区のブルーベリー農園で。剪定と廃材処理で5時間。きれいな田園里山竹林は草木を刈り込んで定期的に刈り込み廃材を処理しなければ維持出来ないんです。ひたすら材を運搬して燃す。こちらの地区で3ルー
2024/02/18 19:46
久しぶりの山で倒木処理と集落間古道を開通。
誕生日プレゼントで里山の民(非自転車人)に戴いた燃料、今回から使わせていただきます。ありがとうございます。雪と強風続きの荒天だったので北関東エリアの3山越え13キロルートと麓の生活古道跡を発見したのでそれぞれ巡視整備、開通清掃を行いました。ロングをやった後のエ
2024/02/15 12:30
軽量e-mtb始めました。 170/150ミリ、75NM、540mahで17、4kg
自分のテスト用なので180ミリフォークや外部バッテリ装置、特注ヘッドセット、変速電子デバイス、オフセットブッシュやら組んでいますがけいりょうです。ペダル無しで17、4kgフレームストローク150ミリ 210x50マレット?嫌いなので知りません、やれるんじゃな
2024/01/29 08:12
散策路を作ってきました。観光農園のMTB体験にバッチリ。でも収支考えると軽々と提案出来ませんね
とある敷地の奥なので現状自転車人向けに一般解放は考えていません。高低差15m周回はフラットで1、5kmの林間が2本。地域の皆さん限定とのお話しなやつです。丘と谷地を繋ぐ道があった筈……言われていたのでさくっと見つけて幹線獣道から生やすかんじで接続。こんなかん
2024/01/21 18:04
数年ぶりに茨城県の高峰山MTBパークに行ってきた。 アリだ! EBIKEに特にオススメ
少なくとも結婚後には行っていないので7~8年ぶりで。搬送復活したとかなんとか聞いたのでEBIKEとペダルBIKE持って偵察に。結論としては ハイエース探し中で搬送は現在無し。自走のみです。ただ標高低いし、支配人 須藤さん が作った山中の登りコースが有るので自走登り
2024/01/19 18:02
ステアリングコラム交換、やってます
正月休みだけでこれだけ作業依頼がありました。ステカンの在庫がそろそろ尽きる(汗)ステカン交換料金は18000円~。ダージャンや古いフレームのための1.5t→OS変更は出来るんですが需要が無い?ため必要部品は在庫していません。今まで作業後の異音クレームなんかはありません
2024/01/08 04:10
群馬県 ダイナソートレイル QRコード出来ました
です。よろしくお願いします。
2024/01/07 16:54
あれで……正解なんだ uc0079-12-31
お坊っちゃま仕官君が青葉-クー(同名トレイル有り)でMSN 02 ジオングを見た時のセリフ。今回のカスタムジオメトリチタンフルサスを管理しているダイナソートレイルで試し乗りした時の感想、まずこのセリフが浮かびました。WBでかく、シート立っていて、フォークは寝てる。
2024/01/07 10:47
群馬県 ダイナソートレイルツアー まだご案内出来ますよ!
カラダはって落ち葉内異物チェック(笑)トレイル整備集団 地獄グループ です。2つに別れてロング15kmルートの点検整備です。ルート内は絶好調な状況。搬送路は富岡側なため雪が少し、2~3cmありますがスタッドレス、MTタイヤなら問題なく動けます。標高1500~11
2024/01/07 08:45
あけましておめでとうございます。
1年のなんだかんだは元旦で決まる!とよく言うじゃないですか。なので旧年中は仕事もトレイルビルドも忙しくてライドの時間が取れなかったので今年は~と午前2時から行動開始。最寄りICで降りたらコレよ…………、油圧足りないEG壊れるよ警報発令。EGオイルは高価な化学
2024/01/05 21:15
今年最後の大多喜で。
地区会にお呼ばれして頑張ったのですが…………間に合わず。倒査予定ルートの資料をポストinに。乗る時間は無かったにで深夜の山散策を少しだけ……、入電。区長さんといろいろお話しして確認とか。地区の皆さんには会えませんでしたが細かなお話しを聞けたりとか。ありがた
2023/12/27 14:24
群馬県神流町のダイナソートレイルツアー 公式HP公開 です
予約システムも地獄グループのY氏の協力で実装出来ました。パソコン関係、ほんとわからないのでとてもありがたいです。今年はまだ雪が降らないのでツアー開催も可能です。年末は神流で泊まり山整備の予定なのでお問い合わせ等は余裕をもってお願いいたします。
2023/12/25 04:01
FOX38のステカン交換とロアーケースブッシュチューニング ステアリングコラム交換
ステカンがとっても短い個体が何処にも御迎えされていなかったので引き取りました。さぁ、里親として頑張りましょう。これから行われる作業は純正保証対象外となるものです。最後の手段/通常では行わない作業、チューニングと思ってください。��短いね。長くしたい。短いね。
2023/12/16 18:01
神奈川海沿いエリアでの山整備/紹介活動です。 里山MTBみうら 活動説明イベントを行いました。
僕も 地獄グループ や 関東マウンテンバイク愛好会 として地域協働作業や山整備を行う集団を束ねていますが他地域の特に山、山道への想いというか思想が似ている集団とは特に仲良くさせてもらっています。共通する思想とは このままではトレイルは消滅してしまう。な
2023/12/12 04:30
ラストパノラマ→昔道ライドした話し
パノラマセットライドやって昔道した週末。。。もう思い出になっちゃいましたね。パノラマ走るのに単体で行くわけがなくトレイルとセットですよ。岐阜のエレベーテッドチタンフレームを買ってくれたお客さんとやっと、2年かけて一緒に走る事が出来ました。この方、2本買っ
2023/12/06 13:19
また地獄ライド。北関東山域整備。
記事トップに載せる写真はいつも迷います。印象に残ったシーンを載せたいのですが何しろ普通のMTB遊びとは違うのでね……。これ、地元の方から貰った貴重なお土産。朝、チェーンソーやら準備していたら地元の山作業フル装備のオイチャンと初おしゃべり。面白い装備を持ってら
2023/12/01 19:43
大多喜でのグループライド/探索予定6本。
正安寺イベント、day2。自分等で作った道の走行と探索(僕だけ)みんな、地獄グループシャツ着ているのに首魁の卜だけ着てないな……。この4枚、全て別の入り口。何処に繋がっているかを倒査して地区に報告、地主さんを特定してアラタメテ許可をもらう流れ。他に2か所と
2023/12/01 06:02
千葉県大多喜での古道再生活動にご尽力戴いているお寺さんのスペシャルイベントに参加しました。 day1
どの写真を掲載するのか。とても迷いましたが大好きな住職がカッコ良く写っていたこちらで。千葉県大多喜での古道再生/トレイル整備活動に多大なご協力を戴いている 正安寺 さんです。開祖を御祝いする 報恩御会式(ほうおんおえしき)という行事です。安全祈願を我々と機
2023/11/26 19:43
とあるサスペンションダンパーの修理。
壊れてもいいって言われたからー12tプレス。いきなりなパワー感ある写真です。ハイローコンプのダイアルが回らなくなった……という修理案件。一般店舗ではお手上げだったそう。わかりますか。微妙に部品自体が歪む/傾いでいます。銀板がハイスピ。部品みぞ内部がロースピ
2023/11/24 16:01
フルオーダーカスタムジオメトリチタンフレームの連絡、価格、相談方法、納期について
最新型ハードテール。DHバイクよりでかいですが乗ると 小さい?普通!?なんだこれ???となるジオメトリ。今季、パノラマAコースで速いDH連中とトレインしましたが楽しく飛んで曲がって追跡出来ました。ここまで設計で詰めることができています。上の写真は今まで作ったものの
2023/11/24 10:50
北関東納車ライド ebikeで9時間
こんなことやってるからメカトラするんじゃな。明治殖産政策の後に破綻したエリア。300年の大平の世の時代には関東一の賭場が。ここが私たち地獄グループの由来の地でもあります。斜度20,%の登りと壁のような担ぎが2回……自走で上がってきてルート途中にあるもんでま
2023/11/15 10:32
生きてます。 領収書の発行が可能になりました
差し戻された荷物を夜と朝の境目に受け取ってきました。やっとリョウシュウショキットが完成です。ツアーライド等で必要な方にお渡しができます。後送りする予定でしたゲストさま、お待たせいたしました、今夜発送ー明後日着の予定です。ウィルス性気管支炎で長期体調不良も
2023/11/14 10:26
ダイナソートレイル 標高1000mからのバームルート動画。
トレイルビルド仲間のカネチョさんが良いカメラで撮ってくれたので久しぶりの動画です。ツアーでご案内するペースはこれくらいが上限です。写っている水色マシンがガイドで使うEBIKE。ツアールートが長く、メカトラすると悲惨なのでガイドとして現場で応急対応するために以下
2023/10/18 03:11
ダイナソートレイル 山梨からお二人遊びに来てくれました
地形的に映える撮影スポットが少ない我がツアー。一生懸命考えて撮りました。2dayツアーで旅館に泊まりいろいろと交流させていただきました
2023/10/17 10:54
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、DHR−8さんをフォローしませんか?