茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3919回目。 & […]
【共同配送のホワイトペーパーが完成】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2676回目。 共同配送サービスの導入をサポートするホワイトペーパーが完成しました。対象は食品メーカーおよび食品卸売企業の物流担当者です。 ホワイトペーパーとは、企業が解決すべき課題と要因を分析し、解決を実現する自社ソリューションの紹介などをまとめた報告書です。 物流業界では、課題である「小口配送の増加」や「少子高齢化・人口減少などによる働き手不足」などの影響により、売上に対する人件費率の高騰、積載効率を上げるための物流の見直しが必要になっていますが、この影響は物流業界のみならず荷主企業にも出てきています。 食品メーカーをはじめとする荷主企業は、「物流費用の値上げ」「配送の効率化」など、直面する課題に対して物流企業と協力しながら取り組んでいくことが求められます。 この課題の解決方法の1つとして共同配送が挙げられることから、理解を深めていただくことを目的にホワイトペーパーを作成しました。 内容は、✓共同配送の導入メリットがある場合はどんな時か、✓共同配送を導入するメリットが見込めない場合の対策、✓共同配送を利用する際の注意点などを、数値や事例をもとに解説しています。 食品や物流業界を取り巻く環境は日々変化しています。これからは単なる業者ではなくパートナー企業として荷主(食品)企業と物流会社が同じ方向を向いて協力していく必要があります。そこを踏まえ、今回は茨城乳配のホームページから無償でダウンロードできるようにしました。 共同配送に興味のある方、是非一度ご覧ください。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【リロクラブの説明会を開催】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2675回目。 11月は数回に分けて、茨城乳配が福利厚生の一環として契約しているリロクラブの説明会を開催しています。リロクラブは、福利厚生のアウトソーシングサービスを提供する、唯一の福利厚生専門会社として20年以上の実績を誇る企業です。 担当者の方に来社していただき、業務終了後のクルーに対して利用方法やお得な使い方を説明していただきました。 リロクラブの福利厚生サービスは利用できる施設の数が多いだけではなく、旅行割引や資格取得補助、お祝い制度など豊富なサービスがあります。しかし仕事が忙しいこともあって、なかなか利用率が上がらずせっかく契約料を払っていても無駄になっているが現状です。 今回はそのテコ入れを図るために説明会を企画しました。特典を知って、利用しておけばよかったという声が多く聞かれました。働き方改革によってプライベートの時間が増えてくる中、自分に合った活用方法で充実した時間を過ごしてくれることを願っています。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2674回目。 宇都宮営業所へ産業医の先生に定期訪問していただきました。 50名以上の社員がいる事業所は産業医との契約が必要なため、宇都宮営業所は定期訪問していただいています。 貨物輸送業界は成人病の発症確率が高く、運行中に発症することになれば大きな事故に発展することから、健康管理への取り組みは企業経営において重要な位置づけになります。 夏に行った健康診断で要再検査になった社員の追跡状況の確認や、診断結果から注意すべき点をアドバイスいただきました。加えて労基署に提出する資料を確認していただき、産業医としての確認印を捺印いただきました。 医師からの助言は上司よりも効果が大きいので、先生にお願いして時間が許す限りクルーとの面談をしていただけるようお願いもしています。 今回は、コロナ禍になって労働時間が短くなってきたことで、長時間労働による健康への影響は少なくなっていることから大きな指摘はありませんでした。コロナへの対策や冬場特有のウイルス対策についてのアドバイスをいただけましたので、点呼時にクルーへ注意喚起していきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【食品輸配送業界におけるデジタル化の課題2】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2672回目。 食品輸配送業界のデジタル化の課題について、私が感じていることをお話する企画の第2弾です。 今日お話しするのは、監査に関する課題です。これは我々が提供する冷凍・冷蔵食品の輸配送に限らず輸送業界全体の課題と言えるものです。 運送業の種類は大きくわけて、「一般貨物自動車運送事業」「特定貨物自動車運送事業」「貨物軽自動車運送事業」の3つがあります。この中で一般貨物自動車運送事業というのは事業用トラックを用いて不特定多数の荷主から運賃をいただいて荷物を運ぶ事業のことで、一般的に運送業を営む企業の多くはこのカテゴリーになります。 この事業を営むためには一般貨物自動車運送事業の"許可"が必要であり、運輸支局の監査指導を受けながら事業を営むことが求められます。定期的に行われる協会の巡回指導や、重大事故を起こした際に行われる特別監査時には必要な資料の提示を求められるのですが、紙で資料の提示を求められることが多いことがデジタル化の足かせになっています。 法令や規則上はデジタルでも問題ないはずなのですが、地方の支局に問い合わせるとネガティブな答えが返ってくることが多いようです。叩けば埃が出てしまう業界ですから、出来る限り監査する側の要望に沿って準備しておきたいと思うのは企業側の心理。したがい、多くの企業では保存期間1年や3年の資料を紙で保管することを選択しています。 少し話は逸れますが、この前ある南米の川の名前のIT企業担当者が、こういったグレーゾーンが負い目になっていることに対して、「そんな体質だからダメなんだ!」と声高らかに正論を叫んでいました。しかし、彼らの物流を支えている輸配送企業だって埃が出る企業は少なくありません。輸配送企業は現場の環境変化に臨機応変に対応し荷主企業を支えるためにどこも清濁併せ飲む経営をしているというのが現実です。荷主企業としてこの辺は理解していただきたいところです。 
【食品物流に不可欠なドックシェルターのご紹介】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2671回目。食品工場や食品倉庫に行くと必ずある黒い縁取りの窓。ドックシェルターと呼ばれるもので、温度管理が必要な物流になくてはならない設備です。 あの黒い枠はウレタンが中に入ったマット状のもので、これに合わせてトラックを接車させることで倉庫内とトラック内の管理された空気を外気に触れずに一定に保つことになり、コールドチェーンを維持することが可能になります。 マットは可動式の物がほとんどで、各物流会社によって若干違う車両サイズに対応できるようになっています。温度管理だけでは無く、外部のごみや埃の侵入も防ぐ効果があることから、食品や医薬品などの物流現場では不可欠な存在になっています。 使い方としては、トラックの後方をバースに向けて少し離して停車させ、トラックのリアドアを開放した後に接車させます。倉庫内に入り中からシャッタードアを開けて荷役作業を行います。 トラックが直接接触する部分ということから劣化が激しいので、冷気漏れを予防するために茨城乳配では定期的なメンテナンスを実施して品質管理に注力しています。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【自走式洗車機が本社にも導入されました!】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2670回目。 宇都宮営業所に続いて、本社営業所にも自走式洗車機が導入されました。 通常大型トラックを洗車しようと思うと約1時間かかりますが、これならば10分で終えることができます。その分、早く自宅に帰れるし、腰への負担も少ないので働き方改革にもピッタリの秘密兵器です。 納品されたそばから、興味津々のクルーが使わせてくれと申し出があり早速テスト運転してもらいました。リモコンを使って洗車機を動かす特性上、トラックとの距離を適切に維持するためには慣れが必要になるようでした。そこは使いながら慣れてもらうしかないですね。 この洗車機はの燃料は軽油ですが、いざという時に発電機にもなるという便利な代物。非常時の対策という意味でも導入を進めていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【オリジナルマスクが完成しました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2669回目。 茨城乳配の社員用マスクが完成しました。 マスクは業務上の必需品になることは間違いありません。茨城乳配が提供する食品物流サービスにおいては、以前から食品の衛生管理の観点から着用が推奨されており、特に冬場はインフルエンザやノロウィルスへの対応として着用を推進してきました。コロナ禍となった今後は、年間通じて着用が義務化することになります。 紙のマスクも準備していますが、「どうせならユニフォームとして楽しんでしまえ!」と人事部が考えて、今回オリジナルを作成することにしました。 完成したのが写真のマスクです。スポーツタイプとレギュラータイプの2つを用意しました。コーポレートカラーの鮮やかなブルーとスカイブルーの生地にそれぞれロゴを配したデザインになっています。状況に合わせて使ってもらえるように、2つの生地を用意しワンセットで支給する予定です。 なんでも楽しむ感覚って大事ですよね。年齢と共に忘れてしまいがちなことですが、若手社員のおかげで思い出すことができました。遊び心を忘れない会社でありたいものです。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2668回目。 新聞に業務上の自転車事故が多発しているという記事がありました。 コロナ禍になり、ウーバーイーツや出前館などの急速な普及が影響して道路環境は大きく変化しています。具体的には自転車の数が急増し、今までなかったヒヤリハットを経験することが多くなりました。 茨城乳配の輸配送用トラックには全車ドライブレコーダーが搭載されていますが、その映像の中にも危険な運転をする自転車が録画されることが多くなり、ヒヤリハットの報告の中にもそのような状況が増えています。 ラストワンマイルサービスの提供事業者側と自転車事業者側は繁忙時間帯にできるだけたくさんの件数を捌きたいという点で利害が合致するので歯止めが利きにくい傾向があります。加えて、自転車は自動車と比較して交通ルールが緩いことがこういった無茶な自転車走行が増える背景になっています。 利便性だけが注目されて、斬新なビジネスモデルをもてはやしてしまったツケが、ここにきて回ってきているのではないでしょうか。明確なルールを作らずにこういったビジネスを許してしまった国や自治体の責任は大きいと思います。重大事故が増えないうちに、自転車ビジネスに何らかのルールや規制を作ってもらいたいですね。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2667回目。 宇都宮営業所に自走式リモコン型洗車機を導入しました。 宇都宮営業所は保有台数が50台を超えているため、洗車場が狭いことから頻繁に洗車待ちが発生します。これが理由で、拘束時間の増加や洗車頻度の低下による車両の管理レベルが低下してしまう悩みがありました。 その改善策の1つが今回の自動洗車機の導入です。通常1時間はかかる大型トラックの洗車をおよそ10分に短縮することが可能ですから、洗車待ちを大きく減らすことができます。また、高齢のクルーにとっては体への負担を最小にして洗車ができるメリットもあるのでクルーにとってもメリットが大きいと判断しました。 この洗車機は発電機としても活用できる機能を持っており、100Vコンセントが2口ついていることから災害時は非常用の電源として使用することが可能です。また、門型の洗車機と比較して低価格で導入できることや、洗車に固定する必要がないので敷地を有効に使えるメリットもあります。燃料も軽油ですから自家給油施設がある拠点なら割安で運用できそうです。 弱点は、1本ブラシ型という形状から風に弱いこと、リモコンで操作するタイプなので間違った使い方をすると事故につながりやすいことが挙げられます。従って、使用ルールを明確にした運用が必要になります。 クルーからの反応も上々で感謝の声をいただけたので、会社とクルーの双方にとって良い投資になったと感じています。年内には本社にも導入し、来年は他の拠点にも順次配備していく予定です。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【自動倉庫のメリット・デメリット】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2666回目。 今日は自動倉庫についてお話しさせていただきます。 自動倉庫は荷役などの作業を自動化したもので、リフトやベルトコンベアなどをコンピュータと連動させて、庫内の作業を自動化・無人化して効率を高めるものです。使い方によっては在庫管理面においても精度が高くなるため、一般的には高機能な倉庫と考えられています。 低温倉庫などでは、過酷な環境での作業から労働者を解放することに繋がるので喜ばれています。小品種大ロッドな在庫を抱えるメーカーなどの物流では大きな効果を発揮するのですが、一方でデメリットと言えば投資額が高いこと、ロケーションを基本的に固定しなければいけないことなどが挙げられます。 チルド帯の食品物流などに多い小ロッドで多頻度な物流が必要な製品では、細かい管理が求められることや日々でロケーションの変更が求められることから不向きと言えます。特に賞味期限が短い製品などはできるだけ在庫を持たないことがロスを減らすことになるため、現状では非自動化倉庫のほうが利便性が高いと考えられています。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【11月度入社式兼研修会を開催】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2665回目。 11月度の入社式と新入社員研修会を開催しました。 10月中旬から11月第2週に中途採用になった6名の社員が参加してくれました。 今回は、本社の社屋を一部改装して作った研修室を初めて使っての開催。いつもと違う進め方で少し慌てましたが、研修を行うほうもフレッシュな気持ちで臨めました。 研修内容のほうは、今回からハラスメントに関する部分を修正して少し長く時間を取るようにしています。このような学習は、社員が安心して働ける環境づくりを進めるうえでも欠かせないもので、最近話題の働きやすい職場認証を取得する上でも求められているものです。今後は社内の事例を交えながら研修の有効性を高めていく予定です。 全員が定着することはないのかもしれませんが、この新たな仲間と一緒に茨城乳配の未来を創っていこうと思います。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【IT化セミナーを受講して感じたこと】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2664回目。 今日は、数日前に茨城県トラック協会主催のIT化セミナーを受講して感じたことをお話ししたいと思います。 とかくアナログな業界と言われる貨物輸送業界ですが、さすがに数年前からデジタル化の波が押し寄せており、各社の取り組みが耳に入るようになってきました。 最近はコロナ禍の影響もあってその転換スピードはさらに上がっていると感じているので、茨城乳配の現在地を確かめる意味も含めてセミナーに参加してみました。 結論から申し上げると、この業界のIT化の進捗は企業によって大きな差が生まれているということを痛感する時間になってしまいました。 私の認識としては、運行管理に関するデジタル機器はすでに導入されていること、一定のWeb対策も同様に整っていることが前提で、そこからどのような方向に踏み出していくべきかのヒントや先進企業の取り組みを学べると思っていました。 ところが、今回のセミナーのスタート部分はデジタルタコグラフやドライブレコーダーを導入しましょうという内容で、次いでホームページを活用して求人しましょう、と・・・。 正直、驚きました。現在の時代背景を考えれば、デジタルタコグラフやドライブレコーダーはアナログ機器の老朽化の際のリプレイスで必ず検討に入るものですし、顧客の認識もそれが導入されていて当たり前になっています。これは、現在求められるIT化やデジタル化ではありません。 人手不足の環境下にあるにもかかわらず、ホームページを保有している企業も全体の半分程度ということにも驚きました。ハローワークの情報でさえweb上で閲覧する方がほとんどになっており、ハローワークの施設を訪れるのは高齢の求職者ばかりと聞きます。これでは若い働き手の確保はできません。特に中小企業は大手と違い、見つけてもらって興味を持ってもらうことではじめてスタートラインに立てるわけですから、ここをIT化と言うのには違和感を覚えます。 
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2663回目。 労働集約型のビジネスはハラスメントに関する問題が起きやすい傾向にあります。 本人はそんな気持ちで言っていなくても、相手にはそう感じられてしまう。こんな事例がたくさん出てくるわけですが、悪気が無いからといってそれでOkというわけにはいきません。 社員が安心して働ける環境を創っていくために不可欠なものと考えて、今回茨城乳配では相談窓口を設けていつでもお話を聞ける体制を整えました。 また管理職に対して、・ハラスメントとは何か?・何に気を付ける必要があるか?・どうしたら防げるのか? といったハラスメントについて考える研修を準備しています。やはり管理職が理解を深め、まず自分自身がトラブルを起こさないこと、そして自分の職場のトラブルを未然に防ぐ行動をとれることが大事だと考えました。 今後は新入社員研修にも取りれていく計画になっています。働きやすい環境整備に向けて進めていきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【食品共同配送のデジタル化への課題】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2662回目。 アナログな物流業界はデジタル化が大きな課題と言われており、当社も少しずつですが社内の変革が進んでいます。今日は、食品輸配送業界が抱えるデジタル化への課題をお話ししたいと思います。 今回は共同配送システムについてお話します。冷凍・冷蔵食品の共同配送システムのデジタル化への大きな課題は、FAXによる発注の流れです。お客様から翌日の輸送量と納品先のデータをいただくのは前日の夕方ですが、ほとんどの企業がFAXを使って送ってくることになっています。 なぜ、FAXなのか?幾つか理由があるのですが、大きな障害の1つは共同配送の特性によるものです。共同配送は競合企業の商品や他のカテゴリーの食品と混載することで低い輸送コストを実現するものです。言わば、呉越同舟のような形。輸送に関しては背に腹は代えられず協力し合うのですが、各荷主企業は自社の商品がどこにどれだけいくらで納品されているかといった商流の情報を他社に知られることを嫌い、データのやり取りを極力したがらない傾向にあります。 結果として、社内のデータベースから直接発注をせず、物流に必要な情報だけを抜き出して送ってくるのでFAXを使うことが多くなっているようです。 これにより、我々共同配送事業者は数時間をかけてそのFAXを見ながらシステムに打ち込む作業が必要になります。また人の手を介することになるので、入力の間違いによって誤配送や積載ミスが発生するリスクを背負うことにもなります。 この課題が解決できれば、天候や季節ごとの過去の物量や輸配送時間をデータとして蓄積できるので予測を立てやすくなりますし、発注データの取得から配送計画の作成までを自動化することができるので大幅に生産性を上げることが可能になります。 上流の荷主企業が変革の意識を持てない限り実現できないことですが、いつかはここのデジタル化を進むことに期待して、働きかけを続けていきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら
【嬉しい報告がありました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2661回目。 先日、管理職の日報に嬉しい報告が記載されていました。親切なクルーの行動を報告してくれるものでしたが、合わせてこの管理職の視点の性格の良さに嬉しくなってしまいました。 以下、原文。「昨晩、商品を届けるためお客様のセンターへ行ったところ、 ○○クルーが自分の積み込みを待つ間に、私の荷卸しを 手伝ってくれました。 その後も私が翌日の臨時配送の荷物を集荷するため、 そこから少し離れたバースへ移動した際も手伝いに来てくれ、 その後他の営業所のクルーの作業もフォローするなどしていました。 何かを手伝ってもらったり、フォローしてもらった時、 自然とその人や自分以外の人に、「手伝ってあげなくては」あるいは、 「手伝ってあげたい」という衝動に駆られると思います。 こういった社員が増えていくことが、性格の良い雰囲気を作り上げて いくのだと思います。 性格の良い行動に感謝したいと思います。」 輸配送業界は、1人で仕事をしたい人が集まるところ。他社の施設内では、なかなか自発的に助け合う関係を構築することが難しいのが現状です。そんな中でこのベテランのクルーが、若手の管理職が臨時的に不慣れな業務をすることを察して手伝ってくれたという状況です。 理想の会社にまた一歩近づいたような気がします。助ける仲間も素晴らしいですが、それを謙虚に受け止め、感謝し、その価値観を褒め称えることができる管理職。誰が偉いのでもなく、それぞれが与えられた使命を全うするために協力する関係は素晴らしいですね。 ダブルで嬉しい報告でした。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【季節商材のアイスケーキが入荷】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2660回目。 茨城乳配の冷凍倉庫にクリスマスシーズンに販売されるアイスケーキが入荷しました。 こういった冬の商材が入荷してくる季節になったんですね。まだ数量的には少ないですが、今後は年末年始に販売される商材と共に増えてくると思います。 今年のクリスマスは自宅で過ごされる方が多くなると予想されるので、外食店舗向けの業務用が減って小売店から消費者に供給される商材が増えていくでしょう。 気分も一気に冬モードになりました。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【あおり運転で事業者も処分対象に】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2658回目。 国交省は、トラックやバスの乗務員があおり運転をした場合、使用する事業者も処分の対象とする方針を決めたそうです。 日中においては以前ほどトラックによるあおり運転を見かけなくなりましたが、夜間に目を移せばいまだに横行しています。特にGマークやISOなどの認証を取得していない、安全運行を後回しにしているような事業者のトラックに多いようです。 茨城乳配のトラックは高速道路は75km,一般道は上限を55kmがルールとなっており、他のトラックに比べてスピードが遅いことから、暴走するトラック事業者からは、「邪魔だから出てくるな!」「遅くて迷惑なんだ」など、声を荒げて苦情の電話が掛かってくることも少なくありません。 もちろん、あおり運転をされることも多いので、この方針がきっかけになってあおり運転がなくなってくれることを願っています。だって、法律を守って怒鳴られるなんて理不尽ですもんね。 我々のクルーの中にも感情的になりがちなクルーはいますので、あおり運転で社会に迷惑を掛け処分されることがないように取り組んでいきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【常総営業所に看板が設置されました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2657回目。 常総営業所に会社の看板が設置されました。 これまで茨城乳配の拠点には基本的に看板は設置していませんでしたが、今回移転により新たな社屋となった常総営業所を広く知っていただくために建物の外壁に会社のロゴマークと社名を明示することにしました。 採用面接や営業などで弊社にお越しになる方が一目でわかるように工夫をしており、コーポレートカラーのブルーが鮮やかでとても爽やかな仕上がりになっています。 社員や知り合いの企業からの評判も上々なので、今後は他の拠点にも展開することを検討していきます。 近くにお越しの際には是非お立ち寄りください! 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【インフルエンザ予防接種実施中】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2656回目。 インフルエンザの予防接種を全社で実施しています。 今年も、各拠点の近くにある指定病院と契約して人数分のワクチンを確保することができました。発症を抑制する効果があるワクチンの接種はクルーとその家族を守るためにも不可欠と判断し、会社の負担で受けてもらうようにしています。 昨年同様、今年もワクチンが不足すると言われていますが、現在のところ問題なく接種できており、11月中頃には接種可能な社員全員が終了する見込みです。 茨城乳配が提供する食品物流サービスは不特定多数の納品先を訪問することが多い仕事です。従い、ウイルスを貰ってしまう可能性が高く、またキャリアとなってそれを拡散してしまう恐れがあります。また、社内でウイルスが感染拡大すると食のライフラインを途絶えさせてしまう恐れがあることから健康管理はとても重要な位置づけになっています。 あとは、うがい、手洗い、マスクの着用。そして十分な休養と食事について注意喚起していきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2655回目。 茨城乳配の家族通信Nyuhai News11月号が発刊されました。 毎年11月は予防接種の話になります。そう、インフルエンザの流行が始まる季節ですから、ご家族にも注意を促す意味を含めて、片面全面でインフルエンザの情報と予防方法を掲載しました。やはり手洗いとうがいが基本行動になりますね。 加えて、免疫を高めるメニューのレシピやGo Toキャンペーンで出かける際の注意点も盛り込みました。 夏の疲れが出てくるこの時期、ウイルス感染を防ぐためにもうがい手洗いと美味しい食事、そして十分な睡眠を家族の協力を得ながら促していきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【学校協議会に参加しました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2654回目。 今年度初の学校運営協議会に参加してきました。 茨城乳配の本社があるエリアの学校運営に協力していることから、学校運営協議会の議員の1人として任命されているのですが、今年はコロナ禍によって活動が延期になっており、秋になってやっと第一回目の会議が開催されました。 小学校も中学校も校長と教頭が代わったことや、コロナ禍によって昨年とは活動内容がが変わったことで学校の運営は困難を極めていることがうかがえました。特に教員への負荷が高まっていることが気になります。今後は環境が一変しましたので、改めて課題の抽出からやり直しになりそうです。 授業参観もさせていただきました。子供たちはとても元気で、コロナの影響を感じさせない楽しい授業風景でした。ただ、昨年と違うのは全員がマスクをしているということ。表情がわかりにくいことが先生と生徒、または生徒同士のコミュニケーションにどのような影響があるのかが気になりました。 より良い環境を提供するために何ができるのか。何をすべきか。協議会ができること、地域の企業としてできることを考えて行動していきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【2020年11月度の安全祈願】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2653回目。 11月度の安全祈願に行ってきました。 今回も地元の氏神様である鷲神社を訪問。10月度の会社と社員、またその家族の無事にお礼を伝えると共に、11月度も見守っていただけるようにお願いしてきました。 10月度を振り返ってみると、少しずつ物量が戻ってきたことで全体的に忙しくなり配送トラブルが増えてしまったように感じています。 忙しくなることはお客様にとっても我々にとっても嬉しいことですが、それも高い品質を保ってオペレーションを回せることが前提です。不確実な世の中になって不安に思っているお客様に寄り添い、安心させてあげることが我々に求められていることだと全体朝礼でも伝えました。 ここから年末にかけて食品業界は忙しくなる時期。しっかりとお客様をサポートして共に繁栄していける関係を目指していきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
【新たなお仕事が始まります。】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!! ブログ更新2652回目。 今日は、新たに契約になったお仕事のご紹介です。 以前、栃木県にある食品メーカーからご相談をいただいた首都圏にある小売り企業センターへの輸送業務が成約になりました。 この企業は日配物の食品を製造しており、5℃以下のチルド温度帯での物流になります。荷姿はカートン(段ボール)によるワンウエイ輸送で、ここが今回のご提案の肝になりました。 現在、茨城乳配では首都圏に向けて共同配送の集荷業務の大型トラックが数台運行しています。集荷に向かう荷室には空容器を積載していますが、半分以上が空いている状態。この業務を組み合わせることで積載効率が上がり生産性を上げることができます。その分、荷主企業にも相応の価格を提示ができるので、お互いにメリットのあるWin-Winなお仕事になります。 スタートは早ければ12月から。良いスタートが切れるように、制約条件やルールを確認して準備を進めていきます。 茨城乳配で働こう!採用ページは こちら から。茨城乳配ってこんな会社。会社概要は こちら から。茨城・栃木での食品の共同配送をお探しの方は こちら から。↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、茨城乳配 吉川 国之さんをフォローしませんか?
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3919回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村ブログ更新3918回目。 2025年7月第2週目の動画KYTによる事故防止研 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3917回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3916回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3915回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3914回目。 い […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3913回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3912回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3911回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3910回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3909回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3908回目。 2 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3907回目。 当 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3906回目。 2 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3905回目。 6 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3904回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3903回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3902回目。 関 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3901回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3900回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3665回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3664回目。 関 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3663回目。 茨 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3662回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3661回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3660回目。 今週の安全ポイントのご紹介 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3659回目。 運 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3658回目。 船 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3657回目。 最 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3656回目。 新 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3655回目。 今 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3654回目。 労 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3653回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3652回目。 生活道路の法定 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3651回目。 今週の安全ポイ […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3650回目。 茨城乳配の理念 […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3649回目。 お世話になって […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3648回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3647回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3646回目。 & […]