イスラエルとイランが停戦合意したという。アメリカのイランへの攻撃後イランがどう出るのか心配だったがどうやらいい方向に向かいそうだね。もっともイスラエルは合意破…
イスラエルとイランが停戦合意したという。アメリカのイランへの攻撃後イランがどう出るのか心配だったがどうやらいい方向に向かいそうだね。もっともイスラエルは合意破…
トランプ大統領がイランの核施設を攻撃した、二週間と言ってたのにね。まあ元々かなりイスラエル寄りの人だったからな、当然の成り行きという事かな。そもそもイランの核…
日本と中国を行ったり来たりする二拠点生活、今回で今年三度目の訪中になる。生活様式が変わるというほど大げさではないものの、両方ともに良く知ったところなので出張や…
5月の発電状況も発表された。総発電量:7378億Kwh、前年同月比+0.5%火力発電:前年同月比+1.2%。水力発電:前年同月比-14.3%。原子力発電:前年…
1~5月の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:43億5354万㎡、前年同期比-9.6%(-10.1%)オフィスビル施工…
昨日また中国に移動した、これで今年三回目になる。浦東空港から市域線で虹橋まで移動してから高鉄で海安まで、これもルーティンに成りつつある。工場は相変わらずの様子…
いやしかしこれだけ言う事が目まぐるしく変わる総理大臣は初めてじゃないかな。結局一人2万円給付を参院選の公約に盛り込むようだし。なんだかなあ、この人には信念とい…
来週からまた中国へ行く。このところ日本の仕事が忙しくほぼ毎日残業している。中国に行っても空いている時間は日本の図面を描くことになるだろう。本来は今年から仕事を…
5月のCPIが発表になった。前年同月比で-0.1%、前月比-0.2%。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が+0.1%、交通・通信が-4.3%、住居が+0…
BYDがまた値下げをするという、シーガルが6万元(約120万円)を切るらしい。シーガルは日本でいうとコンパクトカーと同じセグメントになるのだろうか。それでいて…
5月のPMIは49.5と先月より0.5ポイントアップ。規模別では大企業が50.7と50を上回り、中企業が47.5、小企業が49.3と50を下回った。分別指数で…
福島の処理水放出以来中国側が輸入を止めていた日本産水産物の輸入再開が合意に至ったという。輸入停止後おいらも何度か中国で日本料理店に行ったが、刺身なども代替品で…
ようやく庭の整理が終わった。1月中頃に帰国してから初めて帰国三回目にしてようやく片付いた。植樹した梅の木などの枝を落とし、多分鳥の糞に種が交じってたのだろうと…
トランプ政権の打ち出したハーバード大の留学生排除、果たして本気でやるんだろうか。連邦地裁も一時差し止め命令を出すようだし。 しかしこれなあ、中国云々と言っては…
4月の発電状況も発表された。総発電量:7111億Kwh、前年同月比+0.9%火力発電:前年同月比-2.3%。水力発電:前年同月比-6.5%。原子力発電:前年同…
1~4月の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:43億1937万㎡、前年同期比-10.1%(-9.9%)オフィスビル施工…
三郷市で小学生4人が負傷したひき逃げ事件で中国人が逮捕された。しかも飲酒運転だったという事だ。川口市でも昨年トルコ国籍の18歳の少年が無免許運転で死傷ひき逃げ…
昨日また日本に帰国した。浦東空港はいつに無く空いていて出国手続きも安全検査もほぼ待ち時間なしで通過できた。平日だし連休が終わったばかりなので出国する人が少ない…
4月のCPIが発表になった。前年同月比で-0.1%、前月比+0.1%。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が+0.3%、交通・通信が-3.9%、住居が+0…
例の日本で最初のコンクリート支柱を使用した風力発電機試作機製造の話は日本側の都合がつかず6月に延期になってしまった。先方は日本の設計事務所だというので前から一…
来週の火曜日にはまた日本に戻るのだが次の6月分の飛行機のチケットを購入した。日程はある程度自由になるので中国国際航空のHPから近い日程を比較して一番安いチケッ…
上海モーターショーは盛況だったようだが自動車ディーラーは苦難の道が待ち受けているようだ。今日のニュースでも去年は4400店舗余りのディーラーが閉店したと報道さ…
4月のPMIは49.0と先月より1.5ポイントダウン。規模別では大企業が49.2、中企業が48.8、小企業は48.7。分別指数では生産が49.8、新規受注が4…
秋田県に設置されている風力発電機の羽根が折れて落下し、近くに頭を怪我した高齢の男性が倒れており病院に運ばれたが死亡したという。状況からみて羽根が当たった可能性…
徐州への出張は車で行ったのだが殆ど高速利用だったので自動運転をフル活用した。自動運転を使うとやっぱり疲れ方が全然違って400キロ以上の行程で途中で取った休息は…
一昨日から徐州のコンクリート製品工場まで出張してきた。以前にブログに書いた風力発電機業界に新規参入した会社が、Y総経理の会社から型枠を2型借り受けて試験製造を…
例の日本でコンクリート支柱を使った風力発電機を作る話、4月は中国に来る日本人の都合がつかず6月に延期になった。聞けばその日本人とは橋梁などの設計を手掛ける中堅…
日本のニュースでも比亚迪(BYD)がどんどんシェアを伸ばしていると報道されているが、確かに中国に来るたびに目にする数が多くなっているように思う。比亚迪(BYD…
しかしすごいねトランプ旋風、ちょっと目を離すと何が何やら分からなりそうだわ。あの歳であれだけの気力や体力が有るとは恐れ入る。これなあ、もしかすると本当に国際情…
おいらが中国で乗っている車のメーカーNIOが、安徽省の最新工場の一部を海外メディアに公開したという。全工程の97%を自動化し、受注後2週間程度で出荷可能なのだ…
3月の発電状況も発表された。総発電量:7780億Kwh、前年同月比+1.8%火力発電:前年同月比-2.3%。水力発電:前年同月比+9.5%。原子力発電:前年同…
1~3月の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:42億7237万㎡、前年同期比-9.9%(-9.7%)オフィスビル施工面…
昨日は中国人のマナーのことを書いたが、日本では事故で一時通行止めになった高速道路上で中国人が道路に寝そべって撮った写真がSNS上に拡散して何やら問題になってい…
昨日中国に移動した。この前と同じように成田から浦東空港、浦東から地下鉄で虹橋、虹橋から高鉄で海安まで移動した。まあ以前から見るとずいぶん良くなったのだがそれで…
3月のCPIが発表になった。前年同月比で-0.1%、前月比-0.4%。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が-0.6%、交通・通信が-2.6%、住居が+0…
昨日は自転車通学の中学生のことを書いたが今日は道のことだ。おいらの住んでる市の道路はまあ酷い、と言うか日本中に山ほど同じような状況が存在すると思うが。市を東西…
工場に行く途中ピカピカの白いヘルメットをかぶった自転車通学の中学生を多く見かけた。入学式が終わって新一年生が学校に通い始めたんだろう。友達とおしゃべりしながら…
来週からまた中国なのだが今日SD社のコンクリート支柱事業部長から連絡がきた。なんでも彼の知り合いの日本の設計事務所に勤める人が、日本国内で最初のコンクリート支…
今現在日本では息子の車に乗っている。息子が務めている会社は小さいので、社長の了解のもと会社から貸与された車を私用にも使っているので乗る機会が無いのだ。古い車な…
韓国の大統領、罷免になるらしいね。しかしこうも続いていろいろあるとまともに政策を推し進めるなんて出来ないんじゃないだろうか。果たして国民のためになるのか疑問だ…
トランプ大統領が関税政策を発表した途端世界中で株価が下落、やっぱりアメリカの影響はすごいもんだね。事前にあれだけ言われていても完全に織り込まれていなかったよう…
中国が一区切りついてこれからは少しはのんびりしようと思っていたのだが現実はそうはいかないようだ。仕事のほうは全く切れず、週末こそは休めるものの月金でフルタイム…
3月のPMIは50.5と先月より0.3ポイントアップ。規模別では大企業が51.2と先月より1.3ポイントダウン、中企業が49.9と0.7ポイントアップ、小企業…
がん保険や傷害保険など保険類をすべて解約した。これで残っているのは払い込みの済んだ終身保険と家の火災保険だけになった。がん保険については仮にがんになったとして…
どうやら風邪を引いたようで久しぶりに熱が出た。測っていないので何度なのか分からなかったが大したことは無く、多分38度まではいっていない。それ以外の症状はのどの…
市役所に行ってマイナンバーカードを受け取ってきた。大きさは運転免許証と同じサイズで、表に住所、氏名、生年月日と顔写真、裏にICチップとマイナンバ-が記載されて…
1~2月の発電状況も発表された。総発電量:14921億Kwh、前年同月比-1.3%火力発電:前年同月比-5.8%。水力発電:前年同月比+4.5%。原子力発電:…
1~2月の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:42億1351万㎡、前年同期比-9.7%オフィスビル施工面積:2億644…
来週からまた日本に戻る。しかしまあ今度の首相はやたらと撤回が多いね。結果が思うようにならず軌道修正をすることには全く異論はないが、あまりに撤回するのが早すぎる…
2月のCPIが発表になった。前年同月比で-0.7%、前月比-0.2%。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が-1.9%、交通・通信が-2.5%、住居が+0…
今日は徐州のコンクリート製品工場の製造責任者が型枠の見学にやってきた。住宅向けのプレキャストコンクリート製品を作っているのだが、発注量が少ないうえに単価が下が…
鉄鋼やソーラーパネルなど中国の過剰生産が問題になっているが、風力発電機も着々とそっちの方向に進んでいるように見える。風力発電機は受注生産なので実際に過剰生産に…
女房からインボイスの登録番号の通知書と、マイナンバーカード交付の通知書が届いたと連絡が有った。これでインボイスの発行が可能になり、すでに客先に送った2月分の登…
昨日は平均収入では家も買えないということを書いたが、国として考えれば平均的な収入の人が平均的な価格の住宅を買えないというのは理想的では無いよな。結局のところ所…
この前首都圏三県の新築マンション販売価格の平均が約7千万円と書いたが、おいらの家はその中の千葉県に有る。おいらの家の周りにそんな高いマンションは無く、基本的に…
2月のPMIは50.2と先月より0.3ポイントアップ。規模別では大企業が52.5、中企業が49.2、小企業は46.3といつものように中小企業は厳しいようだ。分…
日本にいる時にビジネス口座を開設したペイペイ銀行からビジネスローンの勧誘電話がかかってきた。事業で借り入れをするつもりは無かったのだが、申し込みをしてローンを…
新築マンション価格が全国平均で6千万円を超えたという。東京に至っては2年連続で1億円越えだとか。地価と建築費の上昇が続いているのが原因とのことだ。何日か前に書…
中国で乗っているNIOのET5、2月末でまる2年になるので定期点検を受けてきた。すでに無料のサービス期間は終了しているので自分で運転して南通にあるサービスセン…
風力発電機の内部設備はメッキの膜厚要求が68μと設計図書では指定されている。この膜厚はどぶ漬けメッキでないと確保できない。実際は受注単価が安いのですでに手抜き…
日本各地で大型公共事業の入札不調が多発しているという報道を見た。人件費や資材の高騰が原因とのことだが、もっと根っこのところではそもそも人がいないんだよなあ。日…
昨日は重慶大学の大学院生が二人打ち合わせにやってきた。H院と重慶大学は提携していて、今回は新しい風力発電機の工法の試験を依頼されたとのことだ。現在研究中なのは…
一か月ぶりに中国に来てみたら溶接工が8人辞めていた。まあ春節明けに戻ってこないのは昔からよくあることなのだが。その一方で一度辞めた溶接工から戻ってきたいと連絡…
昨日は中国の海安まで移動。浦東空港での入国審査時に居留許可証のことを聞かれたので、すでに居留許可証の更新は止めていて今回はビザなし渡航だと伝えると取り立てて問…
月曜日からまた中国へ戻る。初めての30日間のビザなし渡航だ。ANAかJALの飛行機にしようと思ったのだが、ANAは高いしJALは使用機材が737-800だった…
八潮市の道路陥没、いや陥没というより崩壊と呼んだほうがいいかもしれない。落下したトラックに乗っていた運転手は未だ発見されておらず、都市部で起こった事故の結末と…
今仕事をもらっている日本の会社の社長はなかなかやり手で市内で6工場を運営している。全て借り工場なのだが長い目で見れば割高では有るものの拡大、縮小が比較的自由に…
中国の1月のCPIが発表になった。前年同月比で+0.5%、前月比+0.7。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が+0.6%、交通・通信が-0.6%、住居が…
おいらの住んでいる市では循環コース、北コース、西コース、南コースの4コースのコミュニティバスが運行されている。コース、距離に関係なく料金は一律で一乗車一般20…
市役所からマイナンバーカードの申請用紙が届いたので早速ネットで申請した。ネットで申請するには申請書に書かれたIDが必要なので待ってたんだわ。申請の最大の動機は…
CADの作業効率がアップするというのでトラックボールマウスを使い始めてみた。ポインターの移動をマウスを動かすのでなく、ボールをコロコロするアレだ。いやあイライ…
今仕事をもらっている日本の会社の社長とはもう30年以上の付き合いになるだろうか、おいらの勤めていた型枠会社の社内外注の親方が彼を連れてきたのが最初だった。中国…
帰国して十日余りが経つがやはり物価高を感じるな。おいらが住んでいるのは千葉県の人口7万弱の市なのだが、市内で外食するとランチで1300~1800円くらいはする…
ペイペイ銀行ビジネス口座のカードトークンとデビットカードが届いたので会計ソフトのfreee会計に紐付けした。freee会計にログインして同期対応している銀行の…
おいらの家はトヨタのディーラーの真裏にある、それこそ歩いて2,3分の距離だ。以前から本帰国したら車中泊ができるようにハイエースを購入しようと考えていた。ところ…
市役所の高齢者福祉課から介護保険被保険者証とやらが届いた。今後要介護認定されて介護サービスを受ける際に必要だとか。同時に介護保険料の支払いについても説明があり…
1月のPMIが発表された。49.1と先月より1.0ポイントダウンして4か月ぶりに50を下回った。規模別では大企業が49.9と大企業ですら50割れ、中企業が49…
開業届を出したのでペイペイ銀行にビジネス口座を開設した。ペイペイ銀行のHPからビジネス口座開設の申し込みを選んで要求どおりに記入していき、最後にスマホのアプリ…
日本用に購入したノートパソコンが届いたので、会計ソフトを購入して税務署に個人事業の開業届を出した。すっかりオンラインで提出できると信じ込んでいたのだが、作業を…
市役所に行って手続してきた。まずは住民登録。出国時に本帰国の際は入国スタンプの押してあるパスポートを持参すれば住民登録できると聞いていたのでパスポートを持参し…
今日から日本に拠点が移ったので心機一転、ブログのタイトルを変えてみた。既に鬼籍に入られたがカヌーイストの野田知佑氏がアウトドア雑誌のビーパルに「のんびり行こう…
2024年通期の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:51億3330万㎡、前年同期比-13.1%(-13.1%)オフィス…
中国に来てから多くの事を学んだ。そのなかでも65歳を迎えたおいらにとって、受け入れることを学んだのは大きかったと思う。老後がずいぶん楽に過ごせるだろうから。中…
神戸市がタワマンの空き部屋に課税する検討を始めたという記事を見た。投資目的で購入した実際には居住しない所有者は、積極的にマンション管理に関わらず適切なマンショ…
鳩以外にも小鳥が毎日やってくる。恐らくジョウビタキだと思う。羽に有る白い模様が着物の紋付きのように見えることからモンツキとも呼ばれる。冬になると日本のおいらの…
今おいらのいる工場の事務所の周りはそれなりに奇麗にしてあって植樹もされている。おいらのいる部屋の窓のすぐ外にも木が有って、毎日夕方になると鳩がやってくる。木に…
12月のCPIが発表になった。前年同月比で+0.1%、前月比で±0%。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が±0、交通・通信が-2.2%、住居が+0.1%…
おいらは作図にAutoCADというソフトを使っている。2010年に中国で働き出した時日本から持ってきたデルのノートパソコンにもAutoCADがインストールして…
早速日本で使うためのノートパソコンを注文した。今中国で使っているノートパソコンには大きな声では言えない系のソフトも入っているので、日本で仕事をする上ではパソコ…
個人事業の開業に向けて帰国後どう動くかおおよその段取りを考えた。 まずはノートパソコンの購入。今使っているパソコンを使った方が費用もかからないので良いのだが、…
ついに裁判所が韓国の現大統領へ拘束礼状を出し、執行されたかと思えば中止になったようだ。大統領公邸に入ったものの警護庁が抵抗し、安全を考慮して中止したとの事だ。…
12月のPMIは50.1と先月より0.2ポイントダウン。規模別では大企業が50.5と先月より0.4ポイントダウン、中企業が50.7と0.7ポイントアップ、小企…
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 とまあ新年の挨拶はしたものの毎年のことながら正月気分はまったく湧いてこない。今年からは体…
今日で2024年も終わりだなあ。今年もまあ色々あったなあ。Y総経理が始めた国営企業の傘下の風力発電機コンクリート塔製造工場に去年移ったものの、工場の実態が見え…
航空機事故が続いてるなあ。アゼルバイジャン機のほうは通常の事故とは事情が違うようだが済州航空のほうは韓国史上最悪の人的被害をだした航空機事故だという。そこそこ…
TOTOの中国戦略見直しの記事を見た。今後は普及品で現地企業とは競争するようなことはせず、高いブランド評価を得ている層をターゲットにするようだ。確かに中国に来…
今日はクリスマスイブ、もうすぐ今年も終わりだな。昔は大晦日は紅白歌合戦とゆく年くる年という感じだったが今ではどうなんかね。おいら自身はたぶん中国に来てからこの…
最近日本で強盗のニュースが目に付くね。闇バイトっての?SNSで指示されるがままに強盗をする実行犯。何でそんな簡単に犯罪に手を染めるんだろうね。普通の人がSNS…
海安市に移ってからもうすぐ三カ月になるのだが、スーパーで買い物をしていて上海に住み始めた2010年当時を思い出した。店員が高飛車というほどではないのだが、なん…
1月20日の成田行きのチケットを購入した。これに乗って帰国し、そのまま居留許可証の期限を過ぎればおいらは中国の居民ではなくなるわけだ。日にちがはっきりしたせい…
「ブログリーダー」を活用して、kotiさんをフォローしませんか?
イスラエルとイランが停戦合意したという。アメリカのイランへの攻撃後イランがどう出るのか心配だったがどうやらいい方向に向かいそうだね。もっともイスラエルは合意破…
トランプ大統領がイランの核施設を攻撃した、二週間と言ってたのにね。まあ元々かなりイスラエル寄りの人だったからな、当然の成り行きという事かな。そもそもイランの核…
日本と中国を行ったり来たりする二拠点生活、今回で今年三度目の訪中になる。生活様式が変わるというほど大げさではないものの、両方ともに良く知ったところなので出張や…
5月の発電状況も発表された。総発電量:7378億Kwh、前年同月比+0.5%火力発電:前年同月比+1.2%。水力発電:前年同月比-14.3%。原子力発電:前年…
1~5月の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:43億5354万㎡、前年同期比-9.6%(-10.1%)オフィスビル施工…
昨日また中国に移動した、これで今年三回目になる。浦東空港から市域線で虹橋まで移動してから高鉄で海安まで、これもルーティンに成りつつある。工場は相変わらずの様子…
いやしかしこれだけ言う事が目まぐるしく変わる総理大臣は初めてじゃないかな。結局一人2万円給付を参院選の公約に盛り込むようだし。なんだかなあ、この人には信念とい…
来週からまた中国へ行く。このところ日本の仕事が忙しくほぼ毎日残業している。中国に行っても空いている時間は日本の図面を描くことになるだろう。本来は今年から仕事を…
5月のCPIが発表になった。前年同月比で-0.1%、前月比-0.2%。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が+0.1%、交通・通信が-4.3%、住居が+0…
BYDがまた値下げをするという、シーガルが6万元(約120万円)を切るらしい。シーガルは日本でいうとコンパクトカーと同じセグメントになるのだろうか。それでいて…
5月のPMIは49.5と先月より0.5ポイントアップ。規模別では大企業が50.7と50を上回り、中企業が47.5、小企業が49.3と50を下回った。分別指数で…
福島の処理水放出以来中国側が輸入を止めていた日本産水産物の輸入再開が合意に至ったという。輸入停止後おいらも何度か中国で日本料理店に行ったが、刺身なども代替品で…
ようやく庭の整理が終わった。1月中頃に帰国してから初めて帰国三回目にしてようやく片付いた。植樹した梅の木などの枝を落とし、多分鳥の糞に種が交じってたのだろうと…
トランプ政権の打ち出したハーバード大の留学生排除、果たして本気でやるんだろうか。連邦地裁も一時差し止め命令を出すようだし。 しかしこれなあ、中国云々と言っては…
4月の発電状況も発表された。総発電量:7111億Kwh、前年同月比+0.9%火力発電:前年同月比-2.3%。水力発電:前年同月比-6.5%。原子力発電:前年同…
1~4月の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:43億1937万㎡、前年同期比-10.1%(-9.9%)オフィスビル施工…
三郷市で小学生4人が負傷したひき逃げ事件で中国人が逮捕された。しかも飲酒運転だったという事だ。川口市でも昨年トルコ国籍の18歳の少年が無免許運転で死傷ひき逃げ…
昨日また日本に帰国した。浦東空港はいつに無く空いていて出国手続きも安全検査もほぼ待ち時間なしで通過できた。平日だし連休が終わったばかりなので出国する人が少ない…
4月のCPIが発表になった。前年同月比で-0.1%、前月比+0.1%。内訳をみると前年同月比では食品・タバコ酒が+0.3%、交通・通信が-3.9%、住居が+0…
例の日本で最初のコンクリート支柱を使用した風力発電機試作機製造の話は日本側の都合がつかず6月に延期になってしまった。先方は日本の設計事務所だというので前から一…
14日に広西省に来たので昨日で十日、ようやく暑さに慣れてきた。出発時の上海の最高気温が27,8度、江西省は最高気温こそ32,3度とそれほど高くないのだが湿度が…
風力発電機コンクリート塔の工法は日本で言うところの圧着工法で、地上でプレキャスト製品の接合面に薄く高強度モルタルを塗ってボルト締めして円錐形にし、それを重ねて…
14日に広西省にきて六日目、今まで晴天の日は一日も無かった。毎日毎日雲が低く垂れこめ、時折その隙間から青空が顔を出す程度だ。反対に一日中雨という日もなく、時折…
5月の発電状況も発表された。総発電量:7179億Kwh、前年同月比+2.3%(+3.1%)火力発電:前年同月比-4.3%(+1.3%)。水力発電:前年同月比+…
1~5の全国不動産開発と販売状況統計が発表された。すべて全国合計の値。住宅施工面積:48億1557万㎡、前年同期比-12.2%(-11.4%)オフィスビル施工…
今日は午後4時南宁空港到着、工場から車で迎えに来てもらい午後6時工場着。それから型枠を見て測るべき要所を指示して型枠検査、弁当を食べながら型枠の修正方法を打ち…
明日から広西省の生産基地に出張に行く。場所は钦州というところでテレビのニュースで時々洪水が伝えられているところだ。生産基地の人に聞いても雨ばかり降ってるとか。…
5月のCPIが発表になった。前年同月比で+0.3%、前月比では-0.1%だった。前年同月比ではその他用品、サービスが+3.6%、食品タバコは-1.0%。前月比…
結局Y君から打診されたコンクリート塔内部設備製造の新工場立ち上げの件は、他に誰か責任者を立ててフォローするならかまわないが、おいら自信が責任者としてやるのは勘…
おいらの会社の事務所は40階に有るのだが、いつだか火災時に階段室へ続く防火扉が開くのか心配だとブログに書いた。今日午後三時から火災発生時の避難訓練が行われて無…
おいらが今身を置いている風力発電機コンクリート支柱業界は、正に中国事業の典型的なパターンなんだよなあ。事業主は少しでも早く発電を開始して資金回収したいため製作…
中国政府は自動運転レベル3の公道試験を自動車メーカーなど9社に初承認した。安全面の責任は自動車メーカーや車両運行会社が負う。おいらの乗っているNIOのSNS上…
Y君から打診の有った工場立ち上げの件がおいらを悩ませている。やるとすれば今のコンクリート支柱製造会社の子会社としてスタートすることになるだろう。そうであれば仮…
例の中国製BEV、ついに150Kwhのバッテリーのレンタルを開始した。おいらは今現在75Kwhの標準バッテリーをレンタルしていて、月のレンタル料はこの前値下げ…
5月のPMIは49.5とついに全人代効果も潰えてまた50を下回ってしまった。いつものように大企業は50.7と50を上回っているものの、中企業が49.4、小企業…
今日Y君から工場立ち上げの打診が有った。何度か書いているがY君はY総経理の一番下の息子で、今のコンクリート塔製造会社で営業担当の副総経理を務めている。打診の内…
個人的に受けている日本からの仕事がまったく途切れずに入ってくる。本来の会社の仕事も有るので春節明けからほぼ休みなしの状態が続いているんだわ。主に来るのは市街地…
ホント連休明けから道がずいぶんと空いているんだよなあ。それまでは出勤の行きも帰りも50分から55分くらいはかかっていたのに、ここのところ40分ほどで到着する。…
昨日はマクドナルドの事を書いたがマクドナルドやケンタッキーというと思い出すのが江蘇省の泰州だ。今では国営企業の子会社の総経理に納まっているY総経理に紹介されて…
この前出張に行ったときにホテルの外に食事に行くのが面倒になって、マクドナルドのフィレオフィッシュの二段重ねとポテト、コーラのセットを注文した。値段がホテルまで…