今日は、やっと同級生がやってるお店にいけました。昼はラーメン屋。夜は韓国料理。たばこ農家のS君から、お店が忙しくなって来ると早くに閉め出す(笑)と聞いたので開店そうそう行きました。豚骨醤油ラーメンチャーシューがでかくて厚みあっておまけに柔らかくて( ´∀`)スープも好みの味で大満足でした。次は、夜に肉を食べに行きたいね。そのあと、堂崎教会にいってソフトクリーム。コロナのため、テイクアウトのみだったので外で...
福岡にて、普通の主婦が農耕車を乗り回すようになった。そんな日々の仕事日記。
性格上、適当すぎて農家の嫁とは言い難いので、”ほぼ”農家の嫁として頑張ってます!
1件〜100件
今日は、やっと同級生がやってるお店にいけました。昼はラーメン屋。夜は韓国料理。たばこ農家のS君から、お店が忙しくなって来ると早くに閉め出す(笑)と聞いたので開店そうそう行きました。豚骨醤油ラーメンチャーシューがでかくて厚みあっておまけに柔らかくて( ´∀`)スープも好みの味で大満足でした。次は、夜に肉を食べに行きたいね。そのあと、堂崎教会にいってソフトクリーム。コロナのため、テイクアウトのみだったので外で...
ふるさと3日目は、少しばかり家のお手伝いをし朝から息子と汗びっしょりになりシャワーを浴びて選択してお昼ご飯を食べに行きました。私は五島豚角煮丼息子は五島豚生姜焼きブランド豚さん🐷なのかな?とてもおいしく頂きました。お土産をそれから見に行き時間もあるので、息子の希望で鬼岳へ、登りに。。この暑い中、正気か!?と驚いたけど、写真を撮りたいらしく。一緒に登った。私は一山登るのが精一杯(´Д`)息子は何を血迷った...
ふるさとの2日目は姉たちと合流し、海へ。鮮やか⭐️まるで南国のよう。海水は全く冷たくなく波も少しばかりあり気持ち良かったー何年ぶりに泳いだかなーただ、浮き輪に浮いてるだけで泳いだうちに入りませんが無理して足、つると大変なんでおとなしーく、浮いてました♪参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ にほんブログ村 ...
久々に実家に来ております。入退院を繰り返している父もそれを必死に支えてる母も元気にしていました。コロナコロナで何度も帰れずにいて声だけ聞いてる3年でした。やっぱり目で見て確認しないと安心出来ないものです。そして、昨日は、豪華に。刺身七種盛り。美味♪数日、五島満喫します!参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ にほんブログ村 ...
昨日、7月29日。大豆中耕2日目。約1町9反。2連での中耕は結構時間がかかる。けど、面積の小さい場所や変形田。この子で十分だな~と。2連&FT240ちゃんで。広いところはやっぱり3連欲しいなとは思うけども真ん中の状態が乗ってると見えないからね~ずっと後ろ向くわけにもいかないし?速度も割かし重要。遅いと、肝心な畝が出来上がらないという。そして、今回大豆まきで1~2日目の時に、計っていた播種機の位置がずれたりし...
昨日より、始まりました。大豆中耕。1回目は、浅めで大豆に泥がかぶらないようにと。かぶっちゃうと、まだ起き上がってこれないらしい。2回目からは深くでいいらしいとのこと。そういうことしっかり聞いたの初めてで(ェ?)勉強になるな~☆にしても。天気がよくて、きれいですね~。中はがんがんエアコン効かせてますけどあっつぃ・・・足とか、日差しをモロ浴びちゃう。旦那と息子は、知人さんの大豆まき。お昼ご飯とかは、家に...
本日は、朝からお客さんが来るということで倉庫へ。真ん中の倉庫に駐車されてた2台。やっぱりFTちゃんはかわいいな。さてさてお客さんというのはうちから一番遠い圃場周辺を作付けしている方でまだ、大豆まきが終わってないという。うちはもう大豆まきおえたし、まき直しも一応済んだしということでお手伝いすることに。まずは大豆の種子消毒を7袋だったかな?それをして持っていき、明日からの大豆まき手伝いの圃場も教えてもら...
大豆、まき直しといいつつ数日のうちに、頑張って芽を出してくれてました☆ところどころ、出ていないところを手でまくことに!といっても、さすがに地道に耕して種いれて~は無理なので、知人の方にお借りしてきました。野菜まいたときにお借りしたときあったっけ~懐かしい・・・。その時の私↓おおっ!見事なへっぴり腰。(今もさほど変わらない)けれど、今回はその播種機は旦那にお任せして私は、芽が出てない距離が短いところを...
また、豪雨のニュースが各所出てますね。昨日の夜中から雨と雷とありましたけど午後からはぴったりとやみました。心配していた大豆もちょこちょことと芽を出してきて、まき直しも心配もなさそうです。どうやら恵みの雨となったよう♪ところどころ、まき直しはしますけどトラクター出すまでないと思い今日は朝から洗車。グランドロータリー2台分洗いブロードキャスターも洗いしばらくはトラクターもお休みですね!MRサンは小屋へ持...
おととい、娘と旦那と3人で水田の散布作業しました。雨が降らないうちのやっとかなければ!ということで早朝より夕方まで。大豆まきに専念してた私は水田の草の生え方にビックリ!いつの間にこんなに・・・旦那は毎日見回りしてるから知ってたようだけどこれもジャンボタニシさえいなければ生えることもないのに!食べられないためにギリギリまで干せば草が生え、草をはやさないために水を入れればタニシに食べられ・・・・どうに...
7月12日 大豆まき5日目 約2町4反。7月13日 大豆まき6日目 約1町3反。おとといで無事終了しました!ケガや事故などなく本当に良かった。息子、初めての大豆まきのとき・・・・種も入れずにまいたそうな・・・・ただ鋤いて引きずっただけ。そんな時に限って、電話しても取らないという仕方ないので、旦那、田んぼを走りトラクター追いかけて、”バンバン‼‼”叩いて止めたらしい。必死さが伝わってきますね。当の本人は・・・「ケタ...
昨日、大豆まき4日目、約2町6反。昨日は私は委員会のため、4時間ほど抜けてましたが、二人ですいたり大豆まきしたり、ハイクリブームで散布したり、石灰まいたりとヒマなしですね。大豆まき、初めて息子にもさせたらしいですがぐにゃーとなったと。しょうがないと、旦那は思ったらしいが次の場所で、旦那もぐにゃーとなったと。私もだいたいぐにゃーとなっとるんでお互い様?(*`エ´*)たぶん、旦那がぐにゃーとなったと言ってる場...
おととい、7月8日に大豆まき約1町4反。けれどその日の夜から明け方にかけて結構雨が降ったようで、大豆まきは出来ず昨日7月9日は播種機を外しMR70サンとイセキサンの2台ですくこと、約1町6反。サギの赤ちゃん?ちょっと止まってるだけで増えていく ( ゚Д゚)その他、水田の除草した(生えとるとこだけ)ポンプを使うとき、田植えの時にはいなくなっていたカエルサンが戻ってきてた♪おかえり☆ 太った?7月10日の今日は、MR70サン(息子)耕運...
昨日から、大豆まきの準備に入りました。種子を取りに行き息子と2台でトラクター耕運。息子は主にMR70さん、私はイセキさん。昨日は約1町7反。今日は、約9反。お昼からは息子一人で耕運。私はお昼から大豆まき 約1町。令和4年大豆作付、始まりました。今日は、とにかく暑くてジッとしてるだけで汗ダラダラ(;´д`)○ろはすの 塩レモンおいしかったな。熱中症に!とうたってました。おススメです。来週は、3人のうち1人がいない...
昨日、結局午前中2時間弱で6反ほど散布しました。それから1日雨も降らずほんとうにもったいなかったなぁと思いながらも、今日も雨にびくびくしながら散布しました。午前中のうちに約1町2反降り、無事に終了することが出来ました。ハイクリブームを洗車し、トラクター2台を出してそれぞれにまたグランドロータリーつけて狭い倉庫へ押し込み田植え機とハイクリブームを白いハウスへ押し込み大豆まきがもう少しで始まりますね。昨日は...
おとといより、大豆の除草散布が始まりました。中2階からタンクを2段重ねで下ろしこれがリフトで下ろすのが怖いんですよね!1つずつにして欲しいけど、旦那は一気にやってしまう。高さと重さとあったら、ドキドキしてたまに爪が今どんな風に刺さってるのかわからなくなる(;'∀')ちょっとミスっちゃうと、ぐらぐら・・・・(;´・ω・)いつになったら慣れる?と思うばかり。さて、息子にもハイクリブームの乗り方を旦那が教えてました。...
田植え終了後、すぐにドローン散布。今回は、粒剤になるので下のタンクを初めて取り替えるため、またメーカーさんにお越し頂き、散布量、幅など教えて頂きました。この間から約2ヶ月空いただけなのにやっぱり覚えてない!しかも、私が持った瞬間、強風が…着陸の時は、さらに吹き荒れ機体がビックリするぐらい揺れ動き電気量も40%切ってたのでメーカーさんも、「これはヤバイ!?」と思ったようで、コントローラをすぐ受け取り風力...
6月26日(日) 10日目。田植え約1町8反。これで令和4年田植え終了しました!事故などなく無事終えてよかった。終了したら、すぐに片づけ(翌日)3人いると、これもまた早いしハローと田植え機洗車。最後の代掻きで、KL40サンも使用したのでそちらも洗いましたよ~(画像なし)終えてもゆっくりする暇はなし!すぐに作業は始まります。大豆まき終えるまでの辛抱ですね。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになりま...
6月25日 9日目代かき約1町5反 田植えお休み昨日の強風、最大瞬間風速20mだったとか台風なみじゃん!そりゃ飛ばされますよ。そして今日は、雷雨の予報。昨日、雷鳴らずに良かったと思うねさすがに雷は、作業できませんからね。苗箱もかなり溜まり苗も減りました!明日の田植え最終日と信じて雷だけは鳴らないことを祈ります。強風は、昨日身をもって体験しました。私は、田植えはしてないですが移動する時に乗っただけ。それだけ...
6月24日8日目。代掻きお休み。 田植え約2町3反。今日は家から一番遠いところなので田植えのお手伝い。ですが、夜中?明け方からの強風にどうするか悩みつつ決行!旦那は常に苗床から苗を持って来る。それを私と二人で置く強風に注意しないと、苗を取り出した箱はただの軽いプラスチック。もろ強風受け止める!箱が飛ばされないようしっかり持っていても思わぬところで煽りを受け一緒に田んぼに落ちてしまった。天気予報では...
代掻きに田植えと毎日毎日やってて疲れ果ててます。6月20日4日目代掻き約2町 田植え約2町。6月21日 5日目代掻き約2町3反 田植え約2町6月22日 6日目代掻き約1町5反 田植え約2町4反6月23日の今日、7日目。代掻き約2町7反 田植え約7反。代掻きするとこするとこ、その日のうちに田植えしたりするもんだから切羽詰まってㇰ・・・ㇰㇽㇱィ・・・です。そして3日目の代掻きの時に、なんだかハローに違...
始まりました。6月17日 1日目代かき約2町2反(ヨソ様7反含む)田植え約8反6月18日 2日目代かき約1町8反 田植え約1町6月19日 3日目代かき約1町5反 田植え 約1町7反(ヨソ様1反含む)なかなか水が上手く行きません。入らなかったり入りすぎたりと毎度のことながら極端すぎます!息子初めての田植えやっぱり男の子ですね。操作はすぐに覚えるようです。途中、トイレに行きたくなった息子私に言う「お母さん、乗れる?」と...
乾麦出荷月曜日から順延順延で月、火曜は旦那と息子は草刈り。強い雨でもないし~とカッパ着ず月曜はびしょぬれ火曜は、カッパ着ていけば本当にパラパラだった。私は、雨の日には提出物やあれこれし(この時期の提出物多し)昨日は、その後、洗車。といってもグランドロータリーだけ。きれいになった!そして今日は待ちに待った乾麦出荷。朝のぱらつきには多少ビビりましたけどこちらも午後3時過ぎには終了!なくなった~~そしてI...
今日、乾麦の出荷でしたが雨のため延期。土曜日も多少降ってたけど今日のために、乾燥機に入れていた麦をトンパックへ出しました。狭い倉庫、そして外は雨。切り返しも大変。それでも1つ1つと増えていきました。トンパックの袋がなくなりあとどれくらいだろ?5,6体出るはずでしたがもう、乾麦出荷当日、カントリーから戻ってきた袋を使うしかありません。今年はずいぶんと出荷が早めですけどどうなんでしょうね?田植え前か田...
麦刈り終わって鬼のようにすきまくってます。MRさん参戦する日にメーカーの方が持って来た。そう、それは真新しいピカピカのグランドロータリー。(写真は使って3日たった)『わーこれを貸して頂けるんですか?』メーカーさん「えっ?」私『えっ!?』MRさん参戦前に旦那が言ったんだ「在庫あるらしいから頼んでいいね?」と。元々のロータリーがあまり調子よくないって言うから、借りるとばかり。しかもグランドロータリーなんて一...
おとといの6月3日は、私も旦那もお昼から予定があり麦刈りはやめ、午前中、旦那は草刈り私はトラクター耕運約1町。6月4日の昨日、麦刈り11日目。ようやく、麦刈り終了しました!事故やケガなく無事に終えて安心☆刈り終えたらザッとだけど掃除そのまま点検のためJAさんに連れてかれました。お疲れ様~大豆までお休み♪そのあと、6反ほどトラクター耕運。次からはMRさんとともに2台ですく予定です。大豆まきまでまだまだ気が抜けない...
いつのまにか6月になってました・・・6月1日は、引き続き、トラクター耕運 約1町2反。その日は、麦だけお借りしてる田を返すために麦わらを燃やすお手伝いしながら、前日にススとなった田をすく。ススは中にたまったりしますからすき終えたら、掃除。カバさんのようだ。そして、6月2日 麦刈り10日目。運搬車はご近所さんにお願いして590サンと汎用2台で刈りまくりました。約6町3反!その日はもちろん、ぐっすり寝ました...
本日のお仕事。トラクター耕運。約2町3反。期間借地の田んぼ以外はどこからでもすいていいと言うので倉庫側から攻めていきましたら3枚目の田んぼで電話が鳴った。そう、旦那から。大豆作付の田んぼをすいてたんだ!大豆は田植え後に、除草してすいたりするのに全然気にもとめてなかった。一体、何年農業やってんだ?とガッカリします。(私も旦那も)途中とはいえ、せっかく掘った溝を一列崩してしまった( ´Д`)ごめん!明日もトラ...
おとといの5月28日 麦刈り8日目。約3町3反。ラストスパートみたいに590サンと汎用サン台で刈りたおしました。汎用サンの出動は麦だししてからの午後だったけれど最後、近くで2台揃ったころ590サンで、その田んぼの最後1列残りを刈ろうとしたら急に音が変わり(負荷がかかっているような)画面に”2番”詰まりを取り除いて下さいととともに『 スーン・・・・ 』 と停止。もちろんビビる私。(聞いたことない音)59...
5月27日麦刈り7日目。約3町5反。今日は、590サンにずっと乗ってました。汎用は旦那。そして、午後からはお互い590サンに乗ったり汎用乗ったり、トラック乗ったりと忙しない細々した田んぼで時間ばかりかかり終わるのはやっぱり夕方(´Д`)でも今日で半分終わりましたよー長い…参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ にほんブログ村 ...
5月25日の昨日、麦刈り5日目約2町3反。昨日は、私は用があって麦出しのお手伝いを少しばかりしました。旦那は一人黙々、残りの麦を出し麦刈りを頑張ってくれました。中二階から見た図↑5月26日麦刈り6日目。約6反。今日は雨が降る前に早々と撤収。倉庫に戻ったら倉庫いっぱいになってた(;´д`)すでに昨日から590サンは家に止めてます。乾麦もあと20体ぐらい出せるかな?参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになりま...
5月23日の昨日、麦刈り3日目約1町8反。5月24日の今日、4日目2町5反。麦刈りにはまだちょっと早いようで水分高めで乾燥時間もかかってますが朝は、乾麦排出から始まります。これ↓2日目の朝3日目、昨日の朝↓排出したら麦刈りっ。タンクいっぱいになってトラックに出してるとヤツも来る私は、ただただ刈るだけですがもう体が痛い。コンバイン降りるとヒザがくがく。生まれたての小鹿のよう。ちょっと雨でも降らんかの?なんて弱音が...
昨日5月22日 麦刈り2日目約3町1反。汎用と590さん2台で。主に590サン旦那が乗りまくら刈り汎用で私が中を刈るといった感じ。日曜だったので、前日に刈った乾麦は娘に手伝ってもらって排出できた。朝早くから、灯油が大量にこぼれるなど大変な思いもしましたが、娘に無理やり手伝ってもらって本当にありがたいことでした。お小遣いだって奮発しちゃう!旦那のお小遣いからたまにね、590サン乗ると勝手が違ってあれ!?って...
昨日、苗床に苗箱を起きました。去年のどしゃ降りではなく少し暑い日となりました。今年は私たち含めての14人。私は、相変わらずリフトに乗る作業でしたがあいた時にはお片付けが出来ました。午後1時前には終わりそして昼食後からは麦刈り。汎用コンバインでの麦刈りは初なのでメーカーさんから教えてもらいながら約6反。最初からこぼしてしまいましたが令和4年 麦刈り始まりました。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら...
今日は朝から種まきでした。私たち夫婦+6人 合計8人での作業。人がいるって本当にすばらしい☆私は主にというかずっと、リフト専門。播種機に2つ培土置くのとパレットに積まれた苗箱移動まっさらな苗箱も取りやすい場所に移動したりと忙しなく、ちょっと手があいたらお手伝いしようと流れて来た苗箱を取ってパレットに置いたらお手伝いに来てくださってるご近所さんが「 仕事取ったら自分らの仕事がなくなる(笑) 」とワークマン...
去年の種まき試験では散々な思いをしたので”土、水、種、出ない”など今日はお一人応援をお願いして3人でJAさん監修の元、ゆーーくり本当にゆーくりしました。300枚弱なんて、あっという間に終わり明日からの本番に備えて準備。気になっていた雨も明日は降らないようなので明日朝、培土は外におき倉庫内は種のみにしようとなりました。苗箱も運びやすいように隣の倉庫に置いてた分を真ん中に置けれるだけ置き汎用の後ろにあったトン...
土曜日と日曜日、頑張って草取りしました。目立ってきたな~と思いつつ、次へ次へと回していたらおや?麦じゃなくて牧草植えたかね?と思うぐらいの成れの果て ↓ってなぐらいのものに。余りにもひどいもんだから見ないようにその田んぼは通らなかったり・・・現 実 逃 避 !そして、黙々と2人で草取り。2時間弱後↓おぅちっとは小麦色になってきた~?午後からの2時間弱後↓この牧草がなかなか根元から刈り取るのが大変で・・・...
昨日とおとといものすごい草取りをしましたがまたそれは改めて。今日はあたらしく借りた田んぼの耕運。両サイドと出入り口がコンクリートだったので前回は、きれいに端まで耕運出来なかった。でも今日はロータリの横にくっつけたものを逆さにして鋤いたのだ。これで、きわどいところまで削って鋤けるという物♪両サイド鋤いて、残り出入り口側を鋤いていたらサイドミラーから、どんどん、どんどん・・・ロータリーが 消 え て ...
苗床の配管が終わり、水を出して確認したら今年はそんなに破けてなかったです。いつもはホースを新たに買って来て替えたりとしてましたが穴も小さめなので、今回はテープで止めることにしました。もつかどうかは、わからない。画像は雨降ってる時に撮ったの。水を出したあとではない。さて、種まきもいよいよ来週です。培土を置くパレットも設置しました。この土台となるパイプ、ちょっと切りましてギリギリにしたのです。その方が...
いよいよ苗床の配管!の前に・・・・借りて来た振動ローラー(?)名前忘れた。で、固めます。 ↑ 午前中、このように引っ張ってました。 ↓ 踏み固めた後。いい固さではないだろうか!そして、お昼からは配管設置。去年のブログを見ながらでも、なんか違う?を何度か繰り返し来年のためにわかるように撮ってみました。↓ コンクリート側が最後。真ん中は、”5”倉庫側から始まりの”1”午後3時過ぎから旦那が用事でいなかったので...
種まきまで約2週間といったところでしょうか。することはたくさん!娘が手伝ってくれるというので寒冷紗を下ろして運ぶことに。軽やかに上って落とす娘。倉庫へ運び、1枚1枚広げて穴を確認します。穴があったら、”縫う”と旦那が言ったら娘が、網戸のペッタンは?と。ちょっと割高ですけど、これはいい!いいもの発見☆教えてくれてありがとう~~。長い寒冷紗は、とりあえず白いハウスの奥へ。まぁまぁ長いものは手前へ。これだけあ...
GWもあっという間に終わりましたね。うちはどこへも行かなかったのでなんら変わり映えしないGWでした。さて、苗床の配管を設置する前に苗床のならし作業をしました。知人の方が鉄筋を1本1本溶接して作ったものをお借りして真ん中の四角い場所へISEKIの重り45kgを乗せる。そして赤丸のところに旦那が座って乗り私が軽トラで引っ張る。どのくらいのスピードでいいのかわからなかったけどとりあえず、何回か周りながら走ってルー...
作ってもらった穴あきの板を窓枠に差し込みそれぞれ乾燥機のダクトを通して掃除をしました。50石2台と、28石1台。ホコリがすごくてすごくて、たまらない(;'∀')マスクしててもクシャミは出ますよね。その掃除も11時前には終わったので種まきの準備を少ししようとなりました。この狭い倉庫に、培土や箱どうやって置こうか!?とりあえず、箱は隣の倉庫へその箱の隣は汎用コンバイン専用駐車場(写真撮ってない)真ん中は、これから種の...
5月1日のおととい、最後の麦の防除やりました。朝、7時30分から娘と旦那と3人で。この間、散布してからまだ日が浅いのでみんな操作の仕方覚えてました。しかし、圃場をうつるたびタブレット(?)とスマホタブレットとドローンの接続がうまくいかず、その度に時間のロス。慣れてしまえばね、こんな時はこう!だとかああ!だとか言えるのでしょうが3人ともタブレット取り合いになってそれぞれにやってみたりして・・・まぁやっぱり...
この間、草刈りしたばかりなのに草の勢いには負けますね。旦那一人で除草剤をまいてましたが私も手伝うと申し出。またもや強く拒否される。(ナンデ?)ですが、私も強引に作業の準備をして初の除草剤散布。私のは満杯で10リットル。旦那はそれより大きいの。畔やこんな所にまく ↑旦那が背負ったあとの肩のうっ血をよく見てたけど、やってみて初めてわかる。こりゃ、うっ血でも何でもなるわ。痛いのなんのって。私は少しの手伝いだっ...
おとといでしたかね?風と雨が降ったのは。次の日は、ところどころ麦が倒れていました。ワーォ!麦刈りまで起き上がってくれたらうれしいな。さて、話は変わりますが旦那のクセというか、まぁ年齢のせいかな?と思う時があります。(結構)まぁ話の例えを ”森のくまさん” にでもしましょうか。(ぇ?)”森の中くまさんに出会った。”(私が旦那のところへ行ったとき)思いがけずに登場したと思ったのか?『 わぁ!びっくりした。...
昨日は、朝まだ雨がぱらぱらだったんでお昼から残りの散布をしました。電線が田んぼの上を少々通っている場所でも変形田で、障害物が側にある田んぼでもドローンを飛ばして散布。最後の田んぼの一つ前の田んぼを私が担当しかかってない枕うち部分を自動切って散布してると自分でもハッキリわかる旋回のクセ。そこでちょっとぐらい練習しようとしたら文句言いながら操縦機を取り上げる旦那。(任せられない)口で言われてクセが直る...
昨日からは、自分たちだけでドローン散布となりました。しかし、雨予報が出ていたので朝、6時から決行。朝早いと人通りも少なく、作業しやすい。娘も早速、参戦しましたが案の定、私と同じくらい操作を忘れておりプロペラ回し、上昇!が上昇せず(下降している)後進も下降してしまったりヒヤヒヤすることも多々。おとといの自分の操作は、こんな感じだったのだろうと旦那や先生方、さぞかし怖かっただろうねぇ。。と思わずにはい...
周りの農家さんに比べて麦の防除が激しく遅れていますがおとといまでに動噴による(手動)散布が8町超えました。普段なら、ハイクリブームで作業しますがドローンに期待しすぎているのかハイクリブームでの散布後の掃除が面倒だといってハイクリブーム封印しました。動噴で手動ならこちらも手動。なぜかアクセル(?)がカメさんに戻っていくので私は手動で抑え込みウサギさん方向へ持って行ってた。ただのネジの緩みですけどね。...
麦の防除、ドローン散布で始まりました。といっても、私たちは飛行許可も認定証も未だ届いておらずメーカーさんによる散布依頼となりました。届いてないのがどうも申し訳ないようで10町ほど散布してくれるというので今か、今かとドローンを待ちわびて全くもって防除が間に合っていない私たちには救いの”神”でした☆午前中は、たくさんの人(ギャラリー)踏まえてのゆったり作業とはいえ5町は降り終え約2時間のお昼休憩となり午後か...
来週、作業する予定の防除。天気がもしかしたら・・?の場合は100%間に合わない。ってことでまたまた、狭いところや、ポツンとある田んぼの防除残りは広かったり、しやすいところ。稲から借りることになった田んぼもすごい勢いで草が生い茂ってました。苗木屋さんのあとなので、土が固いかもしれないというので久々にゆーーくり鋤きましたよ。本来なら、大きめのトラクターにグランドロータリーつけて耕運した方が早いし、きれ...
本日、注文していたものが届きました。マイ草刈り機。軽量パイプ仕様♪そして、ほんのちょっとだけ練習。初めての円盤での草刈り。農業のお仕事お手伝いし始めてか れ こ れ・・・15年ほどでしょうか?(エッ!?)で、初めてとは何ということでしょう。↑どこを刈ったかわからない感じですがこれからは、バリバリ刈ります。(慣れるまで大目に見てもらいましょう。)さて、麦の穂が出揃い始め花も咲き始めています。防除ですね。...
本日の午後から娘とまた草刈りお手伝い。今日はスパイダー。交代で刈りながら時には、励まし合う。” 上手~~♪ ”いや、本当に上達しましたよ。スイスイ行けるようになりましたしちょっとだけしか刈り残さなくなったし。(この間までバッサリ残してた)ただ、一番下は、なかなかまだ行けませんね。ハマるし、落としそうになるし一番下は、旦那がしてくれました。(まだまだ世話焼かせてます)まぁ、写真のとおり、畦に乗らずに田...
今日から新学期で娘はいないけど旦那は草刈りするというので”手伝う!”と言えばまた遠慮される。私一人だと、タイヤがはまった時はさらに、旦那の仕事の邪魔になる。私だって、そうなることぐらいは簡単に予想できる。でも続けていって慣れなければ、また同じことの繰り返しだ。「 黙って見守っていて。 」「 イ ヤ だ し!(笑) 」(仕事にならん)そして娘が言う。「 危ないから。(お母さん一人だと) 」それ言われて、...
今日は午前中、用事があり娘も学校だったので夕方2時間ほどのお手伝いとなりました。昨日の作業を覚えているうちに!わずかな時間でもと意気込みました。昨日はスパイダーマン。今日はウイングモア。これがまた重い。上手に刈れてます。なるべく旦那に迷惑かけないようにと、タイヤがはまった時も2人で頑張ったけどどうにもならない時、何度かあげてもらいました(;´д`)たった2時間ほどでしたが手の平が痛くて、もう少し作業したら...
今日は草刈りのお手伝いを娘としました。最初に手伝うと申し出たのは娘であってそれなら、二人の方が何かあってもなんとかなるんじゃないかと思った次第です。旦那に教わる娘。時には追いかけて、私も久々なもので聞く。ようやく娘が一人で刈り出したので私はそのあとに続いていたら娘は一人でするつもりだったらしく私が視界に入るのが少々、イラついていたご様子でしたが時には草刈り機がはまったりして、それを二人で引っ張り合...
4月になりましたね。来月半ば過ぎには種まきが始まります。苗箱は洗いました。中2階から、色々おろします。大きなバケツや、苗床に設置する配管などもちろん、機械の入れ替えもして(使用頻度の少ないものは奥へとか)ハウス型倉庫にイセキのトラクターとコンバイン590サンの駐車が1発で出来たのには、「オオッ!」と我ながら驚いたし、その後の汎用のコンバインも間口の狭い倉庫に1発で入れたのには私は出来る人!?と思ってしまった...
ドローン3日目。最終試験。その前に一連の流れの復習。組立から、スマホタブレット、操縦機(?)の設定ドローン離陸、圃場にて操作。ドローン着陸、片づけ、スマホ、タブレット操縦機オフまでが実技試験。覚えるのが本当に大変で大変で娘はスッと覚えられる。うらやましい。1番バッターは旦那。復習の操作が最後だったので今なら覚えてるから!と意気込んでいたが、端末機の操作は私と娘にさせていたのでボロボロだった。プッ。風...
ドローン2日目。最初から、ホビー機とは違う散布用のドローンで基本的な操作の練習をしました。電波障害などのトラブルがあったときなどの回避のための、GPS切っての操作はリモコンに当たっている自分の指の細かな振動でも揺れ動いたり、風が吹けば流されていく中でのホバーリングは本当に難しくて・・・私が一番、問題児だったかもしれない。ちょっと離れすぎたな、とか危険が及んだ場合には先生が傍にいて、すぐにGPSをONにして...
先週金曜日、興味があったシンポジウムが博多であり、二人で参加しました。子実コーンなんですけどね。いつか、作付出来たらいいなと思っているところです。日曜日は日曜日で、娘と用がありこれまた博多に行ったのですが博多駅から徒歩3分のところを20分かかりました(;´д`)スマホのナビで行ったけど、全然辿りつけなかった。次はもっと、確認するようにしないとね!さて、月曜日から昨日までの3日間ドローンの講習をうけました。...
今日は汎用の網かえ。メーカーさんに教えてもらいながら一つ一つかえていきます。大豆から麦へ。白色から黒色ですね。全て黒色ではないけれど網目が小さくなるor全く網目がないのが麦用。↑これ大豆。網目が大きいと麦だとこぼれ落ちます。このドアをあけると収穫したものが見えるけれどこの下にも網があるのだ!中から撮ったけどわかりにくいね~↑外側ここまで取り外せば、残ってた大豆もきれいに取り除かれる。いったい、何枚かえ...
昨日も苗箱洗い。今年の作付けは、大豆を増やしたのでまぁこれだけあれば足りるだろうの1パレット320枚×9パレット 合計2880枚。来月には、乾燥機が入る予定なのでとりあえず、2tトラック駐車場へ2段積み重ねていきました。置くときに、ギリギリまで寄せたいのですが私の、”これぐらいの隙間” は余裕で人、1人が入る隙間になってしまう。これも『深視力』でしょうか??ちょっと、ぶつけて置くこともできますがその、小突いた...
今日は娘がお手伝いできるというので朝から苗箱洗い。目標2000枚。娘は苗箱洗い機に箱を入れる係旦那は洗われた箱がたまったらパレットに積む係私は、フォークリフトで汚れた箱を運ぶ係それぞれ、手があけば箱のひげ根を取る黙々と作業続け、午前の部終了。1パレット、40段の8列×3で960枚。午後からは風が強く、雨も降ったりと途中、思うように進みませんでしたが終了してしまえば、もう壁が見えるまであと1列となりました。960枚...
昨夜からの雨、久々に降ったー!というぐらい本当に恵みの雨となりました。これも雨女の雨乞いの力かもしれない。近頃、夕方になると旦那は30分ほど歩いてる。もう1ヶ月ぐらいになるかもしれない。数回、誘われたけれど歩くのが大嫌いな私、一度たりとも歩くことはなかった。しかし、おととい、珍しく自分から一緒に歩くと言った。戸惑う旦那は、ものすごく遠慮する。喜ぶのかと思えば、本当に拒否に近いぐらいだった。「 なんで...
今夜から雨!かもしれない。といいながら、さほど降らない。けれど望みを託し、取付。そう、苗床の代かきですね。カッコイイよ。君って。そして狭い倉庫に無理やり押し込める。ポンプで水を出してみる。雨が降らないと厳しいぐらいパッサパサ。今夜からの雨に期待してますよ!さて、秋田のともちゃんより春が届きました。セリー。セリのおいしさを知ったのも、ブログを通して。根っこのおいしさも知りました☆旦那は、栽培出来ない...
日、月と雨模様だったせいか (恵みの雨ほどではならず)暑くて、ファンヒーターも毛布もいらない陽気でした。ですが、今朝はまたちょっとだけ寒かったりしてこんな時が、体調崩しやすいんですよね。注意しましょう~~☆さて、毎日のように取り上げられる”値上げ”ラッシュ食料品や日常品、痛いです。安いうちに・・・と購入するのも限度はあるしいつまで続くのか・・・色々と。もちろん、農産物の資材、農薬、肥料もあがり計算す...
いやー、すっかり春めいて来ましたね♪でもまだまだファンヒーターは直せません。 さてまたブログが滞ってましたが私は元気です。確定申告終わって、書類整理してたら模様替え入っちゃって・・・要らない書類もいっぱい出て来てちぎり倒してたら指が痛いし・・・来年こそはシュレッター買おう。さて、今日は市役所が写真がいるというので久々に機械に乗りました。(移動だけ)コンバイン590の写...
ポンコツPCがここ1,2日さらにポンコツになり画像を開こうとすればシステムエラー。スタートメニューさえも開けずといったトラブル。でも、今はチョイチョイと調べると出てくる情報網。ありがたいですね!言われるまま、修復しましたらエラーも表示されないしスタートメニューボタンも押せるし~ヨカッタヨカッタ。でも年々、調べるのも億劫になって来たお年頃ではあります!すぐに諦めない、面倒くさがらないように、と心がけるばかりです...
麦の状態があまりよくないようです。霜か?雪か?そんなところのようです。散布作業もそんな状態では出来ないような?只今、問い合わせ中です。で、天気の方も数日いいようなのでずっと、気にかけていた田んぼの降り場を作ろう!となりました。(地主さんにOKもらえたので)その場所は・・・・そう、斜めでしか降りられなかった田んぼ!詳しくはこちらの記事を。↓↓旦那がいるときは旦那にかわって降りてもらっていましたがいないと...
先週ぐらいには、入る予定であった50石の乾燥機も入って来ず…えぇ、コロナの影響です。こんな所にも!?って思ったりもしましたが世の中の、やれ車が来ないだのやれ電化製品がないだの聞いてましたのでが、納得と言えば納得ですが、まさか乾燥機もだなんてと驚かずにはいられません。去年導入した50石の不具合も見てもらいたいのも山々ですがなかなか上手くいきませんね。。散布作業も少しばかりしようとは計画たててますが、最近...
約30町の泥上げを、終わらん終わらんと嘆いていた旦那一人に任せ(きっつー)私は、というと事務処理。もう、確定申告はたぶん『ポンッ』と印鑑押すだけだろうと思ってますが、(順番待ち)1年分溜まった書類の整理や次年度の準備をしてるところです。もちろん、暖房の入ったぬっくぬくの部屋で。気が付くと、シレーとそのあったかいヒーターの前を陣取る奴がいつの間にかいる。片方の目だけ見せて、隠れとるつもりか?そしてまた...
先週でしたかね?週明けに散布作業になるだろうとUpしていましたがあまり、草も目立たないことからギリギリまで待ってみよう!となりました。なので今は、泥上げしております。(旦那が)カルチの爪も替えたのでバリバリ、掘れる!と言っていた。それも、今日(2月12日)までに終わらせたいということで一人で頑張っております☆さてご紹介が遅くなりましたが先日、和歌山のばぁどさんから色々みかんセットが届きました♪ビタミンCた...
麦踏み2台、で早くまいて大きく育ったとこ(3回目)薬害でなんとか2回目まで踏めるとこを4日までに休みなく踏み終わりました。耕運機みたいな麦踏み機に旦那は操作を苦戦したようで、未だに肩が痛いと嘆いている。スピードもスピードだしねぇ。FTちゃんのようにバックしたりするロスもなかったから私よりかなり踏んだし、そりゃー体にも負担はかかりますよね。まぁなんとか一旦、麦踏み終わりまして週明けぐらいから散布作業予定と...
今日も変わらず麦踏みですが旦那は知人の方から麦踏み機を借りて来て2台で作業しました。一人で給油した時に、こぼしまくって汚しまくっていたボンネット(?)をきれいに拭いた(旦那が)ピカピカ♪けれど、まだ早かったようでタイヤにいっぱい泥が!見辛い…なので、それからしばし待機して1時間後ぐらいに再開。午後からはだいぶん乾いてましたけど。FTちゃん、路上走行時の速度が不明ですが(設定画面変えれば見れるとは思う)今日...
乾かないといいつつ、チョコチョコと踏み続け今日の午後からは3回目突入となりました。 ↑↑これは昨日の写真。今日から2月ですが、2月らしい寒さとなりドローンの実演機が来ました。中には水を入れての試験飛行。先に、ドローンを抱っこしての儀式がありました。反時計回りに1回。垂直に持ち替えてまた反時計回りに1回。これを行うことで位置を覚えるんだとか?A点、B点を読ませ自動での飛行。風がビュービュー吹く中でしたけど割と...
ここ1週間、田んぼが乾かず麦踏みしてませんでした。今日はギリギリ乾いてるかな~?の田んぼを麦踏みしました。それでも端がちょと湿ってましたがなんとか踏めたってとこです。なんでこんなに乾かないんだろ?踏もうとしていると田んぼの土地柄なんかな?まっちょっとでも進めたのでヨシとしましょう。FTちゃんのカギをずっとスペアキーつけたままでしたので途中旦那が、新たなキーホルダーもって付替えに来ました。随分とまたか...
本日は朝から玖珠へ行ってきました。 久々に小野さんところへお邪魔しに。 降り立った小野さんの 『 こっち寒いでしょ。 』 の一言に ”なめてました”と感じずにはいられませんでした。 今年は暖冬のような気がするので うちより寒いと言ってもそこまでは~と軽く考えてましたけど やっぱり寒いものは寒いものですね~~~。 小野さんとは、ばったり数日前にお店でお会いしまして 近況など世間話をし、ドローンの話に...
MR70さん帰ってきました。 ピカピカになって帰ってきました~良かった。 いいことはないんだろうけど 出来れば、乗りつぶしたいのでね。 そして、リフトのタイヤもそろそろ替えようと話している。 ずっと乗り続けて、リフトの爪が斜めになってるな~とは 思ってたけれど実はタイヤの問題だったんだって。 こっちは右側でまだまだ問題ない方。 そして左側↓↓ 「 何、コレー!(溝なさすぎ) 」 「 だ ...
本日も日曜日の雨の影響で田んぼに入れませんでした。 修理や点検に出していたハイクリブームが戻って来まして 「 レバー、動きやすくなってますから。」 とメーカーさん。 早速乗り込んで、レバーに触れると 前進、バック、簡単に動く!!! こっちのレバーはレバーで 腱鞘炎になるんじゃないかと思うぐらい固くて ここ1,2年ぐらいの散布作業は、少々難でした。 たまたまJAでメーカーさんにお会いした時など...
日曜日の昨日は、一日まとまった雨が降りました。 夜には止んでいた気がしたし 天気予報もまぁ晴れ?みたいな。 (どんな天気?) なので 「 何時ぐらいから麦踏める? 」と聞いたら 「 何を言ってるのかね?キミは(笑) 」 (アレ?志村さん!!!?) そこで、家の裏の田んぼを見ましたら 田んぼはぐっしょり湿っているのがわかった。 「 ワーォ。 」 これでは今日1日むりかもー...
昨日、夜中1時過ぎ緊急速報が闇夜に鳴り響いた。 「 地震です!!! 」 その音に布団の中で身構えつつも何も出来なかった。 揺れが長く感じたが、何も被害はなく安心した。 震度3ではあったが、恐怖でしかない。 それからはしばらく眠れず、寝不足の朝を迎え 麦踏みの作業もやっと10時過ぎに向かったものだった。 それまでは旦那が踏んでいてその日は1町程度で終了し 残りは、雨上がりの週明けでもいいかな~と。 ...
昨日は朝、ちょっと雨だったので午後からの麦踏みとなり昨日の午後と、今日の午前中で約2町4反。ここまで大きくなってると踏んだー!って気になる。もう乗り始めてすぐ、体が痛くなるからやる気もまた失せて来た( ´Д`)あとどれくらいあるだろー…確かめる気もしない。1/3は終わってはいるはず!ぼちぼちやりましょー参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ にほんブログ村 ...
本日のお仕事。 麦踏み約3町5反。 しばらく天気にも恵まれ作業がはかどってます。 さて、昨日のブログでもういっちょ速度を上げてみようと 言ってましたが、最後の3列周るときに実行しました。 一つ上げただけで 跳ね上がる体、これは辛い。 晩御飯の時に旦那が「慣れたね?」と言うもんだから 「 あの跳ね方はヤバイね。 」 「 スピード出さなきゃいいよ。 」と。 !? 私より一つ上げてないかと聞いたら ...
本日のお仕事。 麦踏み約3町(うち7反は旦那) 旦那と私の作業速度はちょっと違います。 私が1つ遅いスピードです。 旦那のスピードで出来ないこともないけれど 曲がるときの速度が速すぎてまだ慣れません。 だいたい2列あけて、次へ入って行きますけど アタフタして、ついついハンドルを切っちゃうんですね。 切りすぎると、大事な麦ちゃんをダメにしてしまうので。 まぁ、2列あけなくても3列でも4列でもあけていいん...
おとといやっと農作業し始めたと思ったら 昨日は雨。で出来ないという・・・ ホンット、雨女すごすぎます。 まぁ、今日には雨もやみましたがね。 午前中は田んぼに入れないからと 肥料まきのお手伝い。 肥料まきもトラクター入れないから 背負いの動噴で。 午後からは麦踏み。約2町3反。 途中途中で、背中や腰、膝が痛み出します。 明日からは、1,2時間に1回はトラクターから降りて 背伸びしないといけません...
やっとこさ、麦踏みお手伝い始めました。もうすでに2回目始まってますけど午後から約1町6反。久々なので、最初は思いのほかスピード出るのにアタフタ・・・ヘヘッ後ろ両方に重りがついていた。ないと軽すぎるんだろうね~で、これがあるので田んぼの出入りは要注意。傾斜があると、浮くらしいので・・・(;´Д`)怖ィそして、旦那が私の作業を珍しく撮ってくれた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。大 丈 夫 で す か?キレ...
おととい10日は成人の日。 新成人の皆さん、おめでとうございます♪ 私の甥っ子、姪っ子もおめでとーう。 兄と姉から写真見せてもらったけど 私の中ではまだまだ小中学生の頃の子たちのままだったので 大人の姿にビックリしましたよ☆ いつかみんなで顔を合わせたいものです。 しかしまた、コロナ感染者が増えて来ましたね(;´Д`) すでに、1月予定の2つは延期となりました(次の予定は未定) 1月末、2月上旬も講習会等...
とっくに明けましたけどおめでとうございます。 今年もよろしくお願いします♪ 去年1年間、どんなだった?と思い出そうとしても 何か忘れちゃうんですよね~ その時その時は、必死にあがいてますけど 時が過ぎれば、そんなこともあったね~なんて感じです。 ので、今年も事故やケガ、病気等なく 元気な1年でありますように! さて、今年は寅年ですね。 長男も年末から帰って来てまして 久々家族そろってのお参り行っ...
昨日、ようやく汎用コンバインのお掃除しました。といっても、大量のホコリをブロアなどで飛ばし洗車は壊しそうなので水ぶきする程度でしたけど次の出番は、麦刈りの時ですかね。駐車もこの間よりちょっと早く出来たし590さんに寄せれました。そのあとは、家の掃除で疲れ果てましたよ。。先日、北九州のまこちゃんさんよりたくさん届きました。里芋、落花生、レモン、色々な種類のさつまいも安納芋、すぐにグリルで焼き芋しまし...
昨日、あのあと夕方にER590さん点検より戻ってきましたので青い空~。ER590さんと汎用コンバインさんの車庫(機庫?)入れ。まず、ER590さんをきっちり右側に寄せまして次、汎用さんを、旦那が、と、思いましたら汎用さんも私に車庫入れしろと言う。(ヲイコラ)倉庫と、倉庫前のスペースがかなり短いのでまず、ここで一苦労。見えにくい左側のミラー見ながら旦那にも右、左、ウロチョロしてもらいそして、入るころにはその左側の...
昨日、久々に倉庫へ行きました。 ちょっと前に、棚を作ってもらうため まず、鉄骨を取り付けてもらってました。 (見てない。聞いただけ。) で、昨日は、ちょっと様子を見に行ったら 足場が組まれ作業中でした。 その棚を作る前に梯子をかけたらどうだろ?と話してました。 新たに50石の乾燥機を入れましたら 同じ梯子がついてきたので、それを。 やったーピッタリ☆ 今までは、この緑色の鉄骨をつたって 昇り降...
こんにちは。 久々の投稿です。元気です! FT240ちゃんが我が家にやって来てから 今回から、麦踏みは出来るね!と意気込んでいましたが 事務処理に追われ (請求書や支払など) 全然出来てません。 1回目の麦踏み(出来るところだけ)は やっぱり旦那がしているという・・・・。 申し訳ない・・・(;´Д`) 年明けからは大丈夫かな~とは思っとります。 ・・・・・・・・・・・・・。 いつも同じこと言ってないか...
昨日で散布作業も終了しました。麦まき終わった時点で ヤ ル 気 な し。12月に入るとなんだか寒く感じるし頭も体も鈍いけれどやっぱり終わると嬉しいものですね。二人で 「長かったーー!」と。本当に長かった。周りが終わるともう焦りまくりですし。70石入れていた倉庫の棚も取り払いました。上に置いていたものが色々と。。。なぜ、バランスボール(空気入ってない)のがあるのかもわからないけれど。こちらは新たに、棚を作っ...
やっと麦まきが昨日で終わりました。実演機が来るのを待っていなくてもやっぱり半月かかりますねぇ。。。(お疲れ私たち)終わったら、掃除したりお片付け。播種機も洗い上げてメンテナンス。肥料の成分やらでさび付くので防さびスプレーかなんかを軽く1本は当たり前。洗車で、手袋濡れたままだと冬は辛いのでゴム手袋つけたまま、『 シュー! 』とふりまくとなかなか押さえるのに、思った以上の力がいる。そのせいか、今日の私...
おととい、実演機来ました。実演機はこのMR70のトラクターではなく 播種機。ロータリーもついてないから本当に播種機だけなんだね。しかし、前日からの雨と朝の霜がすごすぎてお昼からまけるかどうか?といったところでした。まず、午前中にすき、少しでも乾かしそのあと、FTちゃんに麦踏み機つけて鎮圧試みる。なんでも、鋤いて鎮圧した状態がいいとか?出来ればこの工程をしなければいけないとか?!さて、この作業工程を...
11月29日の昨日。 麦まき14日目約1町1反。 昨日で終わるはずでしたが 実演機の予定が入ってまして (本当は先週だった) 雨で延期になって、実演機も色々な農家さんへ周っているので 順番があり、雨だから次の日というわけにはいかず そして、今日のはずが、また雨の予報で延期。。。 誰だ!?雨女は。 (私だ) ということで2枚8反ほど残しております。 令和3年麦作付けは 約29町4反となりますね。 2人でする面...
11月28日の昨日。麦まき約2町8反。13日目。大豆あとの田んぼもすいてますがここは、私が大豆刈取りした場所。自分でいうのもなんですが…初心者とは思えないぐらいキレイに刈りとってるーなんて思ってしまいました。ヘヘッさて、夕方5時すぎると暗くなるので私は、5時までにすき、帰りました。旦那は、また、キリがいいとこまでまきやっぱり暗くなってから帰ることになった。MR70さんのライトアップ☆こちらも眩しいけど後ろをついて走...
11月26日 麦撒き11日目。約1町しづらい狭いところは終わりました。品種もやっとこさ、変わりましたよ。 昨日、11月27日 12日目。約2町9反。出来れば真っ暗になってからは帰りたくないけど旦那がきりのいいとこで終わらせたいと言うので、私もあと2枚ぐらいは、とすきました。そしたら、あっというまに暗くなりライトつけて帰らなければならなくなった。 これは、眩しいんじゃないか?対向車とか、後ろの車とか?と、ライトを...
つい先日、近くで花火があがりました。 短い時間でしたが、かなり近くて迫力もあり、やっぱりいいですね。頑張ろう☆さて、ここんとこ、雨が降り麦撒きが出来ませんでしたがそこまで、ザアザアではないので 散布作業を強行しました。 あまりにも降った時はやめましたがまあまあ進みましたよ。 昨日 11月25日は麦撒き10日目。約1町1反。狭い場所や、しづらいところでなかなか進みませんが今日もそんなところが終われば...
おととい、ジョイントが折れてしまったため 倉庫へ戻って来て MR70さん出動準備へと取り掛かった。 ISEKIトラクターから、播種機や ロータリー、ジョイントやヒッチを外し MR70さんに付替え、一つ一つが 重いもんだから、大変・・・。 (私一人じゃ出来ない) そして、空いてる田んぼで試しまき。 そして、昨日朝からISEKIさんに グランドロータリー付替え (これも重い!) 旦那が、MR70さんで麦まきす...
「ブログリーダー」を活用して、うさるさんをフォローしませんか?
今日は、やっと同級生がやってるお店にいけました。昼はラーメン屋。夜は韓国料理。たばこ農家のS君から、お店が忙しくなって来ると早くに閉め出す(笑)と聞いたので開店そうそう行きました。豚骨醤油ラーメンチャーシューがでかくて厚みあっておまけに柔らかくて( ´∀`)スープも好みの味で大満足でした。次は、夜に肉を食べに行きたいね。そのあと、堂崎教会にいってソフトクリーム。コロナのため、テイクアウトのみだったので外で...
ふるさと3日目は、少しばかり家のお手伝いをし朝から息子と汗びっしょりになりシャワーを浴びて選択してお昼ご飯を食べに行きました。私は五島豚角煮丼息子は五島豚生姜焼きブランド豚さん🐷なのかな?とてもおいしく頂きました。お土産をそれから見に行き時間もあるので、息子の希望で鬼岳へ、登りに。。この暑い中、正気か!?と驚いたけど、写真を撮りたいらしく。一緒に登った。私は一山登るのが精一杯(´Д`)息子は何を血迷った...
ふるさとの2日目は姉たちと合流し、海へ。鮮やか⭐️まるで南国のよう。海水は全く冷たくなく波も少しばかりあり気持ち良かったー何年ぶりに泳いだかなーただ、浮き輪に浮いてるだけで泳いだうちに入りませんが無理して足、つると大変なんでおとなしーく、浮いてました♪参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ にほんブログ村 ...
久々に実家に来ております。入退院を繰り返している父もそれを必死に支えてる母も元気にしていました。コロナコロナで何度も帰れずにいて声だけ聞いてる3年でした。やっぱり目で見て確認しないと安心出来ないものです。そして、昨日は、豪華に。刺身七種盛り。美味♪数日、五島満喫します!参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ にほんブログ村 ...
昨日、7月29日。大豆中耕2日目。約1町9反。2連での中耕は結構時間がかかる。けど、面積の小さい場所や変形田。この子で十分だな~と。2連&FT240ちゃんで。広いところはやっぱり3連欲しいなとは思うけども真ん中の状態が乗ってると見えないからね~ずっと後ろ向くわけにもいかないし?速度も割かし重要。遅いと、肝心な畝が出来上がらないという。そして、今回大豆まきで1~2日目の時に、計っていた播種機の位置がずれたりし...
昨日より、始まりました。大豆中耕。1回目は、浅めで大豆に泥がかぶらないようにと。かぶっちゃうと、まだ起き上がってこれないらしい。2回目からは深くでいいらしいとのこと。そういうことしっかり聞いたの初めてで(ェ?)勉強になるな~☆にしても。天気がよくて、きれいですね~。中はがんがんエアコン効かせてますけどあっつぃ・・・足とか、日差しをモロ浴びちゃう。旦那と息子は、知人さんの大豆まき。お昼ご飯とかは、家に...
本日は、朝からお客さんが来るということで倉庫へ。真ん中の倉庫に駐車されてた2台。やっぱりFTちゃんはかわいいな。さてさてお客さんというのはうちから一番遠い圃場周辺を作付けしている方でまだ、大豆まきが終わってないという。うちはもう大豆まきおえたし、まき直しも一応済んだしということでお手伝いすることに。まずは大豆の種子消毒を7袋だったかな?それをして持っていき、明日からの大豆まき手伝いの圃場も教えてもら...
大豆、まき直しといいつつ数日のうちに、頑張って芽を出してくれてました☆ところどころ、出ていないところを手でまくことに!といっても、さすがに地道に耕して種いれて~は無理なので、知人の方にお借りしてきました。野菜まいたときにお借りしたときあったっけ~懐かしい・・・。その時の私↓おおっ!見事なへっぴり腰。(今もさほど変わらない)けれど、今回はその播種機は旦那にお任せして私は、芽が出てない距離が短いところを...
また、豪雨のニュースが各所出てますね。昨日の夜中から雨と雷とありましたけど午後からはぴったりとやみました。心配していた大豆もちょこちょことと芽を出してきて、まき直しも心配もなさそうです。どうやら恵みの雨となったよう♪ところどころ、まき直しはしますけどトラクター出すまでないと思い今日は朝から洗車。グランドロータリー2台分洗いブロードキャスターも洗いしばらくはトラクターもお休みですね!MRサンは小屋へ持...
おととい、娘と旦那と3人で水田の散布作業しました。雨が降らないうちのやっとかなければ!ということで早朝より夕方まで。大豆まきに専念してた私は水田の草の生え方にビックリ!いつの間にこんなに・・・旦那は毎日見回りしてるから知ってたようだけどこれもジャンボタニシさえいなければ生えることもないのに!食べられないためにギリギリまで干せば草が生え、草をはやさないために水を入れればタニシに食べられ・・・・どうに...
7月12日 大豆まき5日目 約2町4反。7月13日 大豆まき6日目 約1町3反。おとといで無事終了しました!ケガや事故などなく本当に良かった。息子、初めての大豆まきのとき・・・・種も入れずにまいたそうな・・・・ただ鋤いて引きずっただけ。そんな時に限って、電話しても取らないという仕方ないので、旦那、田んぼを走りトラクター追いかけて、”バンバン‼‼”叩いて止めたらしい。必死さが伝わってきますね。当の本人は・・・「ケタ...
昨日、大豆まき4日目、約2町6反。昨日は私は委員会のため、4時間ほど抜けてましたが、二人ですいたり大豆まきしたり、ハイクリブームで散布したり、石灰まいたりとヒマなしですね。大豆まき、初めて息子にもさせたらしいですがぐにゃーとなったと。しょうがないと、旦那は思ったらしいが次の場所で、旦那もぐにゃーとなったと。私もだいたいぐにゃーとなっとるんでお互い様?(*`エ´*)たぶん、旦那がぐにゃーとなったと言ってる場...
おととい、7月8日に大豆まき約1町4反。けれどその日の夜から明け方にかけて結構雨が降ったようで、大豆まきは出来ず昨日7月9日は播種機を外しMR70サンとイセキサンの2台ですくこと、約1町6反。サギの赤ちゃん?ちょっと止まってるだけで増えていく ( ゚Д゚)その他、水田の除草した(生えとるとこだけ)ポンプを使うとき、田植えの時にはいなくなっていたカエルサンが戻ってきてた♪おかえり☆ 太った?7月10日の今日は、MR70サン(息子)耕運...
昨日から、大豆まきの準備に入りました。種子を取りに行き息子と2台でトラクター耕運。息子は主にMR70さん、私はイセキさん。昨日は約1町7反。今日は、約9反。お昼からは息子一人で耕運。私はお昼から大豆まき 約1町。令和4年大豆作付、始まりました。今日は、とにかく暑くてジッとしてるだけで汗ダラダラ(;´д`)○ろはすの 塩レモンおいしかったな。熱中症に!とうたってました。おススメです。来週は、3人のうち1人がいない...
昨日、結局午前中2時間弱で6反ほど散布しました。それから1日雨も降らずほんとうにもったいなかったなぁと思いながらも、今日も雨にびくびくしながら散布しました。午前中のうちに約1町2反降り、無事に終了することが出来ました。ハイクリブームを洗車し、トラクター2台を出してそれぞれにまたグランドロータリーつけて狭い倉庫へ押し込み田植え機とハイクリブームを白いハウスへ押し込み大豆まきがもう少しで始まりますね。昨日は...
おとといより、大豆の除草散布が始まりました。中2階からタンクを2段重ねで下ろしこれがリフトで下ろすのが怖いんですよね!1つずつにして欲しいけど、旦那は一気にやってしまう。高さと重さとあったら、ドキドキしてたまに爪が今どんな風に刺さってるのかわからなくなる(;'∀')ちょっとミスっちゃうと、ぐらぐら・・・・(;´・ω・)いつになったら慣れる?と思うばかり。さて、息子にもハイクリブームの乗り方を旦那が教えてました。...
田植え終了後、すぐにドローン散布。今回は、粒剤になるので下のタンクを初めて取り替えるため、またメーカーさんにお越し頂き、散布量、幅など教えて頂きました。この間から約2ヶ月空いただけなのにやっぱり覚えてない!しかも、私が持った瞬間、強風が…着陸の時は、さらに吹き荒れ機体がビックリするぐらい揺れ動き電気量も40%切ってたのでメーカーさんも、「これはヤバイ!?」と思ったようで、コントローラをすぐ受け取り風力...
6月26日(日) 10日目。田植え約1町8反。これで令和4年田植え終了しました!事故などなく無事終えてよかった。終了したら、すぐに片づけ(翌日)3人いると、これもまた早いしハローと田植え機洗車。最後の代掻きで、KL40サンも使用したのでそちらも洗いましたよ~(画像なし)終えてもゆっくりする暇はなし!すぐに作業は始まります。大豆まき終えるまでの辛抱ですね。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになりま...
6月25日 9日目代かき約1町5反 田植えお休み昨日の強風、最大瞬間風速20mだったとか台風なみじゃん!そりゃ飛ばされますよ。そして今日は、雷雨の予報。昨日、雷鳴らずに良かったと思うねさすがに雷は、作業できませんからね。苗箱もかなり溜まり苗も減りました!明日の田植え最終日と信じて雷だけは鳴らないことを祈ります。強風は、昨日身をもって体験しました。私は、田植えはしてないですが移動する時に乗っただけ。それだけ...
6月24日8日目。代掻きお休み。 田植え約2町3反。今日は家から一番遠いところなので田植えのお手伝い。ですが、夜中?明け方からの強風にどうするか悩みつつ決行!旦那は常に苗床から苗を持って来る。それを私と二人で置く強風に注意しないと、苗を取り出した箱はただの軽いプラスチック。もろ強風受け止める!箱が飛ばされないようしっかり持っていても思わぬところで煽りを受け一緒に田んぼに落ちてしまった。天気予報では...
昨日、台風の備えをしに倉庫へ。 今回は、さほどひどくないだろうと思いつつも 倉庫はいつも風が強いので、念のため。 まぁ、全く風は吹かずに済みましたけどね。 倉庫のお片付け、頑張ったのをちょっと撮ってましたので 新倉庫 ビフォー ↓ ↓ アフター ↓ ↓ それと農薬などをそこらに置いてたので 管理が出来てないってことで 新しく棚を購入。↓ ↓ こうしてひとまとめに置いていると 同じ物がどんどん出て来...
昨日、土入れ約1町6反。 本日、約1町5反。 かわいいねー(*´ω`) この子を初めて見た時 「1人乗りやーん」 と騒いでたら旦那が 「今までもずっと1人乗りやん?(笑)」 そう、トラクターもコンバインも 全て1人乗りだけど なんというか、横にもう1人乗れないやん? メーカの方から指導受ける時とか? そんなイメージの1人乗り。 既に汚れてしまいました。 ちっちゃいのに、結構パワーある子です⭐ (参加し...
本日から、大豆の土入れ(?)となりました。 今日は約1町4反。 今まではイセキちゃんで頑張ってもらってましたが 去年の土入れ。 修理ばかりでいよいよとなり 新たに家族になりました。 かわいいとが来た~~♪ しかし、この子だけでは大きさわかりにくいかな? おおっ軽トラサイズ~~♪ かわいすぎて私と旦那笑いが出ます。 クボタとJAの方に見てもらいながら 調整を済ませまして 私と交代。 ...
先日、福岡国際会議場でシンポジウムが開催されました。 去年は中止となり、今年も中止になるのではと 思ったりもしましたがなんとか開催となりました。 演台のお花は、寄せ植え工房の方が 活けて(?)下さいました。 初めて見ましたが、とても涼やかで貫禄があり 素敵な物でした。 さて、会場はとても広いものでしたが (本来は1000人程収容できるらしい) 増えて行くコロナ感染者の人数にキャンセルもあり 140名...
10日ぶりの投稿です。 7月も終わりですね! 早い!暑い! この10日間何をしてたかといいますと 主に倉庫の片づけ。 新倉庫の方はあまり工具を置かないようにしてたんですが やっぱりいろんな所にいろんな物が散乱してて もう、工具は”新”へ置くこととし 旧と新の倉庫の後片付けしてました。 これが暑くって進まないんですねぇ まぁ、やっとどうにか出来たかな~ぐらいですが あとちょっとっていったところです。 ...
7月20日(火)の昨日。 大豆まきしたところの散布作業致しました。 雨が降ったあとの大豆は芽が出ないかな~なんて 心配してましたが、旦那がほじくってみたら 出てたようで安心しました!、 が、昨日は1ヶ所まき直しました。 えぇ、鳩 ですね。 クルックー♪ 夕方も、買い物行く途中に 大豆畑でやっと双葉になりかけてるのを 食べてたし!追いかけまわしていなくなったと思ったら その帰り道、違う大豆畑にいた...
7月19日(月)の本日 大豆まき4日目約1町5反で 令和3年作付終了しました。 この4日間が長かったな~~ 雨でなかなか出来なかったですもん。 例えば、同じ日の朝の写真↓ その日の夕方の写真↓ この天気の移り変わり。 雷も信号機に落ち 一時は警察官の方が誘導する日もありました。 夕立みたいな通り雨かと思いきや しっかり降り続き、次の日も田んぼに入れなかったり。。。 『 慌てなくても大丈夫。すぐに終わる...
7月14日(水)の昨日。 大豆まき2日目 約2町5反。 7月15日(木)の本日。 大豆まき3日目。約5反。 今日は、11時ごろ、雷と雨が降り 一時中断。 ベチョベチョになると大豆もまけませんからね。 その時の雨は、すぐに止んだので ご飯食べて1時ごろからまた、鋤き始めました。 旦那は、大豆まき。 ところが、2時半頃からまた、稲光が遠くで見え始め 風が強く吹き始め ポツポツと降り出して来たかと思うと 雷!!! 外に...
昨日より大豆まき始まりました。 MR70さんで鋤いて ISEKIさんでまく。の流れ 旦那と、交代しながら 鋤いたり、蒔いたり メーカー違うと、所々違うので 体は勝手に動き ”あれ?コッチじゃなかった” としばしば。 7月13日(昨日) 大豆まき約2町1反。 今週中には終わらせたいですねぇ。 まだまだ忙しいけれど 秋田のヨメッコさんから届きました。 きらびやか☆ 我が家では、届いたその日にすぐなくな...
昨日戻って来たピッカピカのコンバインを 家の方へ持って行きました。 コンバインの掃除をしなくなって何年なるだろ? ミラーがとにかく見えやすくてたまりませんでした☆ いつもは、見えにくいのを無理やり刈ってましたからね。 ここまでピカピカに磨いていただき感謝です♪ さて、大豆まきはいつでもOKとほざいていましたが 全然OKではなかったです。 ISEKIさんとMR70さん共に ヒッチやジョイント...
先週末、子供たちに手伝ってもらい 後片付け等完了しました。 ある程度、粗を流しておいて 娘には、ハローを洗ってもらいました。 キレイだ♪ 苗箱をきれいに積み上げて 上に乗っての作業は息子と旦那にお任せ 若いっていいねぇ。 どんどん動くし~☆ タンク積み上げて完了。 ハローは取り外し、あとは 大豆の播種機取り付ければOKです。 これで大豆まきはOKだよ~ だいたい、7月10日ごろからまくようです...
田植えが終了しましたら 植えたとこ植えたとこから タニシとの攻防戦や雑草との戦いが始まり そして、大豆の準備も始まります。 6月28日月曜日は ハイクリブームを取りに行ったり 除草剤を取りに行ったり トラックにタンクを詰め込んだりしまして 6月29日からハイクリブームでの散布作業となりました。 ですが、私は委員会でいないので 旦那一人でその日は頑張ってもらい 6月30日にお手伝い。 午前中で終わるぐ...
6月25日の昨日。 10日目 代かき約1町反。 田植え約9反。 昨日は、家から離れた場所だったので 朝早くから、旦那が代かきして 途中で交代し、10時ごろには終了しました。 これが今年最後の代かき~~ そのあとは、すぐに田植えのお手伝い。 苗を軽トラに積んだり、田植え機に積んだり たまには、手を振ってやったり。 (旦那の応援ラシイ) そして、本日6月26日 11日目 田植え約1町9反。 令和3年作付終了しました...
6月24日の昨日は乾麦の出荷でした。 待ちに待った出荷。 でもこの量を1日で出荷・・・。 2人では無理なので ご近所さん、運搬車お2人お願いしまして 私は、代かきへと向かいました。 しかし、なかなか水が当たらない 旦那でないと、ぶつけそうな出入り口 など、困った田んぼが多く 結果、1枚代かきして、乾麦出荷のお手伝い。 まっ私は、戻って来たフレコンを 折り畳みなおしたり、フレコンのひもを リフト...
6月22日 7日目。 代かき約1町7反 田植え約2町3反 6月23日 8日目 代かき約1町2反 田植え約1町7反。 こざこざとした場所が多くて 時間ばかりかかってしまってます。 でもゴールは見えてます! さてさて作業中、機械に乗ると 危険は色々ありますが 何も機械に乗るだけが危ないわけじゃないんですよね。 代かき後、水圧の強いホースで洗い流すわけですが 持っているところがよく折れ曲がり その折...
昨日6月20日 5日目 代かき約2町4反。田植え約2町3反。 今日6月21日 6日目。 代かき約2町2反。 田植え約2町4反。 旦那が朝早くから、ヨソ様宅の代かきしたり 家からちょっと離れたところを代かきしたり ヨソ様の田植えをしてくれてます。 (私は1日約2町の代かきといったところ) いくら田植え機が自動運転になって楽になったと言ってるけど 一人はやっぱりキツイよね。 早く田植えに参戦したいところですが 私もいっ...
朝 起きたらもう夜 という日々を過ごしております。 6月18日 代かき3日目約2町 ヨソ様宅約1反 田植え約1町7反 6月19日4日目 代かき約1町9反 ヨソ様宅約3反 田植え約2町1反 昨日は、なかなか水が当たらなかったけど なんとか出来ました。 失敗も色々あるけど 必死に隠ぺい工作。 今日にはバレルと思うけど それまでお口チャック。 フフフ・・・(゚∀゚) 苗箱も増えてきました! (参加しています。 ↓...
本日のお仕事。 代かき2日目約2町2反(うち4反はヨソ様宅) 田植え1日目約1町8反。 昨日、ジャンジャン 水が入ってた田んぼも 今日には入らず・・・(上の方々が代かき始めたから) 仕方ないので場所を変えて、代かきする。 水を入れてくれるのは 田植えの合間に、チョコチョコと旦那が開けてくれる。 夕方になれば、次の日の分がどこまで入ってるか?とか 確認したりするけども ヨソ様宅の代かきを旦那がしてるときに...
始まりました。 代かき1日目。約1町8反。 9時ごろから、ハローの試運転ということで それまで、水の辺りが悪いところを踏んでいました。 旦那はKL40サンで、1反ほどの田んぼを 代かきしとりました。 周りを代かきしたところで電話が鳴った。 「 壊れた・・・(;´Д`) 」 !!!!!ヒィィイイイィィ!!! チェーンが切れたようで、破れ、そこからまた泥が入っていた。 今年は、2台で代かき出来るから 代かきも田植えも、1日...
明日から本水が流れてくるっていうので ここんとこ2,3日は下準備に追われてました。 やっと鋤き終わり、そのあとは大事な排水口の確認。 板をはめ込んで、泥をかぶせます。 もちろん、水稲のところ全部。 日曜なんて、蒸し暑くて汗は噴き出る。 でも、大事な作業です。 終えたら、KL40さんにハローつける 前が軽いから、バケット付き。 JAさんにウエイト取りに行き ISEKIさんも45kgなんだねぇ。。 ...