1回目の麦防除。よそ様宅も終えました。作業していると、何らかのトラブルはありますけど今回は、トランシーバー?のイヤホンが壊れまして操作する側が聞こえないと大変危険。どうしたものかと思い、携帯でのやり取りにしました。操作側にはもちろん、イヤホンがいりますのでホームセンターで買ってきました。田んぼの向こうの支持側は、普通に通話するだけ。しかし、私のスマホがどうも聞こえない。操作する側が聞こえればいいと...
福岡にて、普通の主婦が農耕車を乗り回すようになった。そんな日々の仕事日記。
性格上、適当すぎて農家の嫁とは言い難いので、”ほぼ”農家の嫁として頑張ってます!
1回目の麦防除。よそ様宅も終えました。作業していると、何らかのトラブルはありますけど今回は、トランシーバー?のイヤホンが壊れまして操作する側が聞こえないと大変危険。どうしたものかと思い、携帯でのやり取りにしました。操作側にはもちろん、イヤホンがいりますのでホームセンターで買ってきました。田んぼの向こうの支持側は、普通に通話するだけ。しかし、私のスマホがどうも聞こえない。操作する側が聞こえればいいと...
ドローンちゃん、無事に帰って来たので昨日より、防除始まりました。最新機器に変わってるとはいってたけどGPSもスマートになってました。飛行も問題ないようです。問 題 あ り なのはやっぱり、私の操作。A・B地点での自動操作。すっかり忘れてて、自動いれたらあれー 違 う 方 向 向 く (;'∀')それから手動には、したもののウニョロニョロの蛇行運転(´;ω;`)2回目で思い出しましたけど向こう側に障害物があるとか、し...
ここ最近天気が変でしたね~2,3日前?雹が降りましたよ。ここにきて、初めてじゃないかな~?ってぐらいさて、麦の穂も咲きそろい、防除が始まりました!旦那が先に飛ばすということで私は先に、圃場の向こうへ~合図マンとして。後になると、きつすぎて進めませんからね。ところが、2,3度飛ばしちゃ着陸、飛ばしちゃ~着陸の繰り返し。どうも不具合が生じたらしく車の往来も激しく、場所を変えてキャリブレーションし直したり、...
昨日とおとといの2日間で苗箱洗いを致しました。暖かい春はすきだけど、あぁこの作業が始まるとイヤな季節になったな~と思ってしまいます。倉庫に通ずる窓も利用して箱を置く。1日目は1パレット320×6パレット合計1920枚洗いました。2日目は、痛た痛た・・・と言いながら洗い始め320枚1パレット×2+363枚+360枚の1363枚洗いました。合計3283枚。まぁこれだけあれば足りるだろうってとこでやめました。今年もまくのねぇ・・・(当...
もうすぐ麦の防除が始まります。その時に備えて、試運転を。(ただ飛ばすだけ)飛ばすだけだから、水も何もいれないけれど準備してるときに気付く。ノズルが付いてない。本当に防除する前に気付いてよかった。点検後、帰って来てからそのままだったので。飛ばすまでに、あれ、スマホとの繋げ方どうだったかな?とか多少ありましたけど息子が最初に飛ばし私が次に飛ばそうとしたら「 危ない。 」 と飛ばす前から旦那が言う。離陸...
昨日は、砂利敷きの続き。ある程度敷いたら、息子はトラックで踏みつぶす。もちろん、ユンボでも。仕上げはヤンマーちゃん、麦踏み機つけたまま。途中で、ユンボのキャタが切れそう!といってレンタカー屋さんに返しに行きました。お昼からは、苗床の整地もユンボでしたかったのに。しょうがないので、トンボ?みたいなのを知人に借りてきて私が軽トラ運転して、後ろに旦那と息子を引き連れしばらく、引 き ず り 回 し た。...
4月になりましたね!でも25度の夏日になったかと思ったらここんとこ寒くてまだまだストーブは離せません。さて、イナバ物置トラテープ、きちんと貼ってますね。これなら見やすくてぶつけないかな?外はまた、砂利敷きにするので砂利を運んで・・・自分たちで敷きます!少しでも経費削減。色々やってますねぇ。最初、ユンボ(?)を旦那と息子が取りに行ってる間に写真撮ってたら・・・・あれ!!??ソテツ君、かわいそうなお姿に...
明日で3月も終わりです。早いですね。春になると、少しずつ少しずつ苗床、種まきの準備が始まりますがとりあえず、苗床の場所をすくことに。息子にすいてもらったので、どのトラクターですいたかはわからない。これぐらいだろうの面積をあけてましたが去年まいた苗箱配置の図を元に何メートル必要か、を、計ると足りず、その分の、麦ちゃんはすきました・・ゴメン(´;ω;`)そのあと、踏み固めました(たぶん軽トラで)あぁこれから...
昨日から雨と、今日の午前中も雨だったので今日は掃除の日。乾燥機4台と、放冷タンク、そのほか籾摺り機など。ちょこっとは手があいたときにザっとしてましたがもう、かなりのホコリ。去年は乾燥、籾摺りの量も増えてたからそれもあるのかなぁ~午前中じゃ絶対終わらない汚れ具合でした。午後からも黙々と掃除して3時過ぎに終えて、ブロアで3人それぞれ体を吹いてもらうと3人からホコリが飛び散っていた(;'∀')まぁまた、麦刈り...
日本語というものは、普段使ってる私でも難しく感じますが昨日、娘の言葉に対して旦那が「幼稚園からやり直さな。」というと「お父さんは赤ちゃんからやり直さな。」と娘。日々、感じてる老いに旦那はそれはいいなと思ったのか「赤ちゃんからやり直していいね~?」ちょっとご機嫌。そして娘が言う。「 誰 も 育 て ん。 」(゚д゚)この言葉に、赤ちゃんになったそのままの旦那が浮かび要は今のモッサイおっさんの顔に赤ちゃ...
ご無沙汰Upです。ちょっと体調崩してまして、ゆーーーくりしてました。春先は何かしら体調崩しやすくて困りますね~これからどんどん忙しくなるのでそれもかねて、体調を整えてました。(今の時期だから出来ることでもある)さてさて、2月末より着工した物置ですがまー出来るのは早いこと早いこと。先日、引き渡しが終わったところです。写真は、まぁ今月頭ぐらいのものですけれどこれからまた、生コンうちがあるようです。しだれ...
農家嫁オフ会2日目の続き。色々とプランを考えて下さって酒造見学も取り入れて頂きました!最初、説明してくださる方が中に入る前に、外でお話ししていましたが九州組が2人いると聞いて「 寒い中すみません! 」 とすぐに中へ入れて下さいました。まぁ、その方の薄着にすごいな~と感心していたところではございましたが配慮頂きありがとうございます☆12~3haほどのお米を社員の皆様が作付けして収穫していると伺いました。...
秋田での農家嫁オフ会 2日目。ヨメッコさんやともちゃんと知り合えてなかったらセリというものを食べることがなかったんじゃないかと思ってます。春の七草の中に入ってるもの。ぐらいでした。こんなにおいしいものを知らなかったなんてもったいない。雪の中のハウス。パレットの上を通ってハウスに入ります。集荷した際、枯れたものなどは1本1本、手で取り除いていく。泥が付いた根っこもきれいに洗う。手間暇かかってますね。こ...
雪国の秋田、オフ会1日目の続きですがまず、雪の層が出来てるのにびっくり1段階降って、積もって、2段階降って積もって・・となっているのでしょうか。次の日に溶けてしまわないとか、九州住まいの私には驚きの連続。何と言ってもきれいな雪。そして~初めてのかんじき。(漢字がわからない)付け方も、履き方もわからなかったので先生に教えて頂き、つけてもらった。(ヨメッコさんの旦那さん)そして、先生の後をてくてくついて...
旅行から戻ったら、秋田のともちゃんから届きました。本当にいつもありがとう☆1番下はたくさんのりんご♪手作りのアップルパイもおいしかった。今日は鍋だ~とセリ鍋しましたよ。こんな豪華なおいしいものを食べれて幸せ~。その1週間後には・・・とそわそわしていました。そして、その1週間後の2月25日。飛行機も定刻通りに飛び、やってきました。秋田~泣ぐ子はいねぇがぁ~今年度は2回目となる農家嫁オフ会です。皆揃うま...
家族旅行3日目。日向市のホテルを出て、高千穂峡へ。ボートを借りて、旦那と娘、私と息子に分かれ旦那と息子が漕いでいく。初めて漕ぐボートに息子は苦戦し壁に何度もぶち当たり、上から滴り落ちてくる雫に何度か濡れました(;'∀')あの、滝のように流れているところだけは絶対はまらないで!と何度も叫んで、そこだけはなんとか免れました。旦那は思いのほか上手で、私たちのボートがはまるたびに笑ってたことでしょう。寒かったけ...
家族旅行2日目。都城出発して、鵜戸神宮、サンメッセ日南。鵜戸神宮で、一人5つの石を購入してしめ縄(?)の中へ~願い事を込めて。4人誰一人、入ることなかった(;'∀')運がない家族・・・。いやいや、願い事が大きすぎたかな~家族健康一番、楽しい時間を過ごせるだけいいじゃないか♪と、言い聞かせモアイ🗿。5体それぞれ運気があり、欲張って触りまくりました。昼食は、宮崎は冷や汁も有名だとか。チキン南蛮入りの定食も。私が注...
今年も、毎年恒例の家族旅行に行くことが出来ました。16日日曜日、朝4時に出発しまずは鹿児島知覧特攻平和記念会館へ。写真撮影ダメなので、撮っていませんが少年や青年たちの遺書など読んでは涙し視聴覚室での上映でも涙しあまりにも涙が出るので、途中からは最後まで読むことが出来ませんでした。忘れないで、世界平和を祈るばかりです。会館をあとにして、移動中のお茶畑がすごすぎました。我が家のお土産に知覧茶は外せません...
事務処理が多いこの時期は、私はずっとこもりっきりですが旦那と息子は、寒い中、作業をしております。麦踏みや肥料まき。土入れはもう終わったようで昨日、家の方にカルチとFTちゃんを置きに来てました。さて、こちらは先週の写真ですが物置の土台(?)が出来始めてますね。本当はもっと下を固めるために、置く日数が必要らしいけどそんな時間もないので、何やら木材を埋め込んでますね。設置して頂いている業者さんの傍らで旦那...
農機用物置の場所が着々と進んでいますが業者さんがこの寒さの中で頑張ってるところにパシャリっていうのがし辛く、そして夕方遅くに外に出るのがおっくうで・・・全く撮れてませんが、色々出来上がってます(゚∀゚)もう完成図になるのかもしれません。。。さてさて、先日、新聞に我が故郷が載ってましたので嬉しくて撮ってしまいました。五島がうまい☆ブランド肉も五島🐄だけじゃなく🐖さんもあるんですよね。また帰ったら、色々とお店...
寒い日が続いております。こちらでもここんとこ雪がちらつき、昨夜から降った雪は積もりました。2月は天気が悪いと予報に出てたので1月いっぱい出来ることはやりました。とはいえ、この時期の事務処理は溜まる一方。この天気の悪い時に、頑張らなければなりません。でも寒いのでなかなか体が動かない。困ったものです・・・。倉庫前の農地に新たに農機用の物置を設けることにしました。鉄骨の倉庫はもう・・・金額的に無理。そし...
水曜日委員活動があり、土入れ作業は旦那にゆだね木曜日、朝から作業となりました。火曜日がN地区2枚残し、そのままO地区に行く流れでしたが木曜日のその日はもう、家のご近所から始まりでした。早いな~と思いながらその日から2日間終え土曜日は家から一番離れたところへ。そこも作業を終えて、久々に昨日の日曜から休むことに。しかし、夕食のお買い物の道中、旦那が言う。「 O地区やってなかったね! 」はぁぁ!!??(゚д゚)...
土入れ、刃を替えて掘る深さもいい感じになって来ました。水曜日、委員活動があるので作業できないから火曜日、出来るところまでやっとこう!と切りがいいその圃場周辺、あと2枚で終わるよーのときに次の圃場へ向かうとき、あれ?何か落ちてる。刃ですね。周り、最後回ったときに取れたみたい。帰り道に落ちてなかったら気付かなかったよ(゚д゚)本来ならこう。↓負荷がかかるとこれもピンが折れるようです。取り付け方を教えてもらい...
ようやく昨日よりトラクターが入れるってことで肥料まきをブロードキャスターでまくことに。トラクターだから一人でいいってことで旦那がまき息子は、ヤンマーさんで麦踏。私はFTちゃんで土入れ。段差がついていた圃場の出入り口も出来てました!きれいに泥を積んでくれてました。ここ数年、少しずつ少しずつ、余った箱苗を敷いてましたがそれでは追いつかず、いつかしなきゃねぇーと言いながらそのままでしたが、息子がいることで...
麦踏みしていた旦那と息子ですが一旦、お休みして肥料まきとなりました。ですが頼みの綱の緑のヤツ(名前度忘れ)すぐに壊れたらしく、背負いでまくことに・・・・。しかし、すぐに実演機はきました。けれど、雨の後と気温の低さに田んぼが乾かずやっぱり背負い続行。私も土入れが田んぼが柔すぎて出来ず肥料まきのお手伝い。広い田んぼは何等分かして、ポール立てたり肥料袋を開けて準備したりその圃場が終わるころには次の田んぼ...
土入れしてると、たまに石が飛びます。結構大きなものが。石が多いところは、気を付けているんですがそれでも飛びます。ビビります(゚д゚)ドアのガラスとか、ミラーが良く割れなかったなーと思うぐらい飛んできたとき〇の部分に当り、ドアのガラスに当り、そしてミラーに当たった。ピンぼけだったのでもう一度取り直した。そのあとも、石だけがトラクターの上を飛び泥をかぶったりしました。キャビン付きでよかったと思う。キャビン...
今年の土入れはちょっと難しいです。今回、麦まきの時に2台でまけたのはそれはすばらしいの一言。しかし、土入れは6条まきと8条まきを作業しなければならない。8条は問題ない。6条は・・・・6条と6条の間があいておけばなんとかなる。それが、まったくわからない田んぼがあった。止まってじっくり見て、1,2,と数えてみても周り3周回るときの重なりがあるわけでそこでまたズレる。ズレても、次の間隔があいておけばいいんだけど...
1月8日毎年恒例の十日恵比須神社へ商売繁盛祈願へ行ってまいりました。今年はこれ。息子引き当てたものは、初めて見るのれん。なんかご利益ありそう!私は升の益々商売繁盛。旦那はエビスさんのお面。こちらも初めて~今年1年も事故や病気等ないようよろしくお願いします~娘が寮に戻る日に米屋は米を食べる第2弾へ行って来ました。今回は、ランチではなくディナー。最初にサラダが来て焼きサバ定食。娘はチキン南蛮定食。お米の食...
新しい年になり、長男や娘も戻っていきようやく重い腰を上げて作業するようになりました。私が土入れするということなので旦那と息子は麦踏。キャビン付きじゃないから寒いよね・・・。頑張れ(ヒトゴト)乗る前に、速度は聞いてたので田んぼに入って、さぁ!というときあれ?PTOは何入れるんだっけ?倍速いれちゃダメっつってた気がするけどワンタッチ押してどれ消すんだ?とまごまごしてて、後ろを振り返ると軽トラで旦那がやっ...
新年すっかり明けました。年末年始、長男家族が来るということで久々のお正月に家族全員揃う。寒いし、暖房器具、衣類、毛布などなどかかせません。そして、大掃除・・・(;'∀')頑張って、事務処理済ませ、請求書作成、支払いなども済ませクリスマスに娘が帰って来てから大掃除と買い出し。まぁある程度、大変なとこはやっていたにも関わらずあそこも、そこもーーー色々出てきましてお仕事そっちのけ。年末に、麦踏み、土入れありま...
麦まき終わって、ハイクリブームでの作業も終わりました。昨日までに、草刈り等も終えたようです。12月に入ると、なんとなーくせわしくてたまりませんね。事務処理もたまりに溜まっててずっと座ってると、腰も背中も痛い(;'∀')倉庫に居座ってるヒゲ。かれこれ3ヶ月?でしょうか?随分慣れ、足もまぁまぁいいようでうちの新人社員となりました。主に、仕事はネズミ捕り。鉄骨の倉庫へ入るようになれば・・・とは考えてますがまだ...
12月1日 麦まき8日目 約1町6反。12月2日 9日目 約2町7反。12月3日 10日目 約4町2反。そして12月4日 麦まき11日目 約9反。これでR6年作付け終了しました‼‼‼‼2台とはいえ、やっぱりかかりましたね。とりあえず、ホッとしました。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...
麦まきをしたあとは、追ってハイクリブームの散布作業もありますが今年は、1週間まき続け、播種機のトラブル後やっとまき始めました。散布作業も息子と二人で行いましたがハイクリブームでの作業は全くしない息子。トイレに行きたいといっても変わることもなく、一緒にトラックに乗って連れられて行く。まぁ水汲みもありますけども。。頑なに乗ろうとしない。いつかは乗ってもらわないと1日中、乗ってると、やっぱり体がキツイんで...
しばしまた間があいてましたが麦まきの時のお話にまた戻ります。ISEKIさんで旦那一人まくMR1000サンで私と息子でまく、のスタイル。まぁー二人でやっとると色々ありますよ。あーだ,こーだ、言って笑いも起きればイラッとすることも。まぁそれはお互い様なんでしょう。非力な私のために、肥料と種を入れるとき畔、ギリギリで止めてくる息子。持って運ぶのを最小限にとどめておこうという優しさなのでしょうが畔付近は、溝が掘...
ある程度、弾丸引き、スタブル、溝掘りと終わりましていよいよ麦まきとなりました。その前に播種機を取り付け今年はなんと2台で‼‼‼ISEKIさんに6条まき設置。MR1000さんには8条まき。知り合いの方が、6条まき廃棄して新しいのを購入するというので悪い所だけ交換してもらい、譲って頂きました。ありがたや~ありがたや~☆ISEKIさんは、旦那一人で。MR1000さんは私と息子でまくことになりました。11月18日 1日目 約4町11月19日 2...
忙しすぎて、ブログ滞ってましたが(いつものこと)元気にお仕事してます。半月前からUpしてないと、いつ何をしたのかわからなくなってしまいますねぇ。とりあえず、大豆刈取は終了しました!大きなトレーラー買ったので、スムーズに乗ります。トラブルももちろんございました。右側が、ストンと落ちてしまい取り外した状態で、今年は刈りましたよー。終わってから、部品が届くという。。。(;'∀')今年の出来は・・・・?小粒だけど...
11月8日は朝から書類作成、午後からは委員会とあってお手伝いも出来ないかな~?なんて思ってましたが委員会終わって、バタバタと帰り、玄関のカギを開けた途端旦那から「 終わった? 」 と電話。どうも、委員会で一緒だった方が、”今終わったけん、電話しー”と旦那に密告したらしい。悪いことはできませんね(;'∀')急いで着替えて準備して玄関出たら旦那がお迎えに・・・そう、始まってしまった大豆刈り。息子もその日は、午後...
麦まきの準備に追われてます。畔塗は終了しまして息子、ISEKIさんで弾丸引き。旦那、MR70さんで溝掘り、ヤンマーさんで溝切り私はMR1000さんでスタブル。圃場もいっぱい。スタブルまで終わってるところまでで11月5日、3日目 約1町4反11月6日 4日目 約4町1反。11月7日 5日目、 約2町5反。昨日午後より、ISEKIさん弾丸からスタブルへと変更。私は、MR70さんで溝掘り。旦那は ヤンマーさんで溝切り、たまにMR70さんで...
台風21号接近で、雨が降るということで昨日はかなり忙しかったです。おとといまで、溝掘り、弾丸引きとしてましたが途中から、石灰まきと、スタブルかけようということでその準備に取り掛かってましたが息子は、お客さんの弾丸引きもあったので近場の石灰まきなら、旦那一人でいいとなり弾丸引きはそのまま決行。私は、スタブル、旦那はブロードキャスターで石灰まき。しかし、ブロードキャスターがどうも言うこと聞かない・・・開...
もう、10月も終わりですね。麦の準備がなかなか出来てません。雨が多すぎる。それでも合間合間に、畔塗、弾丸、溝掘りと忙しないです。中古ですが、知人の方から譲り受けました。この子はもっぱら、旦那専用ですね。早速、溝切り?から活躍となりました。MR70さんで溝掘った後の、四隅の溝切り。こちらは新品でございます。新しいヤンマー君に付けるため、買っていいかと言われいいよと返事しましたら、その場で即注文する旦那(;...
乾燥、籾摺りのお客さんも先日で終わりあとは、籾摺りだけのお客さんがまばらになって来ました。雨が結構続いてるのでなかなか作業は進みませんがそれぞれの作業が始まりました。息子はISEKIさんで弾丸引き旦那はKL40さんで畔塗私はMR70さんで溝掘り。とりあえず、私は畔塗が終わった場所の溝掘り。1枚の作業はそうそう時間はかかりませんが首や腕が痛くなってくるので時々、トラクターの中で首を伸ばしたり、腕を回したりのスト...
我が家の稲刈り終わり、乾燥籾摺りも終わったけどお客さんの最終の、乾燥籾摺りもまだありましてもみ殻をトラックに詰め込む作業、私はめったにしませんが1年に2,3回ぐらいはします。この間が、自分にしては惚れ惚れするぐらい(゚д゚)うまくなったと思ったので、それを旦那に言うとあまり見てないからわからんけどトラックに詰め込むとき”バケットに半分残ったまま、またもみ殻を拾いに行ってる”もったいないことしてる と言われた...
10月16日 稲刈り約7反。10月17日 稲刈り約1町7反。10月18日 稲刈り約2町3反。やっと、稲刈りが終わりました。最終日なんて、暗くなってましたねぇ。。最終日は何かとあるわけですけどトラックの、後ろが開いてて籾が零れ落ちすぐに止めたのでそこまで拾い集めることもなく良かった。花も愛で。ヒゲも愛で。靴下履いてる‼ヒゲ、顔つきがどうも女の子っぽい気がするけどヒゲでいっか!もう少しで触れそうな感じですけどね。あぁー...
10月13日 稲刈り約5反10月14日 稲刈り約1町6反10月15日 稲刈り約1町5反(お客さん3反含む)少しずつ、少しずつ進んでますがもう少しですねぇ。稲刈りあれば、乾燥籾摺り袋詰め、もしくはトンパック入れもみ殻捨て・・・流れは一緒ですが常に誰かしらお客さんがいらしてもう何が何だかわからなくなってます(;'∀')1年に1回しか会わないお客さんもいたり~誰だったっけ!?なんてあります・・・・すみません。...
おとといのお仕事。稲刈り約5反弱。昨日のお仕事。稲刈り約1町1反。あー全然進みません。乾燥機がなかなかあかない、1つだけって5反しか刈れないし毎日のようにお客さんであふれかえりとにかく忙しさMAX‼‼‼有難いことです。おとといは、かなり倒れている稲刈りで詰まらせないようにするので精一杯。向かい刈りだけはーー。。。でも、みんな同じ方向に倒れているから仕方ないんですよね。詰まらせずになんとか刈りあげました。...
おとといのお仕事。お客さんの稲刈り含めて約1町3反。乾燥機が開かないことには我が家も稲刈りできませんが1つでも空いたのなら~と頑張ります。おとといは2つ空きました。作業後は、足回りの洗車。ココ、2,3日 猫が住み着いてます。足を怪我してるようで、倉庫が安全なら治るまでいてもいいよ~昨日のお仕事。3つ乾燥機空いたので稲刈り約1町4反。トンビの応援。結構近くまで来てて、怖いぐらいでした。でも、かっこいい...
昨日は1日雨でした。でも、朝から籾摺りは変わらない。ロールも減っていきます。今年は早くも変えなければなりませんでした。あと、何回変えるのかな~~今日も、やっぱり稲刈りできず私たちは、3時頃ならできるかも!と準備はしてたけれど、田んぼの中が、水がたまりすぎてて今日は断念しました。。。明日は、朝から刈る予定です。1日、1乾燥でも2乾燥でも刈りたいですねぇ。新しい、弾丸も取りに行きました。以前のはまだ、...
昨日もまた、もみすりの嵐でお客さんの籾入れも受け入れ少々バタバタ。でもトンパックなので多少は手が空く。今日ももみすり、お客さんの籾受け入れ。紙袋だったので、走り回り(゚д゚)トラックで持って来たり、フレコンに入れて持って来たりその間も、籾摺りは流れるから旦那は動けない。足の裏が痛い(;'∀')そしてもみすりのみのお客さんも入る。もみすり終われば、まきちらす。今日は本当に疲れました~~参加しています。 &darr...
昨日のお仕事。稲刈り約1町8反。少しでも、晴れ間に!と11時ごろから刈り始めました。結構な雨が前日、前々日と降ってたので入れる圃場もしばしば。けれど、ウンカが入ってるところは先にと。刈ってる間に、一度焦りました。ぇ?刈れてない???なんのことはない、間違えてドロッパ(結束)押したままで1列稲わら出しちゃいました・・・・。でも、壊れたかと一瞬思って、本当にビビりましたよ。押し間違えでよかった。(あとがま...
雨がずっと降ってます。雨が降る前、お客さんの乾燥が入りずっと倉庫でお留守番でした。次の日はあまりにも雨が降りすぎてもみすり出来ず、昨日もみすりとなりました。ひたすらもみすり、もみすり、もみすり・・・・(゚д゚)ぐあぅぅーーー‼‼‼‼もちろん、もみ殻溜まればトラックに積み込み豚屋さんへと持って行く。(もうまく田んぼがなくなった)たまに、こうしてもみ殻運搬だけでも気が紛れます。同じ作業は、飽きてしまう。旦那と...
昨日のお仕事。稲刈り約1町8反。ちょっとまた早いんですが台風が近づいてる、雨が降る、お客さんの予約いっぱい、ウンカ入った・・・(;'∀')などなどありまして少しだけ刈りました。そして、9月最後なのに…暑すぎる日陰を探す私には、電柱のほっそいのしかない!!いつまでこの暑さは続くんだーー!!!水もなかなか切れなくて、コンバイン汚れまくり乾燥機もフル活動。お客さんもひっきりなしに入ります。ケガ、働すぎには注意した...
今、ちょっと稲刈り等の作業が止まってて中休み みたいなもんですかねぇ。なので、今日は朝からヒエ取り。ビフォー ↓アフター ↓映し方が悪いのでわかりにくいかなぁ。10枚ほどヒエ取り。5時間がんばりました。ビフォー ↓アフター ↓こ、腰が痛い(;'∀')そして、明日からは籾摺り作業。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...
連休中、雨と突風で稲が倒れないか心配でしたがそうでもなく、このままいけば、問題なさそうです。さて、その連休中、娘がちょっと帰ってくるというので当日の朝、私はポーちゃん(猫)にウキウキしながら言う。「 娘ちゃん、今日ポーちゃん帰ってくるよ。 」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。あ、間違えた。「 ”ポーちゃん、今日、娘ちゃん帰ってくるよ。” だ。 」猫に娘の名を呼んでた。それを、後ろで聞いてた息...
昨日、大豆散布作業約6町3反。今朝早くに約5反で、終了しました。雨が降る前に終えてよかった~けれど、暑さが本当にヤバすぎる。もう9月半ばすぎたのに、なんだこれ。空はでもきれいなんだ。(´・ω・)(・ω・`)ネー きれいなのにねぇ。暑くてどうしようもない。お茶もすぐになくなる。ここ2,3日は、少し作業が落ち着きます。お客さんもお一人になったので。でも、10月頭からは、どうなるだろ~?忙しすぎて本当に倒れるかも。せめても...
乾燥、もみすり、お客さん受け入れもみ殻まきとバッタバタしてますが昨日は大豆の散布作業も始まりました(;'∀')私と、息子が散布作業へ行くと旦那一人で倉庫で作業となる。忙しいけれど、自分とこの稲刈りがないだけましか~しかし、暑さは全然おさまらず熱中症が心配でたまらない。どうにかならんのか!週末には雨とかいうので、散布作業も3日でおわらせなければならず約6町散布しました。。。今日も同じくらいはいきたいけれど、...
昨日のお仕事。稲刈り約1町。これで夢つくし終了しました。お昼ご飯も食べることなく稲刈り、乾燥機投入お客さんの籾受け入れなど雨雲近づいて来ちゃってるから食べるひまなんてない!とにかく稲刈りだけは~と必死でした。1回詰まったときは、ヒィー‼‼‼‼(;'∀')と、焦りましたが私一人だったし、一人で取り除けたのでよかった。心配していた4号機も、つまみで調整して投入できるようです。ちょっと遅いらしいけど・・・・。しか...
本日のお仕事。 稲刈り約1町4反。稲刈り前に、乾燥終わって籾摺りをしようとしたんだけど乾燥機から一旦放冷庫へ流れるはずが逆回転?仕出しまたもや中断。配線自体が逆になってたらしい・・・メーカー・・・そこらへんプロじゃないの?と散らばった籾を汗だくで拾い始める・・・。そして、放冷庫から、今までの流れのモミクリーナ―、籾摺り機こっちも逆回転‼‼‼‼(;'∀')始動はなかなかうまくいかない。その後流れに流れて、収量...
始まりました。令和6年産稲刈り。昨日は、水分計とにらめっこしてましたがいつもながらフライング気味に始まる私たち。1周回ったら、旦那は息子と交代し3メモリまでたまりましたら、トラックに積み込み私は、初めてのライン組を見たいので倉庫へ背が高くなったホッパー君からラインへ。しかし、トラックの積み荷の流れが何度も止まる。流れが遅い・・・・(;´・ω・)作業を効率化するためにライン組んだのに・・・・JAさん呼んで、...
今週末頃から稲刈り予定です。DR595さんも帰ってきました。おかえり~一緒に頑張ろうね。今回の乾燥籾摺り等、お客さんも増えまして倉庫裏も、もうちょっと高くしようと朝からしておりました。おととい、単管やクランプ、網など刈って来ましてもうね、暑すぎて汗が止まらない(;'∀')湿度が高かったようです。もちろん気温も!そのあと、トレーラー移動。私は練習のため、2台とも移動するつもりが息子が1台は自分がやると言い出...
9月入って10日だというのに、気温が下がりません。今日も36度だとか?高温障害もも仕方ないですが、それでも作業は続きます。ドローンでの2回目の散布作業。実は、2週間ほど前、誤作動を起こし初めて落下しました。その場に居合わせていなかったのでわかりませんが通常、緑色のランプを点滅し飛び回る機体が離陸して間もなく、赤ランプになり驚くほどのスピードで制御不能となったらしい。私が、間違えたことのあるGPS切ったあとの...
さて最終日の3日目は朝からまた豪華な朝食を食べ空港へ向かい、秋田のヨメッコさん、ともちゃんは先に搭乗口へ。残った4人で昼食。宮崎の炭火焼き鶏。柔らかくておいしかったです。そのあと、皆さんともお別れをして帰りました。お土産も頂き、おやつはもう腹の中。↑ 柳川で試しに買った2次会用のおつまみ忘れて持って帰ってきました。ごめんなさい(;'∀')どちらも食べてみましたが、明太子味の方がぴりっとしておいしかったな。2...
農家嫁オフ会2日目続きですが柳川~うきは市へ。道の駅のフルーツはすぐに売り切れるので確か13時すぎだったけど、すでになかった・・・(;'∀')さて、そのあと我が家によりましてあまり見せるものがなく申し訳なかったのですがとりあえずは、MR1000さんに乗ってもらおうと倉庫から出しどこか圃場があれば、耕運などできたでしょうがあいにく今は、大豆と稲が植わってる。なので、本当に乗るだけ~~おおー中から外で写真撮られるの...
1日目太宰府天満宮から、柳川へ移動して宿泊。朝から豪華な朝食。ゆっくり準備して川下りへGO‼‼‼‼船頭さんの説明とともに、すぐ出発。狭いところはしゃがんで。船頭さんが、柳川の歴史をお話してくださったり唄も素敵で、橋の下なんかエコー聞いて言い感じでした。語尾に優しく 「 よかよか~ 」にホッコリ☆川下りのプランを立てた時、9月とは言え今年はかなり暑い。1時間のコースはどうかな?酷かなぁ?と30分コースも見たりし...
9月2日月曜日、空港のロビーで今か今かと待っていました。到着したという電光掲示板と、ラインでの向かっているという2つの知らせ私は、恋人でも待つかのように次第に胸が高まりました。迷走台風10号につい前日までビクビクしてましたが皆さん、無事にここ福岡県へと来てくださいました‼‼‼‼待ちに待った農家嫁オフ会、5年ぶりの第8回☆北は北海道の北の嫁さん、秋田はヨメッコさんとともちゃん和歌山からはばぁどさん、北九州はまこ...
台風が過ぎ去ってもちっとも涼しくならず9月に入りました。朝からY地区が大変なことになってると旦那から電話。旦那と息子で、畔に除草剤をまきにってわかったらしい。大豆畑から大量の”ヨトウ虫”が道路まで這ってるという・・・。想像しただけで、ウギー‼‼‼‼‼‼‼‼きれいに洗ったのにまた出動のハイクリブームさん。ヨトウ虫って、落ちたらㇱぬんじゃないの?なんで出てきたの?私が手伝いに行ったときには、そこまで道路にいませ...
台風の備えが、もう我が家の雨戸閉めだけになりました。只今、午後5時前。ノロノロ台風、サンサンさんは島原の北を北上中らしい。朝は天草を北上中だったけど・・・・来るのか?来ないのか?・・・(;'∀')朝からずっと雨が降ってますが風はさほど強くない。いや、全然ないに等しい。これが、本当の嵐の前の静けさなら、本当に怖い。倉庫周辺様子を見に行ったけど、まぁまぁ稲が倒れ気味かなぁ~てとこ。ただ、あまりにも雨が降って...
昨日、3ヶ月に1回の歯医者から戻ってきたら既に散布作業は終わっていた。残り2町だったので、まぁそんなにかからないだろうとは思っていたけど。ハイクリブームや、タンクを洗いハウス型倉庫の切れていた紐をまた通す。5本も切れてた(゚д゚)FTちゃんのアタッチメントを取り外したりKL40さんロータリーつけてグレーのハウス型倉庫の入り口をふさぐ終わったら後ろへ回り、白色のハウス型倉庫を止めるMR1000さん、向きを変えこんな...
実家から帰って来て稲の防除、大豆最後まいた場所の土入れそして、大豆の防除も始まり昨日は、約6町1反。今日にはなんとか終わりそうですが台風前の準備に、廃ビニールなどのゴミ捨てやることいっぱい~~台風もノロノロで、明日かあさってか?でもその前にやっとかないといけません。被害が最小ですみますように!参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...
3日目の朝、風が強く揺れるんじゃないだろうか~?と心配してました。船の揺れが苦手な旦那は、係員さんに聞いてました。「 覚悟しとかんば。 」 と五島弁で言われたようでどうしよ~と怖気づいてました。台風が近づいてるっていうのもあってか、なんと私たちが乗る1便のフェリーのみ運航であとは欠航。ジェットフォイルの人たちが流れてきたので船内は狭かった~&揺れましたけど4人とも横になっていたので、大丈夫でした。心...
2年ぶりの実家へ行く途中船に乗ったら、旦那のラフな格好、洋服を出しとかなきゃな~とt考えていたら・・・・下のズボンは持ってきた。上は!?そう、バイクに乗るから、プロテクター?付いた服をずっと着るからいらないよ~とは話していたけれどパジャマとか、フラ~と歩くときは。。。い る ‼‼‼‼‼これは、もう謝るしかない!(当たり前)それを、休憩のサービスエリアに寄ったとき話したら旦那 キョトン顔(°_°)息子、大笑い。...
8月16日、8月17日で夢つくし、依頼された分とドローン散布始まりました。全て、旦那と息子に任せ、私は一人、旅行の準備。そして8月18日、早朝出発して船へ。2年ぶりに実家へ家族4人で帰省。旦那は一人、バイクに乗って。船の中は全く揺れず、人も少なくて快適でした☆着いてすぐ昼食。ミニちゃんぽんだけどなぁ多かったけど、おいしかったよー家には寄らず、すぐに海へ~久々に泳ぎましたけど、まぁなんとか泳げるもんですね。とは...
稲の早いものが、もう穂がそろい始めているのであさってには防除をする予定です。何日か前に、旦那が「 穂が出始めてるね~ 」と話してきたのですが「 やっぱり?出始めてるのチラッて見ちゃって、 気のせい、気のせいって言い聞かせてたんだよね 」 「 なんで!?(笑) 」ちょっと穂が出るの早くないか?大豆土入れしてたし~とみないふりしてました。さて、倉庫のライン組み、メーカーさん終わったようで配線、配管等...
本日の土入れは、距離があるためトレーラーに積んで行きました。距離はありけれど1枚1枚が広い。最初の田んぼは、1町1反と広いので先に始めていた息子は飽きるだろうと、途中数回変わろうか?のジャスチャーをするも首を縦に振らずそのまま1枚をし終えた。こうなると、そのあとはいやおうなしに1枚をやり遂げなければならない。次が約8反。長いな~と思いながらも進ませ地道に交代が続く。本来なら、その辺り一帯を終わらせ...
土入れ。昨日は息子と交代で作業。キャビン付きだけど、午後からは日差しも強く暑いし、汗もかく。それでも、外での作業よりはましです。でも、息子は背が私より高い分、風の当りもいいようです。それでも汗はかくということだけど。3周まわるところを踏んでいるのでこのカラカラではやっぱりかわいそうになってくるのでじょうろを持ち出して、水路から水をくみ出しかけてやってはどうか?と軽トラの荷台に乗せててその旨を、旦那...
昨日より始まりました。土入れ。トラクターの中の我が家のアイドル☆FTちゃん。作業の仕方をやっぱり忘れててPTO回す?とかわけわからないこと聞いて旦那はものすごくあきれて、言葉が出なかった。ハンドルも切りすぎて、大豆ちゃんの根を切ったりしてすごく反省(;´д`)この暑さの中、雨も降らずそれでも頑張って育ってるのにいらんことしてごめん( ノД`)…あぁ雨が欲しい…踏んでしまってる大豆に、水をあげたい。参加しています。 ...
本日、朝から精米しにコイン精米所へ行ったら側にトラックが止まっていて車を近くに停められなかった。珍しく朝早くから、来たのに「 なにー? 」 と不快。その手前にはテントがあったので、今日展示会なんだろうなぁと大きなトラックが止まっていても仕方はないけれど私の、この非力では少し離れたところでも米の精米の移動はキツイ・・・。とりあえず、運転手でもいて、少し移動してくれれば~とトラックの周りを見て見たら・...
雨が降りません(゚д゚)大豆もカラカラ・・・夕立もない。雨女の力もないですねえ。。ここまで降らないと、今年は台風が?という心配もあります。来たとしても、被害がありませんように!さて、この暑さの中、ちょこちょことメーカーさんも頑張ってくれてます。乾燥機ライン組。籾摺り機の排出先も新たに穴が設けられました。作業の時、狭くないかい?ずらせるらしいけど、始まらないと位置も決まりませんね。籾摺り機の筒の先。新た...
まき直しありませんように!と願いながらもやっぱり、あの雨が降った日にまいた芽は出らず・・・先週日曜日にまき直しとなりました。約9反。本当は土曜日の午後からだったのですが・・・どうも迫りくる物がある・・・。雨雲‼‼‼ あれが去ってから雨の降り方で考えようと待機。すると、見たことのないとんぼの大群が先に迫って来た。拡大してみたけど、あんまりわかんないね(;'∀')旦那も違う場所で見たらしい。そのあと、雷が鳴り...
7月20日 大豆まき3日目 約4町。ここまでくると、次の日にはもしかして終わるのでは?と、思ったもの7月21日 4日目。雨が降る降る言いながら、降らなかったのでもう、九州北部も梅雨明けか?と朝から洗濯物を干したら先に出たはずの息子が、リビングに戻って来ながら「 今日、雨降るっつってた? 」 と。パラついてるぐらいの雨だけど、洗濯物を干していた私はすぐに取り込もうとしたら息子が言う。「 あー、もう。干してん...
雨がずっと降ってまして、大豆がまけてませんでしたが先週末よりやっと始まりました!7月18日 1日目 約3町。次の日、また雨の予報だというのでまけるだけまこうと、それからは12~13時間労働(;'∀')7月19日 2日目。 約2町6反。息子は、ISEKIさんに乗ってすく。そのあと、私がMR1000さんで大豆まき。旦那はそのあとに、ハイクリブームで散布作業。まだまいてるのに、相変わらず入ってくるハイクリブーム。イラッ(゚д゚)とします。...
農家あるある。作業してると、どこかしらぶつけて青あざ作ることもしばしば。自分の足が残ってるのに、ドアを閉めてしまって悶絶(゚д゚)泣いて、悶え苦しみたいけれどソコは、外。誰が見てるかわからない。耐えるのも一苦労。田んぼの出入り口の、蓋が外れていてトラクター通るにはハマるかも?と小さめの蓋ではあったものの抱えるのは困難。少しずつ少しずつずらしながら、元の位置へ戻していたら蓋と、支える水路の縁にゆっくーり...
大豆播種前の散布作業を風の様子を見ながら、まいてましたがあまりにも強すぎて、途中でやめてしまい次の日の早朝にかけました。暗闇の中から始動し、薄暗い中、朝5時からまき始めました。一番向こう側から帰ってくるときの、棒の位置がいまいちわからなかったけれどそこは私!『 ここらへん! 』 を発揮。明るくなるにつれて、少々風は出てきましたが残り全てまけました☆良かった~~~次は、耕運ですねぇ。参加しています。 ...
田植えが終わると、大豆まきの準備に入りますがその前に、ドローンでの稲の散布作業が始まりました。ジャンボタニシさえいなければ、ジャンジャン水を入れて雑草も生えないだろう・・・でもタニシのせいで稲が小さい時は、ギリギリまで干します。よって、雑草だらけになるという悪循環。ドローンも倉庫まで持って行き、バッテリーの充電もバッチリでしたがあまりの強風で、ドローンを飛ばすのをあきらめ圃場の中に入り、人の手によ...
田植えと代かきに没頭してる最中倉庫に真新しいものが設置され始めてました。新たな50石乾燥機と、保冷庫?乾燥機の色がちょっと違ーうぅ(゚д゚)ラインを組むということで、今までのように、1号機、2号機の前にホッパー君付けてトラックの荷台から、麦やお米を降ろさなくていいということ。1ヶ所のみ、まぁ入り口付近の1号機の前で降ろせば2号機、3号機、4号機と流れていくわけですね。お客さんが来たとしても、積み荷が降りるまで待...
6月26日 11日目 代かき約3反。田植え約2町3反。6月27日 12日目 代かき約3反。田植え約3反。12日目、苗床の後片付けをしてR6年田植え終了しました!最後の2日間は特に土砂降りで大変で、ISEKIさん、トラクターも田植え機も壊れましたけど何とか無事に終えることが出来ました~今年は約19町だっけ?かな~3人でよく頑張りましたヨー‼‼‼‼‼そのご褒美か?秋田のヨメッコさんより頂きました。今年も鮮やかな赤。気候により、大変で...
6月22日 7日目 代かき約1町3反 田植え約2町2反。ここにきて、次は田植え機の調子が良くない(´;ω;`)マーカーがおかしくなったようでまたJAさんとメーカーさんにみてもらうことに。6月23日 8日目 代かき1町7反。この日は、代かきのみでしたが田植え機の応急処置と、突風&土砂降りのため田植えはストップ。そして、試験的に、どうぞと貸して頂いたアイガモロボ君。どういうものかといいますと、スクリューの水流で抑草。...
6月18日 3日目 代かき約2町、田植え約1町5反。6月19日 4日目 代かき約2町5反 田植え2町4反朝、代かきしたところは、お昼ぐらいには植えられてしまうという煽られリレー(;'∀')もう毎日毎日、10時間から12時間労働。毎年のことながら、水の配分がうなくいかない代かき・・・(´;ω;`)6月20日5日目 代かき約2町3反 田植え約2町4反。6月21日6日目 代かき約2町 田植え約2町1反。この頃、ハローの様子がおかしくなった。ペコペコ...
6月16日から始まった、代かき&田植。1日目は水がそもそも来てないことから代かき約1町、田植え約4反。6月17日の2日目 代かき約2町6反 田植え約1町4反。クボタの実演機も来てましたが私は、見学も乗ることもなく・・・ひたすら代かき。この子もGPSで自動操舵出来るとか!?色々と楽になっては来てるようですが我々がどうもついていけてません。ただでさえ、1年ぶりの代かきと田植え。私も、息子も操作を忘れてて(;'∀')2人とも、...
乾麦出荷後は、肥料まきまきもありつつ田植機の準備も始まり今年もカエルちゃんいました。中だけでなく外にも2匹。家族かなぁ。まぁ田植え始まるといなくなるのですがね。最後のトラクター耕運も終わり、代かきに田植え出動!これが6月16日のことでした。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...
麦刈り後のトラクター耕運から全くブログUp出来てませんでした。とりあえず、最初、ISEKIさん、MR100さん、MR70さんの3台ですきまくり、5日間で約22町すきまくったわけですが途中、MR70さん壊れて脱落するという・・・・何かが壊れて戻ってきたらまた、何かが壊れる・・・の状況の日々でございました(;'∀')そして今年は、いらん仕事が増えました。麦わら活用しているかどうかの、圃場1枚1枚の写真!連なってる圃場なら2.3筆の圃...
麦刈りが終わると、田植えの準備に入ります。トラクター耕運や、草刈りなど。溝を掘ってるので、最初は周りだけを1周すいてましたがその後、雨が降った後の作業になるとどうしても圃場から出るとき、タイヤについた泥を落とすのに時間がかかる!ということでいつものように鋤くことになった。周りは2回。ISEKIさんは息子 MR100サンは私 MR70さんは旦那。麦だけお借りしてる田んぼを先にいつもすいてましたが今回、麦刈りが早々と...
5月23日 麦刈り10日目 約4町3反。5月24日 麦刈り11日目 約3町2反。11日目にして麦刈り完了しました。合計約32町でしたかね~?もう体中バッキバキ、疲れ果ててゆっくりしたいものですが次は田植えの準備に入るんですねぇ。この頃、苗たちも緑色になってきてました!苗はタイマーで水が出ますが、麦刈り中・・・全く様子を見る暇がなく、どの子に水が当たってないとか色が悪いとか、今年も全て旦那にお任せでした...
6月に入りましたが、まだまだ忙しすぎて麦刈りの記録をUp出来ていないのでまたそこからUpします☆5月21日 麦刈り8日目約1町5反。ここでチクゴイズミ終わりました。麦刈りの間に、レーザーレベラーが来ていましたが見ることも出来ずに残念でした!倉庫前の新しい農地を、きれいにして頂きました。ただ、ゴミがまた散乱していたので、どうにか拾っていきたいですねぇ5月22日 麦刈り9日目、約4町3反。休む間もなく、次の...
5月20日 麦刈り7日目 約5町。家から離れたところなのでトレーラーに積んで移動。そこだけで約4町ありますが1日で終わらせたい。また乗せてくるのは面倒だし。最初は、DR595サン1台で刈るっていってたけど無理なんじゃないかと?倒れてたり、草も多いとこあるし・・・ということで、汎用サンは知人の方に乗せてもらいました。ありがたや~ありがたや~。草が多いところで、汎用サンで初めて詰まらせてしまいました(;'∀')刈取りが...
5月18日 麦刈り5日目 約5町8反。この頃から、夜ご飯9時とか当たり前になって来ました。ケンカも勃発することもしばしば・・・・イヤ、多々‼‼‼‼今年は本当に色々ありすぎて後になって、言うのもなんだけどその時、その場で言っても逃げるヤツ(゚д゚) がいるから大変。この多様性と言われる時代、どっちが男性か女性か?というのもなんだけど、夫婦間ではついつい言っちゃいますよ。あと、『 言った、言わない 』 が多すぎて...
5月17日、朝7時から苗床に苗を並べました。最初は、6人で、7時半から野菜農家に海外研修に来ている若い男の子たちがお手伝いに来てくれて合計12人となりました。7時からの6人の時は、私も数枚並べてましたけど人数が増えてからは、リフトで苗を運び、軽トラに積む作業の方が追いつかないぐらいになってしまいました(;'∀')人数と、若い子がいると全然違いますね!10時ごろに、休憩をはさみましたがそれでも、10時半過...
麦刈りが14日に始まり・・・・そして終わりました(゚д゚)忙しすぎて、くたばりすぎて全然Upできませんでしたが記録のため、記憶を追い求めUpしまーす。5月15日、旦那と私、息子の3人で朝から種まきの試運転が始まりました。まぁざっと500枚程度。問題なく動き、お昼からは2台で麦刈り。私は汎用で刈り、息子は自脱で。麦刈り2日目は、約1町4反。まぁ乾燥機1台分なんでね。そんなもんです。水分も1日目と比べ、落ちて...
少々フライング気味に始まりました。試運転兼ての麦刈り。まぁー始まりはいつも水分高いけど今回はさらに高くて・・・油代が!?と嘆きます。じゃ、もう少し待てば?ってところですが明日からの種まきとか、雨が降るかもしれないだとかいっぱいいっぱいなんですね。でも、刈ってるときにすでに、ぱちぱち言ってたので種まき後は、ベストなんではないだろうか?と思ってます。昨日は、DR595さん1台で約1町ほど。息子に教えつつ...
GW後半、娘もまた帰って来てくれて昨年、R5年産からお世話になることになった流通会社の方のお店があるってことでみんなでランチに行って来ました。米屋は米を食べる。11時30分からお店はOPENなんですが検索すると、待ち時間が1時間とか結構あったので11時過ぎについて受付したら「 4番 」 待つ間は、お隣のお店散策。そう広くはないけど、ちょっとしたお土産が買えますね。そしてOPENして順番ずつお店に入りまして注文すると...
今日は朝から、苗床の配管設置。昨日の午後は、種まき機も準備しました。今年は、狭いほうの倉庫でまきます。間口は一緒だけど、狭いから、リフトで培土運ぶのがねぇ。。狭い方と、広いほうでとりあえず、準備。車がよく通る出入り口は、埋め埋め。ポンプ小屋から伸ばすホース。毎年のことながら、どうだったっけ?と。それでも午前中のうちになんとか設置し、水を出してみる。破れたところもあったけど、そこはホールを変えてOK。...
「ブログリーダー」を活用して、うさるさんをフォローしませんか?
1回目の麦防除。よそ様宅も終えました。作業していると、何らかのトラブルはありますけど今回は、トランシーバー?のイヤホンが壊れまして操作する側が聞こえないと大変危険。どうしたものかと思い、携帯でのやり取りにしました。操作側にはもちろん、イヤホンがいりますのでホームセンターで買ってきました。田んぼの向こうの支持側は、普通に通話するだけ。しかし、私のスマホがどうも聞こえない。操作する側が聞こえればいいと...
ドローンちゃん、無事に帰って来たので昨日より、防除始まりました。最新機器に変わってるとはいってたけどGPSもスマートになってました。飛行も問題ないようです。問 題 あ り なのはやっぱり、私の操作。A・B地点での自動操作。すっかり忘れてて、自動いれたらあれー 違 う 方 向 向 く (;'∀')それから手動には、したもののウニョロニョロの蛇行運転(´;ω;`)2回目で思い出しましたけど向こう側に障害物があるとか、し...
ここ最近天気が変でしたね~2,3日前?雹が降りましたよ。ここにきて、初めてじゃないかな~?ってぐらいさて、麦の穂も咲きそろい、防除が始まりました!旦那が先に飛ばすということで私は先に、圃場の向こうへ~合図マンとして。後になると、きつすぎて進めませんからね。ところが、2,3度飛ばしちゃ着陸、飛ばしちゃ~着陸の繰り返し。どうも不具合が生じたらしく車の往来も激しく、場所を変えてキャリブレーションし直したり、...
昨日とおとといの2日間で苗箱洗いを致しました。暖かい春はすきだけど、あぁこの作業が始まるとイヤな季節になったな~と思ってしまいます。倉庫に通ずる窓も利用して箱を置く。1日目は1パレット320×6パレット合計1920枚洗いました。2日目は、痛た痛た・・・と言いながら洗い始め320枚1パレット×2+363枚+360枚の1363枚洗いました。合計3283枚。まぁこれだけあれば足りるだろうってとこでやめました。今年もまくのねぇ・・・(当...
もうすぐ麦の防除が始まります。その時に備えて、試運転を。(ただ飛ばすだけ)飛ばすだけだから、水も何もいれないけれど準備してるときに気付く。ノズルが付いてない。本当に防除する前に気付いてよかった。点検後、帰って来てからそのままだったので。飛ばすまでに、あれ、スマホとの繋げ方どうだったかな?とか多少ありましたけど息子が最初に飛ばし私が次に飛ばそうとしたら「 危ない。 」 と飛ばす前から旦那が言う。離陸...
昨日は、砂利敷きの続き。ある程度敷いたら、息子はトラックで踏みつぶす。もちろん、ユンボでも。仕上げはヤンマーちゃん、麦踏み機つけたまま。途中で、ユンボのキャタが切れそう!といってレンタカー屋さんに返しに行きました。お昼からは、苗床の整地もユンボでしたかったのに。しょうがないので、トンボ?みたいなのを知人に借りてきて私が軽トラ運転して、後ろに旦那と息子を引き連れしばらく、引 き ず り 回 し た。...
4月になりましたね!でも25度の夏日になったかと思ったらここんとこ寒くてまだまだストーブは離せません。さて、イナバ物置トラテープ、きちんと貼ってますね。これなら見やすくてぶつけないかな?外はまた、砂利敷きにするので砂利を運んで・・・自分たちで敷きます!少しでも経費削減。色々やってますねぇ。最初、ユンボ(?)を旦那と息子が取りに行ってる間に写真撮ってたら・・・・あれ!!??ソテツ君、かわいそうなお姿に...
明日で3月も終わりです。早いですね。春になると、少しずつ少しずつ苗床、種まきの準備が始まりますがとりあえず、苗床の場所をすくことに。息子にすいてもらったので、どのトラクターですいたかはわからない。これぐらいだろうの面積をあけてましたが去年まいた苗箱配置の図を元に何メートル必要か、を、計ると足りず、その分の、麦ちゃんはすきました・・ゴメン(´;ω;`)そのあと、踏み固めました(たぶん軽トラで)あぁこれから...
昨日から雨と、今日の午前中も雨だったので今日は掃除の日。乾燥機4台と、放冷タンク、そのほか籾摺り機など。ちょこっとは手があいたときにザっとしてましたがもう、かなりのホコリ。去年は乾燥、籾摺りの量も増えてたからそれもあるのかなぁ~午前中じゃ絶対終わらない汚れ具合でした。午後からも黙々と掃除して3時過ぎに終えて、ブロアで3人それぞれ体を吹いてもらうと3人からホコリが飛び散っていた(;'∀')まぁまた、麦刈り...
日本語というものは、普段使ってる私でも難しく感じますが昨日、娘の言葉に対して旦那が「幼稚園からやり直さな。」というと「お父さんは赤ちゃんからやり直さな。」と娘。日々、感じてる老いに旦那はそれはいいなと思ったのか「赤ちゃんからやり直していいね~?」ちょっとご機嫌。そして娘が言う。「 誰 も 育 て ん。 」(゚д゚)この言葉に、赤ちゃんになったそのままの旦那が浮かび要は今のモッサイおっさんの顔に赤ちゃ...
ご無沙汰Upです。ちょっと体調崩してまして、ゆーーーくりしてました。春先は何かしら体調崩しやすくて困りますね~これからどんどん忙しくなるのでそれもかねて、体調を整えてました。(今の時期だから出来ることでもある)さてさて、2月末より着工した物置ですがまー出来るのは早いこと早いこと。先日、引き渡しが終わったところです。写真は、まぁ今月頭ぐらいのものですけれどこれからまた、生コンうちがあるようです。しだれ...
農家嫁オフ会2日目の続き。色々とプランを考えて下さって酒造見学も取り入れて頂きました!最初、説明してくださる方が中に入る前に、外でお話ししていましたが九州組が2人いると聞いて「 寒い中すみません! 」 とすぐに中へ入れて下さいました。まぁ、その方の薄着にすごいな~と感心していたところではございましたが配慮頂きありがとうございます☆12~3haほどのお米を社員の皆様が作付けして収穫していると伺いました。...
秋田での農家嫁オフ会 2日目。ヨメッコさんやともちゃんと知り合えてなかったらセリというものを食べることがなかったんじゃないかと思ってます。春の七草の中に入ってるもの。ぐらいでした。こんなにおいしいものを知らなかったなんてもったいない。雪の中のハウス。パレットの上を通ってハウスに入ります。集荷した際、枯れたものなどは1本1本、手で取り除いていく。泥が付いた根っこもきれいに洗う。手間暇かかってますね。こ...
雪国の秋田、オフ会1日目の続きですがまず、雪の層が出来てるのにびっくり1段階降って、積もって、2段階降って積もって・・となっているのでしょうか。次の日に溶けてしまわないとか、九州住まいの私には驚きの連続。何と言ってもきれいな雪。そして~初めてのかんじき。(漢字がわからない)付け方も、履き方もわからなかったので先生に教えて頂き、つけてもらった。(ヨメッコさんの旦那さん)そして、先生の後をてくてくついて...
旅行から戻ったら、秋田のともちゃんから届きました。本当にいつもありがとう☆1番下はたくさんのりんご♪手作りのアップルパイもおいしかった。今日は鍋だ~とセリ鍋しましたよ。こんな豪華なおいしいものを食べれて幸せ~。その1週間後には・・・とそわそわしていました。そして、その1週間後の2月25日。飛行機も定刻通りに飛び、やってきました。秋田~泣ぐ子はいねぇがぁ~今年度は2回目となる農家嫁オフ会です。皆揃うま...
家族旅行3日目。日向市のホテルを出て、高千穂峡へ。ボートを借りて、旦那と娘、私と息子に分かれ旦那と息子が漕いでいく。初めて漕ぐボートに息子は苦戦し壁に何度もぶち当たり、上から滴り落ちてくる雫に何度か濡れました(;'∀')あの、滝のように流れているところだけは絶対はまらないで!と何度も叫んで、そこだけはなんとか免れました。旦那は思いのほか上手で、私たちのボートがはまるたびに笑ってたことでしょう。寒かったけ...
家族旅行2日目。都城出発して、鵜戸神宮、サンメッセ日南。鵜戸神宮で、一人5つの石を購入してしめ縄(?)の中へ~願い事を込めて。4人誰一人、入ることなかった(;'∀')運がない家族・・・。いやいや、願い事が大きすぎたかな~家族健康一番、楽しい時間を過ごせるだけいいじゃないか♪と、言い聞かせモアイ🗿。5体それぞれ運気があり、欲張って触りまくりました。昼食は、宮崎は冷や汁も有名だとか。チキン南蛮入りの定食も。私が注...
今年も、毎年恒例の家族旅行に行くことが出来ました。16日日曜日、朝4時に出発しまずは鹿児島知覧特攻平和記念会館へ。写真撮影ダメなので、撮っていませんが少年や青年たちの遺書など読んでは涙し視聴覚室での上映でも涙しあまりにも涙が出るので、途中からは最後まで読むことが出来ませんでした。忘れないで、世界平和を祈るばかりです。会館をあとにして、移動中のお茶畑がすごすぎました。我が家のお土産に知覧茶は外せません...
事務処理が多いこの時期は、私はずっとこもりっきりですが旦那と息子は、寒い中、作業をしております。麦踏みや肥料まき。土入れはもう終わったようで昨日、家の方にカルチとFTちゃんを置きに来てました。さて、こちらは先週の写真ですが物置の土台(?)が出来始めてますね。本当はもっと下を固めるために、置く日数が必要らしいけどそんな時間もないので、何やら木材を埋め込んでますね。設置して頂いている業者さんの傍らで旦那...
農機用物置の場所が着々と進んでいますが業者さんがこの寒さの中で頑張ってるところにパシャリっていうのがし辛く、そして夕方遅くに外に出るのがおっくうで・・・全く撮れてませんが、色々出来上がってます(゚∀゚)もう完成図になるのかもしれません。。。さてさて、先日、新聞に我が故郷が載ってましたので嬉しくて撮ってしまいました。五島がうまい☆ブランド肉も五島🐄だけじゃなく🐖さんもあるんですよね。また帰ったら、色々とお店...
さて、本日は消毒がてら息子にハイクリブームの乗り方を教えました。今の時期だからこそ、ゆっくり教えられるというもの。いつもはね、「急げ急げ!そんな暇ネェ!」みたいにイライラしてるんでね、いい機会ですよ。当の本人は、嫌がってましたけど。ちょっと家から遠いので、トレーラーに乗せて。(旦那が運転)で、着きましたら、手始めに私が乗り教える。すぐに、息子と変わる。私は横に乗ったまま、教える。あっちこっち見て、...
先週、久々にトラクターに乗りました。MR100サン。家から少し離れたところまで行くのに・・・体が飛び跳ねたり、滑ったりなかなか運転しづらいものですねぇ。座席のビニールを取ればまた違うんでしょうがまだ汚したくはない。自動操舵ではなく、そのまま作業ですきましたけど約8反の田んぼは・・・終わらん。いっちょん終わらん。付けてもらったロータリーが220だったのでタイヤすれすれな感じ。ジョイントについていたチェー...
昨日とおとといで、ミナミノカオリ2回目の防除終了しました。朝の作業は、息子や旦那が張り切ってするものだから午後は私が作業することになる。なるけれど、午後からは結構風が強い(;'∀')おとといなんて、風には煽られる、混戦する、わでもうアタフタ。雨だけじゃなく、風も呼ぶのかと思ったりして。昨日は、朝早くから旦那と息子が作業していたので8時過ぎからは、私がしました!やっぱり、朝は風がなく、いいね~なんて思って...
我が家は、米麦、大豆農家ですが大豆作付するよりもっと前農閑期に野菜を作ってました。最初は、何がいいかわからず家庭菜園で、大根、キャベツ、ナス、キュウリを作ってみて最後に、オクラになりました。といっても、道の駅や、青果市場に出荷するぐらいでそんな野菜農家とは言えないものでしたがえっちらおっちら、収穫しては水洗いして袋に詰める。そんな作業の中、残念ながら、私がイモムシさんとの出会いに大きな壁がありまし...
おととい4月10日より、遅い物の麦防除が始まりました。1日目は、私不在で、旦那と息子で約8町8反。昨日の2日目は、早朝、旦那と息子で散布し8時から3人で、お客さんの分も含めて約10町6反。驚異の数字ですが、お客さんの田んぼが広くそしてだいたい傍にあるってこと。うらやましい限りです(゚∀゚)だいたい、ドローン散布は旦那と息子がしますけど2人ともやっぱり疲れてくるので、たまーに私の番になります。そして、昨日、私の番...
私は、機械に乗るのは好きですが苦手なことも多々あります。ドローンも楽しいけど、操作はやっぱり苦手な部類。テーラーでの麦踏もしたことない。出来なさそうだから・・・。今回、苦手なことの一つフォークリフトで、高いものを取るとき。一番下から差し込むと、落ちてしまうことは可能性大なので半分ぐらい、もしくは、最大上がるところまでを取る。下から見るとね、爪の傾きが、錯覚してしまうんです。差し込むときに、最初から...
苗箱洗いが始まりました。1日目は、午後から旦那がいないのと急遽、息子もいないということで午前中だけとなりました。別にね、一人でも全然構わないんだけど私、一人での作業がどうも・・・信用ない( ´,_ゝ`)プッ勝手にして、怪我でもされたらということなんでしょう。1日目は、2パレット720枚。2日目の今日は朝からせっせと洗う。午前中で、1080枚。午後3時過ぎには↓残り少なくなってきた~~~雨もパラパラ降る中、私と息子は、...
3月末、私専用の車が届きました☆1台だとなかなかね、2人乗りだしこれで急な用でも気にせず走れます☆末永く~~よろしくお願いします☆まぁでも、納車まで、最初は3月頭と言われ保険加入も色々あるので、問い合わせたら中旬に延びそして3月末にやっと届きました。農機具などもそうですが、なかなかうまい具合に届かないようですね。自家用車もいまだに2年待ちとかいいますもんね。2年後、届いたら「 あれ?こんなんだっけ? 」って...
散布作業3日目、約9町1反。4日目、約1町。 5日目約2町5反。とりあえず、早物は終了しました!次は、お客さんの散布作業と遅い物です。この間の風で倒れていた麦たちでしたが2,3日したら起き上がってくれて!良かった良かった。この先、もしもまた突風吹いたら次こそアウト‼‼‼‼ですねぇ。頑張れ~あと1ヶ月半。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...
草刈り機の実演機は、展示会があるということですぐに持って行かれました。午後からは、麦防除に入りました。点検から帰って来て、初めてのドローン。アップデートだかなんだかわかりませんがプログラムがちょっと変わりまして流量とか設定するのに・・・・苦戦(゚д゚)もちろん、久々ということもありマニュアルの用紙を持って来てたけれど今までなっていた画面にならねぇ。。仕方ないので、メーカーさんに問い合わせ聞きながら画面...
先ほどもブログUpしましたが忘れないうちに、と、またもやUp!3月末、草刈り機の実演機が来る~と旦那が言ってました。良く晴れて、春らしい陽気家の近くの田んぼに、実演機行くから。と旦那から連絡あり私は、そのまま田んぼへ。家を出ると、クボタの方が車で行くのを見かけました。そこで異変に気が付く。本来なら、倉庫の道から真っ直ぐ入る道を遠回りして行った。そう、トラクターとか乗ると、その真っ直ぐの道は狭くて通りに...
新年度がはじまりましたね!早い早い。今年度はどんな風になるでしょう~昨日、雨と強風で大荒れです。麦の倒れ方が非常に心配ですが起き上がってくれることを祈るばかりです(゚д゚)さて、倉庫前の農地も最後の仕上げをしてもう一度、スタブルかけて旦那と私はゴミ拾い。石がゴロゴロしてますけどここは大豆作付予定。収穫時が、ちょっと心配ですね。石を巻き込みませんように!後片付けも着々と進んでます!参加しています。 &da...
汎用コンバインの掃除と網替えをすることとなったけど午前中は、私がいなくて(また?)旦那は午後からいない。とりあえず、午前中に掃除をしながら出来るところまでの網替えをしたようで午後からは息子と2人、ネジ探しから始まった。ネジ穴が壊れちゃったんですね。ホームセンターで、合うのを探し、またコンバインの元へ。合ってるような?合ってないようなそんな感じで取り付けたら次のネジがまた、入らないとか・・・・今度は...
この時期、本当に何もしないけれど旦那や息子は2人で草刈りしたり何かしらやっとります。この間は、やっとハウス型倉庫の(古いほう)ビニールを掛けなおすと言ったので2人では大変だろうから、とはいったものの午前中は午前中で、私も何かしらあり午後からのお手伝いとなった。もう、張り替えていた。。。あとは、紐を通すということで長いトラロープに、1本1本黒色の紐を取り付けておりそれを、向こう側へと通す。まぁ、何と楽な...
PC戻ってきました。修理期間中、何をしたんだろうと考えてはおりますがまぁ、この時期、そうたいそうなことはしていない。ただ、日常がとにかくバタバタしてる感じ。3月1日にめでたく娘が高校を卒業しました☆それから、家を出るまでの只今の期間は必要なものを買いそろえたりしてるわけだけどあぁ、あれも、これも・・・と結構ありますね!あと10日ほどで新しい生活を始めるわけですが残り期間、絶賛ベッタリ中です♪(子離れ出来な...
ただいま、PCが壊れてまして更新が出来てません。2、3週間ぐらい修理にかかると…スマホからはなかなかUPしづらいけどチョコチョコがんばります。今は、忙しいときに出来ないことを主にしてますね。ここ数日は掃除や片付けです。来週は、恐怖の乾燥機掃除!頑張ります。参加しています。 ↓ クリックして頂いたら励みになります♪ に.ほんブログ村 ...
倉庫前の農地を、大豆作付するべく昨日とおとといの2日間でユンボを借りてきて整地しました。おとといは、倉庫横の桜の木の場所に石を積み上げてきれいにするというので「 指!指挟むよ! 」 としきりに言っていたら私は、その作業人数に入っておらず2人で頑張っていたようです。まぁ、雨もパラパラずっとしてましたしね。昨日は、きれいに整えたあと、スタブルをかけるというので「 いいよ~(乗って) 」 と言ったらトラク...
四国旅行3日目、2月3日は旅館の朝食バイキングを取り銭形砂絵へ。最初は、海岸沿いの木々のところにいて場所がわからず、展望台へいかないと見れないらしいとのこでした。一夜にしてこの大きな砂絵を作るなんてすばらしいです。これで、健康で長生き、そしてお金に不自由しなくなる!本当に素晴らしいです(゚∀゚)銭形砂絵の前に、天空の神社に行くはずだったのですが土、日は、バスなどで行かないといけないと言われ断念。銭形砂絵の...
春の陽気になった~♪と喜んでいたのもつかの間ここんとこずっと寒いです。雨も降ったり~パラパラとか多いですね。さて、麦踏みや土入れ、散布作業と終わった後の洗車や後片付けが出来てなくてつい先日ようやく出来ました。麦踏機のテーラーや一輪車?FTちゃんもきれいにしてもらってました。おー中もきれい☆ハイクリブームも洗車して、FTちゃんとともにしばし、家の小屋へ。MR100さんは倉庫へ。こうやって押し込んでてもあっとい...
さて、2月2日、高知のホテルからおにぎり定食の朝ごはんを食べまずは坂本龍馬記念館と龍馬像を見に。旦那チョイスの場所。龍馬像が、思ったより大きくて驚きましたね~~。たまたま見かけたニャンコ。ワイパー持ってる(゚∀゚)しかも、デカい体に合わないソプラノ声でした!そのあとは、朝ドラで見た牧野植物園へ。敷地が広すぎて、もう少し暖かくなった方がもっと見ごたえあった気がします☆ここは息子チョイスでした。お昼ご飯は、ち...