2025年1月11日(土)所沢七福神巡りの後半、第4番~7番へは前半から3日目の今日行くことにした。上新井バス停から9時37分発の「ところバス」山口循環コース(左回り)に乗り、永源寺バス停で10時15分に下車した。北東に100mほど進むと、「所沢七福神」第4番弁財天の「永源寺」門前である。永源寺は、室町時代の応永年間(1394~1428)の創建で、天文年間(1532~55)に再建され、その後、徳川家康から30石の領地を授けられたという。山門の右手前に子育延命地蔵堂↑が、山門を入った地蔵堂の背後には、青面金剛明応像のお堂がある。まずは正面の本堂に参拝する。本堂の左手前に、丸い玉がたくさん実った木がある。丸い玉はムクロジの実で、いまはほとんど見られないが、正月の羽根つき遊びの羽根の黒い球に使われたもの。ちょう...2025新春所沢七福神めぐり〈後半・4~7番〉(埼玉・所沢)