chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あるきメデス https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/

カントリーウオーク、四国遍路や古道・街道歩き、京都・奈良の社寺巡りなど、ウオーキングの記録を中心に

ウオーキングレポートは、距離やコースタイムを記したものもあり、コースガイドとしてご利用いただけます。英国・コッツウオルドウェイや、ドイツ北西部の8日間歩行記、国内では四国遍路のほか塩の道、中山道、熊野古道などの歩行記録、関東百駅巡礼歩行やカタツムリ歩行といったユニークな歩き、ウオーキング協会の催しの参加レポートなど、幅広いウオーキングの楽しみ方がご理解いただけます。鉄道、地図や所沢便りも。

saikoroat
フォロー
住所
所沢市
出身
小川町
ブログ村参加

2010/12/13

  • ボタン咲く多聞院と新緑の多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈後半〉

    2023年4月19日(水)〈後半・多福寺〉多聞院を一巡後、多福寺に向かうために背後の墓地を抜ける。墓地の北側は広い空き地になっていて、北東端の市道際には何色かのツツジが花盛り。市道の東側にある事業所の建物の背後から、未舗装の林間を東へと進む。少し進むと南側は広い墓地になっていて、その東北端には6地蔵尊が立っている。その先を東南へ、林間を進んでまずは多福寺の南側にある木ノ宮地蔵堂へ。地蔵堂の説明パネルの横に、「県指定旧跡三富開拓地割遺跡」の標柱が立っている。側面には、「三富(さんとめ)開拓地割遺跡は、元禄7~9(1694~96)年に川越藩主柳沢吉保の命を受け、重臣曽根権太夫の指揮により実施された開拓で、ここ三芳町上富と、所沢市中富・下富の約400町歩(約1400㏊)に及び、開拓当時の景観をよく残す、生産性の...ボタン咲く多聞院と新緑の多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈後半〉

  • ボタン咲く多聞院と新緑の多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈前半〉

    2023年4月19日(水)〈前半・多聞院〉例年より暖かな陽気で花の見ごろは過ぎたかもしれないが、今年も所沢市の東北郊、下富(しもとめ)の多聞院(たもんいん)と近くの三芳町の多福寺(たふくじ)を訪ねることにした。西武新宿線の新所沢駅に近い緑町2丁目バス停から10時09分(数分遅れ)発ところバスに乗り、多聞院通り西バス停で10時45分に下車した。バス通りは車の交通量多いが歩道が無いので、北側を平行する砂川堀左岸いの土の道を400mほど進む。沿道の畑ではナノハナガ花盛り。多門院北側の樹林のそばで橋を渡って、新緑あふれる樹林の中の遊歩道に入る。遊歩道沿いにはシャガやショカッサイが咲いている。まずは多門院の西に接する富〈とめ〉の神明社境内に背後から入り、「いも神さま」こと甘藷の神に参拝した。この地は「川越いも」の本...ボタン咲く多聞院と新緑の多福寺へ(埼玉・所沢&三芳)〈前半〉

  • ユキヤナギ、ハナミズキ、ボタンなど花盛り(埼玉・所沢)

    2023年4月18日(火)春たけなわ、わが家の庭の30鉢近いニホンサクラソウも満開に。今日の市内ウオーキングは、西武新宿線の新所沢駅方面へ行くことに。上新井小に近い民家のあふれるばかりのユキヤナギとモッコウバラ。ツツジもそちこちで見ごろです。近くのお宅のユキヤナギとドウダンツツジハナミズキもあちこちで見られます。清和病院の入口前のフジ緑町中央公園の南側、花壇の横には例年通りこいのぼりがたくさん下がりました。花壇のボタンは、もうピークを過ぎて少ししおれ気味の花も。それでも何色も咲いているので、一巡してみます。公園の西南側のハナミズキひと株ながらアイリスも今日のウオーキングで見かけ花は、これくらいでした。埼玉県ランキングにほんブログ村ユキヤナギ、ハナミズキ、ボタンなど花盛り(埼玉・所沢)

  • 小手指駅北口で「第36回 小手指ハナミズキまつり」(埼玉・所沢)

    2023年4月16日(日)昨日は1日中冷たい雨で、気温も15℃にもならず外出せずに閉じこもっていましたが、今日は次第に晴れ上がって気温も上がってきたので、午前中の市内ウオーキングは、小手指(こてさし)方面へ。西武池袋線の小手指駅北口から、真っ直ぐに北に延びる通り、ハナミズキ通りでは、昨日今日と「第36回小手指ハナミズキまつり」を開催する予定だったようですが、雨の昨日はどうしたのでしょうか・・駅前ロータリーの先から歩行者天国になっていて、少し進むと会場が始まります。右手のスーパー西友は、先日お知らせしたとおり10月末日で閉店予定。通りの両側に出店したテントが立ち並び、たくさんの地元市民などが訪れていました。順次、目についた店などをのぞきながら進みます。数年前に歩道の拡張工事を終えた後に植え替えたハナミズキは...小手指駅北口で「第36回小手指ハナミズキまつり」(埼玉・所沢)

  • ヤエザクラからハナミズキや新緑に(埼玉・所沢)

    2023年4月14日(金)あちこちで春の花便りが続いていますが、歩きのグループ紙の編集作業に追われて、市外に出かけることも出来ないので、この1週間ほどの市内を巡ったときに撮った、春の彩りを少しだけ。4月9日(日)、県議選の期日前投票に市役所に出かけた後に回った、有楽町の薬王寺駐車場や近くに咲き残る2色のハナミズキ。ハナズオウも花いっぱい東狭山ヶ丘の畑の中に立つく大きな梅の若葉そばの茶の木も、例年より早く芽が育っていました。西狭山ヶ丘から小手指駅北口方面に向かう国道463号沿いから見えるのはケヤキのよう。上新井4丁目だったか、クワの新芽と花。4月12日、以前にも撮った東川沿いのヤエザクラは、花のピークが過ぎたよう。橋のそばのヤエザクラは花いっぱい。近くの麦畑の麦も、穂が出ていました。住宅地の民家、ブロック塀...ヤエザクラからハナミズキや新緑に(埼玉・所沢)

  • ソメイヨシノからヤエザクラやツツジの季節に(埼玉・所沢)

    2023年4月8日(土)日にちの入力をしていて、今日は花祭りの日だと気づきました。お釈迦様の誕生日です。わが家の近くの寺では、子供が小さかった頃には毎年この日に花祭りが開催され、本堂の前に小さなお釈迦様が飾られ、甘茶をかけてお参りしましたが、最近は途絶えたようです。その頃に比べて、最近の季節の移り変わりの早さには驚かされます。2,3日行かなかった神社の前のソメイヨシノはすっかり葉桜になり、代わってヤエザクラがもうかなり咲いていました。今日の市内ウオーキングは小手指(こてさし)駅方面へと向かいます。9日と23日の県議選、市議選の投票所のひとつになっている上新井会館にほど近い、東川(あずまがわ)沿いに3本ヤエザクラがあり、そのひとつは早くも花盛りを過ぎました。隣接して咲くもう1本は、間もなく見ごろになりそう。...ソメイヨシノからヤエザクラやツツジの季節に(埼玉・所沢)

  • 最後となる「第38回 市民文化フェア」へ(埼玉・所沢)

    2023年4月2日(日)今日の市内ウオーキングは、昨日と今日、所沢航空記念公園で開催されている「第38回市民文化フェア」の観覧に向かう。38回目というが、この催しにはなぜか行った記憶が無く、今年が最後というので出かけることにしたもの。いつものように宮本町から峰の坂交差点を経て、西武新宿線航空公園駅の連絡通路を西口から東口へと回り、まずは市役所に立ち寄り、県会議員選挙の期日前投票を済ませる。市役所の東南側から航空記念公園へ。市立図書館の東側のソメイヨシノはまだ花が残っていた。こちらはソメイヨシノではなさそう。市立図書館前(南側)の斜面周辺のソメイヨシノは、もうかなり散っている。メイン会場は航空発祥記念館前の広場。西側のステージは演奏の準備中。近くにはテントが幾つも並び、地元産品や飲食物などの店舗が。中央部の...最後となる「第38回市民文化フェア」へ(埼玉・所沢)

  • 満開を過ぎたが東川沿いの桜などを(埼玉・所沢)

    2023年3月30日(木)もうピークは過ぎたと思われるが、市内中心部を西から東へと流れる東川(あずまがわ)沿いのソメイヨシノの並木を、今年も観覧に出かけた。中心街より上流、上新井の六所神社前にある児童公園と東川沿いのソメイヨシノも、かなり散ってはいるが、まだ咲き残る花も多い。そばの地蔵堂の前のシダレザクラは、間もなく見ごろになりそう。されに東進し、国道463号線の金山町交差点の北側、三つ井戸のそばの1本だけのソメイヨシノ。その先は車の通れぬ細道などを進み、春分の日に訪ねた新光寺にも立ち寄る。シダレザクラもソメイヨシノも、まだ花は残っていた。庫裡(くり)の前では、ツバキに並んでシャクナゲが咲き始めた。すぐ先の市道を横断して、中央公民館やまちづくりセンターなどの入る建物と、東川右岸の間のプロムナード沿いには数...満開を過ぎたが東川沿いの桜などを(埼玉・所沢)

  • 小手指・砂川堀のしだれ桜(埼玉・所沢)

    2023年3月29日(水)このところぐずついた日が続き気温も低めだったが、今日午前中は青空が広がったので、市内ウオーキングは西武池袋線小手指(こてさし)駅方面に向かう。小手指駅南口から北口に回り、砂川堀のシダレザクラを見ることにして、東端に近い西武線を越える跨線橋と国道463号線の小手指陸橋北交差点を結ぶ市道から、まずは右岸(南側)沿いへ。白花のシダレザクラはピークを過ぎてかなり散っていたが、ピンクのシダレザクラはまだたくさんの花を付けていた。この白花は、まだ花が残る。進むにつれて、ピンクの花は次々に彩り鮮やかに咲き競って咲いていた。ところどころに残る白花の木も。中ほどを過ぎた辺りの橋から。シダレザクラの並木の西端まで進むと、その向こうの西武鉄道小手指車両基地の入口際のソメイヨシノは、まだかなり花が残って...小手指・砂川堀のしだれ桜(埼玉・所沢)

  • 常楽院のシダレザクラやトトロの森のカタクリなど(埼玉・所沢)

    2023年3月24日(金)〈その2〉今回は、前回紹介した金仙寺や比良の丘の前後に回った寺社などの春の花の様子を。西武池袋線の小手指駅〈こてさし〉南口から早稲田大学行バスに乗り、下車した芸術総合高バス停から、まずはすぐ近くの常楽院に入る。金仙寺ほどの樹齢ではないが、ここにもシダレザクラが2本あるので、いつも金仙寺に向かう前に立ち寄っているところ。無人の庫裡〈くり〉の前に立つ大きい方のシダレザクラは、もうかなり散っていたが、まだ枝にも結構残っている。だが曇天で、花の彩りはいまひとつで冴えない。南側台地上に上がると墓地の横にもう1本あり、こちらも同様である。上のシダレザクラを眺めた後、台地の北東側から下のシダレザクラをもう一度眺める。木の下周辺は、散り落ちた花びらに覆われている。幹の下に咲くショカッサイなどにも...常楽院のシダレザクラやトトロの森のカタクリなど(埼玉・所沢)

  • 金仙寺のしだれ桜や比良の丘の花など(埼玉・所沢)

    2023年3月24日(金)今日午前中は少し青空も見られそうだが明日明後日は雨の予報なので、少し遅いかもしれないと思いながら所沢市西郊の金仙寺(こんせんじ)の花見に出かけることにした。年々の加齢に伴う体力と脚力の低下で歩く距離は最低限に留めることにして、西武池袋線小手指駅南口から早稲田大学行バスに乗り、10時にすぐ手前の芸術総合高校バス停で下車した。そばの常楽院に入ってシダレザクラを眺めたのだが、それらは別途として、早稲田大学所沢キャンパスの裏手沿いを東から西へと回り込み、10時35分頃、堀之内の金仙寺に着いた。石段下には週末の3月26日(日)に開催される「金仙寺桜まつり」のポスターが。当日は、狭山ケ駅東口から9時30分から14時まで、13時を除き30分ごとに無料送迎バスも出るよう。正面の石段を上がってまず...金仙寺のしだれ桜や比良の丘の花など(埼玉・所沢)

  • 航空記念公園に咲きだした春の花(埼玉・所沢)

    2023年3月22日(水)午前中、米軍所沢通信基地の東方にある霊園に行き、義父の墓の清掃と彼岸の墓参を済ませ、市役所北側の商店街で昼食の後、所沢航空記念公園に向かうことにました。市役所とその商店街との間を走る市道では、街路樹のケヤキの芽吹きが始まっています。市役所の南東側から航空記念公園に入って市立図書館前に回ると、ソメイヨシノがかなり開花していました。南側の園路沿いの、クヌギの花もかなり豊富に下がっています。近くの高木の白花はコブシのよう。日本庭園の入口付近のケヤキも芽吹きが進み、花も見られました。日本庭園に入ると、茶処・彩翔邸(さいしょうてい)付近の高木のケヤキも淡い緑に。ミツバツツジやアシビも見頃。ケヤキなどの林の一隅では、ヤマザクラが咲いていました。池の西側、東屋のそばのミツバツツジも。樹林下のミ...航空記念公園に咲きだした春の花(埼玉・所沢)

  • 市内のあちこちに咲き出した春の花(埼玉・所沢)

    2023年3月21日(火・祝)春分の日の今日は、昨日、一昨日の快晴から曇り空に変わりましたが、午前中に市内ウオーキングで食品などの買い物を兼ねて所沢駅方面に回ってきたら、ソメイヨシノをはじめいろいろな花に巡り会うことが出来ました。曇天なので彩りは冴えませんが、それらのいくつかを。上新井の六所神社前、児童遊園地や東川(あずまがわ)沿いのソメイヨシノの開花は、かなり進んでいます。星の宮の住宅の一角では、道路際にたくさんのサザンカの花が。近くでは、わずだながら純白のツバキが咲き、所沢幼稚園のムラサキコブシも。南側の所沢小の校門近くにある、「はばたき」と呼ぶ彫刻のそばのコブシも花盛り。チョットだけ門内に入らせてもらい、そのコブシの花を。そばのツバキは、もう咲き終わりながらたくさんの花。西武線所沢駅西口の駅ビル内、...市内のあちこちに咲き出した春の花(埼玉・所沢)

  • 西友小手指店のポトマック桜咲き出す(埼玉・所沢)

    2023年3月19日(日)昨日の冷たい雨から今日は一転して暖かさが戻ってきてので、市内ウオーキングは西武池袋線の小手指駅方面に向かいました。駅の北西側にある中山西公園では、コブシがかなり開花しています。そばの2本のクヌギも、淡い彩りの花がいっぱい。近くの民家には純白のユキヤナギが。両岸がシダレザクラの並木になっている砂川堀の東端、小手指公園付近でな早咲きのシダレザクラが何本か開花していました。小手指公園際には色濃いシダレザクラも。10月末で閉店が最近発表された西友小手指店の、駐輪場そばのポトマックサクラも、もう6~7部咲きくらいになっていました。一帯は再開発されるというので、来年はもうこの花を見ることは出来ないでしょう。西友の東側、中層マンションの敷地内の小公園では、大きなコブシが花いっぱい。上新井小の通...西友小手指店のポトマック桜咲き出す(埼玉・所沢)

  • 久しぶりに春色の彩り残る航空記念公園へ(埼玉・所沢)

    2~3日不在だったりして投稿が遅れ、季節感がずれますが順次レポートします。========================================2023年3月9日(木)確定申告の締切り日が近づいたので、昨日国税庁のe-taxで計算して申告書をつくり、提出のために今日、所沢税務署に市内ウオーキングを兼ねて出かけて提出した。税務署に来る手前、西武新宿線の航空公園駅西口に近い民家に咲き残る白梅。税務署の投函ボックスに投函後、正月7日(土)の消防出初め式以来2か月余りご無沙汰していた、南側の航空記念公園に入る。こんなに長い間、航空記念公園に来なかったのはいつ以来だろうか・・いつものようにまずは、日本庭園に西側の正門から入る。門前のエノキはまだ枯れ枝。園内のシャクナゲは、花のつぼみが膨らんでいた。南西側の...久しぶりに春色の彩り残る航空記念公園へ(埼玉・所沢)

  • 吾妻まちづくりセンターで雪割草展示会(埼玉・所沢)

    2023年3月5日(日)所沢市南部の吾妻地区で、「第52回吾妻地区文化祭早春の風物詩雪割草展示会」が昨日と今日開催されるというので、最終日の今日、ウオーキングを兼ねて観覧に出かけた。会場は、吾妻まちづくりセンターのほか、吾妻公民館、市立図書館分館、老人福祉センターあづま荘などの入る所沢市の吾妻庁舎。塔のある外観はユニークな造りで、周辺には目立つビルもないので遠くからも目につく。この催しは何回も開催されていたのが、コロナ渦のため、この3年は休んでいたようだ。吾妻庁舎の1階入口から入って右手奥に進んだ、窓のないホールに雪割草が展示されていた。今回は、所沢雪割草愛好会の皆さんが育てた、約150鉢の雪割草が出品されているという。右側の台から奥へと、きれいに咲く雪割草を見ながら進む。花は、彩りや形によって名前が違う...吾妻まちづくりセンターで雪割草展示会(埼玉・所沢)

  • 西友小手指店が10月末で閉店(埼玉・所沢)

    2023年3月9日(木)西武池袋線の始発駅のひとつ、小手指駅(こてさし)駅北口に近い、西友小手指店が10月31日(火)の18時で閉店することになりました。小手指駅に近い南西側↑と南東側↓から東南側の駐車場付近からさらに東南側にあるほかの駐車場付近から西友小手指店のサイトにはこのようなお知らせが。42年の歴史を閉じるということなので、開店は1981(昭和56)年だったよう.。当時は小手指地区で唯一のスーパーだったと思われ、地下1階から4階まで、食品から衣料品、家庭用品、電気器具など、日常必要な用品はほぼすべて求めることの出来る便利なスーパーなので、私もずいぶん利用してきました。改めて一昨日、各階を回って見ました。最上階の4階は家電製品・玩具と専門店のフロアで、専門店としては書籍、メガネ、時計、ヘアカット専門...西友小手指店が10月末で閉店(埼玉・所沢)

  • 中井の「染の小道」を巡る(東京・新宿)

    2023年2月24日(金)新型コロナウィルスの感染拡大防止のために2年間中止後、昨年は規模を縮小されて開催したらしい、新宿区落合・中井地域の「染の小道(そめのこみち)」が今年は通常開催されるようなので、観覧に訪れた。4年前の2019年の同じ日以来、2回目になる。会期は従来と同様に今日から3日間だが、平日の今日が人出は一番少ないと思われるので初日を選び、10時58分に西武新宿線の中井(なかい)駅に下車して南口に出た。駅前に特設の観光案内所で、「染の小道」の2つ折りリーフレットや新宿区内のパンフレットなどを入手する。ここ落合・中井界隈には、江戸が育てた手描き友禅や小紋など、伝統を受け継いだ技術や文化が今も息づいているという。「染の小道」は、街全体をそれら染め物のギャラリーに見立てたイベントで、中井駅前の商店街...中井の「染の小道」を巡る(東京・新宿)

  • 真冬並みの豊橋周辺へ(愛知・豊橋、蒲郡)〈3/3・豊橋総合動植物公園・後半)〉

    2023年2月16日(木)〈豊橋総合動植物公園へ・後半〉バードエリアの先では、数匹のレッサーパンダが動き回ったり葉を食べたりしていた。その先にも別のケージがあり、縞模様が色鮮やかなフサホロホロチョウが。オオセグロカモメシロハラインコバードエリアが終わり極地動物観の横を進んで、動物園ゾーンの南西端に近いアジアゾウのエリアに回る。ここは、群れでも生活できるよう日本最大級の広さを誇る放飼場とプールがあり、6頭で群れの飼育がされていて、公的な動物園では最多だという。飼育舎近くには、6頭の名前が掲示されていた。西側に放飼場とプール↓があり、プールの近くにも象が静かに立っていた。その先にはリスザルやトラのエリアがあるが、時間が迫ってきたので回るのは止めて、大沢池沿いに北へと回り込む。池の中や縁ではカルガモやオナガガモ...真冬並みの豊橋周辺へ(愛知・豊橋、蒲郡)〈3/3・豊橋総合動植物公園・後半)〉

  • 真冬並みの豊橋周辺へ(愛知・豊橋、蒲郡)〈2/3・豊橋総合動植物公園・前半〉

    2023年2月16日(木)〈豊橋総合動植物公園へ・前半〉宿泊した、蒲郡市の三谷(みや)温泉にある松風園で7時に起床した。朝食前に温泉に行き、短時間ながら浸かる。昨夜のNHK名古屋の天気予報では、今日は風は治まり温度も9℃台に上がるとの予報だったが、2階の部屋に戻って外を眺めたら昨日同様風があるようで、三河湾は波立ちフェニックスの葉が大きく揺れている。8時過ぎに朝食に行き、食後にロビーから眼前の三河湾を眺める。チェックアウト後、もらった旅行支援の2,000円分のクーポン券を使用して売店で土産物を求め、9時30分発の送迎車で三河三谷駅まで送ってもらう。三河三谷駅から9時38分発上り東海道本線に乗り、豊橋駅に9時54分に着いた。昨日同様に駅のコインロッカーに不要荷物を預け、豊橋駅発10時07分の東海道本線上り電...真冬並みの豊橋周辺へ(愛知・豊橋、蒲郡)〈2/3・豊橋総合動植物公園・前半〉

  • 真冬並みの豊橋周辺へ(愛知・豊橋、蒲郡)〈1/2・二川宿本陣資料館〉

    2023年2月15日(水)〈東海道二川宿本陣資料館へ〉今月の旅は、愛知県蒲郡(がまごおり)市の三谷〈みや〉温泉へ1泊で行くことにした。自宅を8時50分頃に出て、東京駅から10時33分発東海道新幹線ひかり639号に乗る。日中の時間帯なので自由席は空席が多い。小田原駅近くから見えた箱根の山は、うっすらと雪をまとっている。富士山は雲に覆われて裾野が少ししか見えなかったが、浜名湖周辺では晴れてきた。11時53分に豊橋駅で下車した。新幹線改札口と在来線や名鉄の改札口との中間にある、豊橋観光案内所で周辺のパンフレットなどを入手する。近くのコインロッカーに不要荷物を入れて1階の食堂街に下り、信州そば処「そじ坊」でざるそば定食(870円)を注文して昼食とする。今日の宿泊予定は東海道本線で4駅先の三河三谷駅下車だが、夕方ま...真冬並みの豊橋周辺へ(愛知・豊橋、蒲郡)〈1/2・二川宿本陣資料館〉

  • 西武池袋線 秩父線のハイキング乗降駅の多くが無人に(埼玉)

    2023年2月18日(土)西武鉄道では、3月1日(水)から西武池袋線の武蔵横手(むさしよこて)駅、東吾野(ひがしあがの)駅、そして西武秩父線の西吾野駅、正丸(しょうまる)駅、芦ヶ久保駅の5つの駅で駅係員が常駐しなくなる、いわゆる無人化すると発表しました。(「西武時刻表」第31号の「西武鉄道路線図」(部分))これらの駅では、窓口と券売機でのきっぷや入場券などの発売はしなくなり、交通系ICカード(Pasumo、Suicaなど)を利用する人は、IC専用改札機にタッチして乗降することになります。きっぷで乗降したい人は、改札口付近にある発行機から乗降車駅証明書を取って乗車し、降車駅で駅係員か、無人駅の下車は電車の乗務員に提示して運賃を支払うことになります。これらの駅は地元利用者だけでなく、休日などには奥武蔵高原ヘの...西武池袋線秩父線のハイキング乗降駅の多くが無人に(埼玉)

  • 冬の飛騨路〈3日目 下呂温泉を観光後 帰路へ〉〈2/2〉(岐阜・下呂市ほか)

    2023年1月19日(木)〈後半・帰路〉午前中に下呂温泉街の観光を終えて、正午前に下呂駅に着いた。下呂駅から12時21分発名古屋行き特急ひだ8号に乗るために1番ホームへ。こちらは特急の来る下り、高山方面。進行方向の上り岐阜、名古屋方面。特急ひだ号が入線し、乗車する。発車して間もなく、駅前で買った笹すしを開けて昼食とする。列車は飛騨川沿いの山あいを南下する。美濃太田駅近くで山あいから抜けて、木曽川沿いに西へと向きを変える。通過した美濃太田や各務原(かがみがはら)などは、10数年前の中山道ウオークで歩いたことを思い出す。岐阜駅に近づいた頃、右手山上には岐阜城が見えた。標高は329mのよう。岐阜駅に13時40分に着き、高山本線全線を乗車し終えた。岐阜駅から列車は東海道本線に入り、折り返すように逆方向に進む。名古...冬の飛騨路〈3日目下呂温泉を観光後帰路へ〉〈2/2〉(岐阜・下呂市ほか)

  • 冬の飛騨路〈3日目 下呂温泉を観光後 帰路へ〉〈1/2〉(岐阜・下呂市)

    2023年1月19日(木)〈前半・下呂温泉観光〉宿泊した下呂温泉の旅館、小川屋にて7時頃起床した。部屋は本館の最上階の7階、まずは別棟の景観荘1階にある温泉で朝風呂に浸かる。部屋に戻って間もなくの7時30分過ぎ、窓を開けると快晴で、下流↑から上流へと飛騨川沿いの温泉街などを一望した。8時頃、2階にある食事処「季咲亭」でバイキング朝食を済ます。食事を終えて3階に上がり、フロントやロビーなどを眺める。チェックアウトをして、10時前に小川屋を出た。玄関には、当館のキャラクターという「湯けむりどんびき(蛙)」が。下呂温泉のこの辺りは、飛騨街道湯之島宿だったよう。午前中は下呂温泉の温泉街を回ることにして、昨日駅横の観光案内所で入手した「下呂温泉観光案内図」を手に、北西に延びる白湯坂を緩やかに上がって行く。下呂温泉は...冬の飛騨路〈3日目下呂温泉を観光後帰路へ〉〈1/2〉(岐阜・下呂市)

  • 2023年初の積雪は10㎝前後になるか(埼玉・所沢)

    2023年2月10日(金)昨日、2月9日(木)で、当ブログも2006年に開始してから満17年となりました。開始以来多くの皆さんにご覧頂き、本当にありがとうございました。あと何年続けられるか分かりませんが、引き続きご覧いただますよう、よろしくお願い申し上げます。さて、今朝は朝から雪になり、正午になっても細かな行きが降り続いており、夜までには10㎝前後まで積もりそうな気配です。9時55分頃のわが家の庭周辺の積雪の様子正午頃にはこれくらいに。まだ花の咲いているスイセンにも正午からのNHK総合TVのニュースでは、東京都や埼玉県南部、北部などで大雪警報が発令されたことを伝えています。正午のアメダス所沢の気温も-0.4℃のようで、今日はこのくらいの温度が続きそう。予想以上の積雪にならないよう祈りたいです。埼玉県ランキ...2023年初の積雪は10㎝前後になるか(埼玉・所沢)

  • 冬の飛騨路〈2日目 高山を観光後 下呂温泉へ〉〈3/3〉(岐阜・高山市、下呂市)

    2023年1月18日(水)(高山観光後下呂温泉へ)上二之町の家並みの南端から西へ、宮川の中橋を渡って陣屋前朝市の開催される広場を抜けて、国史跡で江戸時代の御役所である「高山陣屋」の御門前に13時35分頃着いた。高山陣屋は、全国に唯一現存する郡代・代官所のようなので観覧することにした。徳川幕府は、元禄5(1692)年に飛騨を幕府直轄領とし、以来明治維新にいたるまでの176年の間、25代の代官・郡代が江戸から派遣され、直轄領の行政・財政・警察などの政務を行ったとか。これら政務に用いられた御役所や、郡代官宅、御蔵などをあわせて「高山陣屋」と称したよう。明治維新後は、主要建物がそのまま地方官庁として使用され、昭和44(1969)年に飛騨県事務所が移転したのを機に、全国唯一の徳川幕府代官所を保存するため、平成8(1...冬の飛騨路〈2日目高山を観光後下呂温泉へ〉〈3/3〉(岐阜・高山市、下呂市)

  • 冬の飛騨路〈2日目 高山を観光後 下呂温泉へ〉〈2/3〉(岐阜・高山市)

    2023年1月18日(水)〈高山観光・その2〉高山駅前から、飛騨国分寺や国分寺通り、下三之町、下二之町大新町などを経て、11時過ぎに桜山八幡宮境内に入り、まずは手前にある「高山祭屋台会館」に入館することにした。高山祭は、4月14~15日に開催される日枝神社例祭「春の山王祭」と、10月9~10日に開催されるここ桜山八幡宮の例祭「秋の八幡祭」の二つがあり、京都の祇園祭、埼玉県の秩父夜祭とともに“日本三大美祭”といわれている。ここでは、秋の高山祭で曳き出される豪華絢爛な屋台を、年3回(3,7,11月)入れ替えて展示しているという。ちなみに、高山祭は国の重要無形民俗文化財に指定され、2016年12月にはユネスコの無形文化遺産にも登録されている。高山祭屋台会館は、お城の上に屋台がくっついているような建物。入館料は1...冬の飛騨路〈2日目高山を観光後下呂温泉へ〉〈2/3〉(岐阜・高山市)

  • 冬の飛騨路〈2日目 高山を観光後 下呂温泉へ〉〈1/3〉(岐阜・高山市)

    2023年1月18日(水)〈高山観光・その1〉宿泊した、高山市のホテルアソシア高山リゾートにて6時30分過ぎに起床した。窓を開けると外は全面冷たそうなガスに覆われ、小雪もチラついて遠望は利かない。7時過ぎから2階のレストランでバイキング朝食をする。食事を終えた8時過ぎには、レストランはかなり閑散としていた。9時発のシャトルバスに乗り、10分ほどでJR高山駅東口に着いた。バスを下りると雪がチラついている。昨日は西口からホテルに向かったが、東口のこちらが高山の町並みに面している。駅ビル階下のコインロッカーに不要荷物を入れて、そばの観光案内所で観光地図などを入手する。高山は飛騨高山藩の城下町で、その後は天領として栄え、良質な水と米に恵まれ江戸や明治から続く酒蔵が7軒あり、先人たちが確立した優れて醸造技術を継承し...冬の飛騨路〈2日目高山を観光後下呂温泉へ〉〈1/3〉(岐阜・高山市)

  • 冬の飛騨路〈初日 飛騨古川を観光して高山へ〉(岐阜・飛騨市、高山市)

    冬の飛騨路は、雪に見舞われることも覚悟しなくてはならないが、まだ訪れたことのない古い町並みを巡ることにして、飛騨古川、高山、下呂温泉の3か所を訪ねた。========================================2023年1月17日(火)〈初日〉自宅を8時50分頃出て、西武池袋線の急行で池袋駅着は9時38分に。JR池袋駅9時49分発埼京線で、大宮駅に10時23分に着いた。大宮駅からは、10時47分発北陸新幹線の特急かがやき509号、金沢行きに乗る。次の停車駅の長野まではノンストップ。高崎駅に近づく頃、左手には榛名山の並みが。高崎の市街地に入る頃には妙義山塊↑も望まれ、妙義山の左手には↓荒船山も。長いトンネルを抜けて軽井沢駅を過ぎた辺りでは、浅間山が右手間近に。さらに進んで長野駅を過ぎれば...冬の飛騨路〈初日飛騨古川を観光して高山へ〉(岐阜・飛騨市、高山市)

  • 2年ぶりの「水野律子 旅のスケッチ展」へ(埼玉・さいたま市西区)

    2023年1月12日(水)昨年暮れに案内をいただいていた、標記旅のスケッチ展に出かけることにした。この催しは毎年正月に開催されていたが、昨年は新型コロナウィルス感染防止のため開催されず、観覧に訪れるのは2年ぶりになる。西武新宿線の新所沢駅から下り電車で本川越まで行き、JR川越線川越駅から上り電車に乗り、11時23分に大宮駅のひとつ手前の日進駅に着いた。2階改札を出たコンコースでは、地元伝統の餅つき踊りの紹介パネルとステンドグラスが目につく。それらをチョットだけ眺めて11時30分に北口を出た。西北方にある会場までは適当な交通手段はないので、歩いて行くことに。日進町3丁目の住宅地を西進して番場公園の東側に出て、公園に沿って北に向かう。交通量の多い国道16号線新大宮バイパスの日進(南)交差点を歩道橋で斜めに横断...2年ぶりの「水野律子旅のスケッチ展」へ(埼玉・さいたま市西区)

  • 板東北野天神社へ2023年の初もうで(埼玉・所沢)

    先週は3日間外出して不在だったりして、新年前半のレポートがさらに遅れてしまいましたが、少しずつ追いかけてアップしますので、日にちのずれはご容赦ください。========================================2023年1月9日(月・祝)所沢市内で初もうでする人の多い神社といえば、市内中心部の所沢神明社と南西部の北野にある北野天神社。3が日以後も参拝者の列が長く延びて寒い境内で待ち時間もかかるが、もう9日ならばと北野天神社の参拝に行くことにする。自宅から歩いて、国道463号バイパスの大六天交差点から県道179号・所沢青梅線に入る。少し先から北側を平行する市道沿いに進んで、小手指(こてさし)小の北側近くまで進むと、民家の前にある畑の紅梅がかなり花を見せている。小手指小の北側、「みどりの...板東北野天神社へ2023年の初もうで(埼玉・所沢)

  • 2023新春 所沢七福神巡り(後半)(埼玉・所沢)

    2023年1月8日(日)〈後半・5番光蔵寺~7番海蔵寺〉所沢七福神巡りの前半から1日おいて今日、後半を巡ることにした。自宅を9時28分に出た。西武池袋線・狭山線の西所沢駅西側で狭山線の踏切を渡り、南南東へ住宅地を進む。池袋線の東側踏切から南西へと延びる県道55号・所沢武蔵村山立川線を越えて、台地下へと県道横の細道を下る。第4番永源寺の西側、釣り堀を埋め立てた造成地横を進み、永源寺バス停際から南西に少しで県道4号・東京所沢線バイパスを山王橋(西)を横断した。あとは一昨日のルートを逆に進んで、鳩宮八幡の東側鳥居を入る。所沢市保存樹林に指定されているヒノキ科樹林などの間を上がり、鳩峯八幡宮の拝殿に参拝する。鳩峰八幡神社は、延喜21(921)年に山城国(京都)の石清水八幡宮を分祀して鎮座したと伝わる古社。元弘3(...2023新春所沢七福神巡り(後半)(埼玉・所沢)

  • 2023年新春 所沢七福神巡り(前半)(埼玉・所沢)

    2023年1月6日(金)〈前半・1番持明院~4番永源寺〉消防出初め式とモリタクのB宝館の観覧レポートが先になったが、その前後に訪れた所沢七福神巡り、今日はその前半の1番~4番のみを巡ることにした。所沢七福神は、令和初(2019年)の正月元旦から所沢に初めて開場した新しい七福神。私は翌2020年1月4日(土)に初めて回っており、今回は2度目になる。今回は、所沢市まちづくり観光協会が作成した「所沢七福神めぐり八国山・荒幡富士コース」(令和4年3月発行)という四つ折りリーフレットのコースに準拠して回ることにした。スタートは西武池袋線・新宿線の所沢駅東口から。11時09分にスタートした。東村山方面に向かう市道を南東へ、西武バス車庫前を進んで、北秋津交差点から南下する細道に入ると狭山茶の茶畑が現れる。近くには、この...2023年新春所沢七福神巡り(前半)(埼玉・所沢)

  • モリタクの「B宝館」で膨大なコレクションを観覧(埼玉・所沢)

    2023年1月7日(土)〈その2〉正午まで、航空記念公園で新春消防出初め式を見た後、西武新宿線航空公園駅の連絡通路を越えて西口に回り、所沢市上下水道庁舎横を経て、県道6号・川越所沢線の泉町交差点の南東側、すぐ近くにある「B宝館(ビーほうかん)」に12時35分頃着いた。ここは、「モリタク」こと経済アナリストの森永卓郎さんの膨大なコレクションを展示公開しているところ。森永さんは、市内に在住されていて日本のサブカルチャーに造詣が深く、さまざまなグッズの収集家としても知られており、12万点といわれる膨大なコレクションが、月1度、第1土曜12時~18時までの時間限定で公開されている。場所はこちら今日午後は、新年最初の公開日であり、たまたま昨夜22時からのNHKBSプレミアムの番組「これが弊社の「お宝」映像!」第2回...モリタクの「B宝館」で膨大なコレクションを観覧(埼玉・所沢)

  • 航空記念公園で3年ぶりの新春消防出初式(埼玉・所沢)

    2023年1月7日(土)新型コロナウィルスの感染拡大防止のため2年間中止されていた、埼玉西部消防局と所沢市の消防出初め式が10時から12時まで、航空記念公園の航空発祥記念館前広場で開催された。ちなみに埼玉西部消防局は、所沢市、狭山市、入間市の各消防本部及び埼玉西部広域消防本部(飯能市と日高市)が広域化して、平成25(2013)年4月に誕生したもの。埼玉県中南部の管内人口約77万2千人、面積約406.3㎢の安全安心を守るために活動していて、消防署数は5署14分署、職員数871名、消防車96台、救急車26台(2021年4月1日時点)という。なお、当エリアは、埼玉県全体の中で人口で約10.5%、面積で約10.7%になる。10時04分に会場に着いたら、第1部式典の部は始まっていて、管理者である藤本所沢市長の挨拶が...航空記念公園で3年ぶりの新春消防出初式(埼玉・所沢)

  • 所沢神明社へ2023年の初参り(埼玉・所沢)

    2023年1月5日(木)新年早々は大変参拝者が多くて連日長い列の出来る所沢神明社だが、そろそろ少なくなったと思われる今日、午前中の市内ウオーキングで初参りに行くことにする。所沢駅周辺にあるスーパーを4店ほど回った後、所沢神明社の正面鳥居前に着いた。予想通り、もう参拝者は減っているようだ。でも、正面鳥居の右手、人形殿前の広場には幾つかの露店のテントが並んでいる。最初の階段を上がった中段の広場には、おみくじ用のテントがあり、何種類かのおみくじが選べるようになっていた。近くに並ぶおみくじを結ぶ三角柱(本当はなんというのだろうか?)など。テントには、来年6月竣工を目途にしている公衆トイレと授乳室の建設計画のパネルが掲示され、奉賛を呼びかけていた。その背後に立つ、ご当地VTuber沢ところのパネル。化石人間の私は、...所沢神明社へ2023年の初参り(埼玉・所沢)

  • 東川沿いの4つの寺社に初参り(埼玉・所沢)

    2023年1月2日(月・祝)市内で初もうでする人の多いのは、所沢総鎮守の所沢神明社と北野天神の2社。だが、この2社とも三が日は長い行列になるので、参拝までの待ち時間も長くなる。そこで、手軽に初もうでしようと今日は、市内中心部を東西に流れる1級河川東川(あずまがわ)沿いにある、4つの寺社に参拝することにした。10時45分頃自宅を出た。東川沿いを東進すると、西所沢地区の民家の庭先で紅梅が咲き出していた。最初の寺社は、所沢神明社の西南側近くにある新光寺。いつもは閉まっている唐風の山門は、正月なので空いていた。新光寺は、馬の町の寺・所沢観音として知られ、本尊の聖観世音菩薩像は行基菩薩の作と伝えられているとか。旧鎌倉街道沿いにあり、建久4(1193)年に源頼朝が那須野へ鷹狩りに行く途中、ここで昼食をとった際に、その...東川沿いの4つの寺社に初参り(埼玉・所沢)

  • 2023年元旦の航空記念公園へ(埼玉・所沢)

    2023年1月1日(日)新しい年の初めにあたり、皆様の今年のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。あわせて当ブログも、昨年に引き続きよろしくお願いいたします。首都圏の新春は快晴に恵まれ、風もなく穏やかな日差しがたっぷりと降り注ぎました。好天に誘われ、今年の初歩きは所沢航空記念公園に行くことにして、10時45分頃出発します。わが家の玄関先に昨年12月半ばから咲き出したスイセン。西武池袋線の西所沢駅~小手指駅間の踏切際から望む新春の富士山。手前のフェンスや送電線が目障りですが・・国道463号線の峰の坂交差点を経て、西武新宿線の航空公園駅西口に向かいます。近くの民家にミカンがいっぱい。今年は実り多き年となりますように。航空公園駅の連絡通路を西口から東に越えて、駅前広場に展示されているYS-11型旅客機前を通過しま...2023年元旦の航空記念公園へ(埼玉・所沢)

  • 師走のうす寒い日、目黒天空庭園へ(東京・目黒)

    2022年12月21日(水)以前は、何年か毎年年末に地図カレンダーを配布をしていた日本地図センターだが、新型コロナウィルスの感染防止のため、この3年間は配布を止めていた。今年は3年ぶりに3日間配布するとのメールマガジンが届いたので、中間日の今日、もらいに行くことにした。(財)日本地図センターは、内外の各種地図や空中写真等を広く収集し、体系的に整備保管し、総合的な地図情報サービスを行うとともに、国土地理院の地図の刊行、地図に関する調査研究等を行う機関として昭和47(1972)年に設立され、今年2月で設立から50周年を迎えている。日本地図センターの場所は、東急田園都市線の池尻大橋駅近くにあり、以前は渋谷駅から歩き、周辺のウオーキングもしていたのだが、加齢に伴い歩きは最小限に留めることにした。今日は、西武池袋線...師走のうす寒い日、目黒天空庭園へ(東京・目黒)

  • 「狭山茶の里ウオーキング」で入間川沿いを歩く(埼玉・狭山)

    2022年12月11日(日)好天で暖かそうなので、北隣の狭山市内で開催されたウオーキング大会に参加した。西武新宿線新所沢駅から10時45分発本川越行き下り電車に乗り、3駅目の新狭山駅に10時54分に下車した。北口の駅前から北西に延びる通りには、新狭山駅北口商店街が「シンサヤママーケット」を開催中で、幾つものテントが並んでいて市民などでにぎわう。信号のある交差点を左折して、少し先にある中原公園(あじさい公園)がスタート会場。受付でコース地図をもらい、11時11分にスタートした。なお、今日のスタート時刻は、11時~13時30分までとなっている。狭山市のマスコットキャラクター、七夕の妖精「おりぴぃ」が見送ってくれた。公園のケヤキは、すっかり葉を落としている。東北に進んで駅前からの通りの交差点を過ぎ、すぐ先の交差...「狭山茶の里ウオーキング」で入間川沿いを歩く(埼玉・狭山)

  • 「鉄道と美術の150」展へ(東京・東京駅)

    2022年12月8日(木)今日は太平洋戦争開戦から81年になるが、さらに遡り150年前をふり返る美術展の観覧に行く。(この展覧会のリーフレット表面)会場は、JR東京駅丸の内北口にある「東京ステーションギャラリー」11時40分頃入館した。入館料大人1,400円だが、ジパング倶楽部会員は割引で1,300円だった。1階から入り、展示室のある3階へはエレベーターで上がり、3階を観覧後は2階へと下って2階の展示室へ回るようになっている。館内は撮影禁止なので、もらってリーフレットからこの催しの狙いを。『日本初の鉄道が新橋-横浜間で開業したのは明治5(1872)年のことですが、奇しくも「美術」という語が、それまでの「書画」に代わって初めて使われたのも同じ年のことでした。鉄道と美術はともに日本の近代化の流れにより添い、時...「鉄道と美術の150」展へ(東京・東京駅)

  • 丸の内仲通りのストリートギャラリーへ(東京・丸の内)

    2022年11月29日(火)〈その2〉午前中、銀座1丁目の銀座ファーストビル4階の富士フォトギャラリーで2つの写真展を観覧後、JR有楽町駅東口方面に向かう。外堀通りの有楽橋交差点付近から、JR有楽町駅東口にある交通会館ビル(手前)とイトシア丸井ビル(左手奥の高層ビル)方面。この交差点付近には高知県のアンテナショップがあり、来年のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公、植物学者・牧野富太郎のパネルが。近くには、沖縄県のアンテナショップも。JR有楽町駅北側のガード下を西に回り、ビックカメラ横を過ぎる。近くには「東京オリンピック2020」のデザインマンホールが。周辺のイチョウの街路樹は、色づき始めていた。これから進もうとする丸の内仲通りの南端、晴海通りからの眺め。この通りについては、10日前の11月19日(土...丸の内仲通りのストリートギャラリーへ(東京・丸の内)

  • 富士フォトギャラリーで2つの写真展を観覧(東京・銀座)

    2022年11月29日(火)最後に近い職場で知り合ったIさんから、写真展の案内をいただいたので観覧に行くことにした。西武池袋線からの直通電車で、東京メトロ有楽町線の有楽町駅に11時30分過ぎに着き、前方の出口から地上に上がる。写真展の会場は、高速道路に沿った細長いビル、中央区銀座1丁目のサクセス銀座ファーストビル4階の「富士フォトギャラリー」。このギャラリーのエレベーター寄りの展示室が、今日の目的の『第15回フォト倶楽部G「私旬季」写真展』会場。同じ催しでここには2度ほど来ている。11時45分頃入る。会場では、Iさんなど倶楽部のメンバー7人が、「大中判銀塩写真で撮る私が旬と感じる時」の作品として、各々1~3点ずつの計13点が出展されていた。ギャラリーのサイトに掲載の当クラブの紹介『フォト倶楽部Gは主宰儀同...富士フォトギャラリーで2つの写真展を観覧(東京・銀座)

  • オミクロン株対応2価ワクチンを接種

    2022年12月16日(金)一昨日、12月14日(水)に、私としては5回目の新型コロナワクチン接種をしてきました。4回目の接種は9月3日(土)に済ませてあり、数日前に5回目接種の申込書が届きました。このところ第8波に向かって新型コロナ感染者が増加しつつあり、埼玉県内でも、1万人を超える感染者が報じられており、それではと申し込んだのでした。今回の接種会場は、前日ネットでアクセスした結果、所沢市内弥生町にある梨子田内科クリニックが、残りわずかながら空いていたので申し込んだのです。今回のワクチンは、オミクロン株(BA.4/5)対応(ファイザー製)でした。いままで全部ファイザー製で副作用が無かったので、今回もファイザー製ワクチンにしたのです。受付時刻は11時30分~35分だったので時間内に到着し、10分ほど待ち接...オミクロン株対応2価ワクチンを接種

  • 市役所での「ちりめん細工展」と航空記念公園の紅葉(埼玉・所沢)〈後半〉

    2022年11月25日(金)〈後半・航空記念公園の紅葉〉市役所の市民ギャラリーで「ちりめん細工展」を観覧後、南側の航空記念公園に向かいました。ふり返る市役所南側、市道沿いのケヤキは、かなり葉が落ちています。こちらは、東隣のNTT東日本ビル前その南側から航空記念公園に入ると、道路際のハゼも残る葉はわずか。近くのカエデの彩りと、太陽に光るのはカシノ葉だろうか。市立図書館の東側辺りのモミジやソメイヨシノ日本庭園の入口際のモミジも彩りのピークは過ぎていますが、まだよい彩りも。日本庭園に入り、西南側の数本のモミジを眺めることにします。こちらも、ピークは過ぎているものの色鮮やか。数本ですが、この秋の彩りは十分堪能しました。池辺から眺めるモミジの彩り。東北側出口から日本庭園を出て、公園中央部の時計塔方向へ。時計塔の南側...市役所での「ちりめん細工展」と航空記念公園の紅葉(埼玉・所沢)〈後半〉

  • 市役所での「ちりめん細工展」と航空記念公園の紅葉(埼玉・所沢)〈前半〉

    2025年11月25日(火)〈前半・「ちりめん細工展」〉今日の市内ウオーキングは、そろそろ見納めの紅葉を見ようと航空記念公園方面に向かいました。西武新宿線の航空公園駅を連絡通路で西口から東口に回ると、駅前広場に新しい大きなパネルが。東口広場に展示されているYS-11型旅客機横のイチョウも、もう少しで散りそう。所沢市役所に入り、1階の市民ホールをのぞいたら「ちりめん細工展」を開催中。ここでは最近も「切り絵展」や「ひょうたん展」などを観覧していますが、ちりめん細工展というのを観覧するのは初めてのこと。小さな作品がたくさん並んでいましたが、どれもきれいなので撮影の許可をいただいたところ了解を得たので、撮らせてもらいました。私は全く「ちりめん」には縁がありませんが、どれも手の込んだ作品に仕立てられていて、大変興味...市役所での「ちりめん細工展」と航空記念公園の紅葉(埼玉・所沢)〈前半〉

  • 大宮スケッチ会作品展から氷川神社と大宮公園へ(さいたま市)〈後半〉

    2022年11月22日(火)〈後半・大宮公園と県立歴史と民俗の博物館へ〉東門から氷川神社を東に抜けて県立大宮公園に入ると、すぐ横の白鳥池際のメタセコイアが、よい彩りを残して立つ。池の北東側、2本の大きなイチョウも鮮やかな黄葉に。大宮公園の春の花見の中心地、ソメイヨシノはほぼ葉を落としていた。北側の舟遊池は、今月3日、4日にかい掘りをしたままの泥沼状態なので、水はほとんど無い。池の西岸を、対岸の黄葉など見ながら北に向かう。さらに進むと、北側に県立水泳場のスタンドが望まれる。わずかに残る水辺に、1羽だけシラサギが。北西端から眺める舟遊池北東への斜面を上がり、すぐ先の「埼玉県立歴史と民俗の博物館」に向かう。西側入口際にある博物館の案内パネル入ってすぐ右手には、復元された弥生時代(3世紀)の住居がある。ここ博物館...大宮スケッチ会作品展から氷川神社と大宮公園へ(さいたま市)〈後半〉

  • 大宮スケッチ会作品展から氷川神社と大宮公園へ(さいたま市)〈前半〉

    2022年11月22日(火)〈前半・大宮スケッチ会作品展から氷川神社へ〉埼玉県内を中心に歩いていたカントリーウオークグループの仲間、Tさんから今年も、「第15回大宮スケッチ会作品展」の案内をいただいたので、観賞に行くことにする。JR埼京線下り電車で、大宮駅に11時20分過ぎに着いた。東口から一番街を抜けて旧中山道・県道90号線を北へ大栄橋交差点へ。右折して県道2号線を東へ、氷川参道との交差点まで進む。交差点近くの郵便ポストは、地元のJリーグ2部サッカーチーム、大宮アルディージャカラーに。交差点の南東側、氷川参道に立つケヤキはよい彩り。氷川神社参道の二の鳥居をくぐって北へ、氷川神社に向かう。沿道のケヤキやモミジも、よく色づいている。三の鳥居が近づいた辺り、右手の竹林の奥がスケッチ会作品展会場の「氷川の杜(も...大宮スケッチ会作品展から氷川神社と大宮公園へ(さいたま市)〈前半〉

  • 「第10回マンホールサミットin所沢」へ(埼玉・所沢)

    2022年11月19日(土)今日は、「第10回マンホールサミットin所沢」が「ところざわサクラタウン」とその周辺で開催されるというので、出かけることにした。ところざわサクラタウンへは、JR武蔵野線の東所沢駅から歩いて約10分ほどだが、わが家からだと西武池袋線上り電車で秋津駅から武蔵野線の新秋津駅経由となる。ところが11月3日(木・祝)から、西武新宿線の航空公園駅とJR武蔵野線東所沢駅を結ぶ西武バスの新路線が、土曜・日曜祝日のみの運行で開始されたので、これを利用することにした。運行時刻は、航空公園駅発が9時30分から17時30分まで毎時30分発、東所沢駅発は10時00分から17時00分まで毎時00分発の1時間間隔である。所要時間も、航空公園駅からサクラタウン東停留所まで12分なので電車より速く、西武新宿線か...「第10回マンホールサミットin所沢」へ(埼玉・所沢)

  • 市役所での「とこの会 切り絵作品展」と航空公園の紅葉(埼玉・所沢)

    2022年11月17日(木)この秋以降、市役所の市民ギャラリーで何度か切り絵作品展を見たが、今日も市内ウオーキングで訪れたら、別のグループの切り絵作品展を開催中だったので、鑑賞する。今回も写真撮影は可能とのこと。だが、撮りはじめたらデジカメのバッテリー残量がわずかと分かり、時々電源を切ったりして最小限の作品だけとなった。このグループでは彩色した作品が何点かあり、また、風景や建造物、植物などのほかにほかのグループとは違うユニークな題材の作品も見られる。まだほかにも紹介したい作品があったがこれくらいにして、15分足らずで会場を出た。いつもどおり市役所東南側出口から出て、南東側から航空記念公園に入ることしした。市役所別館のあるNTT東日本の建物前の、ケヤキの街路樹はかなり色づいている。公園側のサザンカも花盛り。...市役所での「とこの会切り絵作品展」と航空公園の紅葉(埼玉・所沢)

  • 紅葉残る初冬の那須温泉へのバス旅行(栃木・那須町)〈後半〉

    2022年11月11日(金)宿泊した那須温泉の「ホテルエピナール那須」にて、6時過ぎに起床した。間もなくの6時20分過ぎ、東の空から太陽が上がる。今日も好天である。朝食は6時30分から、メインタワー1階の「エルバージュ」にてバイキング料理を。結構盛りだくさんのメニューがあるが、とりあえずはこの程度に。エルバージュから見えた周辺の紅葉静かな朝のフロント周辺今日は午前中、申し込んでおいた「紅葉の絶景散歩」バスツアーに参加するので、チェックアウトは昨夜夕食後に済ませた。不要荷物をロビーステージに預けて、8時50分までにホテル玄関に集合する。本日は参加者が多いようで、バスは2台用意され9時ちょうどに出発した。行き先は、南西に15㎞余りの塩原ダム際にある「もみじ谷大吊橋」へ。県道30号・矢板那須線を緩やかに下る途中...紅葉残る初冬の那須温泉へのバス旅行(栃木・那須町)〈後半〉

  • 紅葉残る初冬の那須温泉へのバス旅行(栃木・那須町)〈前半〉

    2022年11月10日(木)連れ合いが申し込んだ、那須温泉のホテルへのバス送迎付き1泊の旅行に出かけた。バスの出発地は、JRや東武東上線に近い池袋駅西口の東京芸術劇場横、池袋西口公園の北側に9時20分に集合し、9時30分に出発する。次の集合場所、板橋区役所前駅は参加者がないので寄らず、最後の集合場所、さいたま新都心駅東口のバスターミナルには予定より早く着いて4,5人乗り、出発予定の10時30分より早い10時13分にに出発した。2か所合わせての参加者は14人、さいたま新都心駅東口から東北自動車道の岩槻ICまでは、市道や県道を進んだので多少渋滞したが、岩槻ICで東北道に入ると順調に進み、羽生(はにゅう)ICに11時08分に着いて、トイレ休憩する。これが今日のホテル直行の関東バス、11時30分に羽生ICを後にし...紅葉残る初冬の那須温泉へのバス旅行(栃木・那須町)〈前半〉

  • 「百田 稔と その仲間たち展」の観覧に行く(千葉・市川)

    2022年11月6日(日)案内のはがきをいただいたので、会期の最終日になったが「百田稔とその仲間たち展」の観覧に行くことにした。会場は、JR総武線の市川駅南口にある「ザ・タワーズウェスト」と呼ぶ高層ビル最上部の45階にある、「アイ・リンクタウン展望ロビー」と呼ぶところ。11時50分近くにJR市川駅に着き、南口の2階から3階のデッキを上がると、西側に会場のあるザ・タワーズウェストが高くそびえている。ビル入り口にあった催しの案内パネル。いただいた案内はがきも同じデザイン45階への直通エレベーターに乗る。周辺を見ながら上がれるシースルーエレベーターで、眼下に市川駅ホームが。12時20分頃、会場に着いた。受付の方に聞くと、百田さんは昼食中に行かれて不在とのこと。写真撮影の了解を得て、入口側から順次撮らせてもらう。...「百田稔とその仲間たち展」の観覧に行く(千葉・市川)

  • 「原田泰治の世界展」観覧と釜の淵公園周辺を巡る(東京・青梅)〈後半〉

    2022年11月3日(木・祝)〈後半・釜の淵公園から青梅駅へ〉多摩川が巾着のように湾曲した流れに囲まれた釜の淵公園の東側に回ると、反対側に架かる鮎美橋が見えてきた。付近のケヤキやソメイヨシノなども色づく。流れをを見下ろしながら橋を渡る。下流側上流側の河床には何組もの市民が。渡り終える辺りから見下ろす下流側の流れ。鮎美橋を渡り終え、北に向かって細道を上がり青梅街道に出た。少し東進して信号を渡り、さらに斜面を上がって福島幼稚園前を東進し、多摩七福神の宗建寺へ。西側入口際には、戦時中から当地で過ごして49歳の若さで永眠した作家「干刈あがた」の略歴や、この寺の第二墓地に埋葬されていることなどが記されている。境内には、池やきれいに刈り込まれた築山、小さな三重塔などが目につく。アスターやアネモネのような花などが咲き、...「原田泰治の世界展」観覧と釜の淵公園周辺を巡る(東京・青梅)〈後半〉

  • 「原田泰治の世界展」観覧と釜の淵公園周辺を巡る(東京・青梅)〈前半〉

    2022年11月3日(木・祝)文化の日の今日は、会期最終日になった青梅市立美術館で開催中の特別展「原田泰治の世界展」の観覧に行くことにした。順路としては、西武池袋線で所沢から西武新宿線、西武拝島線、JR青梅線経由で青梅駅に向かうのだが、西武池袋線入間市駅からJR青梅線河辺(かべ)駅か東青梅駅行バスがあることが分かったので、これを利用することにした。西武池袋線下り電車で入間市駅に9時07分に着き、駅前から10時14分発東青梅行きの西武バスに乗る。河辺駅北口バス停には9時50分頃着いた。10時02分発JR青梅線下りに乗り、青梅駅で10時07分に下車した。駅舎を出て右手に青梅観光案内所↓があったので、市内のパンフレットや地図などを入手し、10時23分に駅前を出た。南側の旧青梅街道に入り、右折してすぐ先の「みんみ...「原田泰治の世界展」観覧と釜の淵公園周辺を巡る(東京・青梅)〈前半〉

  • 第43回市民フェスティバル 航空記念公園で開催(埼玉・所沢)

    2022年10月29日(土)好天が予想される今日と明日、所沢航空記念公園で「第43回所沢市民フェスティバル」が開催されるので、初日の今日午前中に市内ウオーキングを兼ねて出かけた。2020年の第41回と2021年の第42回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために中止されたので、3年ぶりの開催になる。西武新宿線の航空公園駅を西口から東口へと連絡通路を抜けて、11時過ぎに東口駅前広場に回ると、フェスティバルの大きな幕が目に入る。反対側の仮設ステージでは、フェスティバルの一環の「TOKOROZAWADANCEMUSICFESTIVALvol.52022」のメンバーによる演奏中。その横から市道を越える陸橋への通路にはたくさんの人出が続き、道路の向こうの市所周辺の木々は色づいている。陸橋の北側は、自転車の駐輪場に...第43回市民フェスティバル航空記念公園で開催(埼玉・所沢)

  • 市民ギャラリーで「中 節雄 油彩画展」を観覧(埼玉・所沢)

    10月後半は出かけたところが多くて投稿がどんどん遅れ、以下は半月以上前の記録ですが、この後も順次、日にち順に紹介します。季節感がずれますがご了承ください。========================================2022年10月28日(金)今日は、午前中の市内ウオーキングで西武線所沢駅東口に回り、所沢駅東口市民ギャラリーで開催中の「中節雄油彩画展」を観覧した。本日は最終日である。この催しのことを知ったのは、市内のメンネルさんからのメール。メンネルさんからは、観覧して感動したので、ぜひ当ブログで紹介して欲しいとのこと。前掲の2日間の旅行中に中さんに連絡され、撮影の了解も得ておられるとのこと。11時30分近くにギャラリーに入る。中さんは居られなかったが、受付の方が食事中の中さんを呼んでこ...市民ギャラリーで「中節雄油彩画展」を観覧(埼玉・所沢)

  • 埼玉県民の日、県内6私鉄でフリー乗車券を発売

    2022年11月12日(土)明後日、11月14日(月)は埼玉県民の日ですが、今年も県内を走るJRをのぞく6つの私鉄が、県内各駅を自由に乗り降りできるフリー乗車券を発売します。発売するのは、東武鉄道、西武鉄道、ニューシャトル(埼玉新都市交通)、秩父鉄道、埼玉高速鉄道、それにつくばエクスプレスノ6社です。それぞれの鉄道の発売状況は以下の通り。〇東武鉄道有効期間11月14日(月)限り有効区間県内の各駅値段480円(こども240円)販売期間11月6日(日)~14日発売場所県内の各駅〇西武鉄毒有効期間11月13日(日)日14日(月)の購入当日有効区間県内各駅と西武園駅、多摩湖駅値段480円(こども240円)販売期間11月13日と14日販売場所県内の各駅〇秩父鉄道有効期間11月14日(月)有効区間全線各駅値段1,00...埼玉県民の日、県内6私鉄でフリー乗車券を発売

  • 紅葉には少し早い鬼怒川温泉へ(栃木・日光)〈後半〉

    2022年10月27日(木)宿泊した鬼怒川温泉の一心館で6時に起床した。まずは昨夜は入らなかった温泉に入り、7時30分から昨夜と同じたたみダイニング宴会場で朝食をする。部屋に戻って窓を開ける。昨日到着した頃は日陰になっていた眼前の鬼怒川沿いの木々も、朝日を受けて彩りが増したようにも見える。10時に宿の前から出るというバスで鬼怒川温泉駅に行くことにして、9時30分近くに受付のあるフロアに行く。売店やソファなどもある広いフロアも、スタッフが飾り付けた数々の装飾が目に入り、来客への心配りが感じられる。このような催しにも参加しているようだ。売店も色とりどりの土産物にあふれている。バスを待つ間に、すぐ北側のくろがね橋にも回ってみる。橋から眺める一心館など下流側(鬼怒川温泉駅方面)。上流側〈鬼怒川公園駅方面〉にもホテ...紅葉には少し早い鬼怒川温泉へ(栃木・日光)〈後半〉

  • 快晴の昨夜、皆既月食の始終が見られた

    2022年11月9日(水)昨夜(11月8日)は、全国で皆既月食が観測できたようですが、快晴のわが家でも見ることが出来ました。18時09分が部分食の始まりのよう。まずはかなり欠けてきた18時44分。18時55分19時09分、間もなく隠れそう。皆既月食の始まりは19時16分ですが、これは19時33分。皆既月食が続いている20時09分皆既月食の終わりは20時44分でしたが、こちらは1分後の20時45分20時47分21時09分この皆既月食は、もうひとつ442年ぶりという惑星食でもあり、天王星食も観測されたようですが、わが家には天体望遠鏡がないので見られません。NHK総合TVのニュースナインで放映された高松での天王星食の始まり。↑これが天王星わが家からの21時25分21時48分21時51分で今夜の撮影を終えました。快晴の昨夜、皆既月食の始終が見られた

  • 紅葉には少し早い鬼怒川温泉へ(栃木・日光)〈前半〉

    2022年10月26日(水)連れ合いが招待を受けた鬼怒川温泉の旅館への1拍の旅、もう一人同行できるというので一緒に出かけることにした。7時18分頃に自宅を出て、西所沢駅から西武池袋線で池袋まで行き、JR池袋駅10時37分の東武鬼怒川線直通の鬼怒川温泉行き特急「スペーシアきぬがわ3号」に乗る。この特急は、池袋から栗橋まではJR湘南新宿ラインの宇都宮線のルートを進み、栗橋からは東武日光線経由で鬼怒川線直通の列車。途中での乗り換え無しの2時間足らずで鬼怒川温泉駅まで行ける。乗車券は、何日か前にJR池袋駅構内でもらってきた「本物の出会い栃木」というパンフレットの裏表紙にあった、「えきねっとトクだ値」という乗車券と特急券のセットを「えきねっと」で予約して入手した。池袋~鬼怒川温泉駅間2,770円という通常料金の約3...紅葉には少し早い鬼怒川温泉へ(栃木・日光)〈前半〉

  • 市役所での「埼玉県ひょうたん展示会」を観覧「(埼玉・所沢)

    2022年10月24日(月)毎年秋に開催されている「埼玉県ひょうたん展示会」、今年もきょうから10月28日(金)までの5日間開催されるというので、初日の今日、市内ウオーキングで観覧に出かけることにした。宮本町交差点から峰ノ坂交差点を経て、西武新宿線航空公園駅を西口から東口へと抜ける。駅東口広場のハナミズキはかなり色づき、周辺のケヤキなどの街路樹も色づく。その向こうの建物が所沢市役所である。所沢市役所に入り、まずは受付横へ行き、週1~2度送信している「埼玉県コバトン健康マイレージ」のリーダーに歩数計をセットして、直近の日々の歩数を送信する。そばには、市内の限られた場所のみで生息している国指定天然記念物ミヤコタナゴの水槽があり、10数匹が泳いでいる。ひょうたん展示会の会場は、例年同様同じ1階の市民ギャラリー。...市役所での「埼玉県ひょうたん展示会」を観覧「(埼玉・所沢)

  • 清瀬市立郷土博物館から金山緑地公園など(東京・清瀬)〈後半〉

    2022年10月23日(日)〈後半:金山緑地公園から中里富士周辺へ〉清瀬市立郷土博物館の観覧を終えて館内併設カフェで昼食後、正午過ぎに館を出た。けやき通りに戻って先へ少し進むと、右にカーブする。JA清瀬の「新鮮館」と呼ぶ農産物直売所↑があったが、今日は休業日。すぐ先、宮の台住宅バス停際の交差点で左折し、北西に延びる市道へ。清瀬中の西を通過すると沿道の民家のミカンが色づき、キンモクセイがこの秋2度目かと思われる花を開く。市道は緩やかに右カーブして下る。柳瀬川通りに突き当たる交差点際に地蔵堂があり、宝暦5(1755)年に建立されたというりっぱな地蔵菩薩像が祭られていた。右折してすぐ先の三差路を左折して右にカーブし、柳瀬川右岸沿いに出た。下流側は桜並木が続いている。そばの金山橋からは眼下に柳瀬川の清流が、下流に...清瀬市立郷土博物館から金山緑地公園など(東京・清瀬)〈後半〉

  • 清瀬市立郷土博物館から金山緑地公園など(東京・清瀬)〈前半〉

    前回投稿後、市内外へ出かける日が多くて投稿が途切れましたが、これからそれらを少しずつアップします。だんだんと日にちがずれてしまいそうですが・・・========================================2022年10月23日(日)〈前半:清瀬市立郷土博物館へ〉行こうと思いながらも出そびれているうちに最終日になったので、今日は清瀬市立郷土博物館での特別展の観覧と、周辺のウオーキングに出かけることにした。西武池袋線上り電車に乗り、清瀬駅に10時01分に着いた。北口から10時05分にスタートして、北北東に延びるけやき通りへ。かやき並木が1㎞余り続く沿道は「キヨセケヤキロードキャラリー」と呼ばれ、歩道に彫刻が続いている。志木街道と交差する上清戸交差点を過ぎ、住宅が途切れた東側には人参畑が広が...清瀬市立郷土博物館から金山緑地公園など(東京・清瀬)〈前半〉

  • JR只見線の映画鑑賞のため本厚木へ(寒川・厚木)

    2022年10月20日(木)先週、10月14日(金)は、日本の鉄道が明治5(1872)年10月14日に新橋~横浜間で開業してから、ちょうど150周年の節目の日。この日の前後、テレビや新聞、雑誌などマスコミの多くで鉄道に関する特集が組まれ、その中で特に注目されたのが、JR東日本の只見線。例えば、NHKのBSプレミアムでは当日21時からの「新日本風土記」で、朝日新聞東京本社版夕刊では「おかえり只見線」という数回のシリーズものなど。JR只見線は、福島県の会津若松駅と新潟県小出駅を結ぶ全長約135.2㎞の路線で、あの東日本本大震災から4か月後の7月下旬の新潟・福島豪雨により甚大な被害を受け、中ほどの会津川口駅~只見駅間27.6㎞が不通になった。その間には6駅あり、只見線と交差する第五只見川橋梁から第七只見川橋梁の...JR只見線の映画鑑賞のため本厚木へ(寒川・厚木)

  • 柴又駅から やまさん追悼ウオークへ(東京・葛飾)

    2022年10月15日(土)長年にわたってカントリーウオークやロングウーなど、数えきれぬほどのウオーキングでお世話になった、「やまさん」こと山浦正昭さんが6月9日(木)に永眠されました。当ブログのカテゴリーのうち、「関東百駅巡礼歩行」「カタツムリ歩行」「国際ウオーキングトレイル実踏」「英国のウオーキング」そして「ドイツのウオーキング」は、やまさんが企画された歩きに参加させてもらったときの記録です。ほかに、「カントリーウオーク」の中にも、やまさんが企画されたものがあるはずです。永眠され4か月余り、かたつむり歩行の事務局をされていたDさんご夫妻から、「やまさん追悼ウオークをします」との案内メールをいただいたので、参加することにする。JR山手線の日暮里駅から久しぶりの京成本線に乗り、京成高砂駅で京成金町線に乗り...柴又駅からやまさん追悼ウオークへ(東京・葛飾)

  • 市役所で切り絵展観覧後 航空記念公園へ(埼玉・所沢)

    2022年10月11日(火)〈後半〉市役所で「第11回欅の会切り絵作品展」を観覧後、東南側出口から市役所を後にしました。市役所と道路を挟んだ東側、別館(NTT東日本の建物)沿いのハナミズキの色づきはかなり進んだ感じ。今日は第2火曜日、毎月第2火曜に開催の所沢野菜などを販売するテントが市役所別館前に並んでいるので、のぞいてみることに。こちらの団子などを売る店で、残りひとつだった酒まんじゅう(2個入)を購入(撮り忘れたまま食べてしまった)そばの入口から、いつものルートを巡るため航空記念公園に入ります。市立図書館前の、ソメイヨシノや芝生はまだ緑がいっぱい。でも、ソメイヨシノの中にも色づいた葉も。南側のモミジも、2週間前よりわずかに色づいた葉が増えていました。西側のエノキの下を抜けて、日本庭園の正門を入ります。エ...市役所で切り絵展観覧後航空記念公園へ(埼玉・所沢)

  • 市役所で「第11回 欅の会 切り絵作品展」(埼玉・所沢)

    2022年10月11日(火)〈前半〉今日のウオーキングは、市役所での切り絵展の観覧が主目的なので、まずは市役所へ向かいました。国道463号線と県道6号・川越所沢線の交わる峰の坂交差点から、西武新宿線の航空公園駅を西口から東口へと抜けて、所沢市役所に入ります。目的地は、市役所1階の市民ギャラリーでの「第11回欅(けやき)の会切り絵作品展」です。実は、ほぼ2週間前の9月26日(月)にも、ここで「楓の会」という似たような名のグループの切り絵作品展も観覧しました。もらったリーフレットを比べたら、二人の講師はどちらも同じでした。当日の模様はこちらからご覧いただけます。今回も撮影の許可をいただいたので、会場の様子を紹介します。まずは講師お二人の作品。雪国山形県四万たむら群馬県その間に掲示されていた、この会ののこと。さ...市役所で「第11回欅の会切り絵作品展」(埼玉・所沢)

  • 4年ぶりに開催の「ところざわまつり」へ(埼玉・所沢)

    2022年10月9日(日)2019年は荒天のために中止となり、続く2020年と2021年は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止が続いた「ところざわまつり」が、今日午後、4年ぶりに開催されたので、観覧に出かけました。今年も新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、従来行っていた山車(だし)の統一行動による「ひきまわし」や「ひっかわせ」、パレードなどは行われず、山車の居ばやしと呼ぶ、決められた場所でのおはやしの演奏や、物産展、グルメ展の店舗の営業が行われることになったようです。開催時刻は正午~午後6時で、そのうちの居ばやしは13時30分~17時とのことなので、遅めの昼食を済ませて14時30分過ぎに自宅を出て、ウオーキングを兼ねて歩いて会場に向かいました。会場は、西武線所沢駅西口から、市街地中心部の昭和通り...4年ぶりに開催の「ところざわまつり」へ(埼玉・所沢)

  • 2022年 わが家のゴーヤー成長記録

    2022年10月7日(金)昨日今日と首都圏は冷たい雨が降り続き、昨日午後から今日にかけて所沢アメダスの気温も12~11℃台に下降して、11月中旬から下旬の陽気になり、数日前までの暑さがうそのような2日間となりました。このところ市外へ出かけることも無く、市内ウオーキングで歩いても取り立てて目新しい花なども目に入らないので、今日はこの春からのわが家の庭のゴーヤー成長記録をまとめてみました。ゴーヤーを植え始めたのは、2011年前半に自宅を改築して、1階和室の夏の日差しを避ける「みどりのカーテン」とするために始めたもので、今年で12年目です。4月18日(月)、市内の市街地中心部、元町の種苗店で12本の苗を求め、9本を和室の前に、残り3本を東側DKのエアコン室外機前に植えました。これは和室前の様子。値段は、昨年、一...2022年わが家のゴーヤー成長記録

  • 狭山市立博物館の「新世界『透明標本』」展へ(埼玉・狭山)

    2022年9月29日(木)2月初めに骨折手術した左腕の経過を見てもらうため、午前中に2か月ぶりに豊岡第一病院に行く。2時間ほど待って診察してもらい、まだ骨折した部分の接着が進まないので、次回は12月に行くことになった。なお、骨折後のリハビリは6月末で終わり、現在左手を使う上での不自由さとか支障は全くない。会計を済ませると12時近くなったので、12時発の送迎バスで西武池袋線の入間市駅に戻り、上り電車で1駅手前の稲荷山公園駅で下車した。このあとは、予定してきた、そばの県営狭山稲荷山公園の南西側にある狭山市立博物館で開催中の企画展を鑑賞することにする。入口の手前にある企画展の大看板企画展のリーフレット表面企画展の入場料は300円、この館はいつも撮影可能なのがありがたい。まずは、1階受付の横から入る「舞い舞いホー...狭山市立博物館の「新世界『透明標本』」展へ(埼玉・狭山)

  • 秋彼岸明けの航空記念公園 日本庭園(埼玉・所沢)

    2022年9月26日(月)〈3/3〉所沢市役所での2つの催し物の観覧を終えて、いつものように航空記念公園に入ります。公園の西北側、市立図書館前のソメイヨシノと芝生地のエリアはまだ緑が豊富。でも、ソメイヨシノの葉の中には色づいてきたものも。南側のモミジの中にも、紅葉しつつある枝も見られました。日本庭園の西側正面入口前のエノキも、わずかながら秋の彩りが始まりそうな感じ。日本庭園に入ると、樹林下に何か所かピークを過ぎたヒガンバナが咲いています。池の南側斜面の樹林下には、シュウカイドウも結構咲き残っていました。池の西端にある東屋横から茶処・彩翔邸(さいしょうてい)前に回ると、やわらかなススキの穂が。池のハスは花が終わり、幾つもの実が付いていました。コウホネの花が、3輪咲いているのを見たのははじめて。池の東北側にも...秋彼岸明けの航空記念公園日本庭園(埼玉・所沢)

  • 市役所で「第八回 楓の会 切り絵作品展」(埼玉・所沢)

    2022年9月26日(月)〈2/3〉所沢市役所市民ホールで「みどりのカーテンコンテスト」などを観た後、そばの市民ギャラリーで開催中の「第八回楓の会切り絵作品展」も観覧することにしました。この催しも以前何度か観た記憶がありますが、今回は19人の会員が各1~3点ずつの計37点と、講師の方2人の作品2点が展示されていました。左側から反時計回りに一巡して作品を鑑賞します。撮影許可もいただいたので、それら作品の多くをご覧いただくことにしましょう。旧渋沢邸「中の家」埼玉県深谷市吉祥寺群馬県川場村ヴェルト針峰フランスシャモニーめがね橋長崎市小手指駅所沢市飛翔のモニュメント所沢航空記念公園上の2か所は、いつも市内ウオーキングで通過しているおなじみの場所。メルヘンな森(其の1)杭州市内街の様子中国恵林寺山梨県甲州市夢違い観...市役所で「第八回楓の会切り絵作品展」(埼玉・所沢)

  • 市役所で「みどりのカーテンコンテスト」(埼玉・所沢)

    2022年9月26日(月)〈1/3〉今日の市内ウオーキングは、2つの催しものの観覧のため、市役所方面に向かいました。国道463号線と県道6号・川越所沢線の交差する峰の坂交差点を経て、西武新宿線航空公園駅構内を西口から東口に抜けて、所沢市役所に入ります。市役所議会棟の西側壁面には、最初観る催しに参加したと思われる壁面一面はみどりのカーテンに覆われていたのですが、いまはもう枯れてしまったようです。今日の主目的は、1階市民ホールで9月21日(水)~29日(木)の間開催している「みどりのカーテンコンテスト」の観覧です。「みどりのカーテンコンテスト」は、アサガオやゴーヤ等つる性の植物を用いて育てたみどりのカーテンの写真を応募し、市民ホールで作品を展示して、来庁した人たちの投票で3部門(個人部門、事業者・団体部門、公...市役所で「みどりのカーテンコンテスト」(埼玉・所沢)

  • 1980年代のエコーはがき

    2022年9月24日(土)9月下旬になり今年も、毎年送付している県内深谷市の養護盲老人ホームへ、施設の改善や修繕、入所者への生活内容改善などの支援のため、はがきや古切手などを送ることにしました。使用済みの古切手が毎年多かったのですが、今年はわずかしかなかったので、古い段ボール箱に保管して眠っていた、1980年代のエコーはがきを主に送ることにしました。エコーはがきとは、通常はがきの下部スペースの一部(1/3以内)をスポンサーの提供する広告にあて、広告を掲載することで通常はがきの売価より5円分を差し引いた価格で販売されるもので、現在のはがきでは1枚63円が58円で販売されます。1980年代のはがきの価格は40円だったので、売価35円で購入したものが結構ファイルに保管してあり、2枚ずつ購入したあったものの各1枚...1980年代のエコーはがき

  • 東川沿いと牛沼の彼岸花を眺めて秋津駅へ(埼玉・所沢)〈後半〉

    2022年9月17日(土)〈後半牛沼の彼岸花群生地から秋津駅へ〉長栄寺の山門を出て、すぐ先の十字路を南下して住宅地と畑の間を進むと、畑の隅にも農産物を並べた無人直売所があった。南側には狭山茶の茶畑が広がり、その横を東進して牛沼小に向かう。牛沼小の校庭の隅には、学校の名にちなむホルスタイン牛の等身大模型があり、校舎の方を見つめていた。すぐ先、コメダ珈琲店の駐車場の南側、樹林下に今日の主目的地、所沢牛沼彼岸花クラブのヒガンバナが咲いている。緩やかな北斜面の樹林下、ヒガンバナは満開に近い。ヒガンバナの数は10万本を超すようで、クラブの目標は「日本一の白色の美しい群生地」だという。何枚かのパネルを見た後、東北側から斜面に上がって西南方面へと巡ることにした。中心部に、白花が集中して植えられている。その中に1輪だけ、...東川沿いと牛沼の彼岸花を眺めて秋津駅へ(埼玉・所沢)〈後半〉

  • 東川沿いと牛沼の彼岸花を眺めて秋津駅へ(埼玉・所沢)〈前半〉

    2022年9月17日(土)〈前半東川沿いに〉彼岸入りが近づいてあちこちの彼岸花が咲き出したので、今日の市内ウオーキングは、昨年初めて訪ねた市内東部、牛沼小の南側、雑木林にある所沢牛沼彼岸花クラブの彼岸花を見に行くことにした。10時17分に自宅を出て、しばらくは東川(あずまがわ)沿いを東進することに。西武池袋線の西所沢駅から、北に下ってきた橋の近くに咲くヒガンバナ。近くの別の場所には白花も咲き、民家のアサガオも咲き残る。市街地の中心部、元町交差点の北側近くにある武蔵野三十三観音第十番札所の新光寺に立ち寄る。唐風の山門はいつも閉じているので左側から境内へ。突き当たりの六角屋根のお堂の前に立つ観音様は、新型コロナウィルスがまん延し始めた2020年早春以降、ずっとマスクを外したことはない。西北側再奥の観音堂に参拝...東川沿いと牛沼の彼岸花を眺めて秋津駅へ(埼玉・所沢)〈前半〉

  • 初秋の気配を感じる芝浦中央公園へ(東京・港区)

    2022年9月16日(金)今日は、案内をもらった4か月毎の歯の定期検診のため、JR山手線で品川駅まで出かけた。階上の改札内の一角にあったJR東日本の通販サイトのPR用設備に、古い急行「はまなす」のヘッドプレートなどが。急行「はまなす」は、青函トンネル開通の1988年に寝台特急「北斗」とともに誕生した急行列車。青森~札幌間で運転され、当初は座席車のみの5両編成で、1991年には寝台車が増結されて7両編成(多客期には最大12両編成)だったよう。別の場所では、岐阜県の特産品、美濃焼の販売ブースが。中央改札を出て東口に向かう。東口駅前には、もと東海道新幹線の車両基地跡に立つ高層ビル↑や、飲食店の多い東側の幾つもの中層ビル群などが望まれる。私の30年くらい前の職場も、東口にあるビルのひとつ。その頃からのご縁で、歯科...初秋の気配を感じる芝浦中央公園へ(東京・港区)

  • 夏の名残の花など咲く緑町中央公園(埼玉・所沢)

    2022年9月13日(火)午前中、新所沢駅東口の眼科医院へ結膜炎の回復状況の受診に出かけ、帰路は西口に回って緑町中央公園に立ち寄りました。この公園は何度も紹介していますが広さは約2万㎡あり、その半分くらいは公園開設前からと思われるアカマツやコナラ、クヌギ、エノキなどの雑木林が残る緑豊富な公園です。南側に残るアカマツ公園の南側を走る市道沿いには、地元の方々がボランティアで管理されている花壇が続いていて、いまは夏の名残の花や初秋の花が咲き競っていたので、それらの幾つかを。花が重たいのか、90度首を傾けたようなオミナエシ何か所にも咲いていたクサキョウチクトウハナトラノオもあちこちにコスモス1輪だけのヒガンバナヒャクニチソウは盛りを過ぎて乾いた彩りに2色のセンニチコウケイトウも何本か。ニチニチソウこのアジサイはア...夏の名残の花など咲く緑町中央公園(埼玉・所沢)

  • 2022年の中秋の名月を眺める

    2022年9月10日(土)中秋の名月の今夜、所沢市内は晴天となり、わが家からも眺めることができました。NHK総合TVの「突撃!カネオくん」を見終えて、間もなくの21時過ぎに東の空を見上げたらよく見えていたので、2階に上がって手持ちながら壁面に腕を固定して撮ったお月様です。左手には金星も輝いていたので、少しズームを引いてみるとこんな感じで。月は少しにじんでしまいましたが・・・左手の金星はお分かりになるでしょうか?↑この上、画面中央部です。午前中、市内ウオーキングの途中で寄ったスーパーヤオコーで、お月見団子を販売していたので求め、お月さんの見える東側窓辺に飾ってみました。1年に1度の中秋の名月、平均寿命を何年か超えた歳ゆえ、天候もあり来年も眺めることができるだろうか!埼玉県ランキングにほんブログ村2022年の中秋の名月を眺める

  • 比良の丘のひまわり畑や糀谷八幡神社など(埼玉・所沢&入間)〈後半〉

    2022年9月5日(月)〈後半〉比良の丘のひまわり畑を後にして、すぐ近くから狭山丘陵の森に入って西南西へと緩やかに下って行く。「狭山湖堰堤から3.2㎞」の標識の立つY字路に出た。近くの道標に従い、大谷戸緑地方面への林間の細道を少し下り、次のT字路で糀谷八幡湿地方面への下り道へ。途中に馬頭観世音石があり、さらに緩やかに右手に下って行くと、樹間から谷地田が見えてきた。北側には駐車場になっている広場もあり、田んぼの西側には刈り入れ後の稲を干す、稲架(はさ)も用意されていた。南側の斜面下はこの水田の水源になる湿地になっていて、ここが糀谷八幡湿地らしい。この湿地は、荒れ放題になってしまった湿地を改善しようと、地元の人たちが保存会を結成して里山の姿に復元するため、田んぼや雑木林を管理しているとか。この湿地帯にはホタル...比良の丘のひまわり畑や糀谷八幡神社など(埼玉・所沢&入間)〈後半〉

  • 比良の丘のひまわり畑や糀谷八幡神社など(埼玉・所沢)〈前半〉

    2022年9月5日(月)〈前半〉=金仙寺と比良の丘のひまわり畑へ=昨年も訪ねた、市内西郊の比良(ひら)の丘のひまわり畑が見ごろになったようなので、見に行くことにした。自宅から歩いて西武池袋線の小手指駅南口まで行き、9時20分発の宮寺行バスに乗り、堀の内バス停で9時38に下車した。南側の鎮守の森には中氷川神社が祭られているので、まずは参拝する。背後の森を南西に抜けて、早稲田大学所沢キャンパスの西北側を少し回り込み、西側高台にある金仙寺(こんせんじ)境内に上がる。春先のきれいな花で知られるシダレザクラは緑の枝を広げ、境内東側にはヒガンバナが咲き出していた。ほかに咲いていたのはヤブミョウガ↑やギボウシ↓、センニンソウ、シュウカイドウなど。本堂左手前にはハスの実が大きくなっている。西側の墓地の一隅には、まだ咲き残...比良の丘のひまわり畑や糀谷八幡神社など(埼玉・所沢)〈前半〉

  • 残暑の中にも秋の気配を感じる野花など(埼玉・所沢)

    2022年9月1日(木)8月下旬は暑さが一段落していたのですが、昨日今日と少し蒸し暑さがぶり返し、今日は夕方に短時間ながら集中豪雨にも見舞われました。午前中、食品の買い物を兼ねての市内ウオーキングは、小手指(こてさし)方面に向かいました。その往復での畑や民家の庭先などで見かけた、どちらかというと地味な花などをいくつか。畑の隅でニラの花が咲き出していました。近くの民家の道路際に実るのはノブドウか。真っ白なセンニンソウも花盛りに。上新井会館近くの畑では、少し変わって色のヒマワリが。そばの畑のオクラの花最近はあちこちで見かけるヘクソカズラ。名前は奇妙ながら花はかわいい。民家の玄関先に咲き残るノウゼンカズラは、もう数が少なくなりました。遠くからは花のようにも見えるハツユキソウ畑のミニトマトが熟してきました。これは...残暑の中にも秋の気配を感じる野花など(埼玉・所沢)

  • 「戦争の時代を生きた市民 1931-1945」展へ(埼玉・所沢)

    2022年7月26日(金)一昨日だったか、NHK総合TV、夕方の首都圏ニュースでこの催しのことを知り、今日の市内ウオーキングで観覧に出かけることにした。西武新宿線の航空公園駅の連絡通路を西口から東口に回り、所沢市役所や警察署前を過ぎる。警察署の先の交差点で北東側の歩道に移り、ケヤキ並木の続く歩道をさらに進む。会場の所沢市生涯学習推進センターには11時06分頃着いた。企画展「戦争の時代を生きた市民1931-1945」の会場は3階の企画展示室と常設展示室。まずは第1会場の企画展示室へ。以下は、もらったリーフレットに記されていた、この企画展の開催主旨『現代を生きる私たちにとって、「戦争」は非日常的ですが、今からほんの数十年前の所沢に住んでいた人たちは、戦争のさなかに日常を暮らしていました。写真や様々な資料をとお...「戦争の時代を生きた市民1931-1945」展へ(埼玉・所沢)

  • 晩夏の民家や路傍に咲く花(埼玉・所沢)

    2022年8月26日(金)8月も終わりに近く、このところ猛暑は治まったとはいえ蒸し暑い日が続くので、市内ウオーキングも近場で済ませているのでアップするものが無く、投稿なしの日が多くなりました。今日は午前中、西武新宿線の航空公園駅東口から行ける、生涯学習センターで開催中の企画展を見に出かけたのですが、そのレポートは次回にして、帰路の民家や路傍に咲いていた夏の残り花などを少しだけご覧いただくことにします。航空公園駅構内を横断して西口に戻り、近くの民家に咲いていたのはサンゴバナのよう。モミジアオイもあちこちで見かけますが、きょうはここだけ。最近咲き出したニワシロユリですが、すぐに見ごろは過ぎてしまいます。民家の庭先のイソトマあちこちで鉢植えなどで見かけるのが、ニチニチソウバラはもう時期がすぎていて、数もわずか。...晩夏の民家や路傍に咲く花(埼玉・所沢)

  • 三ヶ島のひまわり畑へ(埼玉・所沢)

    2022年8月19日(金)昨日の雨も上がり、今日は湿度も下がって久しぶりに爽やかな晴天となりました。それで今日の市内ウオーキング、は三ヶ島(みかじま)のひまわり畑に行くことにしました。昨年は自宅から歩いて往復したのですが、最近の脚力低下から一部バスを利用することにして、西武池袋線小手指(こてさし)駅南口から10時20分発宮寺行バスに乗り、県道179号・所沢青梅線にある大日堂バス停で10時32分頃下車しました。バス停際には、ひまわり畑への立て板があるので、北に延びるその通りに入ります。すぐ先に、この辺に来たときにはいつも立ち寄っている稲荷神社があるので、今日も立ち寄って参拝を。境内南東側入口際に咲くヒマワリ神社の東側は、当地の特産品である狭山茶の茶畑で、北側の建物がこの茶畑の茶の製茶から販売まで手がけている...三ヶ島のひまわり畑へ(埼玉・所沢)

  • 台風8号の降雨での東川調整池の貯水量はわずか(埼玉・所沢)

    2022年8月14日(日)昨日は台風8号の接近でほぼ1日雨模様が続きました。特に夕方にはまとまった雨が降り、所沢アメダスの記録では、17時~18時には31㎜、17時~20時の3時間では75㎜の降雨となり、1日の降雨量も111.5㎜に達しました。気象庁の高感度降水ナウキャスト、18時40分現在の所沢市周辺の画像。これだけの雨量は所沢市としては久しぶりに思われたので、市の中心部を東西に流れる1級河川・東川(あずまがわ)の上流部の貯留施設、上新井調整池にはどの程度の貯水があっただろうかと、ウオーキングの途中で回ってみました。上新井調整池は川の右岸(南側)沿いに、上流側と下流側の2つに分かれています、こちらは下流側池の最下部南東側から。同じく下流池の北東側から。池の右手を東川が奥から手前に流れています。同じ下流側...台風8号の降雨での東川調整池の貯水量はわずか(埼玉・所沢)

  • 台風8号接近で今日は家に閉じこもり

    2022年8月13日(土)昨夜から台風8号接近の影響で雨が降ったりやんだりの状況が続き、現在は気温25℃前後と過ごしやすいのですが、今日は外に出ることは諦めています。時々の豪雨でBS放送も、今朝いっときは見られぬこともあり、今夜半に関東を通過するまでは同じような状況が続きそう。週の前半は猛暑日が続いたので、市内ウオーキングも最小限に留め、デジカメもザックに治まったままでした。昨日は幾分気温が下がり、西武池袋線小手指駅の南側まで往復し、少しだけ沿道に咲いていた花を撮ったので、今日はそのわずかな夏の花のみとします。北野保育園近くの民家に咲くノウゼンカズラ国道463号バイパスの大六天北交差点近く、歩道沿いに咲き残っていたバラヤマゴボウも、畑の片隅などあちこちで咲き出しています。大六天北交差点近くの民家のノウゼン...台風8号接近で今日は家に閉じこもり

  • 真夏の航空記念公園 日本庭園と花の丘に咲く花(埼玉・所沢)

    2022年8月6日(土)〈続き〉市内ウオーキングの途中、所沢市役所での「平和祈念資料展」を観覧後、久しぶりの航空記念公園に最寄りの北西側入口から入りました。近くのソメイヨシノの葉の一部が色づいています。市立図書館本館の南側、ソメイヨシノの並ぶ芝生地航空発祥記念館の南側、広い芝生地周辺には市民の姿がかなり見えました。その南側にある日本庭園に、西側正門から入ります。アセビの若葉樹林下には、数本のがナツズイセンが咲いていました。そばにチョウが東屋から池の西側へと回ります。盛りを過ぎたギボウシアジサイやガクアジサイは乾ききった末期の姿で。中央部の池にはスイレンがかなり咲き、コウホネの黄色い花も1輪だけ。池の東側にはハスの花も数輪。池の東が名に残るシモツケソウこちらのギボウシも末期です。日本庭園の北東側入口近くに咲...真夏の航空記念公園日本庭園と花の丘に咲く花(埼玉・所沢)

  • 所沢市役所で原爆写真展開催中(埼玉・所沢)

    2022年8月6日(土)今日は広島に原子爆弾が投下されてから77年、ウクライナで核兵器の使用が懸念されるという、例年以上に緊迫した年の「広島原爆の日」となりました。核のない世界の実現が、一層厳しくなっているのが現状です。一昨日、昨日に続いて今日も雲が多くて気温も30度まで上がらないようなので、久しぶりに市内ウオーキングで所沢航空記念公園に向かうことにしました。宮本町交差点近くから峰の坂交差点を経て西武新宿線の西口から連絡通路で東口に回り、航空記念公園に入る前に市役所に入りました。駅側の入口から入ると、構内に植え込まれたたくさんの竹が、暑さを和らげてくれます。北側の庁舎の1階西側には緑のカーテンもいっぱいに葉を広げて、事務室内への日差しを遮っています。1階の市民ホールでは、毎年この時期恒例の「所沢市平和祈念...所沢市役所で原爆写真展開催中(埼玉・所沢)

  • 夏空に咲くヒマワリやサルスベリなど

    2022年8月2日(月)再び猛暑が戻って熱中症アラートが発令され、一方コロナ感染者数は第7次となり増大傾向が続き、外を出歩くのがちゅうちょされる昨今です。7月初めからの夏バテ症状もかなり回復したとはいえ、この暑さでは長い時間歩くのもきついので、食品の買い物を兼ねた最低限の市内ウオーキングに留め、今日は午前中から35℃近くまで気温が上がりそうなので、家に引きこもることにしました。そのような状況で歩く範囲も限られ、暑さを幾分かでも避けようと日傘を差しての行動ということもあり、デジカメは背のザックにしまったままの日が多く、ようやく撮った最近2日分の近隣の花です。7月29日(金)、まずは近くの小学校の畑に咲くヒマワリ昨日8月1日(月)、午前中は青空が広がり午前中から気温が上昇し、ジリジリと熱い日差の中、大六天交差...夏空に咲くヒマワリやサルスベリなど

  • 「西武線のあゆみ110周年」オリジナルフレーム切手 販売局の不思議

    2022年7月29日(金)前回投稿した、「西武線のあゆみ110周年」オリジナルフレーム切手の発売局一覧が、日本郵便のサイトに掲載されていますが、これを見て2つ不思議なことに気付きました。掲載されている日本郵便のサイトです。ひとつは、発売された460の郵便局名を見ると、西武鉄道の沿線ではないエリアの郵便局が含まれている一方、西武鉄道が走っている地域の郵便局でも販売されてないところがあることです。販売局一覧は、以下の地域の郵便局になっています。東京都品川区、世田谷区、新宿区、中野区、杉並区、豊島区、練馬区三鷹市、国分寺市、小平市、西東京市、東村山市、東久留米市、清瀬市、稲城市、東大和市、埼玉県川越市、日高市、狭山市、飯能市、入間市、所沢市、秩父市、横瀬町、小鹿野町、長瀞町、皆野町上の地域のうち、東京都品川区、...「西武線のあゆみ110周年」オリジナルフレーム切手販売局の不思議

  • 「西武線のあゆみ110周年」オリジナルフレーム切手発売(東京&埼玉)

    2022年7月27日(水)今日、東京都と埼玉県内の一部の郵便局から、「西武線のあゆみ110周年」というオリジナルフレーム切手が発売されました。この切手は、西武鉄道の創立110周年にあわせて、日本郵便東京支社が企画したもので、開業時の武蔵野鉄道路線図がバックシートにデザインされています。透明シートに入った状態のシートの表↑と裏↓切手面は84円切手が10枚↑で、ほかに、定型封筒サイズの裏面に西武線の車輌5種の写真↓が印刷された大型ポストカードが同封されていました。写真の裏面(ポストカードの表面)切手の額面総額は840円ですが、販売価格は2倍以上の1,750円です。私は、この切手が発売されることは前日にネットで知ったので、今朝10時前に小手指駅南口にある小手指駅前郵便局に行ったところ、すでに予約で売り切れとのこ...「西武線のあゆみ110周年」オリジナルフレーム切手発売(東京&埼玉)

  • 伊東市内のカラーマンホールなど(静岡・伊東)

    2022年7月9日(日)〈続き〉前回、前々回に投稿した伊東市内の中心部を歩いたときに、幾つかのカラーマンホールやデザインマンホールなどを見つけたので、紹介します。最初は、伊東駅前から南東に延びる細い通り、仲丸通りにあったもの。これから行く東海館と浴衣姿の市民がきめ細かにデザインされた「東海館と花火」。東海館近くには、水中でタライ乗りしているユーモラスな姿のカラーマンホールが。これは「松川タライ乗り競争」という催しのよう。消防団の纏(まとい)の上に市章をデザインしたカラーマンホール、東海館前にて。東海館の前には、「東海館と浴衣」のカラーマンホールも。さらに、市内の景勝地、城ヶ崎海岸のデザインのもの。市章と城ヶ崎海岸の門脇埼灯台、それに吊り橋が描かれている。カラー版は2019年7月から設置されたよう。大川橋か...伊東市内のカラーマンホールなど(静岡・伊東)

  • 梅雨明け後の伊豆熱川と伊東への旅(静岡・東伊豆町、伊東市)〈その3〉

    2022年7月9日(土)〈後半・大川橋周辺から伊東駅へ〉東海館の東側に接して、別の古い木造建築がある。温泉旅館以奈葉(いなば)で、「ケイズハウス伊東温泉」と呼ぶ日帰り入浴施設になっていて、「ホステル」と呼ぶ簡易宿泊施設でもあり、食事なし、布団敷きなし、アメニティなしのセルフサービスで宿泊できるという。建物は、国の登録有形文化財である。さらに少し、松川にかかる大川橋の左岸手前に「食彩旬味komaki」という食堂があった。食事時だったが空いていたので入り、和風とんこつだしスープの「つけ麺」(1030円)を注文して昼食とする。連れ合いは、貝柱と椎茸の「炊き込み飯セット」(990円)で、どちらも美味しくて満足し、13時07分頃店を出た。そばの大川橋からの松川の眺め。手前のドームのある建物が温泉旅館以奈葉、望楼のあ...梅雨明け後の伊豆熱川と伊東への旅(静岡・東伊豆町、伊東市)〈その3〉

  • 梅雨明け後の伊豆熱川と伊東への旅(静岡・南伊豆町、伊東市)〈その2〉

    2022年7月9日(土)〈前半・伊東の東海館へ〉宿泊した伊豆熱川のホテルで6時に起床する。部屋からの展望や夕食、温泉など満足だったが、昨夜の敷布団には失望した。薄いせんべい布団で寝心地が悪く、夜中に何度も目を覚ました。窓から相模湾を眺めると、昨日より雲が多くて伊豆大島の展望もいまひとつ。今日も海はかなり波立っていて、突堤の先端は波を被っている。間もなく、そばの砂浜に10人近いサーファーが現れた。まだ立って乗りこなすほどの人はいないようで、適当に波に乗って楽しんでいる。7時30分過ぎからの朝食も、海の幸中心のメニューだった。9時15分頃チェックアウトしてホテルを出て、ホテルの送迎車で駅まで送ってもらう。伊豆熱川駅から、9時35分発の伊豆急上り電車に乗るためホームに上がったら、下りの黒船電車が到着した。この電...梅雨明け後の伊豆熱川と伊東への旅(静岡・南伊豆町、伊東市)〈その2〉

  • 初夏の伊豆熱川と伊東への旅(静岡・東伊豆町、伊東市)

    夏バテなのか体調不調が続き、左目の結膜炎も回復してなかったが、予定していた伊豆・熱川への1泊旅行日となったので、連れ合いと出かけることにした。----------------------------------------2922年7月8日(金)予定では11時過ぎに自宅を出て西武池袋線で池袋に行き、JR池袋駅11時35分発の湘南新宿ラインで横浜に向かう予定だった。だが、9時半頃ネットをのぞいたら、西武池袋線はひばりヶ丘~保谷間で架線トラブル等が発生し、回復見込みは13時過ぎになるとの情報。急ぎ支度をして、自転車で西武新宿線の新所沢駅近くまで行き、新所沢駅10時43分発上り普通電車に乗る。これなら高田馬場でJR山手線に乗り換えれば、新宿駅で予定の湘南新宿ラインに間にあいそう。ところが、次の東村山駅で後続の特...初夏の伊豆熱川と伊東への旅(静岡・東伊豆町、伊東市)

  • 体調不調のためすこし休みます

    2022年7月11日(月)前回投稿から10日経過しましたが、この間、熱中症ほどではないものの、夏バテ気味で体調がいまひとつであり、加えて毎年夏になると発症する結膜炎に6月末頃からかかり、7月1日に眼科医院を受診したものの回復せず、今日再度通院して新しい抗菌用目薬などを出してもらったところです。そのような体調で、パソコンの画面を見るのもうっとうしいので、投稿は少し休みます。今週後半頃かそれ以降、またのぞいてみて下さい。体調不調のためすこし休みます

  • 旅のスケッチ展と中山道桶川宿めぐり(埼玉・上尾、桶川)〈後半〉

    2022年7月1日(金)前々回の投稿で予想したとおり、以下のレポートの歩いた日の翌々日の6月27日(月)、関東甲信の梅雨明けが発表されました。4年前の2018年28日より1日早く、観測史上最速の梅雨明けです。その前後、6月25日(土)に続いて6月27日(月)から今日までの5日間、埼玉県内アメダス観測地8地点の全部が35℃以上の猛暑日となり、全観測地点とも37℃以上という日がほとんどの一層の猛暑です。この夏は100年に1度の猛暑が続くとの予想もあり、この先の長い夏が思いやられ、電力需要の逼迫も懸念されており、どう過ごしたら良いのでしょうか・・・前置きはこのくらいで、大分間隔が延びましたが前回のレポートの続きです。========================================2022年6月2...旅のスケッチ展と中山道桶川宿めぐり(埼玉・上尾、桶川)〈後半〉

  • 旅のスケッチ展と中山道桶川宿めぐり(埼玉・上尾、桶川)〈前半〉

    2022年6月25日(土)〈前半・旅のスケッチ展へ〉コロナで休会中の埼玉のカントリーウオークグループの仲間、水野律子さんが代表をされている「スケッチグループ風」の、『第20回旅のスケッチ展』の案内をいただいたので、観覧に出かけた。自宅を8時45分に出て、西武池袋線、JR武蔵野線、埼京線、高崎線と乗り継いで、10時20分にJR高崎線の上尾駅に着いた。会場は、東口を出て1分の「アリコベールサロン館」2階の上尾市民ギャラリー。同じ催しに何度か来ているのでおなじみの場所である。会場の廊下側ウィンドウに飾られた生花と作品3点グループの方20人が、ひとり数点ずつ計約80点を出展された水彩画で、埼玉県内を心に関東甲信越など近郊の風景を描いた作品である。訪ねた場所も多く、懐かしく眺めながら会場を一巡して観賞した。撮影許可...旅のスケッチ展と中山道桶川宿めぐり(埼玉・上尾、桶川)〈前半〉

ブログリーダー」を活用して、saikoroatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
saikoroatさん
ブログタイトル
あるきメデス
フォロー
あるきメデス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用