先日、ローマ教皇フランシスコが逝去し、後任となる教皇が現地時間で昨日8日午後6時頃(日本時間で9日午前1時頃)に決まったと伝わりました。 システィーナ礼拝堂…
翻訳家、通訳。拙訳書『WHOLE』(T・コリン・キャンベル博士著)。通訳担当番組『世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団』(テレビ朝日系列)。日英西仏伊葡猫。
フリーランスや社内翻訳者、独立を考えている人など翻訳者の悩みは多いですよね。2004年に翻訳家として独立した丸山が、これまでの経験から得た儲かる翻訳者になるためのノウハウをお伝えしています。翻訳者の日常が分かる日誌もあります。皆さんも仕事が来てしょうがないという売れっ子翻訳者になってください。
7か国語で「レオ14世」まとめ(教皇の名前は誰が決める?法王はいつから教皇に?疑問いっぱい)
先日、ローマ教皇フランシスコが逝去し、後任となる教皇が現地時間で昨日8日午後6時頃(日本時間で9日午前1時頃)に決まったと伝わりました。 システィーナ礼拝堂…
地域タグ:山形県
MTPE(機械翻訳編集)とマクドナルドのアルバイトを比べてみた(翻訳者の仕事の時給事情)
先日、フランスのある翻訳会社から、AIモデルが生成した訳語・訳文のレビュー・編集の仕事の新規プロジェクトへのお誘いがありました。 具体的な内容を見ていないの…
地域タグ:山形県
ネイティブ同士の会話についていけない人が身につけると理解できるようになる知識
外国語を勉強していると、言語だけでなく、その国や地域の習慣や文化、常識みたいなことも一緒に身につけることができます。 生活圏が日本の中だけで、日本語だけだと…
地域タグ:山形県
昭和の日に「昭和」の意味を考え、ついでに英語での説明の仕方も考えてみる
久しぶりのブログ更新となってしまいました 海外からの観光客(インバウンド)が完全に戻ったのでしょうか… 今年は、去年と比べてもかなり翻訳の仕事が忙しい感じが…
地域タグ:山形県
先日、ChatGPTの「画像を作成する」の機能で作ってみた「翻訳者」の画像を共有しました。 これですね↓ちなみに、その記事のリンクも貼っておきます。 Cha…
地域タグ:山形県
語学を毎日休まずに続けるのに役立ったアプリ。記事ランキングでも急上昇
一昨日で、Duolingoの連続記録が730日になりました。 つまり、丸2年、1日も休まずにやってきたということになります。 「継続は力なり」とは言いま…
地域タグ:山形県
このところ話題のChatGPT。 私もときどき使うのですが、つい先日、こんな機能がついているのに気づきました。 「画像を作成する」 みなさんは、この機能も…
地域タグ:山形県
新年度! 3月は(予告したとおり)かなり仕事が詰まってしまってしまい、ブログの更新がほとんどできませんでしたが、そんなんしている間に、大きな変化があったよう…
地域タグ:山形県
4月! 新しい生活が始まった人も多いかと思います。 私のところは特に新しいことはないのですが、年度末の業務もだいたい終わり、3月の帳簿や請求書をやるだけとい…
地域タグ:山形県
今年も3カ月終了。第1四半期はFirst Quarter or First Trimester?
今日で2025年の3カ月が終わり。 はやいですねぇ~ 昨日も書きましたが、今年はいつもよりも少し忙しい年度末だった気がします。 そのせいか、はやいようで、私…
地域タグ:山形県
人間翻訳者は食いっぱぐれない。機械が普及すればするほど人間翻訳者の仕事が増えることが判明。
翻訳業(特にフリーランスにとって)にも書き入れ時があり、年度末は1年の中でも特に大きい書き入れ時と言えるでしょう。 単に仕事量が増えるだけでなく、官公庁から…
地域タグ:山形県
【秘策】確定申告最終日、マイナポータルが混雑して接続できなくても接続する方法!
お久しぶりです。 月初に投稿をしてから、なかなか記事を書く時間が取れずに、いつの間にか3月も終わろうとしています 先月、2月17日にこんな記事を投稿して、「…
地域タグ:山形県
急に春らしくなってきたと思ったら、今日はかなり寒く、雪もちらつきました。 関東ではだいぶ降ったようですね。 季節の変わり目、気温の変化もめまぐるしいですが、…
地域タグ:山形県
街中でキツネに遭遇!Duolingoの例文で覚えたハンガリー語のキツネが真っ先に頭に浮かびました
3月になりましたね。 年度末ということもあり、プレスリリース(企業の記者発表)の仕事がかなり盛況です。 1つでも多く協力しようと思うと、夜寝る前に「あと1つ…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事をしたいけど、なかなか仕事が増えない…と悩んでいる人が、意外と気づいていないことがあります。 それは、自分の翻訳(訳文)が上手ではないとか、なかな…
地域タグ:山形県
Bluetoothがいきなりパソコンから消えたときの対処法(サポートがスムーズで良かったです)
先日、お昼休みから戻ってパソコンの電源を入れたところ、マウスが突然反応しなくなりました。 マウスが反応しなくなるときはときどきあって、いつもはマウスの電源を…
地域タグ:山形県
確定申告の受付が始まりましたね【3月17日(月)まで】あの日を境に変わった私の納税に対する意識
今日から確定申告が始まりましたね。 今年は3月17日(月)まで。 先日、今年から確定申告が必要になった姉の申告の手伝いをしてきました。 去年、フルタイムの仕…
地域タグ:山形県
60年前の「アジアっぽい東京」が今の姿になるまで 当時の写真から読み解く「街が変化した」必然 MSNwww.msn.com この記事のタイトルが目に入ってき…
地域タグ:山形県
昨日は節分で、うちでも豆まきをしました。 1月は忙しさにかまけて、あっという間に終わってしまった感じです。 ブログもかなり更新が減ってしまいました。 ところ…
地域タグ:山形県
仕事が仕事を呼ぶ!? 1月は「棚から牡丹餅」の仕事が立て続けに入りびっくり。さて、2月は…
2月ですね。 今月もよろしくお願いします。 今年の残り日数 on X: "2025年2月1日になりました。今年は残り334日です。あと91.5%です。" /…
地域タグ:山形県
【今さら聞けない…】確定申告って何?(お金のないフリーランス翻訳者でもやらなければならない)
みなさん、「確定申告」って聞いたことありますか? ありますよね? この時期、耳にする機会が増える言葉だと思います。 これ、何だか説明できますか? サラリーマ…
地域タグ:山形県
【意外と知らない…】「厄年」は 旧暦 or 新暦 で考える?
今年に入ってから、記事別アクセス数で毎日1位になっている記事があります。 (年末くらいからだったと思いますが、あまり気にかけていなかったので、なんとなく見て…
地域タグ:山形県
2025年に入って3週間が過ぎました。 はやいですねぇ~ 数字で見ると恐ろしいのですが… 今日の時点で、2025年の残りは94.5%。 つまり、すでに1年の…
地域タグ:山形県
先日、NHKのニュースで、ガザの停戦に関するニュースで、だれかがスピーチで「ceasefire」と言っていたのを、字幕で(戦争の)「終結」と訳していました。…
地域タグ:山形県
年初からブログをずっと更新できなかった理由を説明します。実は…
ご無沙汰いたしました。久しぶりに投稿いたします。 新年のご挨拶をして、それ以降ブログを書く余裕がありませんでした。 実は、裁判があったのです。 「裁判」と言…
地域タグ:山形県
2025年になりました。 昨年は、本当に多くの方にこのブログを読んでいただきました。ありがとうございました。 あらためて、今年もよろしくお願いいたします。 …
地域タグ:山形県
このブログをお読みいただきありがとうございます。 このブログでは、現役の翻訳者・通訳である丸山が仕事のことや語学・外国語習得、実体験について書いています。…
地域タグ:山形県
2024年振り返り/My Memoir of 2024(豪雨もあったけど良い1年になりました)
今年は自分にとってこれまで以上に充実した良い1年になりました。 多くの素晴らしい出会い、かけがえのない経験に感謝。みなさん、ありがとうございました 来たる新…
地域タグ:山形県
緊急事態が発生したときに真価が問われる一人親方(フリーランスのリスクに備える)
先日、今年の仕事納め(通訳の。翻訳の仕事は納めることなく、年越しで仕事になりそうです)で、英語ナレーションのお仕事に行ってきたお話をしました。 そちらの記事…
地域タグ:山形県
本日は、(おそらく)今年最後の外(自宅以外)でのお仕事でした。 3月に担当した由良の観光案内板の英語ナレーションのお仕事ですが、追加の映像が設置されるという…
地域タグ:山形県
UnsplashのJuzzepoが撮影した写真 一人でも多くの人が心温まるクリスマスを過ごせる世界になりますように… I wish the world t…
地域タグ:山形県
意外と大変!?通訳の舞台裏を明かします(ふうどフェスタ当日以外の準備)
先日、このブログで「つるおかふうどフェスタ」での通訳のお仕事についてのご報告をしました。 その記事はこちら↓ 「つるおかふうどフェスタ」は大盛況。通訳の役目…
地域タグ:山形県
実務翻訳と出版翻訳の仕事は両立できるのか?(それぞれの作業プロセスの違いを説明してみた)
「翻訳の仕事をしています」と言うと、よく勘違いされることがあります。 それは、書籍(海外の文芸書や実用書など)を翻訳していると思われること。 まったくやらな…
地域タグ:山形県
最近2件の仕事のオファーがありトライアルや面談を受けたところ…(フリーランスの現実とチャレンジ)
最近、あらたなお仕事のお誘い(オファー)がいくつかありました。 1つは、いまお仕事をいただいている翻訳会社から、新しいプロジェクトの一員として参加しないか?…
地域タグ:山形県
翻訳・通訳の仕事をするのに、海外経験(留学経験など)は必要か?
「翻訳・通訳の仕事をするのに、海外経験(留学経験など)は必要か?」 これもよくいただく質問です。 「海外経験」や「留学経験」といっても、かなりざっくりしたも…
地域タグ:山形県
「つるおかふうどフェスタ」は大盛況。通訳の役目を無事に務めあげることができました!
先日、12月7日(土)、鶴岡市のグランド・エルサンで開催された「つるおかふうどフェスタ」で通訳のお仕事でした。 12月7日(土)「つるおかふうどフェスタ」の…
地域タグ:山形県
「ボランティアレベルの仕事をはらないのは、プロとしてのプライドですか?」という質問に対するお答え
私自身は、翻訳・通訳を職業としていて、これで生活をしています。 ですので、ボランティアレベルの仕事は、基本的にはやりません。 そう言うと、「プロとしてのプラ…
地域タグ:山形県
12月7日(土)「つるおかふうどフェスタ」のステージで通訳を務めます!
今日は、鶴岡市役所で今週末のお仕事の打ち合わせでした。 12月7日(土)「つるおかふうどフェスタ」の料理デモンストレーションで、通訳を務めさせていただきます…
地域タグ:山形県
2024年もあと1カ月弱になりましたね。 11月も通訳の現場の仕事が入ったり、新しい翻訳会社との面談があったり、オンライン田中塾の司会の仕事が急遽入ったりと…
地域タグ:山形県
今日から12月。 2024年も残すところ1カ月を切りました。 良い締めくくりとなるよう、お互いにがんばっていきましょうね! 12月は英語では Decemb…
地域タグ:山形県
記事の投稿が少し空いてしまいました。 11月も今日で終わりですね。 翻訳の仕事は、週末前の金曜日や月末を締め切りと設定されがちで(特に大きな案件になると)、…
地域タグ:山形県
10月のことですが、通訳のお仕事で山形大学さんに雇われて、眠い目をこすりこすり朝から鶴岡キャンパスへ出向いたのですが、こんなお仕事でした↓ 「ひむバス!」今…
地域タグ:山形県
長くやっているだけで有利になる翻訳・通訳の仕事(プロフィールだけで仕事が取れるようになるのか?)
私は、翻訳・通訳の仕事をかれこれ20年ほどやっています。 英語の勉強は、始めてからもう30年以上になりますし(40年近い!?)、スペイン語も30年くらいやっ…
地域タグ:山形県
あるネットニュースの見出しがふと目に飛び込んできました。 「あみぐるみ作家」との見出しを見て、「まさか?!」と思ったのですが・・・ あみぐるみ作家ほし☆みつ…
地域タグ:山形県
「昔、留学した経験を活かしたい」という人が翻訳・通訳を職業にするにはどうしたらよいか?
「資格・スキルを活かした職業」と言うと、「翻訳や通訳の仕事」もそのグループに入るのかもしれません。 ただ、「パソコンのスキル(タイピングのような簡単なスキル…
地域タグ:山形県
海外の賃金高・物価高を利用して収入を増やす(フリーランス翻訳者の収入アップ法)
フリーランスの翻訳者が収入を増やす方法はいろいろありますが… いずれにしても、作業の「単価」をあげていく必要があります。 (作業する仕事の量を増やすという方…
地域タグ:山形県
通訳の報酬は高い・安い?(報酬を検討するときに忘れてはいけないポイント)
通訳の仕事は、いろいろなところからやってきます。 ①通訳エージェント(人材派遣会社など) ②クライアントからの直接の依頼 ③通訳仲間からの紹介 主に以上の3…
地域タグ:山形県
サウジアラビアの豊かな食文化を紹介するイベント、明日から!(これもサウジで繋がったご縁でした)
明日11月8日から3日間、サウジアラビアの豊かな食文化を紹介するイベント「Taste of Saudi Culture」が東京・有明ガーデンで開催されるよう…
地域タグ:山形県
非ネイティブの英語でも翻訳・通訳しなければならないプロの仕事の現場(そのスキルをアップする方法)
翻訳・通訳の仕事で最も難しい(大変)なところの一つと言えるのが、相手が必ずしも正しい外国語(英語)を書く・話すわけではないというところにあると思います。 ネ…
地域タグ:山形県
ボランティア程度の(簡単な)通訳の仕事で稼ぐことはできないのか?(通訳を目指す人へのアドバイス)
「通訳」の仕事といっても様々なレベルの仕事がありますが、簡単な仕事であれば「訳すことができればいい」と考える人が多いようで、翻訳の勉強を中心にしてしまう人が…
地域タグ:山形県
「This is a pen.」は本当に役に立たずのフレーズなのか?
This is a pen. このブログをお読みの多くの方は、このフレーズの意味がお分かりになるし、このフレーズが「日本の英語教育で最初に学ぶ文」の代名詞的…
地域タグ:山形県
台湾フェスタに参加して文化の日らしい週末を過ごしました(今日は仕事してたけどw)
昨日(11月2日)、隣町の酒田で開催されている「台湾フェスタ」に行ってみました 久しぶりの鉄道でのお出かけw 田舎に住んでいると、どうしても自家用車でのお出…
地域タグ:山形県
今年もあと2カ月を切りました。 10月も通訳の仕事で出張が何度か入り、なかなか充実した月となりました。 翻訳の仕事との兼ね合いが大変でしたが、なんとか乗り切…
地域タグ:山形県
確定申告の際に慌てたり紛失したりせずに済む、私のとても原始的な証明書類保管法
11月に入りました! 山の方はどんどん紅葉が進んでいて、秋が深まっている感じです。 (↑先日の仙台出張時に撮影) いい季節です。 個人的には、この季節が1年…
地域タグ:山形県
昨日、「今日は少し仕事をセーブしつつ、体力の回復に努めていますが、明日からはまた通常の(事務所にこもって翻訳をする)日々にしばらく戻ります」などと書きました…
地域タグ:山形県
美味しい通訳のお仕事、長い1日だけれど疲れなんかどうでもよくなるほど楽しい
月曜は、通訳業務の現場でした。 私は、去年に続いての2回目の参加でしたが、この商談会自体は今年で3回目だそうです。 この商談会は、水産庁が実施している「…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事を直接取る方法、直接仕事をする3つのメリットとは?
昨日、お話ししたように、私の翻訳の仕事は、基本的には翻訳会社経由でいただく仕事です。 9割以上は翻訳会社の仕事で、それがベースとなっています。 それでも、と…
地域タグ:山形県
直接仕事をした方がたくさんお金が手に入るのに、私があえて翻訳会社経由の仕事をする3つの理由
「翻訳の仕事をしています」と言うと、よく言われるのが「どんな本や映画を翻訳しているのですか?」 翻訳者(翻訳家)と言うと、どうしてもそういうイメージが強いよ…
地域タグ:山形県
通訳・翻訳の仕事を専業でやっている、フリーランスの丸山と申します。 改めて自己紹介するのもあれですが、私について詳しくは「Who I Am」のテーマにまとめ…
地域タグ:山形県
フリーランスの通訳として成功するために学校(小中高大)の勉強が大事な理由(通訳の現場の現実)
翻訳・通訳の仕事は、「語学が得意な人のやる仕事」というイメージが強いかと思いますが、実際に現場で活躍している人の多くは、語学が先行している人よりは、各分野の…
地域タグ:山形県
翻訳の現場から検証してみた「英語力がなくても稼げる翻訳の仕事が実際にあるのか?」
語学力(外国語の能力)を活用する仕事は「稼げる」というイメージがあるのかもしれません。 「英語力がなくても稼げる」みたいな売り文句を、ときどきインターネット…
地域タグ:山形県
(鉄道会社に学ぶ)誰にでもできる、欠陥翻訳を顧客に渡さないために追加できる6つの作業
先日、JR東日本の東北新幹線で電車の連結が走行中に外れたという、ちょっと恐ろしい事故がありました。 また、JR貨物では輪軸組み立て作業で不正が絡む事故も発生…
地域タグ:山形県
やらないとフリー翻訳者は生きていけないアレをようやく終わらせました
私たちフリーランスの翻訳者が、毎月必ずやらなければならない仕事があります。 まあ、「毎月」という定期性はなくてもいいのですが、少なくとも専業で「実務翻訳」を…
地域タグ:山形県
翻訳単価を上げるために翻訳者が伝えるべきものは「望み」ではなく「価値」
翻訳会社と仕事をするとき、最も大事な要素の一つに「翻訳料」があります。 翻訳者がもらう翻訳料、もっと具体的に言うと「翻訳料の単価」は仕事をもらう翻訳会社や自…
地域タグ:山形県
今日は、学生の国際交流イベントに、ボランティア通訳として参加してきました! 海外からの留学生と日本の学生の交流を図ろうというイベントで、通訳なんて必要ない?…
地域タグ:山形県
今週はプレスリリースラッシュ!まるでCAの「スタンバイ」のような翻訳の仕事
ここ数週間、昼夜逆転のような生活が続いていました。 逆転と言っても、昼に寝ているわけではなく、だいたい8時か9時にには起きて、家のことをやったり、自分のこと…
地域タグ:山形県
2024年も4分の3が過ぎました。 9月はサウジアラビア出張という大きな仕事があり、ほとんどをそっちに持っていかれた気がします。 しかし、とても充実した良い…
地域タグ:山形県
10月1日、今日は暖かく、抜けるような晴天の1日でした。 うちは玄関先に金木犀の木があるのですが、今が満開。 一面に心地よい甘い香りを漂わせていて、窓を開け…
地域タグ:山形県
今年も残すはあと3か月… 翻訳者にとって3か月は長い?短い?
今日で9月も終わりですね。 今日の時点で、2024年の残り日数は「93日」だそうです。 今年の残り日数 on X: "2024年9月30日になりました。今年…
地域タグ:山形県
サウジアラビアで写真攻めになる日本人!サウジの若者の間でもTikTokやYouTubeは大流行り
先日、通訳の仕事で行ってきたサウジアラビア出張のお話しをしています。 一連の話は、こちらのテーマからも一覧でお読みいただけます。 通訳紀行~サウジアラビア…
地域タグ:山形県
先日、通訳の仕事で行ってきたサウジアラビア出張のお話しをしています。 一連の話は、こちらのテーマからも一覧でお読みいただけます。 通訳紀行~サウジアラビア編…
地域タグ:山形県
サウジアラビアに行くときは両替する場所に要注意!(サウジの両替事情、日本円の両替など)
先日、通訳の仕事で行ってきたサウジアラビア出張のお話しをしています。 一連の話は、こちらのテーマからも一覧でお読みいただけます。 通訳紀行~サウジアラビア編…
地域タグ:山形県
サウジ出張で参加したさまざまなアクティビティ。貴重な経験ができました!
9月8日~15日まで、ユネスコ食文化創造都市の展示会(食文化創造都市エキスポ)に出展した鶴岡市の代表団に、通訳として参加してきました。 先日よりそのお話をし…
地域タグ:山形県
通訳に求められる海外での経験(今回のサウジ出張ではイベント通訳以外にも出番が多くありました)
9月8日~15日まで、ユネスコ食文化創造都市の展示会(食文化創造都市エキスポ)に出展した鶴岡市の代表団に、通訳として参加してきました。 先日よりそのお話をし…
地域タグ:山形県
私たち日本人がブライダ(サウジアラビア)に招待された目的はイベント出展だけではなかった!
先日お話しましたが、今回サウジアラビアに行った目的は、ユネスコ食文化創造都市の展示会(食文化創造都市エキスポ)に出展することでした。 展示会は2024年9月…
地域タグ:山形県
行き先はサウジアラビアでも仕事は「英語の通訳」なのはなぜ?(アラビア語ではない)
昨日も(それ以前にも何度か)書きましたが、先週、通訳の仕事でサウジアラビアへ行ってきました。 昨日の記事に、サウジアラビアへ行った目的などを書きましたので、…
地域タグ:山形県
本日は、先週のサウジアラビア出張の主目的についてお話したいと思います。 私のサウジアラビア出張の経緯は、このブログテーマの「通訳紀行~サウジアラビア編~」を…
地域タグ:山形県
サウジアラビア出張から無事に帰国しました(結論から言うと、最高でした!)
昨日(9月15日)、サウジアラビアの出張から帰ってきました。 結論から申し上げますと、とても充実した出張となり、私のクライアントである鶴岡市としても、良い成…
地域タグ:山形県
何をしたって、らっきょが転がったって面白いアラビアンライフ!
アラブ圏に入って、あっという間に5日目になりました。 今回サウジアラビアにきた目的である通訳のお仕事は、お陰さまで順調に進んでいます。今日は朝早起きしてアテ…
地域タグ:山形県
DAISOでも買えた海外用変換プラグ(サウジアラビアの電源プラグの形状について)
今回、サウジアラビアに滞在するにあたり、すっかり準備を怠っていたことがありました。 それは、電源プラグの変換プラグです。 実は、海外で必ず必要かというとそう…
地域タグ:山形県
32時間の旅を経てブライダに到着しました!(ブライダってどんなところだと思いますか?)
地元の空港(庄内空港)を離陸して約32時間。 昨日の記事も、よろしければお読みください↓通訳の仕事は、出発する前に8割くらいは終わったようなもんです 翻…
地域タグ:山形県
通訳の仕事は、出発する前に8割くらいは終わったようなもんです
今度、通訳の仕事で海外に行くというお話しをしました。 サウジアラビアへ行って参ります 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp) …
地域タグ:山形県
先日、私がアラビア語学習を2か月間休まずにできたポイントをお話ししました。 その1つに「強いモチベーションになる目的を持つ」というものを2つ目に挙げ、私がア…
地域タグ:山形県
英語や中国語とは異なる、アラビア語特有の学習法(ゼロから始める人向けのおすすめ勉強法)
先日、アラビア語学習を開始して2か月間毎日、コツコツ休まずに学習できたコツのようなものをお話ししました。 その中で「今回の2カ月ほどのアラビア語学習を踏ま…
地域タグ:山形県
翻訳を仕事にするなら、日本or海外の翻訳会社、どっちがいい?
翻訳の仕事をする際、翻訳会社(エージェント)を通して仕事をもらうという人が多いかと思います。 ちなみに、翻訳会社を通さないで仕事をするとなると、自分で営業活…
地域タグ:山形県
2024年も3分の2が過ぎました。 時が過ぎるのは早いですね。まさに「Time flies」という表現がぴったり。時間が飛ぶように過ぎていきます。 このブロ…
地域タグ:山形県
今年の中秋の名月は去年よりも12日も早い(中秋の名月の日はなぜ毎年ずれるの?)
9月になりました。 私が住んでいる山形県鶴岡市は、昼はまだ暑いものの、夜になるとずいぶんと涼しく、秋を感じるようになってきました。 なんか、あっという間に冬…
地域タグ:山形県
フリーランス歴20年の翻訳者は8月繁忙期をこうして乗り切った(翻訳受注の3つのパターン)
今日で8月も終わりですね。 今日の時点で、2024年の残り日数は「123日」だそうです。 今年の残り日数 on X: "2024年8月31日になりました。今…
地域タグ:山形県
アラビア語学習を開始して毎日2か月、休まずにできた3つのポイント
6月29日にアラビア語の学習を始めて、昨日で2カ月が経ちました。 Marusan🇯🇵拙訳『WHOLE』5刷出来(コリン・キャンベル著)6カ国語の翻訳者&通訳…
地域タグ:山形県
「翻訳を安く提供する」と「安い翻訳を提供する」の意味の違い(フリーランス翻訳者の生き残り方)
「翻訳料を下げたい」「安く翻訳したい」と思うのは自然の流れだと思います。 もちろん、「安かろう、悪かろう」ではダメなわけで、安ければよいというものでもありま…
地域タグ:山形県
私がクライアントと直接仕事をせず、あえて翻訳会社から仕事をもらう理由
「フリーランスの翻訳者の仕事」というと、みなさんはどんなイメージを描いているでしょうか。 UnsplashのAndrew Neelが撮影した写真 この写真の…
地域タグ:山形県
翻訳の仕事は「夏休みの課題」というよりは「毎日出される宿題」
先日、15年ぶりくらいに地元で小学生以来の友人に会い近況を報告しあいました。 友人は関西に住んでいるのですが、家族を連れて地元の花火大会(赤川花火大会)を見…
地域タグ:山形県
昨日、アラン・ドロンの姓についてお話ししましたが、ちょっとつじつまが合わないといいますか、あいまいな説明といいますか、間違ったことを書いてしまったので、訂正…
地域タグ:山形県
アラン・ドロンの「ドロン」とは?(フランス語の姓の由来、発音、順位など)
「フランス人の俳優」と聞かれて、この名前を真っ先に挙げる人が多いと思います。 あるいは、「フランス人俳優」と言われて、名前を挙げられるのはこの人しかいないと…
地域タグ:山形県
「誰でも稼げる仕事」になった時点で「稼げない仕事」になってしまうことに気がつけ!
ダイエットや英会話って、「誰でも簡単にできる」と勘違いさせるような広告が多いですが、翻訳者を目指す人たちに向けた広告もわりとそういう手のものが多い気がします…
地域タグ:山形県
外国為替レートの変動の影響をもろに食らっています!(そして翻訳者が外貨で稼ぐ際の実務)
先週(8月5日)、東京の株式市場では日経平均株価がブラックマンデー超えとなる史上最大の下げ幅で暴落して話題になりましたね。 その日、外国為替市場でも大きな値…
地域タグ:山形県
Wikipediaの「台風」の語源の説明が日本語とアラビア語で矛盾していた!
なんじゃ!?この天気図は! 低気圧、高気圧、熱帯低気圧、台風… 気圧が渋滞しとる!! 出所:気象庁 天気図 (jma.go.jp) こちらは本日(202…
地域タグ:山形県
今日は8月の盆の入り。 今日から4日間、16日までをお盆の期間となりますが、先月もこのブログで書いたように、うちは母方が7月盆なので、実質的に1カ月のうちに…
地域タグ:山形県
本文の説得力がぐんと高まるワンランク上の著者プロフィールの書き方
先日ご紹介した「認知症リスク」に関するミモレ(mi-mollet)の記事を読んでいて、記事の一読者として、そして翻訳者として、ちょっと気になったことがありま…
地域タグ:山形県
医師から見た、家から出ないで長時間座っている翻訳者という仕事の認知症リスクは?
ネットニュースを見ていたら、こんな見出しの記事が目に飛び込んできて、気になったので読んでみました↓ 「家から出ないで座っている」と脳に悪影響が。さらに長時間…
地域タグ:山形県
「ブログリーダー」を活用して、丸山@実務翻訳者養成所さんをフォローしませんか?
先日、ローマ教皇フランシスコが逝去し、後任となる教皇が現地時間で昨日8日午後6時頃(日本時間で9日午前1時頃)に決まったと伝わりました。 システィーナ礼拝堂…
先日、フランスのある翻訳会社から、AIモデルが生成した訳語・訳文のレビュー・編集の仕事の新規プロジェクトへのお誘いがありました。 具体的な内容を見ていないの…
外国語を勉強していると、言語だけでなく、その国や地域の習慣や文化、常識みたいなことも一緒に身につけることができます。 生活圏が日本の中だけで、日本語だけだと…
久しぶりのブログ更新となってしまいました 海外からの観光客(インバウンド)が完全に戻ったのでしょうか… 今年は、去年と比べてもかなり翻訳の仕事が忙しい感じが…
先日、ChatGPTの「画像を作成する」の機能で作ってみた「翻訳者」の画像を共有しました。 これですね↓ちなみに、その記事のリンクも貼っておきます。 Cha…
一昨日で、Duolingoの連続記録が730日になりました。 つまり、丸2年、1日も休まずにやってきたということになります。 「継続は力なり」とは言いま…
このところ話題のChatGPT。 私もときどき使うのですが、つい先日、こんな機能がついているのに気づきました。 「画像を作成する」 みなさんは、この機能も…
新年度! 3月は(予告したとおり)かなり仕事が詰まってしまってしまい、ブログの更新がほとんどできませんでしたが、そんなんしている間に、大きな変化があったよう…
4月! 新しい生活が始まった人も多いかと思います。 私のところは特に新しいことはないのですが、年度末の業務もだいたい終わり、3月の帳簿や請求書をやるだけとい…
今日で2025年の3カ月が終わり。 はやいですねぇ~ 昨日も書きましたが、今年はいつもよりも少し忙しい年度末だった気がします。 そのせいか、はやいようで、私…
翻訳業(特にフリーランスにとって)にも書き入れ時があり、年度末は1年の中でも特に大きい書き入れ時と言えるでしょう。 単に仕事量が増えるだけでなく、官公庁から…
お久しぶりです。 月初に投稿をしてから、なかなか記事を書く時間が取れずに、いつの間にか3月も終わろうとしています 先月、2月17日にこんな記事を投稿して、「…
急に春らしくなってきたと思ったら、今日はかなり寒く、雪もちらつきました。 関東ではだいぶ降ったようですね。 季節の変わり目、気温の変化もめまぐるしいですが、…
3月になりましたね。 年度末ということもあり、プレスリリース(企業の記者発表)の仕事がかなり盛況です。 1つでも多く協力しようと思うと、夜寝る前に「あと1つ…
翻訳の仕事をしたいけど、なかなか仕事が増えない…と悩んでいる人が、意外と気づいていないことがあります。 それは、自分の翻訳(訳文)が上手ではないとか、なかな…
先日、お昼休みから戻ってパソコンの電源を入れたところ、マウスが突然反応しなくなりました。 マウスが反応しなくなるときはときどきあって、いつもはマウスの電源を…
今日から確定申告が始まりましたね。 今年は3月17日(月)まで。 先日、今年から確定申告が必要になった姉の申告の手伝いをしてきました。 去年、フルタイムの仕…
60年前の「アジアっぽい東京」が今の姿になるまで 当時の写真から読み解く「街が変化した」必然 MSNwww.msn.com この記事のタイトルが目に入ってき…
昨日は節分で、うちでも豆まきをしました。 1月は忙しさにかまけて、あっという間に終わってしまった感じです。 ブログもかなり更新が減ってしまいました。 ところ…
2月ですね。 今月もよろしくお願いします。 今年の残り日数 on X: "2025年2月1日になりました。今年は残り334日です。あと91.5%です。" /…
翻訳の仕事で「収入を増やす」というとき、多くの人は「単価を上げる」ということを考えると思います。 でも、注意が必要なのは、「単価が高い人=収入が多い」とは限…
今日は、昨日お約束した動画のご紹介です。 とても興味深い動画なので、特に外国語教育に関係している方はご覧いただいたらよいのではないかと思います。 英語(外…
外国語(言語)は、文法を完璧に理解し、大学生程度の語彙力があれば(単語を覚えていれば)、ペラペラに話せてもよいものだと思うのですが、みなさんもご存じかと思い…
先日の5月5日は「こどもの日」、その英訳は「Children's Day」ということで、これはご存じの方も多いかと思います。 XユーザーのMarusan🇯🇵…
今日5月5日はこどもの日ですが、「立夏」(りっか)だということはすっかり忘れていました。 朝、トイレのカレンダーを見てふと気づいたのでした。 トイレのカレン…
ゴールデンウィーク後半の2日目、今日5月4日は「みどりの日」でした。 個人的には、5月4日が「みどりの日」だということを忘れがちなのですが、以前は4月29日…
先日、ある航空会社の翻訳をしていて、漢字の送り仮名に迷ったものがありました。 それは「過す」か「過ごす」か。 通常は、予測変換で何も考えずとも(だいたいは)…
5月になりました。 今年の春は、3月が寒かったせいもあり、慌ただしく過ぎていったという気がします。 新年度入りしましたが、2月から着手していたプロジェクトが…
5月は英語でMay。 その語源は豊穣の女神マイア(Maia)だそうです。 そしてこの月の1日はマイアの祭日で供物が捧げられこれがメーデーの起源だそうです。 メ…
ちょっと前までスカスカだった藤棚が・・・ 気づけば盛りです。 このところの陽気に誘われ、クマバチもせっせと密集めをして、賑やかです。 クマバチは、羽音を聞…
今日はゴールデンウィーク前半の最終日、「昭和の日」のお休みの日でしたね。 10連休という人もいるかもしれませんが、お休みはひとまず終わり、明日から3日間は仕…
ゴールデンウィークに入りましたね! 4月もあっという間に終わろうとしています。 今月は、実は論文の英訳のお仕事をさせていただいてた関係で、通常業務をほとんど…
今日は、私がよく参考にさせていただいている、占い師のかやさんの記事をリブログ(引用)させていただこうと思います。 かやさんの記事は毎回興味深く参考になるのです…
昨日は、「せっかく翻訳してもお金の無駄になってしまう翻訳とは?」ということで、せっかく優秀な翻訳者を雇って翻訳をしてもらっても、原文の提供のしかたを間違える…
昨日、あるオンライン予約サイトの「誤訳」についてお話をしましたが、私が気になるのは「誤訳」だけではありません。 (昨日の記事はこちらから⇒ある有名なオンライ…
7 これはあるオンライン予約サイトですが、この中に「誤訳」があります。 この会社は、ネットやテレビの広告でよく出てくるので、ご存じの方も多いでしょう。 日本…
これは、私がフォローしているあるニュースサイトのFacebookページなのですが、これを見て何かおかしいと思うところはありませんか? 5秒以内にこの投稿の…
4月もいつの間にか終盤。 あと1週間で、日本はゴールデンウィークに入りますね。 旅行に出かけたり、子供が休みになるので家族サービスをしたり・・・ それぞれ予…
有効期限が切れていたので、今回あらたに取得しました。 人生で4冊目のパスポート。 何年生きてきたんだろう・・・ 前回のパスポートは数回しか使う機会がなかっ…
こんなほっこりニュースが目に留まりました。羽生善治、結婚生活28年で初の結婚指輪購入「お待たせしました」 元俳優妻は喜び「うれしいな」 (msn.com) …