chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ https://htmmarine.hatenablog.com/

水中撮影機材のテストモニター・ダイビング業界で気になった事などを中心に、書いています。

ハリ魔王
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2010/11/05

arrow_drop_down
  • 水中使用を前提としてのNikon Z5Ⅱ

    水中使用を前提としてのNikon Z5Ⅱ マリンダイビングフェア2025でのNikon Z50IIの https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/ 確認為に、そのまま、Nikonのサービスステーション(名称 ニコンプラザ東京)で、現物チェックを見に行った。 ハリ魔王は、 カメラの詳しい比較や、情報を得る時、 通常は、まずは、大型量販店にそれぞれのメーカーから派遣されているスタッフに質問する。 この時は、そのメーカーのウェアを着ている人を選ぶ( ..)φメモメモ その中には、メーカーさんの開発スタッフも信頼をおく人がいる。 例) …

  • マリンダイビングフェア2025 Nauticam ③

    マリンダイビングフェア2025 Nauticam ③ Nikon Z50IIの https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/ 最大の欠点は、APS-Cだと、考えるユーザーが多いだろう。 この考えは、一部あっていて、ほとんど、間違えである( ..)φメモメモ 一番は、フルサイズの方が良い??? 有効画素数だけを見ていればそう考えてもおかしくない。 Nikon Z50IIの記録画素数は、 撮像範囲[DX(24×16)]の場合 5568×3712ピクセル(サイズL:20.7M)もある。 十分すぎるほど大きい( ..)φメモメモ フルサ…

  • マリンダイビングフェア2025 Nauticam ②

    マリンダイビングフェア2025 Nauticam ② Nikonのカメラに対して、いつも新たなチャレンジをしてくるNauticam社 今回は割り切ってきた!! NA Z50IIハウジングは、 https://www.fisheye-jp.com/products/mil/na_z50ii.html Nikon Z50II本体だけではなく、 https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/ NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRレンズ専用の https://nij.nikon.com/products/lin…

  • マリンダイビングフェア2025 Nauticam ①

    マリンダイビングフェア2025 Nauticam ① Nauticam社の新型ハウジングには、書く事がおおいので、複数回に分けてアップしたいと思う。 今回のマリンダイビングフェア2025の最後は、 Nauticam の新製品 新製品ではないが、 水中写真関連の中央には、 マクロワイドコンバージョンレンズ EMWL https://www.fisheye-jp.com/products/lens/na_emwl.html の使い方がわかる展示がされていた。 『リレーレンズ』に、アングルリレーレンズEMWLを使う事によって、45°上方に向いているので、 ローアングルから、被写体を煽って入れる事が可…

  • マリンダイビングフェア2025 SEA&SEA

    マリンダイビングフェア2025 SEA&SEA フィッシュアイ社が取りあつかっている商品は、 DIVE BIZ SHOW 2025 in TOKYOで、展示されていた商品は割愛させていただく。 SEA&SEAでは、 今回のマリンダイビングフェアで、初めて欲しいと感じた物が出展されていた。 LX GoPro Adapter LXシリーズのオプションパーツである。 展示では、そのまま、GoProのハウジングが付いているが、 この取り付け部なら、AOIも、INONのアダプターを介して ワイドコンバージョン・マクロレンズ類が使える。 また、他社のウェラブルカメラも、このGoProタイプのアダプターなら…

  • マリンダイビングフェア2025 AOI

    マリンダイビングフェア2025 AOI マリンダイビングフェア2025の続きを書く前に 毎年、この方の作品を楽しみに 「水中映像祭」を見てきました。 今年は、ネット配信の要です。 今回は、とても秀作でビックリしました。 もしよければ見てみてくださいませ<m(__)m> リンクを張って起きます。 YouTube公開されています。 「水が苦手な魚 トビハゼの生態」 https://www.youtube.com/watch?v=uJfiX1I8I0o では、本題に入ります。 フィッシュアイ社が取りあつかっている商品は、 DIVE BIZ SHOW 2025 in TOKYOで、展示されていた商品は…

  • マリンダイビングフェア2025 DIVEVERYDAY

    マリンダイビングフェア2025 DIVEVERYDAY INONの隣のブースに DIVEVERYDAYという。 https://diveveryday.com/ メーカーが初出店していた。 ウェラブルカメラの周辺商品 全ての商品が、どこかの有名メーカーや、 サイトで見かける中国製の商品に類似している。 目新しさはない。 日本での販売代理店を探して、マリンダイビングフェアに出展する、 中国系の水中機材メーカーがあるが、 目新しさが皆無なのは、残念で仕方ない。 日本は、カメラメーカーが盛んな産業、 その流れで水中撮影機材が、最も、進んでいるので、 過去に、 日本の企業と組んだ、中華系の企業が多いが…

  • マリンダイビングフェア2025 INONブース

    マリンダイビングフェア2025 INONブース マリンダイビングフェアの見学順に話していく!! 朝一は、INONブースから見て行った。 展示の中心は、ウェラブルカメラのアダプター類 ドンドン 新型に 対応している。 ハリ魔王の目的は、これらのカメラの調べても、出てこない問題点( ..)φメモメモ 全て、タッチ画面による設定の変更が、水中で、どの様に変えるのか? CP+でも、質問したが、その返答は、未だにないorz こうなると、徹底的に、繰り返し操作をしてから、発売する…v(^_-)-☆ INONの開発スタッフに聞くのが早い。 この時期は、各種イベントで通常より、忙しいので、この機会に一番に聞い…

  • 水中フォーカス性能が、最も、優れているミラーレスは!?(2025/3/31現在)

    水中フォーカス性能が、最も、優れているミラーレスは!?(2025/3/31現在) 『ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ』の更新が遅いと多方面から言われてしまっている(;^ω^) ハリ魔王は、基本、普通良さそうから、持っていたら便利だな、良いなー♡ 自分も、使いたいなーと思う物について書いてきた。 いらない、使いずらいは、書かない事にしている。 ミラーレスについては、 ハリ魔王は、早くから導入しているが、 最近は、アップしないできている。 それは、いらない、使いずらいではない。 ある一定のレベルを超えている物には、 デジタル一眼の性能を水中で超えるものが無かったからである。 もちろん、コンパク…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリ魔王さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリ魔王さん
ブログタイトル
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ
フォロー
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用