chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飯島治蝶の俳句ブログ(毎日更新・上位ランキング中) https://jichou.seesaa.net/

治蝶の俳句ブログ(毎日更新中) テーマ 「人と自然 そして 旅と歴史」 ≪今日の代表句の自句自解≫

◎ ブログ紹介 ここは、俳句作家・飯島治蝶の毎日更新中の「人と自然そして旅と歴史」を主なテーマとした俳句プログです。くつろぎながら、ご覧頂ければ幸いです。 ※ マイペースで掲載中。この俳句ブログは、花冠(旧水煙)同人 飯島治蝶の第三章です。  なお、第一章及び第二章については、「治蝶」を検索して御覧頂けます。  所属 「インターネット俳句センター」

飯島 治蝶
フォロー
住所
松戸市
出身
松戸市
ブログ村参加

2010/10/31

  • 冬の昼(令和5年4月30日~5月1日掲載分)

    ◎ 冬の昼(令和五年四月三十日~五月一日掲載分) ● 令和五年四月三十日 日曜日 ○ 一月日々折々 その二十九 冬の昼 《今回の自選代表六句と自句自解》 冬の昼板五米店にて食事 冬の昼食事は土蔵造町家 冬の昼食事は二階の障子部屋 冬の昼古風な造りに安堵感 冬の昼西京焼きのわっぱ飯 冬の昼旨しうましとわっぱ飯 よく晴れた一月下旬に中山道の板橋宿巡りを楽しむ。お昼…

  • 春近し(令和5年4月28~29日掲載分)

    ◎ 春近し(令和五年四月二十八~二十九日掲載分) ● 令和五年四月二十八日 金曜日 ○ 一月日々折々 その二十七 冬の晴 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬の旅近くの観光センターに 冬の旅ボランティアよりガイド受け 冬旅に宿場の歴史と地形知る よく晴れた一月下旬に中山道の板橋宿巡りを楽しむ。「いたばし観光センター」では、所属するいたばし観光ボランティアガイドの「おもてな…

  • 山茶花(令和5年4月26~27日掲載分)

    ◎ 山茶花(令和五年四月二十六~二十七日掲載分) ● 令和五年四月二十六日 水曜日 ○ 一月日々折々 その二十五 山茶花 《今回の自選代表五句と自句自解》 冬の旅前に観明寺山門が 冬の旅門脇に古き庚申塔 冬旅に観る江戸初期の庚申塔 冬旅に観る寛文庚申塔 冬日影に都内最古の庚申塔 良く晴れた一月下旬に中山道の板橋宿巡りを楽しむ。旧中山道の脇にある室町時代の創建と伝わ…

  • 枯柳(令和5年4月24~25日掲載分)

    ◎ 枯柳(令和五年四月二十四~二十五日掲載分) ● 令和五年四月二十四日 月曜日 ○ 一月日々折々 その二十三 枯柳 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬の旅路傍に北園高校が 冬の旅校地前田家屋敷跡 冬の旅校地前田家の邸宅跡 良く晴れた一月下旬に中山道の板橋宿巡りを楽しむ。加賀公園を後にして、今は東京都立北園高等学校脇にいる。ここは、かつて加賀藩前田家下屋敷の建物(邸宅)…

  • 実南天(令和5年4月22~23日掲載分)

    ◎ 実南天(令和五年四月二十二~二十三日掲載分) ● 令和五年四月二十二日 土曜日 ○ 一月日々折々 その二十一 実南天 《今回の自選代表四句と自句自解》 冬晴れの近藤の墓前にて合掌 冬の旅隊士慰霊碑に手を合わせ 冬の晴永倉新八墓参り 幕末の往時を偲ぶ冬の旅 一月下旬の良く晴れた朝。松戸(千葉県)から常磐線、高崎線、埼京線に乗り換えながら板橋駅に九時半に到着した。ここか…

  • 春隣り(令和5年4月20~21日掲載分)

    ◎ 春隣り(令和五年四月二十~二十一日掲載分) ● 令和五年四月二十日 木曜日 ○ 一月日々折々 その十九 春隣り 《今回の自選代表二句と自句自解》 冬晴に中山道板橋宿へ 中山道板橋宿へ冬の旅 趣味の一つに宿場巡りがある。前回までは、日光街道の宿場巡りを楽しんだが、年も新たになり、令和五年一月から中山道の宿場巡りを楽しむことにした。 七月下旬の今日は快晴の予報。お出かけ日…

  • 焼芋(令和5年4月18~19日掲載分)

    ◎ 焼芋(令和五年四月十八~十九日掲載分) ● 令和五年四月十八日 火曜日 ○ 一月日々折々 その十七 お正月 《今回の自選代表句と自句自解》 お正月孫らと楽しむボウリング お正月。二十代の孫夫婦とボウリング場で三ゲーム、ボウリングを楽しんだ。我々老夫婦にとっては、十数年振りのボウリングだった。昔取った杵柄で、三ゲームとも私(後期高齢者)がトップだった。 ㊟「昔取った杵柄(き…

  • 枯桜(令和5年4月16~17日掲載分)

    ◎ 枯桜(令和五年四月十六~十七日掲載分) ● 令和五年四月十六日 日曜日 ○ 一月日々折々 その十五 枯桜 《今回の自選代表二句と自句自解》 冬の晴社殿金色に輝いて 寒晴の青背に凛と金色殿 よく晴れた一月上旬。上野の森美術館(東京都台東区上野公園内)の兵馬俑展「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」の鑑賞を楽しんだ後に、近くの上野東照宮ぼたん苑での「冬のぼたん祭り」の鑑賞を…

  • 冬の花(令和5年4月14~15日掲載分)

    ◎ 冬の花(令和五年四月十四~十五日掲載分) ● 令和五年四月十四日 金曜日 ○ 一月日々折々 その十三 冬の花 《今回の自選代表句と自句自解》 冬晴れに唐門輝き金色に よく晴れた一月上旬。上野の森美術館(東京都台東区上野公園内)の兵馬俑展「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」の鑑賞を楽しんだ後に、近くの上野東照宮ぼたん苑での「冬のぼたん祭り」の鑑賞をした。 さらに傍の唐門…

  • 蠟梅(令和5年4月12~13日掲載分)

    ◎ 蠟梅(令和五年四月十二~十三日掲載分) ● 令和五年四月十二日 水曜日 ○ 一月日々折々 その十一 蠟梅 《今回の自選代表二句と自句自解》 苑内に咲き方あまたな冬牡丹 よく晴れた一月上旬。上野の森美術館(東京都台東区上野公園内)の兵馬俑展「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」の鑑賞を楽しんだ後に、近くの上野東照宮ぼたん苑での「冬のぼたん祭り」の鑑賞をした。 ぼたん苑内…

  • 冬牡丹(令和五年四月十~十一日掲載分)

    ◎ 冬牡丹(令和五年四月十~十一日掲載分) ● 令和五年四月十日 月曜日 ○ 一月日々折々 その九 冬桜 《今回の自選代表四句と自句自解》 訪れし牡丹庭苑冬晴れて 冬晴の庭苑咲きし富貴花 よく晴れた一月上旬。上野の森美術館(東京都台東区上野公園内)の兵馬俑展「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」の鑑賞を楽しんだ後に、近くの上野東照宮ぼたん苑での「冬のぼたん祭り」の鑑賞をした…

  • 晩冬(令和5年4月8~9日掲載分)<br />

    ◎ 晩冬(令和五年四月八~九日掲載分) ● 令和五年四月八日 土曜日 ○ 一月日々折々 その七 晩冬 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬の展目の前に「跪射武士俑(きしゃぶしよう)」が よく晴れた冬一月上旬の朝、妻と上野の森美術館(東京都台東区上野公園内)の兵馬俑展「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」の鑑賞などのために出掛けた。九時半に入場し、音声ガイドを手にして兵馬俑展を…

  • 寒椿(令和5年4月6~7日掲載分)

    ◎ 寒椿(令和五年四月六~七日掲載分) ● 令和五年四月六日 木曜日 ○ 一月日々折々 その五 寒椿 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬晴れの上野駅より美術館へ 冬の朝陽射しを背に浴び歩き行く 歩道には銀杏の落葉あちこちに よく晴れた冬一月上旬の朝、妻と上野の森美術館(東京都台東区上野公園内)の兵馬俑展「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」の鑑賞などのために出掛けた…

  • 三ケ日(令和5年4月4~5日掲載分)

    ◎ 三ケ日(令和五年四月四~五日掲載分) ● 令和五年四月四日 火曜日 ○ 一月日々折々 その三 三ケ日 《今回の自選代表句と自句自解》 まったりと身内と過ごす三ケ日 年新たな令和五年の正月三ケ日。晴天続きの三ケ日となった。子や孫たちが日替わりに訪ねてきた。節料理に舌鼓しながら子や孫と時間を掛けて歓談した。まったり感がいい。お正月感満載。 (一月上旬 三ケ日) 二日かな箱根駅…

  • お元日(令和5年4月2~3日掲載分)

    ◎ お元日(令和五年四月二~三日掲載分) ● 令和五年四月二日 日曜日 ○ 一月日々折々 その一 お元日 《今回の自選代表二句と自句自解》 お元日飛び交う祝詞の「おめでとう」 令和五年の元日を迎えた。身内同士八人で、「明けましておめでとう」とあいさつを交わした。 子や孫の笑顔あふれる新年会 令和五年の元日。朝から上天気。節振舞の身内の新年会も、笑顔と笑い声が絶えなかっ…

  • 除夜の鐘(令和5年3月31日~4月1日掲載分)

    ◎ 除夜の鐘(令和五年三月三十一日~四月一日掲載分) ● 令和五年三月三十一日 金曜日 ○ 十二月日々折々 その三十四 大晦日 《今回の自選代表句と自句自解》 子と孫と紅白楽しむ大晦日 今年の第73回NHK紅白歌合戦は、趣向が凝らされ結構楽しめた。子らと孫たちとゲームなどしながら、紅白を楽しんだ。 (十二月下旬 大晦日③) 大晦日皆でトランプゲームして 子と孫と紅白楽しむ大晦日…

  • 餅搗(令和5年3月29~30日掲載分)

    ◎ 餅搗(令和五年三月二十九~三十日掲載分) ● 令和五年三月二十九日 水曜日 ○ 十二月日々折々 その三十二 餅搗 《今回の自選代表二句と自句自解》 来宅の孫らと先ずはお餅搗 令和四年の大晦日、二組の二十代の孫たちカップルが来宅した。早速、餅搗きを始めた。餅搗きをするとお正月を迎える雰囲気が醸し出される。小さいころから、好きな雰囲気だ。 除夜の宴八人集いにぎやかに …

  • クリスマス(令和5年3月27~28日掲載分)

    ◎ クリスマス(令和五年三月二十七~二十八日掲載分) ● 令和五年三月二十七日 月曜日 ○ 十二月日々折々 その三十 クリスマス 《今回の自選代表二句と自句自解》 クリスマス独唱・デュエット・大合唱 クリスマス九十二点の高得点 子や孫たちと八人で家族クリスマス会を楽しんだ。その中、独唱、デュエット、合唱などでカラオケを楽しんだ。皆で合唱したら、九十二点の高得点。合唱部員もい…

  • 冬至風呂(令和5年3月25~26日掲載分)

    ◎ 冬至風呂(令和五年三月二十五~二十六日掲載分) ● 令和五年三月二十五日 土曜日 ○ 十二月日々折々 その二十八 冬至風呂 《今回の自選代表句と自句自解》 冬至風呂顎に当たりし柚子温し 冬至風呂顎に当たりし土佐の柚子 また今年も健康で柚子湯に浸かれる幸せをかみしめながら、柚子湯にまったりし浸かる。今年ははっきりと土佐すなわち高知産の柚子とわかっているので一味違う柚子湯で…

  • 忘年会(令和5年3月23~24日掲載分)

    ◎ 忘年会(令和五年三月二十三~二十四日掲載分) ● 令和五年三月二十三日 木曜日 ○ 十二月日々折々 その二十六 忘年会 《今回の自選代表四句と自句自解》 冬の昼飲み食い楽しむ誕生会 冬の昼「五神」旨しと酌み交わす 冬の午後和やかに終わる誕生会 冬の午後和やかに終わる忘年会 よく晴れた十二月中旬の日曜日に町会主催のの誕生会が開かれた。自治会館に十余名が集った。そして、…

  • 年の瀬(令和5年3月21~22日掲載分)

    ◎ 年の瀬(令和五年三月二十一~二十二日掲載分) ● 令和五年三月二十一日 火曜日 ○ 十二月日々折々 その二十四 冬夕焼 《今回の自選代表句と自句自解》 東武線冬田の向こうに筑波山 冬晴れの日。栗橋宿の日光道中(日光街道)をひたすら歩いた。川通神社(かわどおりじんじゃ)あたりから、日光街道を右折して古道に入った。左右には、ひろびろと冬田が広がっている。風が思いのほか強い。ほ…

  • 冬日(令和5年3月19~20日掲載分)

    ◎ 冬日(令和五年三月十九~二十日掲載分) ● 令和五年三月十九日 日曜日 ○ 十二月日々折々 その二十二 冬日 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬の旅田なかの道を二人して 冬の旅新幹線の下の道を 冬の晴程なく通過新幹線 冬晴れの日。栗橋宿の日光道中(日光街道)をひたすら歩いた。川通神社(かわどおりじんじゃ)あたりから、日光街道を右折して古道に入った。左右には、ひろびろ…

  • 散黄葉(令和5年3月17~18日掲載分)

    ◎ 散黄葉(令和五年三月十七~十八日掲載分) ● 令和五年三月十七日 金曜日 ○ 十二月日々折々 その二十 冬の晴 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬の旅炮烙地蔵に手を合わせ 冬晴れの日。栗橋宿の日光道中(日光街道)を歩く。関所破りの伝承を伝える炮烙地蔵(ほうろくじぞう)に辿り着いた。合掌。 冬の旅程なく会津見送り稲荷 冬の晴鈴を鳴らして参拝す 冬晴れの日。栗橋宿…

  • 冬風(令和5年3月15~16日掲載分)

    ◎ 冬風(令和五年三月十五~十六日掲載分) ● 令和五年三月十五日 水曜日 ○ 十二月日々折々 その十八 冬の花 《今回の自選代表三句と自句自解》 旅先の寺境内に山茶花が 旅先の寺境内に水仙が 浄信寺境内内に冬の花 冬晴れの日。栗橋宿の日光道中(日光街道)を歩く。古刹の浄信寺(じょうしんじ)に到着。寺の境内には、山茶花や水仙など冬の花が咲いていた。心が和む。 (十二月中…

  • 冬の昼(令和5年3月13~14日掲載分)

    ◎ 冬の昼(令和五年三月十三~十四日掲載分) ● 令和五年三月十三日 月曜日 ○ 十二月日々折々 その十六 冬日 《今回の自選代表二句と自句自解》 冬の旅本陣跡はこの辺り 冬の旅脇本陣跡この辺り 冬晴れの日。栗橋宿の日光道中(日光街道)を歩く。栗橋総鎮守 八坂神社からさほど離れていない場所に、本陣跡や脇本陣跡がある。平成の発掘調査が行われ、関連する遺構、町人の住まいの跡も多数…

  • 枯草(令和5年3月11~12日掲載分)

    ◎ 枯草(令和五年三月十一~十二日掲載分) ● 令和五年三月十一日 土曜日 ○ 十二月日々折々 その十四 冬晴 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬の旅八坂神社にて参拝す 冬旅に夫婦円満の鐘鳴らす 冬旅に長寿健康の鐘鳴らす 冬晴れの日。栗橋総鎮守 八坂神社傍の高台に到着した。栗橋の八坂神社を参詣した。境内の秋葉神社碑の横にある二つの鐘は、夫婦円満の鐘と長寿健康の鐘。参拝し…

  • 冬景色(令和5年3月9~10日掲載分)

    ◎ 冬景色(令和五年三月九~十日掲載分) ● 令和五年三月九日 木曜日 ○ 十二月日々折々 その十二 冬景色 《今回の自選代表七句と自句自解》 冬の晴土手を登って高台に 冬の晴登って眼下に利根川が 冬の晴東方向に筑波山 冬の晴北方向に男体山 冬の晴西には秩父連山が 晴れ晴れと望む利根川冬景色 晴れ晴れと望む山々の冬景色 冬晴れの日。栗橋総鎮守 八坂神社傍の高台に到…

  • 冬薔薇(令和5年3月7~8日掲載分)

    ◎ 冬薔薇(令和五年三月七~八日掲載分) ● 令和五年三月七日 火曜日 ○ 十二月日々折々 その十 冬薔薇 《今回の自選代表二句と自句自解》 冬旅に静と有縁の経蔵院 冬の晴本堂前にて合掌す 冬晴れの朝、宇都宮線蓮田駅に到着した。北西方向に歩いて十分程で、宝治戸池(ほうじどいけ)に着いた。さらに北西方向に歩を進めると古刹の経蔵院(きょうぞういん)に着いた。このお寺には、次のよ…

  • 鴨(令和5年3月5~6日掲載分)

    ◎ 鴨(令和五年三月五~六日掲載分) ● 令和五年三月五日 日曜日 ○ 十二月日々折々 その十 山茶花 《今回の自選代表二句と自句自解》 冬日浴び静女之墳(しずじょのはか)に手を合わせ 冬の晴近くに義経招魂碑 冬晴れの朝、宇都宮線蓮田駅に到着した。東口近くの和菓子店の三笠屋 静御前店の隣地には、静御前の墓がある。平安末期から鎌倉初期、今から八百有余年前に、源義経(牛若丸)に…

  • 冬の霧(令和5年3月3~4日掲載分)

    ◎ 冬の霧(令和五年三月三~四日掲載分) ● 令和五年三月三日 金曜日 ○ 十二月日々折々 その八 冬の霧 《今回の自選代表五句と自句自解》 旅先の蓮田駅付近冬の霧 車窓より次第に白む冬景色 白岡駅周辺一面冬の霧 白岡駅周辺濃霧に包まれて 栗橋駅近づくほどに冬晴れに 今年、日光街道 埼玉六宿巡りを企画し今回六回目。いよいよ令和四年十二月十四日(水曜日)の今朝、最後の栗…

  • マフラー(令和5年3月1~2日掲載分)

    ◎ マフラー(令和五年三月一~二日掲載分) ● 令和五年三月一日 水曜日 ○ 十二月日々折々 その六 マフラー 《今回の自選代表四句と自句自解》 常磐線乗客皆厚着して 常磐線乗客マフラー首に巻き 常磐線乗客マフラー身に着けて 常磐線乗客手袋身に着けて 今年、日光街道 埼玉六宿巡りを企画し今回六回目。いよいよ令和四年十二月十四日(水曜日)の今朝、最後の栗橋宿巡りに妻と出立…

  • 枇杷の花(令和5年2月27~28日掲載分)

    ◎ 枇杷の花(令和五年二月二十七~二十八日掲載分) ● 令和五年二月二十七日 月曜日 ○ 十二月日々折々 その四 枇杷の花 《今回の自選代表句と自句自解》 冬うらら音楽と舞踏楽しめり 晴れた十二月上旬の日曜日。今日は、午後から音楽会と舞踏会を鑑賞した。まずは、母校の小学校と中学校が出演する市民会館で行われた「第7回ふれあい音楽祭」を鑑賞し、その後市民劇場で行われた「第四回 彩…

  • 鱈(令和5年2月25~26日掲載分)

    ◎ 鱈(令和五年二月二十五~二十六日掲載分) ● 令和五年二月二十五日 土曜日 ○ 十二月日々折々 その三 冬の晴 《今回の自選代表二句と自句自解》 冬うらら術後の経過順調と 冬の晴次回は三カ月の後 十二月上旬の晴れた日に、東京都葛飾区金町の眼科へ白内障の術後の状態を診断してもらった。経過はすこぶる順調なので次回は、三カ月後とのこと。安堵した。 (十二月上旬 日常生活②)…

  • 忘年会(令和5年2月23~24日掲載分)

    ◎ 忘年会(令和五年二月二十三~二十四日掲載分) ● 令和五年二月二十三日 木曜日 ○ 十二月日々折々 その一 冬の宵 《今回の自選代表二句と自句自解》 高島屋クリスマスツリー入口に 高島屋クリスマス飾りピカピカと 十二月に入った。。柏髙島屋ステーションモールの入口にはクリスマスツリーが飾られ、周りのクリスマス飾りはピカピカと光っていた。師走の感じが醸し出されていた。 …

  • 九州場所(令和5年2月21~22日掲載分)

    ◎ 九州場所(令和五年二月二十一~二十二日掲載分) ● 令和五年二月二十一日 火曜日 ○ 十一月日々折々 その三十八 初冬 《今回の自選代表句と自句自解》 冬の会讃美歌の曲次つぎと 第11回 松戸クリスマス音楽祭(期間 11/5~12/25)。街角音楽会に参加し、鑑賞した。金管五重奏団に続いて、女声のアンサンブルの生歌を楽しんだ。「アメイジング・グレイス」、「もろびとこぞりて」などの讃…

  • 冬日影(令和5年2月19~20日掲載分)

    ◎ 冬日影(令和五年二月十九~二十日掲載分) ● 令和五年二月十九日 日曜日 ○ 十一月日々折々 その三十六 冬の日 《今回の自選代表四句と自句自解》 冬うらら公園内にSLが 十一月下旬の冬晴れの日。草加宿歩きを楽しむ。途中、氷川中公園(ひかわなかこうえん)内には、SLのC56-110が保存されていた。保存状態も良さそうだ。冬の日射しを浴びて堂々とした姿だ。見ていると、今にも走り出しそ…

  • 冬うらら(令和5年2月17~18日掲載分)

    ◎ 冬うらら(令和五年二月十七~十八日掲載分) ● 令和五年二月十七日 金曜日 ○ 十一月日々折々 その三十四 冬うらら 《今回の自選代表句と自句自解》 冬の晴草加神社に花手水 十一月下旬の冬晴れの日。草加宿歩きを楽しむ。途中、草加神社に立ち寄った。手水舎にある水盤には、一面菊の花が浮かべられていた。いわゆる今はやりの花手水(はなちょうず)である。草加神社の境内の至る所に鉢な…

  • 冬の晴(令和5年2月15~16日掲載分)

    ◎ 冬の晴(令和五年二月十五~十六日掲載分) ● 令和五年二月十五日 水曜日 ○ 十一月日々折々 その三十二 冬 《今回の自選代表句と自句自解》 冬旅に観る縄文の丸木舟 十一月下旬の冬晴れの日。草加宿歩きを楽しむ。途中、草加市立歴史民俗資料館に立ち寄り、郷土の歴史資料や民俗資料などを鑑賞した。 なかに縄文時代前期の丸木舟が展示されていた。リアル感があった。 (十一月下旬 …

  • 冬日向(令和5年2月13~14日掲載分)

    ◎ 冬日向(令和五年二月十三~十四日掲載分) ● 令和五年二月十三日 月曜日 ○ 十一月日々折々 その三十 冬日向 《今回の自選代表句と自句自解》 冬旅に大川図書の墓参り 十一月下旬の冬晴れの日。草加宿歩きを楽しむ。昼食後に、前から訪れたかった古刹の東福寺を訪問した。草加宿の基礎を築いた大川図書が創建したと伝わる寺である。ここの墓地に大川図書は眠っている。参拝後、大川図書の…

  • 冬の昼(令和5年2月11~12日掲載分)

    ◎ 冬の昼(令和五年二月十一~十二日掲載分) ● 令和五年二月十一日 土曜日 ○ 十一月日々折々 その二十八 冬の昼 《今回の自選代表句と自句自解》 店主らと会話楽しむ冬の昼 十一月下旬の冬晴れの日。よろずキッチン 恵登屋(えとや)の店内で昼食を楽しんだ。時折、店主と女店員との会話も楽しんだ。話題は、お店の建物の歴史、レトロな生活用品、蔵と店内の芸術作品や「じゅん散歩」ロケな…

  • お酉様(令和5年2月9~10日掲載分)

    ◎ お酉様(令和五年二月九~十日掲載分) ● 令和五年二月九日 木曜日 ○ 十一月日々折々 その二十六 冬紅葉 《今回の自選代表二句と自句自解》 冬旅に再び買い込むおせんべい 冬旅に買う「いけだ屋」のおせんべい 十一月下旬の冬晴れの日。草加宿歩きを楽しむ。先ほど老舗の志免屋(しめや)でおせんべいを買ったが、今度は一番の老舗の慶應元年創業「いけだ屋」のおせんべいを買い求めた…

  • 冬晴(令和5年2月7~8日掲載分)

    ◎ 冬晴(令和五年二月七~八日掲載分) ● 令和五年二月七日 火曜日 ○ 十一月日々折々 その二十四 冬晴 《今回の自選代表句と自句自解》 三柱神社の社殿に冬日射 冬晴れの日。三柱神社(みつばしらじんじゃ)は草加宿開宿と関連される唯一という歴史ある神社を訪ねて、冬の日射しの中で参拝。規模は小さいが、存在意義は大きい。小綺麗に整備されている。合掌。 (十一月下旬 「日光街道 …

  • 山茶花(令和5年2月5~6日掲載分)

    ◎ 山茶花(令和五年二月五~六日掲載分) ● 令和五年二月五日 日曜日 ○ 十一月日々折々 その二十二 冬日 《今回の自選代表句と自句自解》 冬の旅大川本陣跡の碑が 旧日光街道の草加宿。旧街道を歩いてゆくと、歩道に大き目な大川本陣跡の石碑が立っていた。この地方を発展させた大川図書の直系大川本家が日光道中参勤交代の草加宿本陣を宝暦年間(1751~1764)まで努めた。 (十一月下旬…

  • 冬紅葉(令和5年2月3~4日掲載分)

    ◎ 冬紅葉(令和五年二月三~四日掲載分) ● 令和五年二月三日 金曜日 ○ 十一月日々折々 その二十 冬の日 《今回の自選代表句と自句自解》 八幡社参道銀杏の散黄葉 旅先の草加八幡宮の参道には、多くの銀杏の黄葉が散っていた。草加八幡宮の初冬の景色である。 (十一月下旬 「日光街道 草加宿歩き(後編)」その四) 冬の旅八幡神社道沿いに 八幡社参道銀杏の散黄葉 冬旅に草加八幡…

  • 冬の朝(令和5年2月1~2日掲載分)

    ◎ 冬の朝(令和五年二月一~二日掲載分) ● 令和五年二月一日 水曜日 ○ 十一月日々折々 その十八 冬の朝 《今回の自選代表句と自句自解》 冬の旅おせんさん像駅前に 十一月二十二日。いわゆる「いい夫婦の日」に、草加宿歩きの旅の続きに出かけた。草加駅前には、"草加せんべい"を初めて作った人物といわれているおせんさんの銅像があった。 (十一月下旬 「日光街道 草加宿歩き(後編)…

  • ストーブ(令和5年1月30~31日掲載分)

    ◎ ストーブ(令和五年一月三十~三十一日掲載分) ● 令和五年一月三十日 月曜日 ○ 十一月日々折々 その十六 ストーブ 《今回の自選代表句と自句自解》 初冬の日宿泊の孫と雑談す 来年、大学受験の孫が泊りがけで来宅した。塾通いしている孫から、多少の緊張感が感じられる。志望校目指して、前進するのみ。差し入れしながら、応援中。 (十一月下旬 日常生活①) 十一月今日は選挙の投票…

  • 枇杷の花(令和5年1月28~29日掲載分)

    ◎ 枇杷の花(令和五年一月二十八~二十九日掲載分) ● 令和五年一月二十八日 土曜日 ○ 十一月日々折々 その十四 初冬 《今回の自選代表三句と自句自解》 冬の晴歌謡スタジオの歌謡祭 冬晴の日にカラオケの発表会 冬祭次つぎ発表歌謡曲 冬晴れの金曜日。妻と市民劇場(千葉県松戸市)での歌謡スタジオ「歌練(かれん)」(千葉県松戸市西馬橋蔵元町/カラオケ喫茶)の歌謡祭を楽しんだ。 …

  • 十一月(令和5年1月26~27日掲載分)

    ◎ 十一月(令和五年一月二十六~二十七日掲載分) ● 令和五年一月二十六日 木曜日 ○ 十一月日々折々 その十二 十一月 《今回の自選代表三句と自句自解》 霜月に皆既月食楽しめり 霜月に天王星食鑑賞す 霜月に惑星食をも楽しめり 十一月。この霜月に、皆既月食と惑星の天王星食を同時に夫婦で鑑賞することができた。今夜のこの天体ショーは四世紀半ほどの442年ぶりだという。貴重な経験…

  • 霜月(令和5年1月24~25日掲載分)

    ◎ 霜月(令和五年一月二十四~二十五日掲載分) ● 令和五年一月二十四日 火曜日 行く秋 ○ 十一月日々折々 その十 《今回の自選代表句と自句自解》 三味合わせ浪曲奇術文化祭 松戸市の文化芸術の発表の場として芸術の秋にふさわしく、10月14日(金曜)から11月23日(水曜・祝日)まで、松戸市内各所において参加団体による松戸市文化祭が開催されている。 そのひとつとして、十一月六日(日…

  • 錦秋(令和5年1月22~23日掲載分)

    https://blog.with2.net/link/?id=1202323 ◎ 錦秋(令和五年一月二十二~二十三日掲載分) ● 令和五年一月二十二日 日曜日 ○ 十一月日々折々 その八 錦秋 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の晴…

  • 秋空(令和5年1月20~21日掲載分)

    (追加のお知らせ) 予定していましたBIGLOBEウェブリブログから「Seesaaブログ」への移行が、順調に完了いたしました。ご協力ありがとうございました。 (お知らせ) このBIGLOBEウェブリブログは、2023年1月31日にサービス終了するため、本日1月15日(日)分掲載後、他社ブログ(Seesaaブログ)に移行する予定です。不具合などが生じた場合は、livedoor ブログの「続・治蝶の俳句紀行(探訪)の作品タイ…

  • 蘭(令和5年1月18~19日掲載分)

    (お知らせ) このBIGLOBEウェブリブログは、来年2023年1月31日にサービス終了するため、近々、他社ブログ(Seesaaブログまたはlivedoor)に移行する予定ですのであらかじめお知らせいたします。 不具合などが生じた場合は、livedoor の「続・治蝶の俳句紀行(探訪)の作品タイトル(季節別)」の中の「続・(4) 治蝶の俳句紀行 冬の部(新年含む)」に掲載する予定です。(この記事は今後も、一週間から十日…

  • 菊(令和5年1月16~17日掲載分)

    ◎ 菊(令和五年一月十六~十七日掲載分) ● 令和五年一月十六日 月曜日 ○ 十一月日々折々 その二 菊 《今回の自選代表句と自句自解》 文化祭踊りに手の振り足さばき 朝からよく晴れた文化の日の今日は、令和4年度 第74回松戸市文化祭の開催日。松戸市民会館の大ホールで舞踊大会が開かれた。それぞれの踊り手の晴れ舞台である。 最前列の中央から踊りを鑑賞する。踊り手の身のこなしや手…

  • 打上花火(令和5年1月14~15日掲載分)

    ◎ 打上花火(令和五年一月十四~十五日掲載分) ● 令和五年一月十四日 土曜日 ○ 十月日々折々 その五十二 打上花火 《今回の自選代表句と自句自解》 大会の最後は金色揚花火 今日は、三年振りの花火大会日。子や孫たちが泊りがけで花火を観に来宅した。六人で江戸川堤にシートを敷き、打上花火を楽しんだ。最後は、盛大に金色の花火をメインにした揚げ花火であった。やはり迫力がある。 (…

  • 秋刀魚(令和5年1月12~13日掲載分)

    ◎ 秋刀魚(令和五年一月十二~十三日掲載分) ● 令和五年一月十二日 木曜日 ○ 十月日々折々 その五十 芒 《今回の自選代表句と自句自解》 秋風に吹かれて楽しむ山景色 十月下旬の良く晴れた朝。江戸川の「川の一里塚」(東京湾河口まで二十㎞地点)の周辺での散歩を楽しむ。今朝は、富士山・秩父連山・男体山・日光連山・筑波山など、気持ちが好いほど実によく見える。特に富士山はほぼ麓まで…

  • 文化祭(令和5年1月10~11日掲載分)

    ◎ 文化祭(令和五年一月十~十一日掲載分) ● 令和五年一月十日 火曜日 ○ 十月日々折々 その四十八 秋 《今回の自選代表句と自句自解》 文化祭ダンサー激しきサンバダンス 十月下旬に、松戸市国際文化祭が開催された。その中でーのトリが、「フロール・ヂ・マツド・セレージャ」(松戸市観光大使)のサンバダンスであった。ダンサーたちの、動きが激しい。 (十月下旬 松戸市国際文化祭①…

  • 秋日(令和5年1月8~9日掲載分)

    ◎ 秋日(令和五年一月八~九日掲載分) ● 令和五年一月八日 日曜日 ○ 十月日々折々 その四十六 秋日 《今回の自選代表句と自句自解》 秋夕日背にして川沿い歩きゆく 十月中旬。雲一つない秋晴れ。終日の旧日光街道杉戸宿巡り。帰路に就く頃は、朝来た大落古利根川沿いの道を逆方向に歩いてゆく。朝は前面から日射しを受けていたが、今は日射しを背中に受けている。 (十月中旬 旧日光街道…

  • 白粉花(令和5年1月6~7日掲載分)

    ◎ 白粉花(令和五年一月六~七日掲載分) ● 令和五年一月六日 金曜日 ○ 十月日々折々 その四十四 白粉花 《今回の自選代表三句と自句自解》 社会的役割多き寺の秋 東福寺古刹の歴史偲ぶ秋 十月中旬。雲一つない秋晴れ。旧日光街道杉戸宿巡り。お茶のいとや・喫茶処のほほん茶屋でお茶した後、また旧日光街道杉戸宿巡りに動く。かなり歩いたところに、三本木一里塚の案内板があった。この辺…

  • 鵙の声(令和5年1月4~5日掲載分)

    ◎ 鵙の声(令和五年一月四~五日掲載分) ● 令和五年一月四日 水曜日 ○ 十月日々折々 その四十二 金木犀 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の旅来迎院に恵比寿様 十月中旬。雲一つない秋晴れ。旧日光街道杉戸宿巡り。お茶のいとや・喫茶処のほほん茶屋でお茶した後、また旧日光街道杉戸宿巡りに動く。かなり歩いたところに、三本木一里塚の案内板があった。この辺りから、旧日光街道から分…

  • 赤とんぼ(令和5年1月2~3日掲載分)

    ◎ 赤とんぼ(令和五年一月二~三日掲載分) ● 令和五年一月二日 月曜日 ○ 十月日々折々 その四十 赤とんぼ 《今回の自選代表句と自句自解》 清地地区キャベツ畑に秋の蝶 十月中旬。雲一つない秋晴れ。旧日光街道杉戸宿巡り。お茶のいとや・喫茶処のほほん茶屋で小休止した後、また旧日光街道杉戸宿巡りに動く。 かなり歩いたところに、三本木一里塚の案内板があった。この辺りから、旧日光…

  • 秋の晴(令和4年12月31日~令和5年1月1日掲載分)

    ◎ 秋の晴(令和四年十二月三十一日~令和五年一月一日掲載分) ● 令和四年十二月三十一日 土曜日 ○ 十月日々折々 その三十八 秋の晴 《今回の自選代表句と自句自解》 旧街道路傍の柿にたわわな実 十月中旬。雲一つない秋晴れ。旧日光街道杉戸宿巡り。お茶のいとや・喫茶処のほほん茶屋に入店し、一休みした。 小休止した後、また旧日光街道杉戸宿巡りに動く。かなり歩いたところに、三本木…

  • 爽やか(令和4年12月29~30日掲載分)

    (お知らせー他社ブログへの移行についてー) このBIGLOBEウェブリブログは、来年2023年1月31日にサービス終了するため、来年1月中旬頃に他社ブログ(Seesaaブログまたはlivedoor)に移行する予定ですのであらかじめお知らせいたします。(この記事は今後も、一週間から十日置きに何度か掲載させて頂きます) ◎ 爽やか(令和四年十二月二十九~三十日掲載分) ● 令和四年十二月二十九日 木曜日 ○ 十月日…

  • 秋日射(令和4年12月27~28日掲載分)

    ◎ 秋日射(令和四年十二月二十七~二十八日掲載分) ● 令和四年十二月二十七日 火曜日 ○ 十月日々折々 その三十四 秋哀し 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の旅老舗酒造に郷土愛 十月中旬。雲一つない秋晴れ。旧日光街道杉戸宿巡り。江戸後期の文政5年から続く造り酒屋である関口酒造。主(あるじ)が中心となって造られた酒「杉戸宿」は、郷土愛の賜物であると言われている。 (十月中…

  • 銀杏(令和4年12月25~26日掲載分)

    ◎ 銀杏(令和四年十二月二十五~二十六日掲載分) ● 令和四年十二月二十五日 日曜日 ○ 十月日々折々 その三十二 公孫樹 《今回の自選代表三句と自句自解》 秋の旅旧街道は県道に 秋の旅日光道中県道に 十月中旬。雲一つない秋晴れ。この場所の旧日光街道(旧国道四号線)は、現在は、埼玉県道373号堤根杉戸線(さいたまけんどう373ごう つつみねすぎとせん)と呼ばれている。 秋の旅こ…

  • 秋闌ける(令和4年12月23~24日掲載分)

    ◎ 秋闌ける(令和四年十二月二十三~二十四日掲載分) ● 令和四年十二月二十三日 金曜日 ○ 十月日々折々 その三十 秋闌ける 《今回の自選代表二句と自句自解》 秋の旅問屋場稲荷(といやばいなり)にて合掌 十月中旬。雲一つない秋晴れ。旧日光街道の杉戸宿巡り。本陣跡や問屋場跡地域に入った。重要な役割を果たしていた杉戸宿の問屋場。その裏手に位置していていた伊奈稲荷神社は、「問屋場稲…

  • 晩秋(令和4年12月21~22日掲載分)

    ◎ 晩秋(令和四年十二月二十一~二十二日掲載分) ● 令和四年十二月二十一日 水曜日 ○ 十月日々折々 その二十八 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の旅町の人々優しくて 十月中旬。雲一つない秋晴れ。午前の後、昼食後の午後も、再び旧日光街道杉戸宿巡りを楽しむ。杉戸町の人と何度か道や場所などを尋ねたが、皆さん共通して穏やかで優しかった。町民性なのであろう。昔からの杉戸宿の伝統が…

  • 蟷螂(令和4年12月19~20日掲載分)

    ◎ 蟷螂(令和四年十二月十九~二十日掲載分) ● 令和四年十二月十九日 月曜日 ○ 十月日々折々 その二十五 コスモス 《今回の自選代表三句と自句自解》 昼食後店で出て耳に虫の声 旅先の行く道路傍にコスモスが 秋の旅再び歩く旧街道 十月中旬。雲一つない秋晴れ。東京駅食堂で昼食こを済ませた後、再び、旧日光街道杉戸宿巡り。路傍には、秋を代表する可憐なコスモスが咲いていた。 …

  • 秋の昼(令和4年12月17~18日掲載分)

    ◎ 秋の昼(令和四年十二月十七~十八日掲載分) ● 令和四年十二月十七日 土曜日 ○ 十月日々折々 その二十三 秋高し 《今回の自選代表二句と自句自解》 秋の旅札に杉戸産利用店 秋旅に杉戸で感じる地元愛 十月中旬。雲一つない秋晴れ。杉戸宿の旧日光街道を歩く。杉戸町観光協会でキャッチした情報を生かして、東京駅食堂に入店した。店内の壁に、「杉戸産農作物利用店」と表示され札が掛け…

  • 秋風(令和4年12月15~16日掲載分)

    ◎ 秋風(令和四年十二月十五~十六日掲載分) ● 令和四年十二月十五日 木曜日 ○ 十月日々折々 その二十一 秋 《今回の自選代表句と自句自解》 旧街道歩く路傍に秋薔薇 十月中旬。雲一つない秋晴れ。杉戸宿の旧日光街道を歩く。旧街道沿いの古い建物や神社・仏閣などを巡って往時を偲ぶ。そのようななか、路傍に咲く可憐なバラが歴史ある宿場町に色を添えてくれる。 心が和む。 (十月中旬…

  • 秋の蝶(令和4年12月13~14日掲載分)

    ◎ 秋の蝶(令和四年十二月十三~十四日掲載分) ● 令和四年十二月十三日 火曜日 ○ 十月日々折々 その十九 秋の蝶 《今回の自選代表句と自句自解》 宝性院秋日浴ぶ馬頭観音像 十月中旬。雲一つない秋晴れ。杉戸宿の旧日光街道を歩く。角穀跡 (かどこくあと)小島定右衛門邸(こじまさだえもんてい)を後にして、しばらく歩いていくと、旧街道沿いに宝性院(ほうしょういん)があった。古刹の…

  • 紅葉(令和4年12月11~12日掲載分)

    ◎ 紅葉(令和四年十二月十一~十二日掲載分) ● 令和四年十二月十一日 日曜日 ○ 十月日々折々 その十七 秋日射 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の旅米穀問屋に風格が 十月中旬。雲一つない秋晴れ。杉戸宿の旧日光街道を日射しを浴びながら歩く。目の前に、母屋と蔵が並ぶ「小島定右衛門邸」が目の前に姿を現した。これは、も元々米穀問屋で、宿場町「杉戸宿」の面影を残す貴重な建物である…

  • 秋の晴(令和4年12月9~10日掲載分)

    ◎ 秋の晴(令和四年十二月九~十日掲載分) ● 令和四年十二月九日 金曜日 ○ 十月日々折々 その十五 秋の晴 《今回の自選代表句と自句自解》 古利根川川辺の薄風に揺れ 十月中旬。雲一つない秋晴れ。大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)の川辺の道を歩いてゆく。川辺の薄が、風に吹かれて揺れている。なかなか良い雰囲気だ。秋の川景色を楽しんだ。 (十月中旬 旧日光街道杉戸宿巡り …

  • 桜紅葉(令和4年12月7~8日掲載分)

    ◎ 桜紅葉(令和四年十二月七~八日掲載分) ● 令和四年十二月七日 水曜日 ○ 十月日々折々 その十三 桜紅葉 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の旅富士塚麓に芭蕉句碑 十月中旬。雲一つない秋晴れ。用中寺(ようちゅうじ)の隣に位置する富士浅間神社(ふじせんげんじんしゃ)。その富士塚の麓には、「八九間(はっくけん)空で雨ふる柳哉(かな)」の松尾芭蕉の丸石の句碑(写真掲載)があっ…

  • カンナ(令和4年12月5~6日掲載分

    ◎ カンナ(令和四年十二月五~六日掲載分) ● 令和四年十二月五日 月曜日 ○ 十月日々折々 その十一 秋晴 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の旅老舗割烹に琴の音が 十月中旬。雲一つない秋晴れ。東武動物公園駅東口から出て歩いてゆくと、程なく大落古利根川に出た。古河橋を渡り川沿いの道を左折すると、老舗の「うなぎ割烹 高橋屋」の前に着いた。雰囲気の良い庭傍の店舗から琴の音が聞こ…

  • 秋の朝(令和4年12月3~4日掲載分)

    ◎ 秋の朝(令和四年十二月三~四日掲載分) ● 令和四年十二月三日 土曜日 ○ 十月日々折々 その九 秋の朝 《今回の自選代表句と自句自解》 秋の旅「公園駅へようこそ!」と 十月中旬、旧日光街道杉戸宿に向かう。旧杉戸駅である東武動物公園駅で下車すると程なく「東武動物公園駅へようこそ!」の横断幕のような表示板が目に入った。楽しみにしていただけに、素直な気持ちで受け止められた。感…

  • 桔梗(令和4年12月1~2日掲載分)

    ◎ 桔梗(令和四年十二月一~二日掲載分) ● 令和四年十二月一日 木曜日 ○ 十月日々折々 その七 秋晴 《今回の自選代表句と自句自解》 秋晴や朝から出掛ける杉戸宿 久し振りの旧日光街道の宿場巡り。今日は、杉戸宿巡りを楽しむ。天気予報では、終日秋晴れの予報。早朝の今からワクワクしている。どんな宿場巡りになるのか楽しみだ。 (十月中旬 旧日光街道杉戸宿巡り その一) 秋の夜雨…

  • 秋日射(令和4年11月29~30日掲載分)

    ◎ 秋日射(令和四年十一月二十九~三十日掲載分) ● 令和四年十一月二十九日 火曜日 ○ 十月日々折々 その五 秋曇 《今回の自選代表句と自句自解》 スポーツの秋駅伝の応援に 令和四年十月十五日(土)に「第74回 東葛飾地方中学校駅伝競走大会」が開催された。母校も出場するので応援に出掛けた。 (十月中旬 第74回 東葛飾地方中学校駅伝競走大会①) 十月や今日は駅伝開催日 駅伝の…

  • 酔芙蓉(令和4年11月27~28日掲載分)

    ◎ 酔芙蓉(令和四年十一月二十七~二十八日掲載分) ● 令和四年十一月二十七日 日曜日 ○ 十月日々折々 その三 酔芙蓉 《今回の自選代表句と自句自解》 丸き月白々としかも煌々と 秋の月である。春の花、冬の雪とともに日本の四季を代表する。ただ月といえば秋の月をさす。今晴れた夜空に、丸々とした月が白く輝いている。何と明るいこと。時折、夜間から早朝にかけて外に出て満月を楽しんだ。…

  • 秋の星(令和4年11月25~26日掲載分)

    ◎ 秋の星(令和四年十一月二十五~二十六日掲載分) ● 令和四年十一月二十五日 金曜日 ○ 十月日々折々 その一 秋の星 《今回の自選代表句と自句自解》 オリオンと人工衛星秋の夜に 令和四年十月四日午前四時前。千葉県松戸の地は、一片の雲のない星夜空。久し振りに星夜空を楽しむ。ほぼ中天にオリオン座が見える。ベテルギウス・リゲル・三ツ星など・・・。しばらく、眺めていたら、オリオン…

  • 九月尽(令和4年11月23~24日掲載分)

    ◎ 九月尽(令和四年十一月二十三~二十四日掲載分) ● 令和四年十一月二十三日 水曜日 ○ 九月日々折々 その十八 秋の昼 《今回の自選代表二句と自句自解》 秋の昼板前さんと会話して 食欲の秋食と会話楽しめり 九月下旬。秋晴れのもと、東京都美術館での「ボストン美術館展 芸術と力」鑑賞や上野公園散策とと不忍池巡りを楽しんだ後に、上野駅構内の「築地魚河岸まぐろ一代 エキュート上…

  • 金木犀(令和4年11月21~22日掲載分)

    ◎ 金木犀(令和四年十一月二十一~二十二日掲載分) ● 令和四年十一月二十一日 月曜日 ○ 九月日々折々 その十六 彼岸花 《今回の自選代表句と自句自解》 彼岸花隣の蓮池枯れ交じり 九月下旬。上野の不忍池。池辺には彼岸花。そばの蓮池の蓮の葉は一部枯れ色に・・・。秋を感じる光景が目の前に展開されている。吹く風に乗って、木犀の香りも・・・。秋を更に実感する。 (九月下旬 東京都…

  • 秋の池(令和4年11月19~20日掲載分)

    ◎ 秋の池(令和四年十一月十九~二十日掲載分) ● 令和四年十一月十九日 土曜日 ○ 九月日々折々 その十四 秋の池 《今回の自選代表句と自句自解》 ここ上野公園内は秋景色 九月下旬。東京都美術館を後にして、上野公園を散策する。公園内のメインストリート「さくら通り」の周辺では、秋晴れのもと三ヵ所で演奏ライブ・ストリートライブが繰り広げられていた。 「さくら通り」周辺の景色を…

  • 虫の声(令和4年11月17~18日掲載分)

    ◎ 虫の声(令和四年十一月十七~十八日掲載分) ● 令和四年十一月十七日 木曜日 ○ 九月日々折々 その十四 秋日和 《今回の自選代表句と自句自解》 芸術の秋寄るミュージアムショップ 九月下旬。楽しみにしていた「ボストン美術館展 芸術と力」。見応えのある美術品を次々に鑑賞し、堪能した。鑑賞後に、ミュージアムショップで数々の美術関連商品を見て回った。見ているだけでも楽しい。数万…

  • 仲秋(令和4年11月15~16日掲載分)

    ◎ 仲秋(令和四年十一月十五~十六日掲載分) ● 令和四年十一月十五日 火曜日 ○ 九月日々折々 その十二 秋の日 《今回の自選代表句と自句自解》 芸術の秋に目にするエメラルド 九月下旬。楽しみにしていた「ボストン美術館展 芸術と力」。見ごたえのある美術品を次々に鑑賞していく。やがて、古今東西の権力者たちが愛した美術品が並ぶ今回のボストン美術館展で、異彩を放つ60カラットの巨大…

  • 秋の日(令和4年11月13~14日掲載分)

    ◎ 秋の日(令和四年十一月十三~十四日掲載分) ● 令和四年十一月十三日 日曜日 ○ 九月日々折々 その十 秋の日 《今回の自選代表句と自句自解》 芸術の秋見どころある美術展 九月下旬。楽しみにしていた「ボストン美術館展 芸術と力」。美術展の栞を見たり、音声ガイドのプロローグを聞く。やはり、期待通りの見どころのある美術鑑賞になりそうだ。 (九月下旬 東京都美術館と不忍池巡り…

  • 秋景色(令和4年11月11~12日掲載分)

    ◎ 秋景色(令和四年十一月十一~十二日掲載分) ● 令和四年十一月十一日 金曜日 ○ 九月日々折々 その八 秋景色 《今回の自選代表二句と自句自解》 カフェ店で窓越し楽しむ秋景色 窓越しに青空背にした欅紅葉 九月下旬。東京都美術館で、予約した九時三十分からの「ボストン美術館展 芸術と力」の入場前に、上野公園内のスターバックス コーヒー 上野恩賜公園店で、カフェオレを味わった。…

  • 台風(令和4年11月9~10日掲載分)

    ◎ 台風(令和四年十一月九~十日掲載分) ● 令和四年十一月九日 水曜日 ○ 九月日々折々 その六 台風 《今回の自選代表二句と自句自解》 台風や夜中の雷雨に寝付かれず 台風15号(タラス)の影響で、9月23日(金)の夜中には雷を伴った強弱をつけた雨。雷の光と音や時折強く降る雨音でなかなか寝付けなかった。 よく晴れて今日は見飽きぬ星月夜 良く晴れた秋の夜。月は見えないが星々が…

  • 敬老の日(令和4年11月7~8日掲載分)

    ◎ 敬老の日(令和四年十一月七~八日掲載分) ● 令和四年十一月七日 月曜日 ○ 九月日々折々 その四 敬老の日 《今回の自選代表五句と自句自解》 食欲の秋幾種かの串団子 秋の晴美味しい団子手に帰宅 老夫婦秋日のお八つに団子食む 秋の午後素朴な甘さの団子食む 金町(東京都葛飾区)の眼科に通院するようになって、美味しい団子屋さんの「立花 本店」を知った。以来ここ最近は、眼…

  • 名月(令和4年11月5~6日掲載分)

    ◎ 名月(令和四年十一月五~六日掲載分) ● 令和四年十一月五日 土曜日 ○ 九月日々折々 その二 蜻蛉 《今回の自選代表二句と自句自解》 坂川の川面を蜻蛉スイスイと 蟋蟀(こうろぎ)の鳴き声川辺の草むらに すっかりセミの鳴き声がなくなり、虫の声をよく聞くようになった。蜻蛉の姿も見かけるようになった。秋だ。 (九月上旬 日常生活➁) 九月六日白内障の手術終え 九月六日右眼の手…

  • 桃(令和4年11月3~4日掲載分)

    ◎ 桃(令和四年十一月三~四日掲載分) ● 令和四年十一月三日 木曜日 ○ 八月日々折々 その五 桃 《今回の自選代表三句と自句自解》 長野より宅配便で桃の実が 親戚の長野県より桃の実が お八つ時食みし桃の実にシャキシャキ感 亡き父の実家の長野から桃を頂いた。早速、お八つに新鮮な桃を食べた。実は大きくて甘い。都会ではなかなか味わえないシャキシャキ感がたまらない。 (八月下旬 …

  • 盆休み(令和4年11月1~2日掲載分)

    ◎ 盆休み(令和四年十一月一~二日掲載分) ● 令和四年十一月一日 火曜日 ○ 八月日々折々 その三 盆休み 《今回の自選代表句と自句自解》 沖縄の土産話や盆休み お盆休みに三泊四日の沖縄旅行に出掛けていた娘夫婦からお土産をもらった。さらに沖縄で楽しんだダイビングやシュノーケリングの話を聞いた。亀に出会えたことを興奮して話してくれた。とてもきれいな沖縄・慶良間諸島の海の写真も…

  • 棚経(令和4年10月30~31日掲載分)

    ◎ 棚経(令和四年十月三十~三十一日掲載分) ● 令和四年十月三十日 日曜日 ○ 八月日々折々 その一 秋 《今回の自選代表句と自句自解》 風・雲に変化感じて秋立てり 今日から暦の上で、秋に入った。やはり朝と晩は涼しさを感じやれるようになった。雲の気配も少しずつ変わり、たまに鱗雲も見られるようになった。 (八月上旬 日常生活) 夏休み近所に響く子らの声 夏バテや草加福男氏に…

  • 鰻(令和4年10月28~29日掲載分)

    ◎ 鰻(令和四年十月二十八~二十九日掲載分) ● 令和四年十月二十八日 金曜日 ○ 七月日々折々 その四 蝉 《今回の自選代表二句と自句自解》 朝散歩川辺の木立に蝉の声 朝散歩。川辺の木立から蝉の声が響く。夏の音風景を楽しむ。今年は例年より遅い。 高齢化近所の神社に茂る草 古くから住んでいる住民が高齢化していく中、私が住む街は年毎にどんどん高層ビル化が進んている。今日…

  • 夾竹桃(令和4年10月26~27日掲載分)

    ◎ 夾竹桃(令和四年十月二十六~二十七日掲載分) ● 令和四年十月二十六日 水曜日 ○ 七月日々折々 その二 夾竹桃 《今回の自選代表二句と自句自解》 夏燕団地の上空舞い飛べり 夏に飛ぶ燕。燕は、春、南方から渡ってきて繁殖活動に入 る。四月下旬から七月にかけて二回産卵する。雛を育てる頃の燕 は、子燕に餌を与えるため、野や町中を忙しく飛び回る。私が今いる東京都葛飾区内の金町駅前団…

  • クーラー(令和4年10月24~25日掲載分)

    ◎ クーラー(令和四年十月二十四~二十五日掲載分) ● 令和四年十月二十四日 月曜日 ○ 六月日々折々 その二十六 クーラー (時節柄、晩夏と初秋の季語が混在しています。) 《今回の自選代表句と自句自解》 六月の最高気温記録的 東京都心では、令和4年6月30日木曜日の最高気温は36.4℃と、6月1位の値を更新した。群馬県では40度を超えるなど、全国的に記録的な暑さとなった。また、日本にと…

  • 水草(令和4年10月22~23日掲載分)

    ◎ 水草(令和四年十月二十二~二十三日掲載分) ● 令和四年十月二十二日 土曜日 ○ 六月日々折々 その二十四 父の日 《今回の自選代表句と自句自解》 孤を描き低空舞い飛ぶ夏燕 梅雨の晴れ間に、燕が低空を弧を描きながら舞い飛ぶ。燕尾服がくっきり見える。そこに美しい躍動感がある。元気をもらう。 (六月中旬 日常生活) 六月や二十円安半年で ※ 二十円安半年で・・・円安どこまで…

  • 入梅(令和4年10月20~21日掲載分)

    ◎ 入梅(令和四年十月二十~二十一日掲載分) ● 令和四年十月二十日 木曜日 ○ 六月日々折々 その二十二 入梅 《今回の自選代表句と自句自解》 夏の真夜「真夜中散歩」に癒されて 令和四年六月初旬。最近のニュースは、コロナ・ウクライナ侵攻・温暖化・物価高・円安など心を痛めたり、悩まされたりするニュースが多い。そのような中で眠れない深夜、BS松竹東急@BS260chの「真夜中散歩」番組…

  • 雹(令和4年10月18~19日掲載分)

    ◎ 雹(令和四年十月十八~十九日掲載分) ● 令和四年十月十八日 火曜日 ○ 六月日々折々 その二十 雹 《今回の自選代表句と自句自解》 夕刻の千葉県松戸に雹降れり 六月三日(金)夕刻。千葉県松戸市松戸。晴れていた天気が、一挙に変化しゲリラ雷雨に。短時間ではあるが、珍しく雹が降った。 (六月初旬 日常生活①) 市長選六月五日投票日 ※市長選六月五日投票日・・・任期満了に伴…

  • あやめ(令和4年10月16~17日掲載分)

    ◎ あやめ(令和四年十月十六~十七日掲載分) ● 令和四年十月十六日 日曜日 ○ 六月日々折々 その十九 あやめ 《今回の自選代表句と自句自解》 旬の時季「あじさい」という水大福 六月。旧日光街道の宿場巡りを楽しむ。現在地は、埼玉県越谷市越ケ谷本町。昼食後、さらに旧街道を北上する。旧街道の右側に明治期創業の岡埜製菓(おかのせいか)に立ち寄り、水大福(「あやめ」と「あじさい」と…

  • 夏の昼(令和4年10月14~15日掲載分)

    ◎ 夏の昼(令和四年十月十四~十五日掲載分) ● 令和四年十月十四日 金曜日 ○ 六月日々折々 その十七 夏 《今回の自選代表句と自句自解》 夏旅に市神神明神社詣で 六月。旧日光街道の宿場巡りを楽しむ。現在地は、埼玉県越谷市越ケ谷本町。旧街道の右手に祀られた越ヶ谷本町の氏神だという市神神明神社(いちがみしんめいじんじゃ)に宿場・越ヶ谷宿巡りを楽しませて頂いた御礼に参拝した。 …

ブログリーダー」を活用して、飯島 治蝶さんをフォローしませんか?

ハンドル名
飯島 治蝶さん
ブログタイトル
飯島治蝶の俳句ブログ(毎日更新・上位ランキング中)
フォロー
飯島治蝶の俳句ブログ(毎日更新・上位ランキング中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用