chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐだぐだてつどう http://ruka10khk1351.blog74.fc2.com/

主に鉄道旅行記と撮り鉄日記をたま〜にを書いてます。

乗り鉄、音鉄、撮り鉄、交通信号機など

ninkyabe
フォロー
住所
高崎市
出身
高崎市
ブログ村参加

2010/10/27

arrow_drop_down
  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その9(粟ヶ崎→金沢) 北鉄浅野川線を撮ってみます

    北陸乗りつぶし旅、その9です。ホテルで遅いお昼を食べて、束の間の休息を取り、浅野川線へ戻ります。よくよく考えると、ホテルからは北鉄金沢駅よりも、隣の七ツ屋駅を使った方が良いことに気づいたのでそこで内灘行を待ちます。距離は同じくらいですが、途中の信号はやたら長いし、地下駅なので単純距離よりも遠く感じますから。やってきた内灘行は03系。いつの間にか北鉄金沢でおねんねしていた編成が働いていました。車内はあ...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その8(小柳) 北鉄石川線を撮ってみます

    北陸乗りつぶし旅、その8です。鶴来まで北鉄石川線を乗り通したあと、撮影できそうな場所を目指して彷徨っています。鶴来から2駅ほど歩いた小柳駅のあたりはとっても開けていて、どこからでも撮れそうな景色です。なんなら農道を迷いながら駅の近くにたどり着きました…「小柳」は「こやなぎ」でなく、「おやなぎ」です。ちなみに隣の「いのくち」は「猪口」ではなく「井口」です。421 鶴来行 北陸鉄道7101編成(7101-7111)ちょうど...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その7(野町→鶴来) 北鉄石川線に乗る

    北陸乗りつぶし旅、その7です。浅野川線を往復しましたので、金沢駅からバスに乗ってもう一つの北鉄電車が出発する野町駅へ向かいます。野町駅に向かうバスは、東口ではなく、西口から出るようです。野町駅に程近い野町というバス停は、金沢駅東口から出るバスが多く通るので、使い分けると良さそうです。北陸鉄道バスは自社IC以外の交通系ICカードは使えませんので、元が取れるかどうかは置いといて、両替もいらず、スムーズに乗...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その6(北鉄金沢→内灘→北鉄金沢) 北鉄浅野川線の元京王3000系に乗る

    北陸乗りつぶし旅、その6です。今回から2日目に入ります。金沢へやってきたメインの予定ともいえる、北鉄浅野川線に乗ります。北鉄金沢駅で北陸鉄道の全線フリー乗車券(1100円)を購入しました。さすが金沢、金ピカの良く目立つ乗車券でした。今流行のデジタルきっぷもありますが、このきっぷは是非紙を買ってもらいたいです。記念になりますよ。上電はじめ、全国にはたくさんの元京王3000系が活躍していますが、北陸鉄道浅野川線の...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その5(高岡→城端→金沢) 夜の城端線に

    北陸乗りつぶし旅、その5です。氷見線と万葉線を乗りつぶしましたので、このまま城端線へ乗ります。ラッセルヘッドをつけたDE15がいました。ラッシュ時間ということもありますが、そもそももう外は暗いので車窓もへったくれもありません。早速城端へワープ。無人駅でした。城端線でJR西日本は3つめの完乗です。乗りづらい盲腸線が乗れたのは良かったです。でも、車窓も見たいからもう一回乗りに来れたら良いですね。折り返し時間が...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その4(米島口→越ノ潟→高岡) 万葉線乗りつぶし

    北陸乗りつぶし旅、その4です。雨晴海岸からバスに乗って米島口というところへやってきました。ここから万葉線に乗ります。ここはちょうど本社と車庫があるところで、お休み中の車両が見えました。ちゃんとホームがあるしっかりとした電停です。やってきた古そうな車両に乗り込みます。万葉線はこの旅行の計画を立てるまで(当日の明け方に考えたんですけど)、低床車で統一されていると本気で思っていました。でもまだまだデ7070形...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その3(高岡→氷見→雨晴→米島口) 氷見線に乗って、雨晴へ

    北陸乗りつぶし旅、その3です。富山駅で富山ブラックと対決してから、高岡へやって来ました。スーツケースを駅に預けて身軽になってから、ここから伸びる2つのJR盲腸線を乗りつぶしたいと思います。今回は先に氷見線に乗ります。単純な乗りつぶしだけなら、城端線を往復して、そっから氷見線を往復すれば明るいうちに両線乗れるのですが、今回はタイトルにもあるように雨晴海岸を見物したいなぁ…なんて思いまして、こちらから乗る...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その2(泊→高岡) あいの風とやま鉄道など

    北陸乗りつぶしの旅、その2です。越後湯沢から泊までさくっとやって来ました。トキ鉄18きっぷでここまで乗って来ましたが、市振から先はあいの風とやま鉄道線に入っていますので、駅窓口で精算してもらいました。想像以上に立派な切符。とりあえずお昼休憩のために富山まで乗ります。ちなみに「あいの風」の「あい」は平板アクセントで、「愛」の発音ではありません。そして「富山」も平坦にいうのが正しいようです。ここまで乗っ...

  • 3/3-5 北陸乗りつぶしツアー その1(越後湯沢→泊) 日本海ひすいラインなど

    3回目のワクチンを打ってきました。さて、この記事の投稿時間には酷い目に合うんでしょう。3月のはじめに久々の乗りつぶし旅行をしてまいりました。行き先は加賀百万石の金沢市…初めての石川県訪問です。旅は朝の越後湯沢からスタート。とってもゴージャスな写りでしょう?実は今回初めてレンズをレンタルしてみました。SIGMA Art 24-70 F2.8と、SIGMAの中でも評判の良いレンズですが果たして…?ここまでは新幹線ですらっとやって...

  • 2/18 上毛電気鉄道

    所用でにみどり市へ行った帰りに撮影がしたくなったのでふらっとゼンカスへ…上電撮るのなんて何年振りなんだろう…ちゃんとした撮り鉄という意味では10年以上経過しているに違いありません。乗ってはいるんですけどね。ここは言わずもがな有名なスポットですが、日中の所定交換駅である粕川に近いので撮影の効率が良いというのもいいポイントです。というか上電は何につけてもパターンダイヤで撮りやすい。44列車 中央前橋行 上毛電...

  • 2/17 成田空港②

    たまには上がりを撮ろうということで東雲に移動…着いた途端、ガルーダのA330が飛んでいってびっくり…笑FedEx FX5154 NRT-ICN B777-F N864FDFXもはるばるBまで転がって来てから上がります。大変そう。といってもタイミング次第では短距離でもA上がりできたりと、ここもデリバリーでパイロットと管制の静かな戦いがあるんだろうなぁ…というか距離とか、機材とか、ほぼ関係無しで本当にタイミングと管制のちょっとしたクセという感じ...

  • 2/17 成田空港①

    震災からもう11年も経ってしまいました。世界は様々な深い悲しみに覆われ続けていますが、一人でも幸せになれる明日を今はひたすらに祈るばかりです。さて、仕事が忙しく放置ぎみでしたが、しれっと撮影をしたり、旅に行ったりしていました。ちょっとずつ消化していきます。出張にかまけて6万円かけて修理したサンヨンちゃんを持って、朝の成田外周で。そういえば今年はこれが初飛行機撮影ですね。1月はレンズを修理していたので、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ninkyabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ninkyabeさん
ブログタイトル
ぐだぐだてつどう
フォロー
ぐだぐだてつどう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用