新機能の「ブログリーダー」を活用して、ninkyabeさんの読者になりませんか?
1件〜30件
さて、今年の撮影分がスタートとなります。年始、2日に先輩に乗せてもらい成田空港へ行ってまいりました。ひこうきの丘からスタートPeach MM532 ISG→NRT A320-200 (214) JA823P今日は素晴らしいお天気で、下りの飛行機も映えますねぇ…古いけど、サンヨンはいいレンズなのもより伝わりますかね。All Nippon Airways NH802 SIN→NRT B787-9 JA899A (Star Alliance Livery)もうすっかり見慣れてしまったスタアラ機も登場。運用は成田〜...
引き続き、ひこうきの丘より。外出も憚られますので、過去ネタを引きずっていて良かったと思う今日この頃です。Korean Air KE703 ICN→NRT A330-300(323) HL7553コリアンのA330ですが、いつも下りてくる-200ではなく、-300でした。Air China CA145 HGH→NRT A330-200(243) B-6090続いてエアチャイナ。A350を見てみたいですが、日本には飛んできていないんでしょうかね。United Airlines UA2864 HKG→NRT B777-300ER(322ER) N2645UUnit...
前回の続き。前回の最後から今回までしばらくAへランディングする飛行機はなく…転がりもメラメラが出て微妙なのが多かったのですが、FINNAIRは好きなのでPostします。Finnair AY74 NRT→HEL A350-900(941) OH-LWCいつかは行ってみたい、北欧ですねぇ。かあさああああんさて、待望の、1時間ぶりだったと思いますが、ANAが下りてきました。ANA Cargo (Air Japan) NH8412 SIN→NRT B767-300F(381F/ER) JA604F鼻先がグレーのレドームを付...
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、新年1回目は去年の撮影分を放出します。1/2も成田に行って来ましたが、それはもう少しあとになりそうです。せっかく成田に泊まったもののさして早起きもせず…牛丼だけ買って、10時半くらいに現着しました。今日も北風運用、この日は晴れていたのでド逆光です。早速、成都からのUnitedが下りて来ましたUnited Airlines UA2802 CTU→NRT B787-8 N26910...
引き続き、ひこうきの丘より。12/13撮影分はこれで最後です。ここまでは意地で今年中に終わらせたい。アブダビからのEtihadEtihad Airways EY878 AUH→NRT B787-9 A6-BLQクアラルンプールからのANAAll Nippon Airways (Air Japan) NH816 KUL→NRT B787-9 JA887Aさてお次はリベンジ、グアムからのB3United Airlines UA196 GUM→NRT B737-700(724) N39726よし、今回は決まった。暗さは仕方ない。本当にこの仕様のB737-700はかっこええわ...
引き続き、ひこうきの丘から。サンフランシスコからのUnitedUnited Airlines UA837 SFO→NRT B787-9 N27965もう飽きるくらい撮ったUAのB8、でもこのアングルのB8は何回撮っても美しいよねぇ…奄美からのPeachPeach MM542 ASJ→NRT A320-200(214) JA812Pレドームが変な子が来ました…調べてみたらずっとこうらしく。なんかの拍子に無塗装のものに取り替えて、そのまま…なんですかね?なんだか0系みを感じます。こちらもサンフランシスコ...
引き続き、ひこうきの丘からアンカレッジからのFedExFedEx Express FX157 ANC→NRT B777-F(FS2) N897FD “Star”今更気付いたんですが、よく見るとコックピット窓のそばに名前が書いてあるんですよね…たぶん愛称なんですかね?これからは敬意を表して一緒に表記してみます。Fedはほんと、安心するねぇ…MD-11にも会いたいんだけどね。お次ははじめましての…Cebu Pacific 5J5064 CEB→NRT A330-300(343) RP-C3344なんとも南国らしい色使...
さて、13日から14日にかけて成田に行って来た分を数パートにわけてダラダラ放出いたします。JetStarの格安便(早朝発)で四国へ行く予定で成田空港に宿を取っていたのですが、その便が一部欠航になったことにより宿だけ浮いてしまったのを補うだけのつまらん予定なわけです。群馬から成田へは今回も電車移動…ですが、東京や埼玉を通るのも憚られるので今回は水戸線・常磐線を経由して茨城県を回っていくことにしました。終始、空いて...
NRT、その6(最終)です。Etihadに続いて降りて来たフランクフルトからのルフトカーゴLufthansa Cargo LH8386 FRA→NRT D-ALFI B777-Fこちらは今年登録されたばかりという最新機。しかもスペマ機(Cargo Human Care)なんですねぇ…こうやってMD-11は置き換えられていくんだなぁシカゴからのANA CargoANA Cargo NH8401 ORD→NRT JA772F B777-FこちらもB777Fの充当便。個人的にはB6派ですが、Blue Jayくんも悪く無い。続いてはブリュッセル...
NRT、その5です。ニューアークからのUnitedUnited Airlines UA79 EWR→NRT N14001 B787-10まーた787と思いきや、こちらは長胴の-10。撮ってる時はFrightradorで機種だけ軽く確認しますが、それ以降はそんなに注視していないので、ファインダーの中でなんだか思った長さと違うな?とか考えております笑続けてニューヨークJFKからのANA、前回から同じ空港or地域からの便が連続で飛んできますね。国際線あるある…Bランへのアプローチ機...
その4です。仁川からZippyの下りZIPAIR ZG42 ICN→NRT JA825J B787-8ジップエアの古臭いデザインも、個人的にはツボです。昔のエアライン風で、これはこれでいい。ただ、垂直尾翼の「Z」だけはどうかなぁと思いますけど…タクシー中は台湾桃園行き、DinastyChina Airlines CI101 NRT→TPE B-18361 A330-300振り返るととってもご機嫌な光線。新たに受領する777Fからロゴのデザインが変わったようですね。なんでもChinaと書いてあると中...
その3です。タクシー中のAeroLogic、このあと香港へ向かいます。AeroLogic 3S597 NRT→HKG D-AALI B777-F陽が一時的に差した瞬間に撮ったらとってもくっきり写りました。下り、香港からキャセイCathay Pacific CX526 HKG→NRT B-LRT A350-900撮るのは初めて、A350。個人的にはこの狸顔大好き…美しい飛行機です。奥は曇ってて、手前は陽が当たるという難しいシチュエーションです。釧路からのPeachPeach MM592 KUH→NRT JA823P A320ceo...
その2です。昨日、一昨日も成田に行ってきましたが、それはいつになるだろうか…笑香港からのUnitedUnited Airlines UA2864 HKG→NRT N2138U B777-300ERUAの新塗色は悪くないですが、777にはこのコンチネンタルカラーが似合います。深センからの深圳航空Shenzhen Airlines ZH9051 SZX→NRT B-8865 A330-300CAがかわいいと噂の深圳航空…A330のおなかはでっぷりしてますね。子持ちししゃもみたい。上り、仁川行き。Polar Air Cargo PO21...
所用で千葉に行っておりましたので、成田空港へ寄ってきました。今回は車じゃないので成田駅からバスに乗り、航空科学博物館から徒歩でひこうきの丘へ。意外とすんなり行けちゃう。バス停から歩いている途中で降りてきた仁川からのコリアン。Korean Air KE703 ICN→NRT HL8228 A330-200青い空と、鱗雲に映えますねぇ…この間デッキから撮影した便ですね。さて、ここからはサンヨン(Nikon Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED)を使って撮...
さてその2です。羽田2タミのデッキから…羽田は冬でも陽炎が出て、まぁ空港なので他の機体のエンジンの影響等はありますが、難しいですね!JAL、千歳行き。日本航空 JL595 HND→CTS JA309J B737-800前回から千歳行きばっかりですねぇ…背景に大小の船舶が写るのがなんとも羽田っぽい。天気がすっきりしないのが惜しかった。JAL、下り。日本航空 JL ???→HND JA8980 B767-300これまた困ったことに謎のフライト…なんでしょうねぇ、どっか...
ようやく旅行記を終えたので、飛行機の写真を…羽田空港で先月1時間ちょっと撮影した分です。初めて空港へ旧サンヨンを持ち出しています。最初の一枚だけ、機内から…J-AIR JL115 HND→MSJ JA243J ERJ-190FrightRadarで探してもどこ行きかわからなかった→飛行履歴をみたら三沢だったようです。エンブラエルさん…長い方。さて、国内線第2ターミナルのデッキへ。乗ってきたのはJALですが、ANA側のCランを…海が写るし、なんかいいじゃな...
11/7-9 四国で週末を その5(松山→羽田) 国際線機材で帰ります
四国旅行、その5です。松山から帰るだけです。追加料金を嫌ったので、追加料金のかからない朝早めの便で羽田へ戻ります。2泊といっても夜着、朝帰りなので、忙しい旅でしたね…香川とか行ってたし。三越前の大街道リムジンバス乗り場でバスを待つ間に、通りかかった市内電車…朝ラッシュなので車内は混雑してます(といっても、割といつも混んでる市内電車の印象)以前も見ましたがモハ2000形はフルカラーLEDを装備…吊り掛け×フルカラ...
初めて飛行機を撮影した仙台空港以来、久しぶりの地方空港まとめ。といっても搭乗前の少ない時間を利用して、それこそお土産を購入したり、手荷物を預けたりする間に標準レンズで撮ったものがほとんどですからたいしたもんでは無いんですがね。朝空港へ到着し、とりあえず展望デッキへ登ったときにいたのがこちら。ANA wings NH1636 MYJ→ITM JA842A DHC-8-Q400ボンQ!いつかは乗ってみたいなぁ、ターボフロップ機…というのも実は今...
11/7-9 四国で週末を その4(志度→松山→道後温泉) 200km先の温泉に直行するだけ
四国旅行、その4です。宇多津の四国水族館からうどんの有名店、山田家へ三年連続の訪問をし、さらには志度線の未乗区間まで乗ってしまい、琴電志度へやってきました。ここは平賀源内の生誕地だそうで…とってもローカルなら終着駅ですが、すぐ近くにJR高徳線の志度駅があります。特急列車を乗り継ぎ、宿泊地の松山へ…というか時間がないので、道後温泉に直行しましょう。ここからは直線距離で170km、列車の乗車距離では200km以上の...
11/7-9 四国で週末を その3(宇多津→屋島→八栗→琴電志度) 寄り道
四国旅行、その3です。四国水族館へ行くという目標が達成されたので後は帰るだけです。ただ、せっかくうどんの国に来たのでなんか食べて帰りましょう。まぁ結局、八栗の山田家に行くことに。時間もお昼すぎて遅めですから…ここからでも意外と1時間かかります。ホームへ上がると高松からのいしづち13号(1013M)が入線、ここで岡山からのしおかぜ13号(13M)と連結です。宇多津から快速サンポートで高松へ。7200系と7000系の4両編成、実...
11/7-9 四国で週末を その2(松山→宇多津) 四国水族館へ!
四国旅行、Part2です。松山に泊まっていますが、今回は遠出します。早起きして香川県宇多津町に新しくできた四国水族館へ行ってみます。なんだかとっても既視感のある写真と編成…笑アンパンマン編成のしおかぜ10号で宇多津へ向かいます。今回は昨日駅で引き換えておいたこちらの切符を使用…1日券で特急指定席まで取れて4000円ちょっとだったと思います。パッケージプランの強みって感じ。あとせっかくなので駆け足で指定席を確保。...
2020年11月7日: 道後温泉行伊予鉄バス愛媛200 か 55-92日野 レインボー(SKG-KR290J2)...
11/7-9 四国で週末を その1 飛行機で松山へ(東京→松山→道後温泉)
こないだ、四国へ旅行に行ってきました。GoToもそろそろ無理やり継続するべきではない状況に立たされておりますが…もちろん、出来る限りの対策を。今回は羽田空港から飛行機へ乗ります。浜松町から10数年ぶりの東京モノレールに乗ってみます(笑)たまにはモノレールも楽しいですなぁ…前乗ったときは快速なんてありませんでしたから、結構前ですよね。というわけで、ご飯などを食べたら飛行機のお時間です。今回は往復JAL便、LCCばっ...
11/7から旅行へ行きました。旅行記自体は後々書く予定ですが、先に飛行機の写真だけ消化してしまおうと思います。今回はリッチにも(JALPAKでGoTo使う方がLCCより安いからなんですが)移動に往復でJAL便を使用しましたので、まずは第1ターミナルで搭乗前に撮った分を少し。日本航空 JA773J B777-200東京2020ラッピングのB772。これ系の塗装はなんだか寂しいよね…日本航空 JA657J B767-300ER767を見ると、羽田だなと思いますね。成田...
2020年10月26日:尾瀬戸倉行関越交通群馬22 あ 31-86日野 ブルーリボン...
湯檜曽以来、しれっと一ヶ月経過した2071レ見物。駅西公園から…今日は流してみる。2071レ 金沢(タ)行 EH200-24ごちゃごちゃしたこういうスポットでする流し撮りって結構好きです。...
タイトルがやかましい。実は先日、オークションでニコンのAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED、通称「旧サンヨン」を買ってしまいました。経年劣化はありますが、AF鳴きもなく、謎の憧れがあったライトグレーで4万円だったので、お手頃でした。300mm F4の単焦点レンズなんてなにに使うのか…っていうとまぁ、飛行機用かなって思ってるんですが。正直、先述のようにライトグレーのレンズが欲しかったというのは内緒。ナナニッパも欲し...
露出ないけど、車もあって望遠もある…というわけで2071レを買い物ついでに。と思って撮影地を迷っているうちに湯檜曽まで来ていました笑下りホームは新清水Tに入ってすぐがホームです。ミニ土合駅、ちょうど良い長さの地下空間…雰囲気はあります。水上での停車時間がどんなもんかわかりませんでしたので意外と待ちましたがブロワー音と共に登場。2071レ EH200-2スーパーハイビーム!ファインダーを覗いていた目に残像が残ったのは...
2017年から機材紹介のページが更新されていないのに今更自分で変だなと思ったので書き直し。長いことサボってたんで、この間に新調し、またすぐ手放したレンズ(Tamron 11-18mmとか)もありますが、一応、現在の撮影機材となります。本体変わらずNikon D7000、ショット数はおよそ4.6万回。15万回が寿命らしいので、1/3と言ったところです。といっても、まだまだ使えそうです。今はコンパクトなミラーレス機が流行ってますが、やっぱ...
NRT撮影記も遂に最終回、前回に続いて1タの展望デッキより。今回はアジアの飛行機大集合って感じ。下りのXiamen Airから…厦門航空 MF809 FOC→NRT B-1567 B787-9Xiamenっていつも中国読みしていたので日本語読みでなんていうか分かんなくて、アモイって知ったとき割とびっくりした。厦門の空港は厦門高崎(Xiamen Gaoqi)空港っていうので、なんとなく親近感を抱いております。といってもこの便は同じ福建省でも福州長楽からですけど...
JR・国鉄 東武線 西武線 京成線 京王線 小田急線 東急線 京急線 相鉄線 名鉄線 近鉄線 南海線 京阪線 阪急線 阪神線 西鉄 私鉄・公営・三セク 路面電車・市電 ブルートレイン SL・蒸気機関車 ローカル線 廃線・未成線 貨物列車 鉄道路線・車両研究 鉄道施設 鉄道旅行 鉄道乗車記録 鉄道写真 鉄道動画 鉄道撮影地ガイド 鉄道音・鉄道録音 鉄道模型 鉄道シミュレーター 鉄道イベント 海外鉄道 女性鉄道ファン 学生鉄道ファン 初心者鉄道ファン 駅・時刻表 鉄道コレクション
旅行に関する事ならどんな事でもOKです。 国内旅行 海外旅行 リゾート 温泉 鉄道旅行 航空旅行 食べ歩き スキー などなど、国内・海外を問わず、何でもトラックバックお願いいたします。
国内(日本)旅行に関することならなんでも! 国内旅行のカタログを作ってしまいましょう。
古今東西の貨物列車はいかが?幅を広げてコンテナ、海コンなども張っちゃって下さい。ついでに模型もドーゾ(^^;
「京急」と聞いてピンときた方、すぐトラバを! 「京急電鉄」に関する情報を幅広くお待ちしています。 鉄道やバスの話、沿線の話、通勤通学の話、直通運転先の話など、京急利用者、京急ファンの交流トラコミュとなればと思います。 トラバあってのブログ村、多くのトラバをお待ちしています。
群馬の私鉄・ローカル線、SLなどについてを扱います。 上越線/SLみなかみ、信越本線/SL碓氷、吾妻線/リゾートやまどり、上信電鉄(上信線)、上毛電気鉄道/上毛電鉄(上毛線)、わたらせ渓谷鐵道(わたらせ渓谷線)、東武鉄道線など
鉄道に関することなら、JR7社から私鉄、新交通、LRTと路面電車、トロリーバス、DMV等々、国内・海外問いません! 鉄道と鉄道の仲間に関する記事なら、どんな事でもOKですので、皆さんのTBをお待ちしております。
交通機関としての乗合バスに関することならなんでもOK!全般。車両以外の話も、専門的な記事でなくても大歓迎です。
JR貨物とJR東日本に所属する交流・直流両用電気機関車EF510形についてのコミュニティです。 EF81形の置き換えを目的に誕生し、平成14年から製造され、まずは日本海縦貫線を中心にECO-POWER レッドサンダーの愛称で使用されています。 平成21年から東北本線・常磐線を中心とした運用に投入するため500番台をJR東日本が投入しています。
♪♪♪バス(乗合自動車)に関するトラコミュです♪♪♪ 大量トラックバック歓迎!バスを盛り上げましょう! 普段乗っている路線バスや観光バス・バスツアー、旅行で乗った変わったバス、バスで働く運転手さんやバスガイドさん、バスの整備士さん、バスのおもちゃ(バスコレクション・トミカやチョロQなど)バスに関係するコミュニティです。 路線バスや観光バス、高速バス、夜行バス、深夜バス、送迎バスなどいろんなバスの皆さんのトラックバックに期待しています。 ★☆バスに関するものなら何でもOK!!マニアの方から一般の利用者の方、バスに興味のあるお子様も、バスの総合車庫です。お気軽にご参加ください★☆