chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレーなる日々 https://blog.goo.ne.jp/suntosi2005/

2009年7月よりインド・ニューデリー在住。インドでの日々を中心に語りながら、日常を記していきます。

前世は南インドのタミルナードゥ州、コインバトール生まれです。 そして・・来世はカニャークマリに転生します。(アガスティアの予言) インドで人生を全うするために、今を生きています。

サントーシー
フォロー
住所
インド
出身
上越市
ブログ村参加

2010/09/03

arrow_drop_down
  • 天空のポスト

    天空のポストと言うのをご存じだろうか。実は私は知らなかった。今回の旅でインスタ好きの友人が写真を撮りたいと言うので、全く知らずに連れて行かれたというわけだ。住所は三重県伊勢市朝熊町185。伊勢志摩の最高峰である朝熊山の山頂500mにある。伊勢志摩スカイラインの伊勢料金所から鳥羽料金所まで16.3Km、普通自動車の通行料は1270円。昭和20年代から30年代に建てられ、今でも集荷に来ると言う。展望台から鳥羽湾方面を望む。まずは左手、答志島、牛島、イルカ島方面。次に右手、真ん中で尖っている小さい島が神島。この辺りには鹿が出没するらしく鹿注意の看板もあったけど、本当に出るみたいでフンがあった。さて、天空のポストはこちら。なぜか恋人の聖地に認定されたみたい。このアングルでは天空っぽく見えないが、このように少し下か...天空のポスト

  • TAOYA志摩その③

    食事は食べ放題、飲み放題。和食、洋食、中華とあり、しかもかなレベルが高かった。まずは夕食。前回、食べ放題、飲み放題のホテルで失敗しているので、1回目はお寿司や蕎麦などはパス(当たり前か)。ご覧の通りまだ明るいうちに行ったのだが、海に面した特等席は、すでに満席だった。ワインは3種類あった、欲張って最初から2杯。その上にクラフトビールまで欲張った。飲み放題メニューも太っ腹だ。こんなボトルビールよ!ケチ臭くない。三重県のクラフトビールと言えば伊勢角屋だけど、普通に買えるので三重路・上馬(あげうま)にした。1850年創業の桑名の造り酒屋・細川酒造の有機原料100%の、オーガニックビール、デュンケル。市販で468円。これも飲み放題だなんて、本当に太っ腹。1回目は、お造り、サラダ中心に、ローストビーフ、ピザ(笑)、パ...TAOYA志摩その③

  • TAOYA志摩その②

    部屋は4名利用だったので、ジュニアスィートトリプル上層階内風呂あり、と言う部屋。黄色を基調にしたインテリアで、ベッドは3台セミダブルで1台がソファーベッドでだった。TV、ウォーターサーバー、冷蔵庫、空気清浄機。内風呂にはシャワースペースもあった。洗面所も広々。トイレもあり。クローゼットの中にはスリッパとお風呂用のバッグもあった。浴衣も選べる。TAOYA志摩その②

  • TAOYA志摩その①

    インドのホテルであれば大体の事はわかるのであるが、日本のホテルや旅館についてはほとんど知らない。伊勢志摩への旅は愛知県に住んでいる友人のアレンジだったので、全てお任せしたわけだ。持つべきものは友達である。このTAOYAと言うホテルは大江戸温泉物語ホテル&リゾーツの経営で、温泉リゾートホテルのブランドである。ゆったりとおだやかにがコンセプトで、オールインクルーシブと言って滞在中の食事や飲食が全て料金に含まれている。まずはフロント階にあるドリンクコーナーでは、ウエルカムドリンクはもとより開いてる限りは全て無料である。1杯だけなんでケチ臭い事はなく、ソフトドリンクも、ビール、サワーのアルコールも、おつまみもソフトクリームも無料。ピアノの無料演奏まである。海に面したスペースでゆったりとおだやかに過ごせる。全室シー...TAOYA志摩その①

  • 「運命を拓く」中村天風

    なぜ今、この本を読んだのか。それは大谷翔平の愛読書と書いてあったからだ。中村天風(1876~1968年)とは、何者か?ググってみると日本の自己啓発講演家、思想家、ヨーガ行者とあった。え!ヨーガ行者とな。これは親近感を覚える。さらに実業家、大日本帝国陸軍諜報員、玄洋社社員とあった。孫文の友人であり、中華民国最高顧問の称号も持った。天風会を創始し心身統一法を広めた。本名は三郎。学生時代に喧嘩で相手を刺殺、日清日露戦争当時は軍事探偵として活動・・・。ますますもって何者かわからない。とりあえず読んでみる事にした。運命を拓く(講談社文庫)中村天風講談社明治9年に国立印刷局の初代局長の息子として生まれたが、福岡の親戚に預けられ6歳より剣術を始め、近所のイギリス人から英語の手ほどきを受け、中学校の授業が英語だったために...「運命を拓く」中村天風

  • 丸の内の宮崎料理「万作」

    HPによると【宮崎牛・宮崎直送鮮魚・宮崎地鶏】等、本場宮崎の食材をふんだんに使用とあった。宮崎料理だから当たり前か。1934年(昭和9年)創業というから、100周年までカウントダウンだね。11時開店なんだけど11時半くらいに行ったらほぼ満席。1人だからなんとか入れたけど人気店みたい。ランチは鶏1300円~とこの辺なら普通なんだけど、1000円割引券があったから奮発してみた。さすがに一人だし、ランチコースとはいかなかったけど。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTE5F電話:03-6256-0872最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>よかもよか卵と宮崎県産黒毛和牛のローストビーフ重1860円。1000円割引券があるんだからケチってもしかたないと、黒毛和牛のローストビーフにした。<店内の雰囲気>...丸の内の宮崎料理「万作」

  • 丸の内のラーメン屋「すぎ本」

    らぁ麺すぎ本。ミシュラン東京のビグブルマンに2017年から4年連続掲載され、横浜市に移転した後も大人気の『らぁ麺すぎ本』が、今年の1月に職場の近所にできていた。ジロリアンヌの私は、たぶん惹かれないんだろうなぁ。と思いつつも行ってみた。住所:東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内ブリックスクエアB1F電話:03-6269-9881最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>タッチパネルで注文するシステム。塩つけ麺1200円。もう暑いから普通のラーメンは無理だった。つけ麺よりラーメンの方が良かったかも。<店内の雰囲気>厨房が見えるカウンター中心に25席。期待は高まる。<感想と評価>お出まし。麺の上にはメンマと2種類のチャーシュー。1200円の割には具材が少ないんじゃないかな。まぁいいあか。スープが美味しければ。...丸の内のラーメン屋「すぎ本」

  • 丸の内の中華料理店「陳家私菜」

    以前、職場の近所にあった時にランチで行った事があったが、移転したと聞いて同僚たちと仕事帰りに寄ってみた。中国大使館指定の中華料理店との事で、間違いのない店。レジの近くに飾ってあったけど、たぶんこれが陳さん家族。カラメーター旨辛グランプリ優勝だって。住所:東京都千代田区丸の内3-7-10電話:03-3214-5888最寄駅:JR山手線等有楽町駅<食したメニュー>レモンサワー528円、ゆずサワービッグサイズ828円、【陳家名物】頂天石焼麻婆豆腐《商標登録》1298円、本場四川やみつき皇帝よだれ鶏1518円、茄子と山椒香味揚げ1298円、麻辣刀削麺1298円、新鮮エビとアスバラの特製塩強火炒め1848円、元祖铁锅胡麻棒饺子858円、自家製モッチリ新感觉絵路井濃密杏仁豆腐528円。<店内の雰囲気>全く雰囲気が変わ...丸の内の中華料理店「陳家私菜」

  • 牡蠣の国

    鳥羽水族館から宿泊したホテルへ向かう途中、浦村町今浦と本浦を結ぶ「麻生の浦大橋」を渡る。1973年に竣工された長さ196mのニールセン系ローゼ桁の大橋である。渡っているところ。麻生の浦湾では牡蠣を養殖している。シーズンになると近隣のレストランでは、牡蠣食べ放題をやってる。広島県が日本全国の60%のシェアを誇るが、宮城県(13%)、岡山県(7%)、兵庫県(4%)、岩手県(4%)、北海道(3%)に次いで、三重県は2%で7位とは知らなかった。まぁ私は牡蠣より伊勢海老かな。冷凍・おかわりに!三重県産殻付牡蠣加熱用冷凍20個賞味期限冷凍で60日(-18℃以下)マルカ水産伊勢海老三重県産大サイズ2尾で900gサイズ限定特別価格刺身用瞬間冷凍伊勢エビ(2尾で900g)瞬間凍結伊勢海老詰合せ(天然)伊勢鳥羽志摩特産横丁牡蠣の国

  • 鳥羽水族館その③

    水族館なので魚がいる。観賞用の綺麗な魚や食べたら美味しいと思われる魚も、たくさんいる。まぁ食べないけど。イルカやジュゴンもいる。あとカピバラやトカゲ、トキの一種の鳥もいる。鳥羽水族館にあるお土産屋にも売ってるけど、水族館の向かい側にはミキモトの経営の真珠島もある。入場料1650円で真珠の作り方やらいろいろ教えてくれるみたい。行かなかったけど。鳥羽水族館70周年コレクションカード鳥羽水族館70周年コレクションカードノーブランド品ミキモトMIKIMOTO真珠島アコヤガイ貝殻レアミキモトMIKIMOTO真珠島アコヤガイ貝殻レアノーブランド品ミキモトボールペン真珠付パールペンパール付MIKIMOTOミキモトボールペン真珠付パールペンパール付MIKIMOTOです。ノーブランド品真珠王ものがたり伊勢文化舎伊勢文化舎御...鳥羽水族館その③

  • 鳥羽水族館その②

    鳥羽水族館の名物はラッコだけではない。この日たまたま(たまたまである)セイウチのショーを見た。イルカショーは何度も見た事があったのだけど、セイウチって芸達者なのだろうか?がんばるセイウチ(しってる?水族館のにんきもの)松橋利光アリス館セイウチはトドによく似ているが、見分け方は牙である。牙があるのがセイウチ、ないのがトドである。簡単だ。鳥羽水族館には4頭のセイウチがあるそうだが、私達が見たのはメスのツララちゃん16歳。9年前におたる水族館からお嫁に来たそうだ。現在650Kg。体長は2.5mくらいかな。餌は小魚と切り身の鮭とホッケを1日20Kgほど食べる。身体の割には口が小さく歯があるが使わないようで、餌は丸飲みである。吸い込む音が聞こえる。ショーの半分は餌を食べるのだが、4歳児くらいの知能があるそうで、イン...鳥羽水族館その②

  • 鳥羽水族館その①

    今回の旅の目的はラッコを見る事だった。私は昔、池袋のサンシャイン水族館で見た事があったのでそれほど興奮はしなかったのだが、なんでも今では鳥羽水族館でしか見ることができないのだ。ラッコは人工的に繁殖させるのが難しい動物で、だんだん減ってしまい絶滅危惧種になっていたのだった。と言うわけで・・・見たいと言う友人のたっての希望で、鳥羽行きが決まったのだった。大人2800円の入場料を払ってイザ。自販機にもラッコ。日本でたった2匹しかいないラッコは、メスのメイちゃん21歳とキラちゃん17歳。野生のラッコの寿命は15歳くらいで飼育下では20~25歳、見納めかしら・・・・。平日だったのだがまぁまぁの行列、10人づつ水槽の前に進み1分間の制限時間内だけ、ガラス1枚を隔ててみる事ができる。パンダ以上の難易度である。まぁいいの...鳥羽水族館その①

  • 猿田彦神社

    三重県の伊勢神宮の内宮の近くにある神社で、猿田彦大神(サルタヒコノカミ)とその子孫の大田命を祭神とする。猿田彦大神はものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へ“おみちびき”になる大神。拝殿正面に昔の神殿があった場所に方角を刻んだ八角の石柱がある。古殿地(こでんち)と言う方位石で、願掛けの人は方角にお賽銭を置いて行くみたい。駐車場から入って行ったのだが、傍らには交通安全の祈祷所があり、車のまま入っていた。そこから本殿に向かう道すがら、佐瑠女神社(さるめじんじゃ)の横で見つけたのが、この、さざれ石。「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」と国家にある。さざれ石だった。初めて観たのだが、島根県の出雲大社や千鳥ヶ淵にもあるようで、神社仏閣などにはけっこうあるみたい。細石という字のごとく小さな石...猿田彦神社

  • 名古屋のホテル「ABホテル」

    今回の旅行は4人で行ったのだが、私以外の3人は悠々自適な人生を送っており時間もお金(たぶん)も十分にある。私はしがない丸の内(強調)OLなので有給休暇を2日取得し仕事帰りに新幹線に飛び乗って名古屋へ向かったのだった。1日目の観光を終えた3人と合流したのがこのホテル。名古屋から名鉄電車に乗って太田川と言う駅まで行った。太田川駅の東口に出ると駅前に広場があり、周りに開放的な飲食店が連なっていた。雨上がりだったせいもあり人出はまばらだったけど。既にネオンサインで確認したABホテルが目の前に。そこそこ大きなホテルなのに、まぁ名古屋駅からは離れているが、フロントは無人で大声で呼んだわ。20時半過ぎだったので友人たちは入浴中で、駆けつけ3杯とはいかなかったけど、勤労の後の缶酎ハイを飲んだ私も後を追って大浴場へ。普通の...名古屋のホテル「ABホテル」

  • カキヤスの牛めし弁当

    三重県から名古屋に向かう高速でSAに入って休憩した。帰りは新幹線の中で駅弁でも食べようかと思っていたところ、カキヤスと言うレストランの前でお弁当を売っていた。しかも・・・ラッキーな事に2割引きのシールが貼られていた。その上、2個あったので同行者と相談して購入した。柿安は1871年(明治4年)創業の三重県桑名市の老舗で、牛鍋から始まり、しぐれ煮、惣菜などを手掛ける。案内人の友人も「カキヤスなら間違いない。」と太鼓判を押した。まぁ東京でも買えるんだけど、1000円のお弁当が800円だなんて超ラッキー。うひょ~。たっぷりの牛肉。下にはごぼうもたっぷりだったんだけど、これがまた味が染みてて美味しかったの。【柿安オンラインショップ】柿安本店牛めしまぜご飯の素【のし包装不可】90501柿安本店[冷凍]柿安本店国産牛す...カキヤスの牛めし弁当

  • へんば餅

    お伊勢さんへ続く商店街を歩いていたら、お馬さんを見つけた。正確には馬形であるが。「名物へんば餅」と書かれた看板が掲げられていた。赤福しか知らない私はもちろん赤福をお土産に買おうとしていた。案内人の友人曰く「へんば餅も旨い。」馬に惹かれて入ってみた。へんばとは返馬とかくらしい。へぇ~、1775年とは偉く歴史があるじゃないの。美味とは申しませんが風情のある田舎の名物・・・だなんて謙遜しているところもいいじゃないの。赤福同様で日持ちはしないけど(2日間)5個入りを買ってみた。こしあんで赤福によく似た味。いやぁどうして旨し!赤福より安いし、持ち運びも便利。へんば餅

  • 三重県の鰻屋「4代目菊川」

    今回の旅は愛知県に住む友人が企画してくれた。車まで出してもらっての旅だったので、いろんな所へ連れて行ってもらったわけだ。三重県の多気郡多気町はシャープの工場があり、2025年にVISONと言うホテルや温泉、レストラン、ショッピングなどSDGsの複合施設が完成した。全く知らなかったのだが友人が連れて行ってくれたおかげで、森林の中に大規模なテーマパークみたいな物がある事を知った。さてこの鰻屋は創業90年の老舗である。調べたら東京駅にもレストランがあったわ。知らなかったけど。住所:三重県多気郡多気町ヴィソン672-1旨味10電話:0598-67-9332<食したメニュー>うな丼3300円。<店内の雰囲気>。。。。。。、。<感想と評価>卓上には、つまようじ、粉山椒、実山椒、タレ、下段にお箸。丼は信楽焼で特注なので...三重県の鰻屋「4代目菊川」

  • 伊勢と言えば「赤福」

    言わずと知れた伊勢土産は赤福。赤福と言えばお伊勢である。もともと生菓子で2日間しか日持ちがしない。では食べて帰ろうと言う事になった。伊勢うどんの後に赤福である。お伊勢さんの近くにある上の本店は混雑しているので、ちょっと離れた五十鈴川店へ行った。お店の前にいたのは赤太郎と言って、1963年(昭和38年)に登場した赤福のキャラクター。身長155cm、体重70kg、足のサイズ27.5cm、性格は明朗で情け深くドジ、好きなものは赤福餅と祭りの太鼓。私は知らないけれど東海地方の人は知ってるらしいが、「伊勢の名物赤福餅はえぇじゃないか♪」と言う歌が赤福のCMでながれるらしい。住所:伊勢市宇治浦田1-11-5電話:0596-22-7000最寄駅:近鉄鳥羽線五十鈴川駅<食したメニュー>赤福餅盆と抹茶800円、赤福氷800...伊勢と言えば「赤福」

  • 伊勢の食堂「岩戸屋・五十鈴食堂」

    伊勢神宮内宮宇治橋前から歩いて30秒、おはらい町通りの最も近くにある。左右に店舗があり、お土産物屋の奥にこの五十鈴食堂がある。伊勢うどんが有名であるが・・・。案内してくれた友人曰く「伊勢うどんだけの店には行きたくない。」とのことで。そのこころは・・・「食べてみればわかる。」。まぁ百聞は一見に如かずである。住所:三重県伊勢市宇治今在家町11電話:0596-23-3188最寄駅:近鉄鳥羽線五十鈴川駅<食したメニュー>伊勢うどん700円。<店内の雰囲気>お水、お茶はセルフ。食券を買ってスタッフに渡し、着席して待つ。2F席もあり。<感想と評価>伊勢うどん、到着。汁は少なめ。よく混ぜて食べてください、との事で混ぜてみる。麺が太い。ネギと鰹節、かまぼこのみのシンプルさ。あ、なるほど。>案内してくれた友人曰く>「伊勢う...伊勢の食堂「岩戸屋・五十鈴食堂」

  • 名古屋の喫茶店「ダフネ珈琲館」

    名古屋駅で新幹線を待つ間に、おいしいコーヒーが飲みたくなって見つけた。(ホテルのコーヒーが恐ろしく不味かったため。)たまたまエスカに降りて見つけたわけだ。1968年創業の名古屋で老舗の珈琲店で、信念は『人を愛し、コーヒーを愛する』。どことなくコメダ珈琲店に似てるかんじがしたんだけど。創業もほぼ同時期、コメダはフランチャイズ展開しているが、ダフネはしていないようだ。住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9エスカ地下街電話:052-451-7666最寄駅:JR東海道本線等名古屋駅<食したメニュー>メニューの右側にあるこのチャイムも独特だ。アメリカン・コーヒー520円。<店内の雰囲気>ショッピングセンターにある普通の喫茶店。個人的にはコメダのインテリアは好きじゃないので、ダフネの方がいいかなぁ。<感想と評価>ピーナ...名古屋の喫茶店「ダフネ珈琲館」

  • 生活の知恵

    カレーを作った時、後片付けが大変である。私の場合はインドカレーなので、ギーと言う油を使う。これがかなり厄介なものなのだ。ギーと言うのは食用油の一種であるが、インドでは牛乳を煮詰めて作る。とは言っても家庭で作るととても時間がかかるし、煮詰める際にかなり火力(燃料)を使う。なので大抵の場合は購入する。ギーを使って玉ねぎやニンニクを炒め、野菜を煮込んで作るインドカレーは美味しいのであるが、カロリーも高い。鍋についた場合、普通の油に比べると、コッテリとしていて洗う時に落ちにくい。ちょっと話がそれたが、私は炒め物に木べらを使う。使ってみるとものすごく炒めやすい。しかし・・・カレーの黄色(正確にはターメリック)が着くと洗剤で洗っても落ちにくい。百聞は一見にしかず。この通りである。では、どうすれば落ちるのか。最近は便利...生活の知恵

  • 御徒町の居酒屋「ご縁もん」

    上野、御徒町、アメ横と言えば大統領に代表される、下町っぽい安い居酒屋であるが、どこも満席で・・・。うろうろしていて見つけた空いていた店。上野も店内で喫煙可能な店だらけだった。この店はテーブル席では不可で喫煙所でのみ可能。住所:東京都区台東区上野4-2-4フクヤビル電話:050-5456-0264最寄駅:JR山手線等御徒町駅<食したメニュー>沖縄シークワーサーサワー605円、ゆず蜂蜜サワー528円、鬼おろしレッドグレープフルーツサワー605円、茶豆418円、串五本盛り1155円、焔のだし巻き玉子638円、生ハムシーザーサラダ(ハーフ)638円。<店内の雰囲気>全106席。1Fはカウンター席とテーブル席、2Fはテーブル席、3Fは個室で全107席とけっこう広い。<感想と評価>シークワーサーサワー、たぶんジュース...御徒町の居酒屋「ご縁もん」

  • 神田の焼鳥屋「きんざん」

    神田は新橋と並ぶサラリーマン天国のようで小さな居酒屋が多い。焼鳥好きの友人に誘われて焼鳥屋を捜したのだが、満席が多く、空いていても喫煙できる店ばかりだった。インドですらかなり前から店内で喫煙できる店など皆無に近い。そこに関しては日本は後進国になっている。ようやく見つけたのは、それでも店内は電子タバコOKの店。しかない。譲歩してやるか。でもいい店だったわ。朝挽きの新鮮地鶏を備長炭で焼き上げる焼き鳥の店。住所:東京都千代田区鍛治町1-2-15電話:03-6260-9911最寄駅:JR山手線等神田駅<食したメニュー>高知ぶんたんサワー、宮崎ぽんかんサワー、徳島すだちサワー605円、韓国風はりはりサラダ705円、塩茶豆495円、アスパラ巻き308円、エリンギ202円、つくね275円、ささみ梅しそ巻き264円、正肉...神田の焼鳥屋「きんざん」

  • IBF世界Lフライ級王座決定戦

    IBF世界Lフライ級1位IBF世界Lフライ級2位クリスチャン・アラネタ(フィリピン)タノンサック・シムシー(タイ)25勝(20KO)2敗38勝(34KO)1敗矢吹選手が返上したタイトルの王座決定戦はフィリピン選手とタイ選手の対戦となった。ライトフライ級と言う階級では二人共に高いKO率を誇る。写真右側:赤色のグローブがアラネタ選手。写真左側:黒色のグローブがシムシー選手。1ラウンド:ジャブの差し合いからシムシー選手が右ストレートをボディへ。アラネタ選手も左ストレートをボディへ伸ばす。シムシー選手が左ジャブを突く。手数でシムシー選手。(アラネタ選手:9-10:シムシー選手)2ラウンド:ジャブの差し合い、シムシー選手が左ジャブから右ボディストレート、ワンツー。アラネタ選手は左ストレート。シムシー選手が右ストレー...IBF世界Lフライ級王座決定戦

  • 日本フェザー級王座決定戦

    日本フェザー級1位日本フェザー級2位大久祐哉(金子)阿部麗也(KG大和)8勝(5KO)2分26勝(10KO)4敗2分阿部選手は現在日本2位とは言え、世界挑戦もし、元日本王者でWBO・AP王者でもあった。経験では大久選手の3倍以上と上回るが、テクニックで翻弄するのか。写真左側:赤色のグローブが大久選手。写真右側:青色のグローブが阿部選手。1ラウンド:大久選手が左ジャブで前進し右ボディストレート。阿部選手も左ストレートをボディへ伸ばす。大久選手がプレッシャーをかけるが阿部選手はワンツー、右フック。大久選手が左ジャブで前進、阿部選手は下がりながら軽く左ストレート。。(大久選手:10-9:阿部選手)2ラウンド:大久選手が左ジャブで前進、阿部選手は左ストレートを伸ばしながらフットワークを使い回る。大久選手の左ジャブ...日本フェザー級王座決定戦

  • 第11回国際ヨガデー

    インド大使館主催で築地本願寺で行われた、第11回国際ヨガデーのイベントに参加した。2014年の国連総会で6月21日は国際ヨガデーとして制定されたので今年は11回目である。インド大使館のインド映画上映会などに参加した事があり、そこから案内が来て今年は土曜日だったので参加できた。参加無料で先着順であるが、国際ヨガの日のTシャツ、水、お土産、軽食がいただける。これ全部無料である。境内で行われるためヨガマットは持参、着替える場所もなく、荷物を置く場所もないため。ウェアは着て行き、荷物は最小限にした。6時半開場と言う事だったが、6時過ぎに到着したら既に記名してTシャツを配っており、スペースも結構埋まっていた。特等席は恐らく大使館関係の招待者の席、仕方なく向かって左側の空いたところにマットを敷いた。あっという間に満員...第11回国際ヨガデー

  • 東洋太平洋ウェルター級王座決定戦

    OPBFウェルター級3位OPBFウェルター級7位小畑武尊(東保)田中空(大橋)14勝(6KO)6敗1分3勝(3KO)26歳の小畑選手はユースの元チャンピオンで、2022年に日本チャンピオンの小原選手の負傷離脱の際に、暫定チャンピオンとなったが統一戦で小原選手に敗れている。浜のタイソンと呼ばれる田中選手は3戦3勝3KOだが相手は全て外国人選手(韓国、タイ、フィリピン)。写真左側:黒色のトランクスが小畑選手。写真右側:青色のトランクスが田中選手。1ラウンド:田中選手がプレッシャーをかける。小畑選手は右ジャブを突いて回り左ストレート。田中選手はガードを固め距離を詰めて左フック。小畑選手も左フックを返すが田中選手がコーナーへ詰めて左右フック。小畑選手は左アッパー、右ジャブで回ろうとするが田中選手の左右フックを浴び...東洋太平洋ウェルター級王座決定戦

  • 有楽町の餃子屋「王将」

    有楽町駅から東京方面に向かったJR線の高架下にあるこの店、餃子の王将であるが、何かが違う。誰もが知っている王将と言えば中華屋風であったり、居酒屋風であったりするのだが、なんだか違う。いや、かなり違う。住所:東京都千代田区丸の内3-6-16電話:03-5221-0755最寄駅:JR山手線等有楽町駅<食したメニュー>餃子363円、海鮮あんかけ焼きそば858円。普通の王将とはメニューが違うみたいで、隣席に座ったお客さんはいつの注文するメニューがなかったので、帰って行ってしまった・・・。要注意。<店内の雰囲気>厨房に面したカウンター席の風景。上部のワインのボトルが飾られ、左上にワイングラスが見える。餃子屋ではない風景・・・・。お洒落な王将って感じ。カウンター、テーブル席合わせて34席。それほど広くない。<感想と評...有楽町の餃子屋「王将」

  • WBO世界ウェルター級タイトルマッチ

    WBO世界ウェルター級チャンピオンWBO世界ウェルター級2位ライアン・ノーマンJr(アメリカ)佐々木尽(八王子中屋)27勝(21KO)2無効試合19勝(17KO)1敗1分ミドル級以下の階級で唯一日本人がチャンピオンになっていない。佐々木選手が初めてのチャンピオンとなるのか。みんなで歴史を変えましょう!写真左側:白色のトランクスがノーマン選手。写真右側:銀色のトランクスが佐々木選手。1ラウンド:佐々木選手が左ジャブから右フックを振り、左ジャブをボディへ伸ばす。ノーマン選手はじっくり見て左ジャブ、左フックが佐々木選手の頭の右上に当たり佐々木選手がダウン。立ち上がった佐々木選手をノーマン選手がコーナーに詰めワンツーで追い、左フック、ワンツー、左フックが今度は頭の左前に当たり佐々木選手が2度目のダウン。凄い破壊力...WBO世界ウェルター級タイトルマッチ

  • 日本ユースバンタム級王座決定戦

    坂井優太(大橋)宮下椋至(JM加古川)3勝(3KO)6勝(3KO)2敗ユースタイトルは2017年から創立され24歳未満のA級(8回戦)ボクサーで争われる。坂井選手はアマチュア7冠の20歳。宮下選手は23歳。写真左側:赤色のグローブが坂井選手。写真右側:青色のグローブが宮下選手。1ラウンド:坂井選手が右ジャブをボディへ。宮下選手も右ジャブから左フック、右フックを打って行くが坂井選手はスピードのある右ジャブを突きながらフットワークで回るりワンツー。宮下選手は距離を詰めるが坂井選手は右フックから左ストレートとスピードで上回る。宮下選手は前進していくが如何せん距離が遠い。坂井選手はタイミングの良い。右ジャブから左ストレートを当てる。(坂井選手:10-9:宮下選手)2ラウンド:坂井選手の右ジャブが気持ち良いくらい当...日本ユースバンタム級王座決定戦

  • OPBFスーパーバンタム級タイトルマッチ

    OPBF・Sバンタム級王者OPBF同級15位中嶋一輝(大橋)大嶋剣心(一力)17勝(14KO)2敗1分9勝(5KO)3敗1分サウスポーの中嶋選手は左ストレート一撃で倒せるパンチがある。対する大嶋選手は独特な間合いとリズムを持つ変則的な選手。写真右側:黒色のトランクスが中嶋選手。写真左側:金色のトランクスが大嶋選手。1ラウンド:中嶋選手がプレッシャーをかけるが大嶋選手が大きく左右のフックを振って飛び込んで行く。中嶋選手の右ジャブ、大嶋選手が左ジャブで前進して右フックを振り回して左フック。中嶋選手は左ストレートを伸ばすがやりにくそう。大嶋選手が右フックから左ジャブついて前進して右ボディと思い切りのよい攻撃。(中嶋選手:9-10:大嶋選手)2ラウンド:中嶋選手が右手を下げて誘う。大嶋選手が左ジャブ、右フックで前...OPBFスーパーバンタム級タイトルマッチ

  • IBF世界ライト級挑戦者決定戦

    IBF世界ライト級3位IBF世界ライト級5位アンディ・クルス(キューバ)三代大訓(横浜光)5勝(2KO)17勝(6KO)1敗1分IBFは長らく休養王者だったワシル・ロマチェンコ選手が引退し、正規王者となったレイモンド・ムラタラ選手への挑戦権をかけた試合。クルス選手は東京オリンピックのライト級の金メダリストで、アマチュア戦績は149勝9敗と言うとんでもない選手。この試合が決まった事は凄い事だがどこまで通用するか・・・。ちなみにライト級で世界チャンピオンになった日本人は、ガッツ石松氏、畑山隆則氏、小堀祐介氏の3人しかいない階級。写真右側:黒色のトランクスがクルス選手。写真左側:白色のトランクスが三代選手。1ラウンド:三代選手が先に左ジャブを出し、ジャブの差し合い。クルス選手のワンツー、三代選手は左ジャブを出し...IBF世界ライト級挑戦者決定戦

  • 丸の内の鶏おでん屋「清水」

    日本三大地鶏の一つ名古屋コーチンを使った鶏おでんの店。鶏おでんは1串380円~、定番のおでんはちくわ380円、大根420円、おでんと鶏料理の居酒屋風。KITTEの中だけど上品な佇まい。高級なのかと思って訪問を後回しにしていたのだが、ランチメニューを見たらそれほど高くなかったので、訪問してみたわけだ。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6206-3113最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>鶏そぼろ飯(普通盛り)880円。1000円でお釣りがくる!お弁当より安いかも!ちなみに中盛り1080円、大盛り1230円。<店内の雰囲気>厨房が見えるカウンター7席とテーブル席4人×6席。右側の壺に入っているのは紅生姜。<感想と評価>基本的にはおでん屋である。鶏そぼろ飯には生卵がつく。卓...丸の内の鶏おでん屋「清水」

  • 「 武豊×オリビエ・ペリエ勝つには理由(わけ)がある 」

    次に読んだのは日本とフランスのトップジョッキーによる、対談形式のエッセイ。オリビエ・ペリエは1973年フランス生まれ、武豊は1964年生まれ。1994年に短期免許で初来日した際に武くんのお父さんの厩舎でお世話をした関係で武くんとは仲が良いそうだ。武くんがフランスに行った時にはペリエがお手伝いした。フランス語の他に英語と関西弁を話す。1994年は41回騎乗して7勝。JRA通算379勝2024年に現役を引退している。武豊×オリビエ・ペリエ:勝つには理由がある武豊小学館2006年に発行されたこの本は平松さとしと言うライターが、武くんとペリエにインタビューをして聞いた内容を編集している。25の質問に対してまず武くんの答え、次にペリエの答えて、最後にライターが二人の回答を聞いた感想や説明を加えている。簡潔で解りやす...「武豊×オリビエ・ペリエ勝つには理由(わけ)がある」

  • 富良野生エール

    梅雨入りした。蒸し暑いまではいかないけれど、ビールの美味しい季節になって来た。ビールは暑い季節に飲みたい。気温の低い時には寒くなるのでそう飲みたいとは思わない。暖かい部屋の中でなら1杯くらいは飲んでも良いが。なので夏場にこそビールを飲むのである!今回は近所にある、まいばすけっとで見つけたこのビール。オリオンビールのとなりにあったので一緒に買ってみたのだけど。「トップバリュー」はイオンのオリジナルブランドである。原材料にこだわるタイプじゃないんだけど。富良野産リトルスターと富良野産ゴールデンスターと言うポップを使用しているみたい。そして麦芽100%。1本税込み184円、さすがはオリジナルブランド。アルコール度数は5%。色は普通。フルーティな香りのやわらかなエールとの事。昨年もあったらしいが気づかなかった。昨...富良野生エール

  • 「勝負師の極意」武豊

    武豊、1969年(昭和44年)3月15日滋賀県生まれ。父の邦彦は名人、ターフの魔術師と呼ばれた騎手で調教師であった事は、うっすらとした知識として知っていた。祖父の芳彦は北海道馬主協会の重鎮であった事は知らなかった。と言う事で武豊はまさしくこれ以上ない血統で、日本競馬会のサラブレッドなのだった。1987年3月1日騎手デビュー、3月7日初勝利以来、中央での騎乗回数25,108回、優勝4,579勝。(2025年6月8日現在)1988年菊花賞にてスーパークリークでG1初勝利、19歳7か月23日でJRA史上最年少クラシック制覇。この時の冷静な騎乗から天才と呼ばれるようになった。1989年、3年目にしてJRA全国リーディングジョッキー獲得、このあたりからスポーツ紙、競馬紙以外の雑誌やメディアに登場し、武豊はその名を知...「勝負師の極意」武豊

  • オリオンビール「75島風ピルスナー」

    4月22日から限定発売されている、オリオンビールの「75島風ピルスナー」を見つけた。前回「75島色エール」を飲んだのだが、やっぱり南国らしいデザインがいいね。なんでも生産量が世界で1%未満の希少なホップである「ELLA」と「ENIGMA」を使用してるんだって。なんだかわからないけど(笑)。アルコール度数5%。特徴はやわらかな口あたりと時間が経つとともに引き立つ香りと味わい。とのこと。なんでも限定に弱い私である。いちおう飲んでみたけど、やっぱりホワイトビールが好き。アサヒオリオン75BEER島風ピルスナー[ビール350ml×24本]内容量:350ml×24本アサヒビールアサヒオリオン75BEER島色ペールエール[ビール350ml×24本]内容量:350ml×24本アサヒビール【沖縄県産小麦を使用したホワイト...オリオンビール「75島風ピルスナー」

  • WBO-APバンタム級王座決定戦

    WBO・APバンタム級1位WBO・APバンタム級2位バン•タオ•トラン(ベトナム)坪井智也(帝拳)18勝(10KO)1敗1勝(1KO)アマチュアの2021年世界選手権で金メダルを獲得した坪井選手。3月のデビュー戦を観たがやっぱり相当なレベルと思った。プロ2戦目でタイトルを取れば最短記録となる。早いラウンドで倒してしまうよりフルラウンド戦って、スタミナ配分や試合運びなどを勉強した方が良いと思うが、圧勝を期待してしまうのである。写真右側:黒色のトランクスが坪井選手。写真左側:白色のトランクスがトラン選手。記憶にないけど、ベトナムの選手は初めて観るかもしれない。トラン選手はベトナムの笠を被って登場。1ラウンド:ジャブの差し合い。坪井選手が左ジャブからワンツーと積極的に手を出しながら前進。トラン選手も帆ダリジャブ...WBO-APバンタム級王座決定戦

  • WBC•IBF世界バンタム級王座統一戦

    WBC世界バンタム級チャンピオンIBF世界バンタム級チャンピオン中谷潤人(MT)西田凌佑(六島)30勝(23KO)10勝(2KO)日本人王者同士の統一戦、もったいない気もするけど、意地と意地とのぶつかり合いで一歩も引かない試合になる。近い将来、井上尚哉選手との対決が待っている中谷選手は、圧倒的な強さを見せつけて勝ちたいところ。西田選手も無敗なので簡単には倒されないと思うが、どんな戦い方を見せるのか。173Cmの中谷選手が大きく見えなかったのだが、西田選手も170Cmなんだね。写真左側:黒色のトランクスが中谷選手。写真右側:白色のトランクスが西田選手。1ラウンド:中谷選手がいきなり右アッパーから左ストレートで前進、西田選手はガードを固めるが中谷選手は右アッパー、左ストレート。さらに執拗に右アッパーを連発。西...WBC•IBF世界バンタム級王座統一戦

  • 丸の内の中国料理店「過門香」

    中国大陸を味わい尽くす劇場門から漂う芳醇な香りと言う意味のようだ。モダンチャイニーズスタイルで広東、北京、四川、上海、中国全土の選りすぐりの逸品をあつめ世紀と国境を越えた大陸料理の店。KITTEはラーメン激戦区のあるB1Fにはじまり、まぁどこのビルもそうだけど高層階になればなるほど高級になる。6Fはあまり行かないのだけれど担々麺を食べに行ってみた。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTE6F電話:03-5220-5155最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>5月7日から初夏の冷麺フェアらしい。柔らか四万十ポークとレタスの特製胡麻ダレ冷麵1700円。<店内の雰囲気>個室もありフリーで行くとこんな感じの席に案内される。全104席。12時過ぎると予約なしでは難しそう。常温の水とお茶。<感想と評価>柔...丸の内の中国料理店「過門香」

  • 「馬を走らせる」小島太

    元騎手で調教師だった小島太氏が書き2006年に刊行された本。1947年北海道生まれ、1966年騎手デビュー、1996年引退し調教師となったので10年目に書いた本である。そもそも競馬の事を知らなかったので、読んでみて小島氏が武豊騎手のお父さん:邦彦さんの弟分だった事や、武家に出入りしていて子供の頃から豊騎手とは馴染みだった事も知った。馬を走らせる(光文社新書)小島太光文社騎手もそうだけど、調教師の事もほとんど知らなかったので、この本を読んで少しはわかった。馬が好きでないとできない職業だ。儲けるためにやっているのではない。馬が好きなのだ。(と書いているけど、本当にそうなんだろう。)365日24時間、管理馬の事を考え、馬中心の生活である。小島さんは厩舎に住み込んで馬と一緒に生活し、馬を我が子のようにかわいがり、...「馬を走らせる」小島太

  • 「誰も書かなかった 武豊 決断 」 島田明弘

    野球で言えば大谷翔平選手、ボクシングで言えば井上尚哉選手。ゴルフで言えば松山英樹選手あたりは現代のスーパースターだ。先日お亡くなりになった長嶋茂雄さんもスーパースターだ。競馬で言えば武豊騎手もスーパースターである。スポーツ選手は活躍できる年数が限られているが、ゴルフと競馬ば長く活躍できる。武豊騎手と親交のあるスポーツライター島田明宏が書き下ろした本で、なかなか知りえなかったエピソードがたくさんある。本人が書いた本も読んでいるのだが、栄光の陰に挫折はつきもので、40年にわたって勝負の世界で活躍し続けるには、言葉では言い表せない努力と人並み外れた精神力が必要だ。誰も書かなかった武豊決断島田明宏徳間書店この本は2014年に刊行されたが、武豊騎手は2010年にレース中の落馬で大怪我をし、その後の3年間は低迷したが...「誰も書かなかった武豊決断」島田明弘

  • 丸の内の秋田比内地鶏生産責任者の店 「本家あべや」

    伊達の牛たん本舗の隣には秋田比内鶏の店があり、近隣には名古屋コーチンの店がある。なるほど、そういうコンセプトなのね。秋田県最深部奥羽山脈麗の大館市比内町。この地に比内鶏は縄文時代より存在したらしい。日本三大美味鶏の一つで他は名古屋コーチンと薩摩地鶏とのことだ。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6256-0822最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>比内地鶏究極の親子丼1390円。極上は1890円!究極の上は極上なのか?稲庭うどんとのセットもある。まぁ庶民は一番安いメニューでね。<店内の雰囲気>居酒屋風のテーブル席全50席。<感想と評価>究極の親子丼に豆腐、鶏スープ、いぶりがっこ。とろとろに柔らかい玉子。鶏は炭焼きの芳ばしさがある。いぶりがっこもたくわんを燻った物だけど、...丸の内の秋田比内地鶏生産責任者の店「本家あべや」

  • アフマダリエフ VSカスティーヨ

    WBA世界Sバンタム級暫定チャンピオン元ランカームロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)ルイス・カスティーヨ(メキシコ)13勝(11KO)1敗31勝(20KO)6敗9月に井上尚哉選手との試合が決まったアフマダリエフ選手の前哨戦。井上選手を挑発しているが負け犬の遠吠えにしか聞こえない。カスティーヨ選手は亀田和毅選手にKO負けしているので、前哨戦と言う事で強敵を避けたのだろう。写真右側:白色のトランクスがアフマダリエフ選手。写真左側:黒色のトランクスがカスティーヨ選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。アフマダリエフ選手がプレッシャーをかける。カスティーヨ選手は左ジャブからワンツー。アフマダリエフ選手の左ボディ、前進して右ジャブ。カスティーヨ選手は左右のフックを振り回す。アフマダリエフ選手がジリジリと前進...アフマダリエフVSカスティーヨ

  • ミスター・プロ野球

    今日午前6時39分に長嶋茂雄さんがお亡くなりになりました。長嶋さんは記録より記憶に残る選手だった。誰よりも華があった。ただそこにいるだけで良かった。1958年に読売ジャイアンツに入団され、1974年に引退されたのでTVでしか観た事がないけれど。後楽園球場の引退試合の挨拶で言った、「我が栄光の巨人軍は永遠に不滅です。」は、未だに私の心に残っている。この写真は1994年に監督として日本一になった時の物で、私の宝物の一つである。(ついに顔出ししてしまったのだが・・・・30年以上も前の物だから、今では誰だか解らないだろう。)長嶋さん、夢をありがとう。安らかにおやすみください。野球は人生そのものだ(中公文庫な76-1)長嶋茂雄中央公論新社長嶋茂雄最後の日。1974.10.14鷲田康文藝春秋[完全版]長嶋茂雄大事典P...ミスター・プロ野球

  • 丸の内の中国料理店「小花」

    ラーメンが食べたいと思ってぶらっとした。混んでいるラーメン街は避けたかった事もあったので、新東京ビルに行った。ちょっと早かったから空いてたけどすぐ満員になって、食べ終わった頃には行列ができていた。丸の内界隈はランチ時はどこも満員である。麺類は鮮蛤湯麺、排骨湯麺、排骨冷麺、醤肉湯麺、担々麺。いちばん無難な担々麺を選んだのだが、吉と出るか凶と出るか。住所:東京都千代田区丸の内3-3-1新東京ビルB1F電話:03-3211-8570最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>通定食1150円。<店内の雰囲気>テーブルも、椅子も、壁も、天井も、厨房も、古い感じ。たぶん開店してから改装した事がないのだろう。席への通され方も、注文の取り方も古い感じ。支払いも・・・やっぱり現金だった。カードは使えるけど、電子マネーもバ...丸の内の中国料理店「小花」

  • 丸の内の台湾料理店「祥門」

    點心飲茶酒館。てんしんとは中華料理の軽食の事、やむちゃはお茶を飲みながら点心を食べる事、しゅかんは居酒屋の事。以前は沖縄料理屋があった場所に台湾料理店ができていた。その時にも入った事があったけど、その店も普通だった。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6665-9775最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>台湾夜市名物魯肉飯と小籠包セット1300円。<店内の雰囲気>ほぼほぼ台湾の食事処と言う雰囲気。厨房が見えるカウンター7席とテーブル席33席。<感想と評価>台湾の国民食と言えば魯肉飯(るーろーはん)である。ゆで卵が乗っている。右側のスープは薄味。お茶も台湾風。点心には千切り生姜、醤油、ラー油、酢をつけて(普通だね)食べる。千切り生姜は普通じゃないか?魯肉飯は全く癖がない味...丸の内の台湾料理店「祥門」

  • WBO・AP&OPBFライト級タイトルマッチ

    WBO・AP&OPBFライト級チャンピオンWBO・AP8位、OPBF同級15位宇津木秀(ワタナベ)アケテリエティ・イェレジャン(中国)15勝(13KO)1敗10勝(3KO)4敗1分イェレジャン選手は名前からしてウィグル人である。日本VS中国対決の試合を観た事があるがほとんどがウィグル人だった。写真右側:黒色のトランクスが宇津木選手。写真左側:金色のトランクスがイェレジャン選手。1ラウンド:宇津木選手が左ジャブをボディへ伸ばす。イェレジャン選手はフットワークを使いながら回って左ジャブ。宇津木選手はワンツー、左アッパー。宇津木選手が前に出て左ジャブからワンツー。(宇津木選手:10-9:イェレジャン選手)2ラウンド:ジャブの差し合い。宇津木選手が前進し左フック、右ストレート。イェレジャン選手は左フックを鋭く振る...WBO・AP&OPBFライト級タイトルマッチ

  • 日本Sフェザー級タイトルマッチ

    日本スーパーフェザー級チャンピオン日本同級1位奈良井翼(RK蒲田)原優奈(真正)15勝(10KO)2敗14勝(8KO)3敗2分2024年4月20日、当時のチャンピオン原選手に挑戦した奈良井選手は5ラウンドTKOで勝利している。再戦はどうなるのか。写真左側:赤色のグローブが奈良井選手。写真右側:青色のグローブが原選手。1ラウンド:原選手が左ジャブを伸ばし、奈良井選手はじっくりと見ている。奈良井選手は右ストレート、原選手は冷静に左ジャブを出す。奈良井選手はワンツーから左ボディフック。(奈良井選手:10-9:原選手)2ラウンド:原選手が左ジャブを出すが奈良井選手が右フック。原選手は左ジャブから、奈良井選手はワンツー。奈良井選手の右ストレートが良く当たる。(奈良井選手:10-9:原選手)3ラウンド:原選手出す左ジ...日本Sフェザー級タイトルマッチ

  • IBF世界Sフェザー級王座決定戦

    IBF世界Sフェザー級1位IBF世界Sフェザー級3位エドゥアルド・ヌニェス(メキシコ)力石政法(大橋)28勝(28KO)1敗16勝(11KO)1敗ヌエス選手は勝利は全てKOと言う強打者。写真左側:黒色のトランクスがヌニェス選手。写真右側:黒色のトランクスが選手。1ラウンド:両者小刻みに身体を動かしながら距離を探る。力石選手がプレッシャーをかけるとヌニェス選手が右ストレートから左を放つ。力石選手は右ジャブから左ストレート。ヌニェス選手は右ストレートから前進して右フック。力石選手は左ボディアッパー、ヌニェス選手は距離を詰めて右フックを振る。(ヌニェス選手:10-9:力石選手)2ラウンド:ジャブの差し合いからヌニェス選手が前に出て左右フックを振る。力石選手はフットワークを使うがヌニェス選手が前進して右フック、左...IBF世界Sフェザー級王座決定戦

  • WBO世界バンタム級タイトルマッチ

    WBO世界バンタム級チャンピオンWBO世界バンタム級8位武居由樹(大橋)ユッタポン・トンデイ(タイ)10勝(7KO)15勝(9KO)トンデイ選手はアマチュアの経験もあり単なるムエタイ出身ではない、との触れ込みであったが。写真右側:黒色のトランクスが武居選手。写真左側:緑色のトランクスがトンデイ選手。1ラウンド:武居選手が右ジャブを突く、トンデイ選手は右ストレート。開始1分、武居選手が右ジャブから左フックを当てていきなりダウンを奪う。立ち上がったトンデイ選手に武居選手が同じ左フックを当ててダウンを追加。それほど効いていないのか立ち上がったトンデイ選手に武居選手が右アッパーから左フックで3度目のダウンを奪う。まだ1分半。立ち上がったトンデイ選手に武居選手が連打したところでレフェリーが試合を止めた。2分7秒。な...WBO世界バンタム級タイトルマッチ

  • IBF世界ミニマム級タイトルマッチ

    IBF世界ミニマム級チャンピオンIBF世界ミニマム級1位ペドロ・タドゥラン(フィリピン)重岡銀次朗(ワタナベ)17勝(13KO)4敗1分11勝(9KO)4敗1無効試合2024年7月に重岡選手が9ラウンドTKOで負けタイトルを失った。今回はダイレクトリマッチだがどうなるのか。写真左側、青色のトランクスが重岡選手。写真右側、黒色のトランクスがタドゥラン選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。タドゥラン選手が右ジャブからワンツー。重岡選手はじっくり見ている。タドゥラン選手がワンツー、重岡選手は右ジャブ。タドゥラン選手が左をボディから上へ、前進してワンツーと積極的。重岡選手は右フックを返す。(タドゥラン選手:10-9:重岡選手)2ラウンド:タドゥラン選手が右ジャブで前進、重岡選手は右フックから左ストレート。タドゥラン...IBF世界ミニマム級タイトルマッチ

  • IBF世界フェザー級タイトルマッチ

    IBF世界フェザー級チャンピオンIBF世界フェザー級1位アンジェロ・レオ(アメリカ)亀田和毅(TMK)25勝(12KO)1敗42勝(23KO)4敗興味はないのだけれど、某ジムの会長が亀田選手が勝ったと思った、と言っていたのでとりあえず観てみたわけだ。ググってみたら亀田選手はメキシコでデビューし2013年にWBOバンタム級、2018年にWBAスーパーバンタム級(暫定)と2階級制覇だった。写真左側:青色のトランクスがレオ選手。写真右側:白色のトランクスが亀田選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。レオ選手が左ジャブから右ボディフックを伸ばす。動きが少ない亀田選手にレオ選手がワンツー。亀田選手は前進してプレッシャーをかけ左ジャブ。レオ選手が左ジャブから右ボディフック。レオ選手の左ジャブが良く出ている印象。(レオ選手...IBF世界フェザー級タイトルマッチ

  • 大塚の中華料理店「 地主大院鉄鍋炖 」

    住んでいる所の近くにできていた中華料理店だけど、雰囲気が怪しすぎて入れなかった店。開店当初は客入りも少なく入りづらかった。これは壁面だけど。店名は地主大院鉄鍋炖、壁面には農家鉄鍋炖とあり、地主大院と言うのは地主で大きな庭を持っていると言う意味、鉄鍋炖とは大きな鉄の鍋で煮込んだ料理。住所:東京都豊島区北大塚1-18-1電話:03-3576-3115最寄駅:JR山手線等大塚駅<食したメニュー>五目あんかけ焼きそば880円。<店内の雰囲気>6人かけの大きなテーブル席が5席。鉄鍋を設置するコンロが2個。ダイソーで買った220円のピッチャー入りの水。そのまま置いている所がこだわらない中国っぽい。<感想と評価>五目は人参、白菜、青菜、タケノコ、木耳、ウズラの卵、海老、豚肉、5品じゃないけど、まぁいいか。あんかけではな...大塚の中華料理店「地主大院鉄鍋炖」

  • 丸の内の牛たん屋「伊達の牛たん本舗」

    牛たんは仙台が発祥、1991年創立の伊達の牛たん本舗。伊達政宗は仙台藩の初代藩主。看板メニューは芯たんだったのだが、庶民は一番安いメニュー、笑。ちなみに、芯たんとはタン元10~15cmの柔らかい部分。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6256-0810最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>通定食1050円。<店内の雰囲気>厨房が見えるカウンター8席とテーブル席4人×6席。<感想と評価>左上はとろろ、テールスープ、大根の葉の漬物と南蛮味噌漬け、ご飯は普通盛り。ぱっと見、タンが貧弱に見えるけど、確かに切れ端部分みたいだけど、うす切りだから固くなく、ネギとあえて食べると美味しい。量も少なく見えるけど十分だった。ご飯にとろろをかけて漬物を混ぜてもよし、牛たんと味噌漬けを一緒に食...丸の内の牛たん屋「伊達の牛たん本舗」

  • オリオンビール「75島色ペールエール」

    もはや説明するまでもないのだが、沖縄のビール会社である。現在はアサヒビールが製造販売しているものもあるが。そのオリオンビールのブランドで工場のある名護(75)シリーズは、那覇(78)首里(41)シリーズが製造を終了した今も販売している。いくつか飲んでみたのだが、夏らしい綺麗な缶を見つけてしまったので買ってみた。オレンジ色がまぶしい「島色エール」とな。オレンジかマンゴーをイメージしてしまうのだ。缶の色と同じ色のエール。何の色かなと思ってたら、日暮れの太陽なんだって。まさにそんな感じ。ピッタリだね。オレンジピールとコリアンダーも入ってるんだけど、ホワイトビールほどフルーティな感じではなく、なんだろ・・・・鼻の粘膜の奥にしみいる感じ。ホワイトビールは爽快さがあるけど、島色ペールエールはもっと奥深い感じ。アルコー...オリオンビール「75島色ペールエール」

  • 「グリーン・レクイエム/緑幻想」新井素子

    屋久島から繋がる小説を検索していたら出てきた作品であるが、全く関係がなかった。森・・・緑・・・グリーンか。新井素子の1980年に刊行された作品。SFと言うカテゴリーであるが、メルヘンかファンタジーかなぁ。グリーン・レクイエム新装版(講談社文庫あ23-10)新井素子講談社「週に一度のお食事を」「宇宙魚顛末記」と3作品がまとめられている。大学の研究室で植物学者の助手をしている25歳の嶋村信彦が主人公。幼い頃、家の裏にあった鬼が住むという森をさまよった時に出会った不思議な少女:明日香と再会した事から、明日香が普通の人間ではない事を知ってしまう。SFと言ってもおどろおどろしい感じはせず、本当にメルヘンチックでファンタジーぽかった。ただ、私はSFが得意じゃないのかなぁ・・・。ワクワクしながら読みすすむと言う感じはし...「グリーン・レクイエム/緑幻想」新井素子

  • 丸の内の居酒屋「伊勢角屋麦酒」

    三重県で醤油や味噌を造っていた角屋が、クラフトビールを造り始めたのが1997年。コンビニや通販でも買えるし呑んだ事もある。ビール伊勢角屋麦酒5種10本飲み比べセット伊勢角クラフトビールねこにひきペールエールヒメホ...Alc度数:-コンタツオリジナルその伊勢角屋麦酒がクラフトビール居酒屋を始めた。丸の内にもあったので本当は飲みに行きたいところだが、ランチに行ってみたわけだ。住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング5F電話:03-5220-4488最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>四日市トンテキ御膳1500円。魚にしようと思って行ったんだけどトンテキの方が魅力的だった。<店内の雰囲気>テーブル席全78席。純和風の居酒屋である。三重県風なのかな。ジャズがBGMってのはよくあるけど、まぁ...丸の内の居酒屋「伊勢角屋麦酒」

  • 日本ミニマム級王座決定戦

    日本ミニマム級1位日本ミニマム級3位森且貴(大橋)松本流星(帝拳)12勝(3KO)3敗3勝(1KO)3度目のタイトル挑戦の森選手と4戦目でのタイトル獲得を狙う松本選手。ミニマム級を主戦とする知ってる選手が松本選手は強いと言っていたのでちょっと観ておこうと思ったのだ。写真右側:青色のグローブが選手。写真左側:黒色のグローブが選手。1ラウンド:両者小刻みに身体を動かしながらジャブの差し合い。松本選手の左ストレート、森選手の右ストレート。松本選手が前進し左アッパー、森選手は左フックから右ストレート。松本選手はワンツー主体かと思えば、右フックをひかっけて左ストレートや右アッパーも打つ、なかなか多彩。(森選手:9-10:松本選手)2ラウンド:松本選手が右ジャブから左フックで前進して左ストレート。森選手も右ストレート...日本ミニマム級王座決定戦

  • 「クスノキの女神」東野圭吾

    東野圭吾のクスノキシリーズは、2020年発行の「クスノキの番人」で始まる。理不尽な解雇によって職を失った直井玲斗は、解雇された会社に忍び込み逮捕される。失意の玲斗の前に亡き母親の姉と名乗る柳澤千舟が現れ、手を差し伸べる。月郷神社のクスノキの番人になる事と引き換えに、玲斗は釈放される。そのクスノキとは・・・祈れば願いが叶えられると言う不思議なクスノキであった。クスノキの番人(実業之日本社文庫)東野圭吾実業之日本社クスノキの番人となった玲斗の続編が2024年に発行された。千舟と一緒に訪ねた施設で偶然出会った記憶に障害を持つ少年:元哉。そして詩を書く高校生:佑紀奈。この二人を中心に物語は進んで行く。クスノキの女神東野圭吾実業之日本社クスノキの持つ不思議な力とはあまり関係のない所から、クスノキの力が関係して行って...「クスノキの女神」東野圭吾

  • レーシング・サラブレッド・サブレ

    最近なにかと馬づいている私である。先日、府中に住む社員が退職される事になり、頂いたのがこちらである。レーシング・サラブレッド・サブレ。サラブレッドとサブレって似てる。府中にある1893年(明治26年)創業の青木屋と言う、お菓子屋さんの商品である。競走馬の絵柄の箱を開けてみると、個包装も同じ競走馬のデザインだ。中身は・・・馬蹄形のサブレに馬の絵が描いてある。馬蹄形って楕円なのだけど、本物は丸い。上質のバターをたっぷり使って焼き上げたほんのり甘いサブレ。デザイン的に丸より楕円の方が絵になるからかな。レーシング・サラブレッド・サブレ

  • 土浦の居酒屋「安べゑ」

    土浦駅前でバスに描かれていた「日本一のれんこん産地」を見て、れんこんを食べて帰ろうと思った。ぶらぶらして見つけたこの看板。いいじゃない。ここに決定!ご当地ならではのれんこんを食べて帰ろう。住所:茨城県土浦市大和町4-3ウエストビル土浦1F電話:029-825-5581最寄駅:JR常磐線等土浦駅<食したメニュー>皮までおいしいレモンサワー515円、台湾風レモンサワー515円、みぞれレモンサワー548円、自家製漬け込みレモンサワー438円、肉豆腐438円、どて焼き串盛合せ4種648円、お好みキャベツ405円、玉子焼き548円、鯵の粗たたき一口大葉めし658円、れんこんチップス青のり305円、れんこん唐揚げ490円、カツオ刺身515円。<店内の雰囲気>入口から考えてそれほど広くないのだが、全112席!いかにもな...土浦の居酒屋「安べゑ」

  • 美浦トレーニングセンター②

    このようにトレセンには調教用の2つのコースがある。馬房は108棟で2196頭の競走馬が収容できる。居住者は1000世帯3000人。面積は2,240,000㎡で東京ドーム47個分くらいらしい。窓からコースを見たところ。ここからでは走っている様子はよくわからない。JRAの競馬場の紹介馬券の種類と買い方馬の毛色ゴール前。訪問したのは、ちょうど天皇賞の前日だった。騎手が身に着ける物や馬具馬具障害G1で無敵(9勝)だったオジュウチョウサン。私と誕生日が同じ3月26日のヒシアマゾンの蹄鉄。数頭分が飾られた中にあったのは奇跡!面白かったのは、こちら。ニューポリトラックは全天候型に開発された。走ってみる、笑。けっこうしっかり固まってる感じ。ダート(砂)より土って感じ。ウッドチップが混ざってるけど、これがダート(砂)コース...美浦トレーニングセンター②

  • 美浦トレーニングセンター①

    1990年代に競馬をしていた事がある。今はネット競馬みたいだけど電話投票があった時代である。競馬場や場外馬券売り場に行かなくても買えるのは同じだけど、銀行の競馬口座に資金を入れておく必要があった。今はスマホのアプリから入金もできて馬券も買える時代だ。さて、JRA(日本中央競馬会)には競走馬を調教する、トレセン(トレーニングセンター)が2か所ある。東は茨城県にある美浦トレーニングセンター、西は滋賀県にある栗東トレーニングセンターである。GWだと言うのに遠出はせず美浦まで行ってみた。我ながら物好きである。美浦トレセンは土浦からバスで行ける。初めて降りた土浦駅の西口1番乗場から乗る。1時間に1本程度しかない。観光地じゃないからね。土浦が「日本一のれんこんの産地」だとバスを見て初めて知った。霞ヶ浦にレンコン畑(水...美浦トレーニングセンター①

  • WBA世界S・フライ級タイトルマッチ

    WBA世界Sフライ級チャンピオンWBA世界Sフライ級6位フェルナンド・マルティネス(アルゼンチン)井岡一翔(志成)17勝(9KO)31勝(16KO)3敗1分2024年7月の王座統一戦ではマルチネス選手が3-0の判定で勝っている。写真右側:白とブルー色のトランクスがマルチネス選手。写真左側:グレー色のトランクスが井岡選手。1ラウンド:マルチネス選手が前進して左ジャブからワンツー、左フックを振る。井岡選手は左ジャブを突くがマルチネス選手がガードを固めて前進して左右フック。井岡選手は左ボディ、マルチネス選手が強引に前に出て左右フックを強振、右アッパー。井岡選手は左ボディからロープに詰めて右フック。(マルチネス選手:10-9:井岡選手)2ラウンド:マルチネス選手が前進して左ジャブ、左フック、右フック。井岡選手は左...WBA世界S・フライ級タイトルマッチ

  • 丸の内の居酒屋「おお島」

    ランチ時に攻めている東京ビル「TOKIA」、B1Fは残りわずかになって来たけど、全部は無理かな。魚好きな私には外せない店だったのだが、立ち飲みの店だったので雰囲気からして入りにくかった。たまたまか、行列のない店はここだけしかなかったので入店。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-6810-0276最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>勝浦定食1300円。略して勝定(カツテイ)。「カツテイ1丁!」って言われてカツなんか頼んでないよ。って思ったけど。<店内の雰囲気>立ちのみカウンター30席とテーブル席30席。さすがにランチ時はテーブル席のみで、スタッフは全員男性で掛け声も居酒屋そのもの。そのせいか・・・私以外は男性のソロ客ばかりだった。<感想と評価>以前はいろいろな魚メ...丸の内の居酒屋「おお島」

  • 市ヶ谷の中国料理店「裕祥食府」

    インド大使館に映画を観に行ったので、近隣のインド料理店に行ったら満席で・・・・。みんな考える事は一緒みたい、笑。そこで近くにあったこの店に入ったわけだが、インド大使館の裏手の駐車場に隣接しているとは、写真を撮ってみて判った、爆。右側にインド大使館の観光案内の看板が。住所:東京都千代田区九段南2-2-7北の丸ビル1F電話:03-6268-9585最寄駅:JR総武線等市ヶ谷駅<食したメニュー>五目焼そば定食950円、鶏肉唐揚げ定食950円、レモンサワー440円。<店内の雰囲気>4人×6席、2人×1席。思ったより狭い。中華料理店と言うより中華居酒屋かな。<感想と評価>実は看板にかた焼きそばがあったので入ったんだけど、ランチメニューしかできないとの事で残念だった。仕方なく定食を食べながら飲む事に。レモンサワー。か...市ヶ谷の中国料理店「裕祥食府」

  • 【インド映画】 ~メジャー(日本語字幕版)~

    2022年に今回された映画で、2008年にムンバイで起きた同時多発テロで殉職した、インド陸軍のサンディープ・ウニクリシュナン少佐の生涯を描いたもの。少佐は1977年に南インドのケララ州出身でカルナータカ州のバンガロールで育ち、子供の頃からの夢であった軍人になるために、高校を卒業した1995年に陸軍士官学校に入学。1999年に卒業後、国境地帯などで活躍し2005年に少佐に昇進。国家治安部隊の教官を歴任し特別行動グループに所属し、2008年11月26日にムンバイのタージマハルホテルで、テロリストと対峙し14人の人質を救出したが殉死した。この映画は4月29日にインド大使館が一般人を無料で招待し上映されたが、上映の数日前にインドのカシミール地方でテロ事件があったため、よりいっそうインドとパキスタンの対立を濃く映し...【インド映画】~メジャー(日本語字幕版)~

  • MOUNT GAY

    私はインドでラム酒にはまった。原料のサトウキビはインドには豊富にある。そして安いというのもその理由だったが、安くても不味いのであれば飲むはずはないので、美味しかったというのが最大の理由だ。ラム酒の起源は300年以上前、カリブ海のの西インド諸島にある。ほ~らインドじゃない。名前は西インドでもインドではないが。サトウキビは南ヨーロッパから持ち込まれ、西インド諸島の気候にあったためサトウキビの産地となった。マウントゲイは1703年から300年以上も続く、バルバドス島にある世界最古の醸造所で造られている。バルバドス島は多孔質のサンゴ石灰石で、石灰石は地中にある水をろ過する働きをして混じりけのない純水を造る。その純水を使って造られたのがこのラム酒だ。エクリプスはアルコール度数40度。香りも良いので、このラムは下手に...MOUNTGAY

  • DHC「ももっとパイン」

    ネーミングと外観に惹かれてかってしまったビールである。味も想像できる、桃とパインだもん。ビールにもいろんな種類があって、一番好きなのはホワイトビール、ヴァイツェンも好き。でもIPAは苦いから好きじゃないなぁ。これHAZYIPAって書いてあるけど・・・。HAZYは、直訳すると霞んでると言う意味だ。IPAはインディアン・ペール・エールの略で、その昔、ビールをイギリスからインドへ船で運んでいた時代、道中長いので普通のビールはホップが抜けてしまったわけだ。そこでホップを2倍入れた苦味の強いビールが造られたのだ。これならインドに到着しても苦味が抜けなかったんだって。つまりIPAは苦味の強いビールなのである。最近はHAZYIPAがブームらしい。ちょっと迷ったんだけど買ってみたら、桃っぽい赤味のある色でHAZYだから霞...DHC「ももっとパイン」

  • WBO世界フェザー級タイトルマッチ

    WBO世界フェザー級チャンピオンWBO世界フェザー級10位ラファエル・エスピノサ(メキシコ)エドワード・バスケス(メキシコ)25勝(22KO)17勝(4KO)2敗1無効試合エスピノサ選手は身長185Cmと57Kgのフェザー級では破格の長身。170Cmのバスケス選手が普通である。185Cmって反則だな、笑。ちなみに井上尚哉選手は165Cmだからもし対戦するとなると厳しいかも。写真右側:白色のトランクスがエスピノサ選手。写真左側:黒色のトランクスがバスケス選手。1ラウンド:エスピノサ選手が長い左ジャブを伸ばす。バスケス選手は左フックを振って飛び込んで行くがエスピノサ選手は長い腕を折って左右アッパー。距離を縮めたいバスケス選手は飛び込んで行くがエスピノサ選手は冷静に左ジャブ、右アッパーからワンツーを当てて詰めさ...WBO世界フェザー級タイトルマッチ

  • 4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ

    WBA世界Sバンタム級チャンピオンWBC世界Sバンタム級チャンピオンWBA世界Sバンタム級1位WBO世界Sバンタム級チャンピオンWBO世界Sバンタム級10位IBF世界Sバンタム級チャンピオンIBF世界Sバンタム級8位井上尚弥(大橋)ラモン・カルデナス(アメリカ)29勝(26KO)26勝(14KO)1敗Gマン選手に逃げられ、Pカソ選手にも逃げられた井上選手に勇気をもって立ち向うカルデナス選手。失う者は何もない。たとえ負けても評価を下げる事はないし、戦い方次第では今後のビッグマッチに結び付く事もあり得る。逃げた二人にはない勇敢さと闘志で、いい試合になると思う。写真右側:白色のトランクスが井上選手。写真左側:黒色のトランクスがカルデナス選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。ガードを固めたカルデナス選手のガードの中...4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ

  • 「架空犯」東野圭吾

    2024年11月刊行の東野圭吾の小説。最新刊である。発売されてすぐに買わずに、図書館に予約を入れた。物凄い人気だから、半年後に順番が回って来た。架空犯東野圭吾幻冬舎タイトルから想像できるのだが。架空の犯罪なのか、架空の犯人なのか。ある政治家とその妻である元女優が殺された場面から始まる。五代努と言う刑事が捜査にあたる。五代は優秀な刑事である。現場に残された物、残されなかった物、死体は何を語るのか・・・・。犯罪は間違いなく起きている。しかし、捜査はあらぬ方向へ向かってしまう。そう仕向けた犯人がいる。しかしその犯人は真犯人なのか、そうではないのか。東野氏お得意の過去に深いしがらみがある。血は争えないのか、血縁によるものなのか、想像なのか、真実なのか。なるほどと思わせる事も多いのだけど、私にはそうかなぁ・・・・と...「架空犯」東野圭吾

  • 丸の内の串揚げ屋「旬s」

    ランチ時に攻めている東京ビル「TOKIA」で、比較的空いている串揚げとワインの店。TOKIAを攻めていると聞いた同僚が薦めてくれた店で、エビカツ丼がお勧めとの事。本当は揚げ物は避けたいところだったが・・・勧められなきゃ自分からは行かないので行ってみた。ワインバーと言う暗がりの中でエビカツ丼を待つ。隣では串揚げをつまみながらビールを飲むカップルがいた。ワインじゃないのね。串揚げならやっぱりビールか。しばらくすると冷や奴とお新香、温泉卵が出てきた。ワインバーと言う暗がりの中で、冷や奴とお新香、温泉卵。エビカツ丼を待つ。温泉卵は最後にご飯にかけて食べるように言われたので良かったが、言われてなきゃエビカツにかけるだろうに。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-3240-6066最...丸の内の串揚げ屋「旬s」

  • 丸の内の和食屋「できたて屋」

    ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めているのだが、TOKIAに辿り着く前にKITTEビルがある。通りがかるたびに気になっていた店に入ってみた。だって・・・鯖があるんだもん。素通りできない。回転すし根室はなまる系列の一夜干しと海鮮丼の店。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2JPタワーKITTE丸の内B1F電話:080-6812-4385最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>大判とろさば1408円、白ご飯セット396円。魚とご飯が別料金・・・・。まぁ魚だけだべる人もいるかもしれないけど。ランチ時なら定食でご飯と味噌汁はセットなんじゃないの。ちょっとガッカリだなぁ・・・・。<店内の雰囲気>居酒屋風の造りでテーブル席とカウンター席がある。あまり落ち着かない感じ。<感想と評価>ご飯は普通盛り。あおさの味噌汁...丸の内の和食屋「できたて屋」

  • 丸の内のタンメン専門店「トナリ」

    ランチ時に攻めている東京ビル「TOKIA」で、最も長い行列をつくっているのはタンメン「トナリ」である。この日は今まで見た中で一番列が短かかったので並んでみた。ラーメン屋系で初めて行く時は対応に困る。並ぶ前に食券を買うのか、並んでから入店時に食券を買うのか。行列の人の様子をうかがってみる。食券を持っている様子はない。並んでみても食券を買う人はいない。とすると・・・入店時に買うのかな。と思ってたらスタッフがやって来て注文を聞いてきたので、迷わずタンメンと答えた。「すると生姜いれますか?」と聞かれた。二郎系ならば「ニンニク入れますか?」だけど。笑。「はい」と答えた。入店後に聞いたのは「生姜ダブル」と言う声だった。ニンニクましまし、じゃなくて生姜ダブルか・・・・。エプロンは並んでいる所にあったので持ってきた。住所...丸の内のタンメン専門店「トナリ」

  • 有楽町の中国料理店「中園亭」

    JR有楽町駅の真ん前に昔からある中国料理店。銀座中央口から見たところ。ずっと中国亭だと思ってたけど、良く見たら中園亭だった。正確にはわからないけど60年以上の歴史があるみたい。住所:東京都千代田区有楽町2-8-4電話:03-3201-2032最寄駅:JR山手線等有楽町駅<食したメニュー>ジャージャー麺1100円。<店内の雰囲気>1Fと2Fで全30席。昔ながらの中華料理店と言った感じ。<感想と評価>よく混ぜて食べてくださいとの事。麺の左側にひき肉のアン、右側にはネギとキュウリ。いたってシンプルである。言われた通り、混ぜてみた。まぁ麺は普通のラーメンの麺である。何の変哲もない、普通のコシ。シンプルな味わいである。何と言うのかなぁ、昔なつかしい感じ。評価は○(懐かしい感じ。)(3段階、◎:おすすめ○:まぁまぁ●...有楽町の中国料理店「中園亭」

  • WBOアジアパシフィック スーパーフェザー級王座決定戦

    WBO・APSフェザー級11位WBO・APSフェザー級4位渡邊海(ライオンズ)石井龍誠(金子)13勝(7KO)2敗1分12勝(9KO)7敗1分1月に日本スーパー・フェザー級チャンピオンの奈良井選手とノンタイトル戦を行った事で王座をはく奪された渡邊選手が失ったタイトルの王座決定戦に挑む。片やジムを移籍後、4戦連続KO勝ちと勢いのある石井選手。写真左側:黒色のグローブが渡邊選手。写真右側:青色のグローブが石井選手。1ラウンド:渡邊選手が左ジャブを伸ばす。石井選手はじっくりと見て時折右ジャブを伸ばす、距離の探り合い。渡邊選手が右ストレートで踏み込む。石井選手がワンツーを伸ばすと渡邊選手もワンツーで前進。(渡邊選手:10-9:石井選手)2ラウンド:渡邊選手が左ジャブを伸ばし踏み込んでワンツー。ジャブの差し合い、渡...WBOアジアパシフィックスーパーフェザー級王座決定戦

  • 日本スーパーバンタム級王座決定戦

    日本スーパーフライ級1位日本スーパーフライ級2位石井渡士也(RE:BOOT)福井勝也(帝拳)8勝(5KO)1敗2分8勝(6KO)写真右側:白色のトランクスが石井選手。写真左側:黒色のトランクスが福井選手。1ラウンド:ジャブの差し合いから福井選手が左フック、石井選手はワンツー。福井選手はワンツーから左アッパー、石井選手は左フックからワンツー。福井選手の右フックに石井選手が右ストレートを返す。(石井選手:9-10:福井選手)2ラウンド:石井選手はワンツー、福井選手は左ジャブ。石井選手が右アッパーで前進、福井選手は左ジャブ。石井選手のワンツーに福井選手は左ボディを返す。(石井選手:10-9:福井選手)3ラウンド:石井選手が左アッパー、左ジャブで前進しワンツー。福井選手は右アッパー、石井選手が左を上下に打ち分けな...日本スーパーバンタム級王座決定戦

  • 日本スーパーフライ級王座決定戦

    日本スーパーフライ級1位日本スーパーフライ級2位山口仁也(三迫)吉田京太郎(ワタナベ)5勝(2KO)1分6勝(3KO)3敗写真左側:赤色のグローブが山口選手。写真右側:青色のグローブが吉田選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。山口選手が先にワンツーを打つと吉田選手はワンツー、左フック、左アッパーから右ストレート。山口選手が出る所に吉田選手は左フックを合わせ、右ストレート。山口選手が前進してワンツー、吉田選手は左フック、フットワークを使って左フックから右アッパー。(山口選手:9-10:吉田選手)2ラウンド:山口選手が前進して左アッパー、吉田選手は左アッパーから右フック。山口選手が左ストレートで前に出るが吉田選手は右ストレートからワンツー。山口選手は左アッパーから右フックで前に出るところに吉田選手が右アッパーか...日本スーパーフライ級王座決定戦

  • 丸の内の野菜ダイニング「ほんのちょっと」

    野菜ソムリエが厳選した野菜を使ったこだわりの店。「冷やし中華始めました!」と言う貼り紙でスタートするもんだと思っていたが、なんと一年中やっている。だって冷やし中華専門店だもん。メニューは冷やし中華一択で注文の仕方は3段階。①麺は太麺、平打ち麺、細麺から選択。②サイズは少なめ、中盛り、大盛り(プラス150円)。③ソースは6種類から選択。塩だし和風(レモンジュレ)、黒酢(さっぱり醤油)、豊潤胡麻だれ、濃厚ピリ辛豆乳、辛口ユッケジャン風、限定トマトバジルソース。細麺、中盛り、限定トマトバジルソースを注文した。からっきし限定に弱いのと、同行者のお勧めだったから。住所:東京都千代田区丸の内1-1-1パレスホテルB1F電話:03-6269-9803最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>冷やし中華1200円。(細...丸の内の野菜ダイニング「ほんのちょっと」

  • 丸の内のベルギー料理「アントワープ・セントラル」

    ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めている。いつも空いているように見えたのはテラス席も含めて140席もあったからだと入店してみて気がついた。内部から見えたのは室内席の一部だけだったからだ。ベルギービールには目がない私だがランチ時に飲むわけにはいかない。ランチが美味しければ再訪も考えよう。ビール以外のベルギー料理と言うとゴディバやガレーのチョコとマネケンのワッフルか。あとはポテトフライ発祥の地、ムール貝・・・・実はミートボールのトマト煮も国民食らしい。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-5288-7370最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>ミートボールランチ1450円。自分のスマホでQRコードを読み取って注文する。<店内の雰囲気>全140席と広いがテラス席の方が...丸の内のベルギー料理「アントワープ・セントラル」

  • 丸の内のうどん屋「つるとんたん」

    ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めている。行ってみて待たずにはいてる店や列の短い店に入ろうと決めている。いつも長蛇の列になっているのは、この「つるとんたん」と向かいのタンメンの「トナリ」。雨だったのでチャンスと思っていたら、やっぱり列が短かったので入店した。香川県出身の店主が大阪で始めたさぬきうどんから始まったそうだ。なんでもそうだけど、行列してたら期待するじゃない。ただほとんどの場合は・・・・私の経験では期待通りの事は少ない。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-5860-3729最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>明太子のおうどん1480円。自分のスマホでQRコードを読み取って・・・よりありがたい。タブレットから注文するスタイル。太麺と細麺が選べてうどんの...丸の内のうどん屋「つるとんたん」

  • 後楽園のイタリア料理「ア・デストラ・サルバトーレ」

    いつも後楽園ホールに行く時に見かけていたフードコート。いつか入ってみようと思っていても、なかなか入らなかったので、野球観戦の前に時間があったので行ってみた。このフードコートの中にメキシコ料理や台湾料理、寿し、ビールバルなど11店舗が入っている。住所:東京都文京区後楽1-3-61黄色いビル2Fフード・スタジアム内電話:03-3817-1005最寄駅:東京メトロ丸の内線等後楽園駅<食したメニュー>マルゲリータピザ1540円、クラシック・レモンサワー770円。オーダーしてお金を払う。出来上がるとこのブザーで呼ばれる。<店内の雰囲気>一番奥には大画面があり、柱の要所要所にモニターがある。場所柄、スポーツ中継なんかやればいいのに、Kポップなどミュージックビデオを流している。ドームでコンサートも多いしね。<感想と評価...後楽園のイタリア料理「ア・デストラ・サルバトーレ」

  • 巨人VS中日 その②

    スターティングメンバーの発表。先発は巨人が井上、中日はマラー。この時点で井上の防御率を見て2点取れば勝てるかもと思った。ジャビットファミリーによる応援。シスタージャビットはいいとして・・爺さんが・・・。2014年に球団創立80周年を記念して登場したお爺さんジャビット。そのまんまやん、モデルは川上哲治氏との事。阿部監督と井上監督によるメンバー表の交換が終わって試合開始。中日先発のマナーの立ち上がりの乱調に付け込み、(同行者の予言通り)岡本のタイムリーヒットで2点先制。私の予言はホームランだったんだけど・・・・まぁこのあと3回に岡本が2ランホームランを打った。点差が開いたのでちょっと気が早いけど、祝杯。ジャイアンツカラーが鮮やかなマンゴー・ハイボール930円也。マンゴー果肉入り、甘くて美味しいんだけど酔う!笑...巨人VS中日その②

  • 巨人VS中日 その①

    ここのところ後楽園ホールの方が馴染みである。久しぶりの東京ドーム。16時開場なのだが、平日なのにけっこうなファンが来ていた。座席の位置は確認済、どんなかんじかチェック済だ。実際はこんな感じ。4人掛けのソファー席はじゅうぶんな広さ。狭いながらもテーブルが付いているので、飲み物もお弁当もグッズも置ける。無料プレゼントのタオル、チケットには900円までのドリンク無料券、チケット提示でお弁当が10%オフ、プラス500円の飲食クーポンがもらえる。と言うわけで、せっかくなので選手のお弁当を買ってみた。定価は1900円、10%引きで、さらに500円クーポンを使ったので、1210円だったのでお得。牛タンすきなので・・・大城選手の「ねぎ焼き牛タン、牛ハラミ重。ビールはゑびすのハーフ&ハーフ900円が無料。これだけでもオイシ...巨人VS中日その①

  • 私を野球に連れてって。

    1908年に作曲された歌である。メジャーリーグでは7回の表終了時に流れる愛唱歌として知られている。東京メトロ丸の内線の後楽園駅で流れている。最近はMLB中継を観戦する方も増えているから知ってるんじゃないかな。歌詞はケイティ・ケーシーと言う女性が主人公で、彼氏のショーの誘いを断って「私を野球に連れてって」と言うのである。その中で球場でピーナッツとクラッカージャックを買ってとおねだりしている。私を野球につれてってカウントダウンキッズCountdownMediaインドに移住する前までは東京ドームや神宮球場に良く行ったものだ。そう、私は巨人ファンである。だって昔は巨人戦しかTV中継がなかったし、新潟県じゃ巨人ファンしかいないと言っても過言ではないほどだった。いまは多様化してるからいろんなファンがいるだろうけどね。...私を野球に連れてって。

  • 「屋久島トワイライト」樋口明雄

    屋久島を舞台にした樋口彰雄の小説。いちおう「還らざる聖域」の続編みたいだけど、前編は屋久島にテロリストが上陸してきて、島民が生まれ故郷を守るために戦うと言うストーリーだった。今回は主人公となる数人の登場人物は前編から引き続いているが、屋久島に巣くう「メン」と呼ばれる妖怪と戦うストーリー。屋久島トワイライト樋口明雄山と溪谷社屋久島には河童伝説もあって、神の島だけに屋久杉が生息するジャングルには、妖怪ではないにしろ、精霊とかいそうな感じはした。伝説の妖怪の中でも山姫と呼ばれる女性の幽霊にまつわる伝説は有名。この小説の中では妖怪界の大祭に捧げる生贄を見つけるために、山姫が人間を魔界に誘い込む。妖怪がいる所には祈祷師にような者もいて、妖怪と戦うのであった。やはり舞台となる屋久島の安房地区をはじめ、屋久杉のトレッキ...「屋久島トワイライト」樋口明雄

  • 丸の内の中華料理店「龍福小籠堂」

    中国語の読み方だと「ロンフウシャオロンタン。と言うらしい1か月ほど丸の内仲通りのイベントで、キッチンカーが入れなくなるため、ランチ難民となっている。今まで行かなかったところまで足を延ばしてみようと、レストランが多いTOKIAに行ってみた。ここは11時オープンの店と11時半の店があるのだが、開店時間に関わらず人気店は行列していため、入りやすい店から入ってみるしかない。レストラン街の外れではあるが東京駅からは近めの場所にある、中華料理店と向かいのベルギー料理は並ばずに入れそう。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルディングTOKIAB1F電話:03-3201-6246最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>麻婆豆腐セット1300円。<店内の雰囲気>案外狭くって全32席。壁には絵画が飾って行って高級そ...丸の内の中華料理店「龍福小籠堂」

  • キリン一番搾りホワイト

    良く行くスーパーで見つけた新しいビール。調べてみたら4月15日に発売されたばかりだった。ホワイトビールに目がない私は早速買ってみた。キリン一番搾りは好きだし、たぶん美味しいのだと予想して。アルコール度数は5%。缶のデザインはキリンらしい。麒麟がいることでキリンビールだってわかるし。新しさは感じないけど。ホワイトビールにしては濃い色、濁りもやや少ない感じ。香りは・・・・ん・・・?ホワイトビールと言うとオレンジピールとコリアンダーであるが、柑橘系の香りはしない。味は・・・・やっぱり柑橘系の味わいやコリアンダーも感じない。そう・・・苦味のないラガービール(ラガーじゃないか)みたい。美味しくなくはないけど、ホワイトビール党には受けないんじゃないかな。苦くないビールを飲みたい人にはいいかも。特徴がなさ過ぎて残念な感...キリン一番搾りホワイト

  • 丸の内の焼肉屋「天壇1965」(再訪)

    2月26日にオープンした京風焼肉のお店。3月上旬に1000円のクーポン券につられて行ったわけだが、再訪していなかったので行ってみた。オープン時には長蛇の列だったのだが、どうだろうか。クーポン券につられて行った人ばかりだったのか、固定客がついたのか。まぁどちらでもいいのだけど。開店時はサラダ、スープ、ご飯が食べ放題だったんだけど、さすがに採算が合わなかったらしくご飯だけはお替り無料で、サラダとスープは100円になっていた。無料だからと5回くらいお替りした同僚がいたけど、きっとその人のせいで(笑)有料になったんだと思う。オープン当初。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-5860-3729最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>タン塩定食1800円。タブレットから注文する...丸の内の焼肉屋「天壇1965」(再訪)

  • 丸の内の天ぷら屋「ハゲ天」

    MYプラザの地下1階に昔からある天ぷら屋。まぁチェーン店だけど。昭和3年、銀座でオープンした老舗。信条は季節の新鮮なタネのご提供、最高のものを何処よりも安く召し上がっていただくこと。まぁ安いかどうかは別にして。お箸の裏に店名の由来が書いてある。ハゲ天と言う思い切った店名、忘れられないけれど、どっきりする人や入りづらい人もいるだろう。誘う人を考えちゃうなぁ。頭髪を気にしてる人に「ハゲ天行きましょう。」とは言えない私。初代の店主、渡辺徳之治は完全なハゲ頭で、「ハゲの天ぷら屋、ハゲ天」と呼ばれていたため、思い切ってハゲ天にしたそうだ。ずいぶんと思い切ったものだと感心する。住所:東京都東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル(丸の内マイプラザ)B1F電話:03-3217-8910最寄駅:JR山手線等東京駅<...丸の内の天ぷら屋「ハゲ天」

  • gooブログ終了!!

    昨日の事だった。なにげなく自分のブログを見たら・・・タイトルの上部に赤い帯が見えた。「gooblogサービス終了のお知らせ」!!えっ!!何ですと??その文字をクリックしてみると・・・聞いてないよ~まぢか?4月1日じゃないし、エイプリルフールじゃないよね。2025年11月18日で終了だって・・・。サービス開始は2004年3月。私のブログは2005年1月2日からスタートした。gooブログが始まって1年経過していなかったんだね。当時はブログって何?って感じだったし、友人から勧められて初めてみたら、意外と楽しくて、ほぼほぼ毎日更新してきたわけだ。内容のくだらなさと、話題の幅広さには自信があったのだが、インド関係の記事を中心に書いてきた。情報発信というよりは健忘禄なので、これだけ毎日のように書けたのだ。25のカテゴ...gooブログ終了!!

  • キノコが・・・

    屋久島で購入した「苔テラリウム」。霧吹きで水をやったり、空気にあてたりして、育てているのだが・・・これね。気づいたら・・・鹿の後ろになんかいる。キノコみたい・・・・。で、調べてみた。これだとすると、キミズゴケノハナと言うらしい。食べられないらしい。食べないけど、笑。植物識別子と言うアプリで写真を解析したところでは、ウラベニタケ属だって。むむむっ・・・・。よくわかんないけど、しばらく育ててみようと思う。始めから苔の中に菌がいたのかなぁ。身近なキノコ図鑑(知りたい会いたい色と形ですぐわかる)秋山弘之家の光協会新訂日本のキノコ275(ポケット図鑑)柳沢まきよし文一総合出版野草・山菜・きのこ図鑑茸本朗日本文芸社くらべてわかるきのこ原寸大(くらべてわかる図鑑)大作晃一山と渓谷社キノコが・・・

  • 屋久島名産あれこれ

    屋久島の名産は屋久島茶やたんかん、あたりかな。ガジュツなんかもそうだよね。島の南側は温暖なのでポンカンやタンカンが栽培されている。こちらは茶園。こちらはバナナ。島バナナなんかもあった。野生のバナナ林もあったりする。まぁインドじゃ良く見かける光景だけど。バナナはこんな風になるんだよ。これはソテツ。良く見たら実をつけていた。毒があるけど食べられるみたい。これもインドじゃ良く見かけるタマリンド。あごだしとか鯖ぶしとかお土産をいろいろ買ったんだけど、写真は取り忘れた~。屋久島からの贈り物(たんかんゼリー100g×3袋)世界自然遺産の屋久島で太陽の恵みをいっぱい受けて育ったたんかん(オレンジの一種)果汁を使用してプ...屋久島ふれあい食品えらべるソフトグミ屋久の恵250g(個包紙込み)[大容量個包装屋久島産たんかん...屋久島名産あれこれ

  • 屋久島で飲んで食べた現地の物

    屋久島に行ったのは年末年始だったため、飲食店はお休みが多かった。屋久島にコンビニはなくAコープと言うスーパーや食品を扱うドラッグストアしかない。と言うわけでカップ麺のお世話になったのだった。1回目は縄文杉トレッキングの日の夕食。雪道行脚となったこともあり疲れ果てて出かける気力もなくお風呂に入ったらもう動きたくなくなった。2回目は元旦の夜。Aコープで調達したカップ麺はこちら。現地の物を選んだので九州のサンポー食品の物。高菜の博多ラーメンは熱湯2分だって!粉末スープ、高菜、調味油付き。程よい塩加減。トレッキング用に買った水。屋久島サングリアはパッションフルーツと白ワイン。赤ワインもあったけどとりあえず白を買ってみた。さすがに2本は飲み過ぎだろうと(笑)赤ワインは外食の時に飲んだが、赤の方が甘くて美味しかった。...屋久島で飲んで食べた現地の物

  • 丸の内のレストラン「ラ・パスタ・バー」

    MYプラザの地下2階がリ3月下旬にニューアルしたので行ってみた。このビルはシャッターが閉まっているテナントが多い。フードコートみたいだがチェックしてみると値段は近隣にある普通のレストランと同じだった。ショッピングモールなどの商業施設にあるフードコートではないのか。ランチより早めであるが開店して30分くらいの時間帯だが空いている。確かにプラスチックの椅子とテーブルではなく高級感が漂っている。トンカツや天ぷらなどに混ざってパスタ店があった。ランチ1400円~と言うのは相場だし、美味しくないテナントが多いというわけでもないだろうけど。と言うわけで満席で入れない事はないこの店コウランに行ってみた。住所:東京都東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル(丸の内マイプラザ)B2F電話:03-6206-3651最寄...丸の内のレストラン「ラ・パスタ・バー」

  • 屋久島の猫

    屋久島にも猫はいた。海に囲まれた島だし、魚がいるんだし、当然、猫はいる。犬や猫をそれほど見かけたというわけでもなく、実はちゃんと見かけたのはこの猫だけだった。場所は宮之浦の「ウィルソン博士顕彰之碑」の近く。自転車をちゃりちゃりこいで登って行ったら、のらりとお出ましになった。お友達になろうと呼び止めたのだが、素早く逃げて行ってしまった。仕方なくウィルソン博士顕彰之碑を見学して、また自転車をちゃりちゃりこいで下って行ったら、どこからか戻ってきた。きっと私のことが気になっていたんだと思う。立ち去らずにお座りして様子をうかがっていたので、自転車を降りて近づいてみた。そっと手を伸ばしてみた。首輪をしていたので飼い猫だ。人に慣れているはず・・・と頭をなでなでしてみた。逃げないので、さらになでなでしてみた。餌を持ってい...屋久島の猫

  • 日本Sウェルター級タイトルマッチ

    日本Sウェルター級チャンピオン日本Sウェルター級1位出田裕一(三迫)豊嶋亮太(帝拳)19勝(10KO)16敗1分20勝(11KO)3敗40歳のチャンピオン出田選手の4度目の防衛戦。豊嶋選手は元ウェルター級のチャンピオン。2階級制覇なるか。写真右側:黒色のトランクスが出田選手。写真左側:白色のトランクスが豊嶋選手。1ラウンド:豊嶋選手が前進し左ジャブからワンツー。出田選手はガードを固める。豊嶋選手はワンツー、左アッパー、左フックとガードの上から当てる。出田選手は右アッパー、距離が近いが豊嶋選手が上手く連打している。出田選手は左ボディ、近づいて右ボディと下から攻撃し、豊嶋選手はワンツー、左フック。(出田選手:9-10:豊嶋選手)2ラウンド:接近戦、頭をつけての打ち合い。豊嶋選手がコンパクトに左フック、右ストレ...日本Sウェルター級タイトルマッチ

  • 日本フライ級王座決定戦

    日本フライ級1位日本フライ級2位永田丈晶(協栄)山内涼太(角海老宝石)7勝2敗13勝(12KO)3敗KO勝ちのない永田選手とKO率が高い山内選手は23年に対戦しており、トリッキーなサウスポー永田選手が判定で勝っている。戦績通りに決まらないのがボクシングであるが、どうなるか。写真右側:紫色のトランクスが永田選手。写真左側:黒色のトランクスが山内選手。1ラウンド:山内選手が左ジャブからワンツー、永田選手は左フック。永田選手はガードをしっかり固めて前進、山内選手がワンツー、右ストレートから左フックとガードをたたいて行く。永田選手は単発だが左ストレートを当てる。手数では山内選手だが、確実に当てているのは永田選手、ガードを固めて前進し独特な間合いから繰り出す左ストレートが山内選手は見えないのか食らってしまう。(永田...日本フライ級王座決定戦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サントーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サントーシーさん
ブログタイトル
カレーなる日々
フォロー
カレーなる日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用