chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレーなる日々 https://blog.goo.ne.jp/suntosi2005/

2009年7月よりインド・ニューデリー在住。インドでの日々を中心に語りながら、日常を記していきます。

前世は南インドのタミルナードゥ州、コインバトール生まれです。 そして・・来世はカニャークマリに転生します。(アガスティアの予言) インドで人生を全うするために、今を生きています。

サントーシー
フォロー
住所
インド
出身
上越市
ブログ村参加

2010/09/03

arrow_drop_down
  • 伊勢と言えば「赤福」

    言わずと知れた伊勢土産は赤福。赤福と言えばお伊勢である。もともと生菓子で2日間しか日持ちがしない。では食べて帰ろうと言う事になった。伊勢うどんの後に赤福である。お伊勢さんの近くにある上の本店は混雑しているので、ちょっと離れた五十鈴川店へ行った。お店の前にいたのは赤太郎と言って、1963年(昭和38年)に登場した赤福のキャラクター。身長155cm、体重70kg、足のサイズ27.5cm、性格は明朗で情け深くドジ、好きなものは赤福餅と祭りの太鼓。私は知らないけれど東海地方の人は知ってるらしいが、「伊勢の名物赤福餅はえぇじゃないか♪」と言う歌が赤福のCMでながれるらしい。住所:伊勢市宇治浦田1-11-5電話:0596-22-7000最寄駅:近鉄鳥羽線五十鈴川駅<食したメニュー>赤福餅盆と抹茶800円、赤福氷800...伊勢と言えば「赤福」

  • 伊勢の食堂「岩戸屋・五十鈴食堂」

    伊勢神宮内宮宇治橋前から歩いて30秒、おはらい町通りの最も近くにある。左右に店舗があり、お土産物屋の奥にこの五十鈴食堂がある。伊勢うどんが有名であるが・・・。案内してくれた友人曰く「伊勢うどんだけの店には行きたくない。」とのことで。そのこころは・・・「食べてみればわかる。」。まぁ百聞は一見に如かずである。住所:三重県伊勢市宇治今在家町11電話:0596-23-3188最寄駅:近鉄鳥羽線五十鈴川駅<食したメニュー>伊勢うどん700円。<店内の雰囲気>お水、お茶はセルフ。食券を買ってスタッフに渡し、着席して待つ。2F席もあり。<感想と評価>伊勢うどん、到着。汁は少なめ。よく混ぜて食べてください、との事で混ぜてみる。麺が太い。ネギと鰹節、かまぼこのみのシンプルさ。あ、なるほど。>案内してくれた友人曰く>「伊勢う...伊勢の食堂「岩戸屋・五十鈴食堂」

  • 名古屋の喫茶店「ダフネ珈琲館」

    名古屋駅で新幹線を待つ間に、おいしいコーヒーが飲みたくなって見つけた。(ホテルのコーヒーが恐ろしく不味かったため。)たまたまエスカに降りて見つけたわけだ。1968年創業の名古屋で老舗の珈琲店で、信念は『人を愛し、コーヒーを愛する』。どことなくコメダ珈琲店に似てるかんじがしたんだけど。創業もほぼ同時期、コメダはフランチャイズ展開しているが、ダフネはしていないようだ。住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9エスカ地下街電話:052-451-7666最寄駅:JR東海道本線等名古屋駅<食したメニュー>メニューの右側にあるこのチャイムも独特だ。アメリカン・コーヒー520円。<店内の雰囲気>ショッピングセンターにある普通の喫茶店。個人的にはコメダのインテリアは好きじゃないので、ダフネの方がいいかなぁ。<感想と評価>ピーナ...名古屋の喫茶店「ダフネ珈琲館」

  • 生活の知恵

    カレーを作った時、後片付けが大変である。私の場合はインドカレーなので、ギーと言う油を使う。これがかなり厄介なものなのだ。ギーと言うのは食用油の一種であるが、インドでは牛乳を煮詰めて作る。とは言っても家庭で作るととても時間がかかるし、煮詰める際にかなり火力(燃料)を使う。なので大抵の場合は購入する。ギーを使って玉ねぎやニンニクを炒め、野菜を煮込んで作るインドカレーは美味しいのであるが、カロリーも高い。鍋についた場合、普通の油に比べると、コッテリとしていて洗う時に落ちにくい。ちょっと話がそれたが、私は炒め物に木べらを使う。使ってみるとものすごく炒めやすい。しかし・・・カレーの黄色(正確にはターメリック)が着くと洗剤で洗っても落ちにくい。百聞は一見にしかず。この通りである。では、どうすれば落ちるのか。最近は便利...生活の知恵

  • 御徒町の居酒屋「ご縁もん」

    上野、御徒町、アメ横と言えば大統領に代表される、下町っぽい安い居酒屋であるが、どこも満席で・・・。うろうろしていて見つけた空いていた店。上野も店内で喫煙可能な店だらけだった。この店はテーブル席では不可で喫煙所でのみ可能。住所:東京都区台東区上野4-2-4フクヤビル電話:050-5456-0264最寄駅:JR山手線等御徒町駅<食したメニュー>沖縄シークワーサーサワー605円、ゆず蜂蜜サワー528円、鬼おろしレッドグレープフルーツサワー605円、茶豆418円、串五本盛り1155円、焔のだし巻き玉子638円、生ハムシーザーサラダ(ハーフ)638円。<店内の雰囲気>全106席。1Fはカウンター席とテーブル席、2Fはテーブル席、3Fは個室で全107席とけっこう広い。<感想と評価>シークワーサーサワー、たぶんジュース...御徒町の居酒屋「ご縁もん」

  • 神田の焼鳥屋「きんざん」

    神田は新橋と並ぶサラリーマン天国のようで小さな居酒屋が多い。焼鳥好きの友人に誘われて焼鳥屋を捜したのだが、満席が多く、空いていても喫煙できる店ばかりだった。インドですらかなり前から店内で喫煙できる店など皆無に近い。そこに関しては日本は後進国になっている。ようやく見つけたのは、それでも店内は電子タバコOKの店。しかない。譲歩してやるか。でもいい店だったわ。朝挽きの新鮮地鶏を備長炭で焼き上げる焼き鳥の店。住所:東京都千代田区鍛治町1-2-15電話:03-6260-9911最寄駅:JR山手線等神田駅<食したメニュー>高知ぶんたんサワー、宮崎ぽんかんサワー、徳島すだちサワー605円、韓国風はりはりサラダ705円、塩茶豆495円、アスパラ巻き308円、エリンギ202円、つくね275円、ささみ梅しそ巻き264円、正肉...神田の焼鳥屋「きんざん」

  • IBF世界Lフライ級王座決定戦

    IBF世界Lフライ級1位IBF世界Lフライ級2位クリスチャン・アラネタ(フィリピン)タノンサック・シムシー(タイ)25勝(20KO)2敗38勝(34KO)1敗矢吹選手が返上したタイトルの王座決定戦はフィリピン選手とタイ選手の対戦となった。ライトフライ級と言う階級では二人共に高いKO率を誇る。写真右側:赤色のグローブがアラネタ選手。写真左側:黒色のグローブがシムシー選手。1ラウンド:ジャブの差し合いからシムシー選手が右ストレートをボディへ。アラネタ選手も左ストレートをボディへ伸ばす。シムシー選手が左ジャブを突く。手数でシムシー選手。(アラネタ選手:9-10:シムシー選手)2ラウンド:ジャブの差し合い、シムシー選手が左ジャブから右ボディストレート、ワンツー。アラネタ選手は左ストレート。シムシー選手が右ストレー...IBF世界Lフライ級王座決定戦

  • 日本フェザー級王座決定戦

    日本フェザー級1位日本フェザー級2位大久祐哉(金子)阿部麗也(KG大和)8勝(5KO)2分26勝(10KO)4敗2分阿部選手は現在日本2位とは言え、世界挑戦もし、元日本王者でWBO・AP王者でもあった。経験では大久選手の3倍以上と上回るが、テクニックで翻弄するのか。写真左側:赤色のグローブが大久選手。写真右側:青色のグローブが阿部選手。1ラウンド:大久選手が左ジャブで前進し右ボディストレート。阿部選手も左ストレートをボディへ伸ばす。大久選手がプレッシャーをかけるが阿部選手はワンツー、右フック。大久選手が左ジャブで前進、阿部選手は下がりながら軽く左ストレート。。(大久選手:10-9:阿部選手)2ラウンド:大久選手が左ジャブで前進、阿部選手は左ストレートを伸ばしながらフットワークを使い回る。大久選手の左ジャブ...日本フェザー級王座決定戦

  • 第11回国際ヨガデー

    インド大使館主催で築地本願寺で行われた、第11回国際ヨガデーのイベントに参加した。2014年の国連総会で6月21日は国際ヨガデーとして制定されたので今年は11回目である。インド大使館のインド映画上映会などに参加した事があり、そこから案内が来て今年は土曜日だったので参加できた。参加無料で先着順であるが、国際ヨガの日のTシャツ、水、お土産、軽食がいただける。これ全部無料である。境内で行われるためヨガマットは持参、着替える場所もなく、荷物を置く場所もないため。ウェアは着て行き、荷物は最小限にした。6時半開場と言う事だったが、6時過ぎに到着したら既に記名してTシャツを配っており、スペースも結構埋まっていた。特等席は恐らく大使館関係の招待者の席、仕方なく向かって左側の空いたところにマットを敷いた。あっという間に満員...第11回国際ヨガデー

  • 東洋太平洋ウェルター級王座決定戦

    OPBFウェルター級3位OPBFウェルター級7位小畑武尊(東保)田中空(大橋)14勝(6KO)6敗1分3勝(3KO)26歳の小畑選手はユースの元チャンピオンで、2022年に日本チャンピオンの小原選手の負傷離脱の際に、暫定チャンピオンとなったが統一戦で小原選手に敗れている。浜のタイソンと呼ばれる田中選手は3戦3勝3KOだが相手は全て外国人選手(韓国、タイ、フィリピン)。写真左側:黒色のトランクスが小畑選手。写真右側:青色のトランクスが田中選手。1ラウンド:田中選手がプレッシャーをかける。小畑選手は右ジャブを突いて回り左ストレート。田中選手はガードを固め距離を詰めて左フック。小畑選手も左フックを返すが田中選手がコーナーへ詰めて左右フック。小畑選手は左アッパー、右ジャブで回ろうとするが田中選手の左右フックを浴び...東洋太平洋ウェルター級王座決定戦

  • 有楽町の餃子屋「王将」

    有楽町駅から東京方面に向かったJR線の高架下にあるこの店、餃子の王将であるが、何かが違う。誰もが知っている王将と言えば中華屋風であったり、居酒屋風であったりするのだが、なんだか違う。いや、かなり違う。住所:東京都千代田区丸の内3-6-16電話:03-5221-0755最寄駅:JR山手線等有楽町駅<食したメニュー>餃子363円、海鮮あんかけ焼きそば858円。普通の王将とはメニューが違うみたいで、隣席に座ったお客さんはいつの注文するメニューがなかったので、帰って行ってしまった・・・。要注意。<店内の雰囲気>厨房に面したカウンター席の風景。上部のワインのボトルが飾られ、左上にワイングラスが見える。餃子屋ではない風景・・・・。お洒落な王将って感じ。カウンター、テーブル席合わせて34席。それほど広くない。<感想と評...有楽町の餃子屋「王将」

  • WBO世界ウェルター級タイトルマッチ

    WBO世界ウェルター級チャンピオンWBO世界ウェルター級2位ライアン・ノーマンJr(アメリカ)佐々木尽(八王子中屋)27勝(21KO)2無効試合19勝(17KO)1敗1分ミドル級以下の階級で唯一日本人がチャンピオンになっていない。佐々木選手が初めてのチャンピオンとなるのか。みんなで歴史を変えましょう!写真左側:白色のトランクスがノーマン選手。写真右側:銀色のトランクスが佐々木選手。1ラウンド:佐々木選手が左ジャブから右フックを振り、左ジャブをボディへ伸ばす。ノーマン選手はじっくり見て左ジャブ、左フックが佐々木選手の頭の右上に当たり佐々木選手がダウン。立ち上がった佐々木選手をノーマン選手がコーナーに詰めワンツーで追い、左フック、ワンツー、左フックが今度は頭の左前に当たり佐々木選手が2度目のダウン。凄い破壊力...WBO世界ウェルター級タイトルマッチ

  • 日本ユースバンタム級王座決定戦

    坂井優太(大橋)宮下椋至(JM加古川)3勝(3KO)6勝(3KO)2敗ユースタイトルは2017年から創立され24歳未満のA級(8回戦)ボクサーで争われる。坂井選手はアマチュア7冠の20歳。宮下選手は23歳。写真左側:赤色のグローブが坂井選手。写真右側:青色のグローブが宮下選手。1ラウンド:坂井選手が右ジャブをボディへ。宮下選手も右ジャブから左フック、右フックを打って行くが坂井選手はスピードのある右ジャブを突きながらフットワークで回るりワンツー。宮下選手は距離を詰めるが坂井選手は右フックから左ストレートとスピードで上回る。宮下選手は前進していくが如何せん距離が遠い。坂井選手はタイミングの良い。右ジャブから左ストレートを当てる。(坂井選手:10-9:宮下選手)2ラウンド:坂井選手の右ジャブが気持ち良いくらい当...日本ユースバンタム級王座決定戦

  • OPBFスーパーバンタム級タイトルマッチ

    OPBF・Sバンタム級王者OPBF同級15位中嶋一輝(大橋)大嶋剣心(一力)17勝(14KO)2敗1分9勝(5KO)3敗1分サウスポーの中嶋選手は左ストレート一撃で倒せるパンチがある。対する大嶋選手は独特な間合いとリズムを持つ変則的な選手。写真右側:黒色のトランクスが中嶋選手。写真左側:金色のトランクスが大嶋選手。1ラウンド:中嶋選手がプレッシャーをかけるが大嶋選手が大きく左右のフックを振って飛び込んで行く。中嶋選手の右ジャブ、大嶋選手が左ジャブで前進して右フックを振り回して左フック。中嶋選手は左ストレートを伸ばすがやりにくそう。大嶋選手が右フックから左ジャブついて前進して右ボディと思い切りのよい攻撃。(中嶋選手:9-10:大嶋選手)2ラウンド:中嶋選手が右手を下げて誘う。大嶋選手が左ジャブ、右フックで前...OPBFスーパーバンタム級タイトルマッチ

  • IBF世界ライト級挑戦者決定戦

    IBF世界ライト級3位IBF世界ライト級5位アンディ・クルス(キューバ)三代大訓(横浜光)5勝(2KO)17勝(6KO)1敗1分IBFは長らく休養王者だったワシル・ロマチェンコ選手が引退し、正規王者となったレイモンド・ムラタラ選手への挑戦権をかけた試合。クルス選手は東京オリンピックのライト級の金メダリストで、アマチュア戦績は149勝9敗と言うとんでもない選手。この試合が決まった事は凄い事だがどこまで通用するか・・・。ちなみにライト級で世界チャンピオンになった日本人は、ガッツ石松氏、畑山隆則氏、小堀祐介氏の3人しかいない階級。写真右側:黒色のトランクスがクルス選手。写真左側:白色のトランクスが三代選手。1ラウンド:三代選手が先に左ジャブを出し、ジャブの差し合い。クルス選手のワンツー、三代選手は左ジャブを出し...IBF世界ライト級挑戦者決定戦

  • 丸の内の鶏おでん屋「清水」

    日本三大地鶏の一つ名古屋コーチンを使った鶏おでんの店。鶏おでんは1串380円~、定番のおでんはちくわ380円、大根420円、おでんと鶏料理の居酒屋風。KITTEの中だけど上品な佇まい。高級なのかと思って訪問を後回しにしていたのだが、ランチメニューを見たらそれほど高くなかったので、訪問してみたわけだ。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6206-3113最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>鶏そぼろ飯(普通盛り)880円。1000円でお釣りがくる!お弁当より安いかも!ちなみに中盛り1080円、大盛り1230円。<店内の雰囲気>厨房が見えるカウンター7席とテーブル席4人×6席。右側の壺に入っているのは紅生姜。<感想と評価>基本的にはおでん屋である。鶏そぼろ飯には生卵がつく。卓...丸の内の鶏おでん屋「清水」

  • 「 武豊×オリビエ・ペリエ勝つには理由(わけ)がある 」

    次に読んだのは日本とフランスのトップジョッキーによる、対談形式のエッセイ。オリビエ・ペリエは1973年フランス生まれ、武豊は1964年生まれ。1994年に短期免許で初来日した際に武くんのお父さんの厩舎でお世話をした関係で武くんとは仲が良いそうだ。武くんがフランスに行った時にはペリエがお手伝いした。フランス語の他に英語と関西弁を話す。1994年は41回騎乗して7勝。JRA通算379勝2024年に現役を引退している。武豊×オリビエ・ペリエ:勝つには理由がある武豊小学館2006年に発行されたこの本は平松さとしと言うライターが、武くんとペリエにインタビューをして聞いた内容を編集している。25の質問に対してまず武くんの答え、次にペリエの答えて、最後にライターが二人の回答を聞いた感想や説明を加えている。簡潔で解りやす...「武豊×オリビエ・ペリエ勝つには理由(わけ)がある」

  • 富良野生エール

    梅雨入りした。蒸し暑いまではいかないけれど、ビールの美味しい季節になって来た。ビールは暑い季節に飲みたい。気温の低い時には寒くなるのでそう飲みたいとは思わない。暖かい部屋の中でなら1杯くらいは飲んでも良いが。なので夏場にこそビールを飲むのである!今回は近所にある、まいばすけっとで見つけたこのビール。オリオンビールのとなりにあったので一緒に買ってみたのだけど。「トップバリュー」はイオンのオリジナルブランドである。原材料にこだわるタイプじゃないんだけど。富良野産リトルスターと富良野産ゴールデンスターと言うポップを使用しているみたい。そして麦芽100%。1本税込み184円、さすがはオリジナルブランド。アルコール度数は5%。色は普通。フルーティな香りのやわらかなエールとの事。昨年もあったらしいが気づかなかった。昨...富良野生エール

  • 「勝負師の極意」武豊

    武豊、1969年(昭和44年)3月15日滋賀県生まれ。父の邦彦は名人、ターフの魔術師と呼ばれた騎手で調教師であった事は、うっすらとした知識として知っていた。祖父の芳彦は北海道馬主協会の重鎮であった事は知らなかった。と言う事で武豊はまさしくこれ以上ない血統で、日本競馬会のサラブレッドなのだった。1987年3月1日騎手デビュー、3月7日初勝利以来、中央での騎乗回数25,108回、優勝4,579勝。(2025年6月8日現在)1988年菊花賞にてスーパークリークでG1初勝利、19歳7か月23日でJRA史上最年少クラシック制覇。この時の冷静な騎乗から天才と呼ばれるようになった。1989年、3年目にしてJRA全国リーディングジョッキー獲得、このあたりからスポーツ紙、競馬紙以外の雑誌やメディアに登場し、武豊はその名を知...「勝負師の極意」武豊

  • オリオンビール「75島風ピルスナー」

    4月22日から限定発売されている、オリオンビールの「75島風ピルスナー」を見つけた。前回「75島色エール」を飲んだのだが、やっぱり南国らしいデザインがいいね。なんでも生産量が世界で1%未満の希少なホップである「ELLA」と「ENIGMA」を使用してるんだって。なんだかわからないけど(笑)。アルコール度数5%。特徴はやわらかな口あたりと時間が経つとともに引き立つ香りと味わい。とのこと。なんでも限定に弱い私である。いちおう飲んでみたけど、やっぱりホワイトビールが好き。アサヒオリオン75BEER島風ピルスナー[ビール350ml×24本]内容量:350ml×24本アサヒビールアサヒオリオン75BEER島色ペールエール[ビール350ml×24本]内容量:350ml×24本アサヒビール【沖縄県産小麦を使用したホワイト...オリオンビール「75島風ピルスナー」

  • WBO-APバンタム級王座決定戦

    WBO・APバンタム級1位WBO・APバンタム級2位バン•タオ•トラン(ベトナム)坪井智也(帝拳)18勝(10KO)1敗1勝(1KO)アマチュアの2021年世界選手権で金メダルを獲得した坪井選手。3月のデビュー戦を観たがやっぱり相当なレベルと思った。プロ2戦目でタイトルを取れば最短記録となる。早いラウンドで倒してしまうよりフルラウンド戦って、スタミナ配分や試合運びなどを勉強した方が良いと思うが、圧勝を期待してしまうのである。写真右側:黒色のトランクスが坪井選手。写真左側:白色のトランクスがトラン選手。記憶にないけど、ベトナムの選手は初めて観るかもしれない。トラン選手はベトナムの笠を被って登場。1ラウンド:ジャブの差し合い。坪井選手が左ジャブからワンツーと積極的に手を出しながら前進。トラン選手も帆ダリジャブ...WBO-APバンタム級王座決定戦

  • WBC•IBF世界バンタム級王座統一戦

    WBC世界バンタム級チャンピオンIBF世界バンタム級チャンピオン中谷潤人(MT)西田凌佑(六島)30勝(23KO)10勝(2KO)日本人王者同士の統一戦、もったいない気もするけど、意地と意地とのぶつかり合いで一歩も引かない試合になる。近い将来、井上尚哉選手との対決が待っている中谷選手は、圧倒的な強さを見せつけて勝ちたいところ。西田選手も無敗なので簡単には倒されないと思うが、どんな戦い方を見せるのか。173Cmの中谷選手が大きく見えなかったのだが、西田選手も170Cmなんだね。写真左側:黒色のトランクスが中谷選手。写真右側:白色のトランクスが西田選手。1ラウンド:中谷選手がいきなり右アッパーから左ストレートで前進、西田選手はガードを固めるが中谷選手は右アッパー、左ストレート。さらに執拗に右アッパーを連発。西...WBC•IBF世界バンタム級王座統一戦

  • 丸の内の中国料理店「過門香」

    中国大陸を味わい尽くす劇場門から漂う芳醇な香りと言う意味のようだ。モダンチャイニーズスタイルで広東、北京、四川、上海、中国全土の選りすぐりの逸品をあつめ世紀と国境を越えた大陸料理の店。KITTEはラーメン激戦区のあるB1Fにはじまり、まぁどこのビルもそうだけど高層階になればなるほど高級になる。6Fはあまり行かないのだけれど担々麺を食べに行ってみた。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTE6F電話:03-5220-5155最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>5月7日から初夏の冷麺フェアらしい。柔らか四万十ポークとレタスの特製胡麻ダレ冷麵1700円。<店内の雰囲気>個室もありフリーで行くとこんな感じの席に案内される。全104席。12時過ぎると予約なしでは難しそう。常温の水とお茶。<感想と評価>柔...丸の内の中国料理店「過門香」

  • 「馬を走らせる」小島太

    元騎手で調教師だった小島太氏が書き2006年に刊行された本。1947年北海道生まれ、1966年騎手デビュー、1996年引退し調教師となったので10年目に書いた本である。そもそも競馬の事を知らなかったので、読んでみて小島氏が武豊騎手のお父さん:邦彦さんの弟分だった事や、武家に出入りしていて子供の頃から豊騎手とは馴染みだった事も知った。馬を走らせる(光文社新書)小島太光文社騎手もそうだけど、調教師の事もほとんど知らなかったので、この本を読んで少しはわかった。馬が好きでないとできない職業だ。儲けるためにやっているのではない。馬が好きなのだ。(と書いているけど、本当にそうなんだろう。)365日24時間、管理馬の事を考え、馬中心の生活である。小島さんは厩舎に住み込んで馬と一緒に生活し、馬を我が子のようにかわいがり、...「馬を走らせる」小島太

  • 「誰も書かなかった 武豊 決断 」 島田明弘

    野球で言えば大谷翔平選手、ボクシングで言えば井上尚哉選手。ゴルフで言えば松山英樹選手あたりは現代のスーパースターだ。先日お亡くなりになった長嶋茂雄さんもスーパースターだ。競馬で言えば武豊騎手もスーパースターである。スポーツ選手は活躍できる年数が限られているが、ゴルフと競馬ば長く活躍できる。武豊騎手と親交のあるスポーツライター島田明宏が書き下ろした本で、なかなか知りえなかったエピソードがたくさんある。本人が書いた本も読んでいるのだが、栄光の陰に挫折はつきもので、40年にわたって勝負の世界で活躍し続けるには、言葉では言い表せない努力と人並み外れた精神力が必要だ。誰も書かなかった武豊決断島田明宏徳間書店この本は2014年に刊行されたが、武豊騎手は2010年にレース中の落馬で大怪我をし、その後の3年間は低迷したが...「誰も書かなかった武豊決断」島田明弘

  • 丸の内の秋田比内地鶏生産責任者の店 「本家あべや」

    伊達の牛たん本舗の隣には秋田比内鶏の店があり、近隣には名古屋コーチンの店がある。なるほど、そういうコンセプトなのね。秋田県最深部奥羽山脈麗の大館市比内町。この地に比内鶏は縄文時代より存在したらしい。日本三大美味鶏の一つで他は名古屋コーチンと薩摩地鶏とのことだ。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6256-0822最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>比内地鶏究極の親子丼1390円。極上は1890円!究極の上は極上なのか?稲庭うどんとのセットもある。まぁ庶民は一番安いメニューでね。<店内の雰囲気>居酒屋風のテーブル席全50席。<感想と評価>究極の親子丼に豆腐、鶏スープ、いぶりがっこ。とろとろに柔らかい玉子。鶏は炭焼きの芳ばしさがある。いぶりがっこもたくわんを燻った物だけど、...丸の内の秋田比内地鶏生産責任者の店「本家あべや」

  • アフマダリエフ VSカスティーヨ

    WBA世界Sバンタム級暫定チャンピオン元ランカームロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)ルイス・カスティーヨ(メキシコ)13勝(11KO)1敗31勝(20KO)6敗9月に井上尚哉選手との試合が決まったアフマダリエフ選手の前哨戦。井上選手を挑発しているが負け犬の遠吠えにしか聞こえない。カスティーヨ選手は亀田和毅選手にKO負けしているので、前哨戦と言う事で強敵を避けたのだろう。写真右側:白色のトランクスがアフマダリエフ選手。写真左側:黒色のトランクスがカスティーヨ選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。アフマダリエフ選手がプレッシャーをかける。カスティーヨ選手は左ジャブからワンツー。アフマダリエフ選手の左ボディ、前進して右ジャブ。カスティーヨ選手は左右のフックを振り回す。アフマダリエフ選手がジリジリと前進...アフマダリエフVSカスティーヨ

  • ミスター・プロ野球

    今日午前6時39分に長嶋茂雄さんがお亡くなりになりました。長嶋さんは記録より記憶に残る選手だった。誰よりも華があった。ただそこにいるだけで良かった。1958年に読売ジャイアンツに入団され、1974年に引退されたのでTVでしか観た事がないけれど。後楽園球場の引退試合の挨拶で言った、「我が栄光の巨人軍は永遠に不滅です。」は、未だに私の心に残っている。この写真は1994年に監督として日本一になった時の物で、私の宝物の一つである。(ついに顔出ししてしまったのだが・・・・30年以上も前の物だから、今では誰だか解らないだろう。)長嶋さん、夢をありがとう。安らかにおやすみください。野球は人生そのものだ(中公文庫な76-1)長嶋茂雄中央公論新社長嶋茂雄最後の日。1974.10.14鷲田康文藝春秋[完全版]長嶋茂雄大事典P...ミスター・プロ野球

  • 丸の内の中国料理店「小花」

    ラーメンが食べたいと思ってぶらっとした。混んでいるラーメン街は避けたかった事もあったので、新東京ビルに行った。ちょっと早かったから空いてたけどすぐ満員になって、食べ終わった頃には行列ができていた。丸の内界隈はランチ時はどこも満員である。麺類は鮮蛤湯麺、排骨湯麺、排骨冷麺、醤肉湯麺、担々麺。いちばん無難な担々麺を選んだのだが、吉と出るか凶と出るか。住所:東京都千代田区丸の内3-3-1新東京ビルB1F電話:03-3211-8570最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>通定食1150円。<店内の雰囲気>テーブルも、椅子も、壁も、天井も、厨房も、古い感じ。たぶん開店してから改装した事がないのだろう。席への通され方も、注文の取り方も古い感じ。支払いも・・・やっぱり現金だった。カードは使えるけど、電子マネーもバ...丸の内の中国料理店「小花」

  • 丸の内の台湾料理店「祥門」

    點心飲茶酒館。てんしんとは中華料理の軽食の事、やむちゃはお茶を飲みながら点心を食べる事、しゅかんは居酒屋の事。以前は沖縄料理屋があった場所に台湾料理店ができていた。その時にも入った事があったけど、その店も普通だった。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6665-9775最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>台湾夜市名物魯肉飯と小籠包セット1300円。<店内の雰囲気>ほぼほぼ台湾の食事処と言う雰囲気。厨房が見えるカウンター7席とテーブル席33席。<感想と評価>台湾の国民食と言えば魯肉飯(るーろーはん)である。ゆで卵が乗っている。右側のスープは薄味。お茶も台湾風。点心には千切り生姜、醤油、ラー油、酢をつけて(普通だね)食べる。千切り生姜は普通じゃないか?魯肉飯は全く癖がない味...丸の内の台湾料理店「祥門」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サントーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サントーシーさん
ブログタイトル
カレーなる日々
フォロー
カレーなる日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用