chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレーなる日々 https://blog.goo.ne.jp/suntosi2005/

2009年7月よりインド・ニューデリー在住。インドでの日々を中心に語りながら、日常を記していきます。

前世は南インドのタミルナードゥ州、コインバトール生まれです。 そして・・来世はカニャークマリに転生します。(アガスティアの予言) インドで人生を全うするために、今を生きています。

サントーシー
フォロー
住所
インド
出身
上越市
ブログ村参加

2010/09/03

arrow_drop_down
  • WBO・AP&OPBFライト級タイトルマッチ

    WBO・AP&OPBFライト級チャンピオンWBO・AP8位、OPBF同級15位宇津木秀(ワタナベ)アケテリエティ・イェレジャン(中国)15勝(13KO)1敗10勝(3KO)4敗1分イェレジャン選手は名前からしてウィグル人である。日本VS中国対決の試合を観た事があるがほとんどがウィグル人だった。写真右側:黒色のトランクスが宇津木選手。写真左側:金色のトランクスがイェレジャン選手。1ラウンド:宇津木選手が左ジャブをボディへ伸ばす。イェレジャン選手はフットワークを使いながら回って左ジャブ。宇津木選手はワンツー、左アッパー。宇津木選手が前に出て左ジャブからワンツー。(宇津木選手:10-9:イェレジャン選手)2ラウンド:ジャブの差し合い。宇津木選手が前進し左フック、右ストレート。イェレジャン選手は左フックを鋭く振る...WBO・AP&OPBFライト級タイトルマッチ

  • 日本Sフェザー級タイトルマッチ

    日本スーパーフェザー級チャンピオン日本同級1位奈良井翼(RK蒲田)原優奈(真正)15勝(10KO)2敗14勝(8KO)3敗2分2024年4月20日、当時のチャンピオン原選手に挑戦した奈良井選手は5ラウンドTKOで勝利している。再戦はどうなるのか。写真左側:赤色のグローブが奈良井選手。写真右側:青色のグローブが原選手。1ラウンド:原選手が左ジャブを伸ばし、奈良井選手はじっくりと見ている。奈良井選手は右ストレート、原選手は冷静に左ジャブを出す。奈良井選手はワンツーから左ボディフック。(奈良井選手:10-9:原選手)2ラウンド:原選手が左ジャブを出すが奈良井選手が右フック。原選手は左ジャブから、奈良井選手はワンツー。奈良井選手の右ストレートが良く当たる。(奈良井選手:10-9:原選手)3ラウンド:原選手出す左ジ...日本Sフェザー級タイトルマッチ

  • IBF世界Sフェザー級王座決定戦

    IBF世界Sフェザー級1位IBF世界Sフェザー級3位エドゥアルド・ヌニェス(メキシコ)力石政法(大橋)28勝(28KO)1敗16勝(11KO)1敗ヌエス選手は勝利は全てKOと言う強打者。写真左側:黒色のトランクスがヌニェス選手。写真右側:黒色のトランクスが選手。1ラウンド:両者小刻みに身体を動かしながら距離を探る。力石選手がプレッシャーをかけるとヌニェス選手が右ストレートから左を放つ。力石選手は右ジャブから左ストレート。ヌニェス選手は右ストレートから前進して右フック。力石選手は左ボディアッパー、ヌニェス選手は距離を詰めて右フックを振る。(ヌニェス選手:10-9:力石選手)2ラウンド:ジャブの差し合いからヌニェス選手が前に出て左右フックを振る。力石選手はフットワークを使うがヌニェス選手が前進して右フック、左...IBF世界Sフェザー級王座決定戦

  • WBO世界バンタム級タイトルマッチ

    WBO世界バンタム級チャンピオンWBO世界バンタム級8位武居由樹(大橋)ユッタポン・トンデイ(タイ)10勝(7KO)15勝(9KO)トンデイ選手はアマチュアの経験もあり単なるムエタイ出身ではない、との触れ込みであったが。写真右側:黒色のトランクスが武居選手。写真左側:緑色のトランクスがトンデイ選手。1ラウンド:武居選手が右ジャブを突く、トンデイ選手は右ストレート。開始1分、武居選手が右ジャブから左フックを当てていきなりダウンを奪う。立ち上がったトンデイ選手に武居選手が同じ左フックを当ててダウンを追加。それほど効いていないのか立ち上がったトンデイ選手に武居選手が右アッパーから左フックで3度目のダウンを奪う。まだ1分半。立ち上がったトンデイ選手に武居選手が連打したところでレフェリーが試合を止めた。2分7秒。な...WBO世界バンタム級タイトルマッチ

  • IBF世界ミニマム級タイトルマッチ

    IBF世界ミニマム級チャンピオンIBF世界ミニマム級1位ペドロ・タドゥラン(フィリピン)重岡銀次朗(ワタナベ)17勝(13KO)4敗1分11勝(9KO)4敗1無効試合2024年7月に重岡選手が9ラウンドTKOで負けタイトルを失った。今回はダイレクトリマッチだがどうなるのか。写真左側、青色のトランクスが重岡選手。写真右側、黒色のトランクスがタドゥラン選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。タドゥラン選手が右ジャブからワンツー。重岡選手はじっくり見ている。タドゥラン選手がワンツー、重岡選手は右ジャブ。タドゥラン選手が左をボディから上へ、前進してワンツーと積極的。重岡選手は右フックを返す。(タドゥラン選手:10-9:重岡選手)2ラウンド:タドゥラン選手が右ジャブで前進、重岡選手は右フックから左ストレート。タドゥラン...IBF世界ミニマム級タイトルマッチ

  • IBF世界フェザー級タイトルマッチ

    IBF世界フェザー級チャンピオンIBF世界フェザー級1位アンジェロ・レオ(アメリカ)亀田和毅(TMK)25勝(12KO)1敗42勝(23KO)4敗興味はないのだけれど、某ジムの会長が亀田選手が勝ったと思った、と言っていたのでとりあえず観てみたわけだ。ググってみたら亀田選手はメキシコでデビューし2013年にWBOバンタム級、2018年にWBAスーパーバンタム級(暫定)と2階級制覇だった。写真左側:青色のトランクスがレオ選手。写真右側:白色のトランクスが亀田選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。レオ選手が左ジャブから右ボディフックを伸ばす。動きが少ない亀田選手にレオ選手がワンツー。亀田選手は前進してプレッシャーをかけ左ジャブ。レオ選手が左ジャブから右ボディフック。レオ選手の左ジャブが良く出ている印象。(レオ選手...IBF世界フェザー級タイトルマッチ

  • 大塚の中華料理店「 地主大院鉄鍋炖 」

    住んでいる所の近くにできていた中華料理店だけど、雰囲気が怪しすぎて入れなかった店。開店当初は客入りも少なく入りづらかった。これは壁面だけど。店名は地主大院鉄鍋炖、壁面には農家鉄鍋炖とあり、地主大院と言うのは地主で大きな庭を持っていると言う意味、鉄鍋炖とは大きな鉄の鍋で煮込んだ料理。住所:東京都豊島区北大塚1-18-1電話:03-3576-3115最寄駅:JR山手線等大塚駅<食したメニュー>五目あんかけ焼きそば880円。<店内の雰囲気>6人かけの大きなテーブル席が5席。鉄鍋を設置するコンロが2個。ダイソーで買った220円のピッチャー入りの水。そのまま置いている所がこだわらない中国っぽい。<感想と評価>五目は人参、白菜、青菜、タケノコ、木耳、ウズラの卵、海老、豚肉、5品じゃないけど、まぁいいか。あんかけではな...大塚の中華料理店「地主大院鉄鍋炖」

  • 丸の内の牛たん屋「伊達の牛たん本舗」

    牛たんは仙台が発祥、1991年創立の伊達の牛たん本舗。伊達政宗は仙台藩の初代藩主。看板メニューは芯たんだったのだが、庶民は一番安いメニュー、笑。ちなみに、芯たんとはタン元10~15cmの柔らかい部分。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2KITTEB1F電話:03-6256-0810最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>通定食1050円。<店内の雰囲気>厨房が見えるカウンター8席とテーブル席4人×6席。<感想と評価>左上はとろろ、テールスープ、大根の葉の漬物と南蛮味噌漬け、ご飯は普通盛り。ぱっと見、タンが貧弱に見えるけど、確かに切れ端部分みたいだけど、うす切りだから固くなく、ネギとあえて食べると美味しい。量も少なく見えるけど十分だった。ご飯にとろろをかけて漬物を混ぜてもよし、牛たんと味噌漬けを一緒に食...丸の内の牛たん屋「伊達の牛たん本舗」

  • オリオンビール「75島色ペールエール」

    もはや説明するまでもないのだが、沖縄のビール会社である。現在はアサヒビールが製造販売しているものもあるが。そのオリオンビールのブランドで工場のある名護(75)シリーズは、那覇(78)首里(41)シリーズが製造を終了した今も販売している。いくつか飲んでみたのだが、夏らしい綺麗な缶を見つけてしまったので買ってみた。オレンジ色がまぶしい「島色エール」とな。オレンジかマンゴーをイメージしてしまうのだ。缶の色と同じ色のエール。何の色かなと思ってたら、日暮れの太陽なんだって。まさにそんな感じ。ピッタリだね。オレンジピールとコリアンダーも入ってるんだけど、ホワイトビールほどフルーティな感じではなく、なんだろ・・・・鼻の粘膜の奥にしみいる感じ。ホワイトビールは爽快さがあるけど、島色ペールエールはもっと奥深い感じ。アルコー...オリオンビール「75島色ペールエール」

  • 「グリーン・レクイエム/緑幻想」新井素子

    屋久島から繋がる小説を検索していたら出てきた作品であるが、全く関係がなかった。森・・・緑・・・グリーンか。新井素子の1980年に刊行された作品。SFと言うカテゴリーであるが、メルヘンかファンタジーかなぁ。グリーン・レクイエム新装版(講談社文庫あ23-10)新井素子講談社「週に一度のお食事を」「宇宙魚顛末記」と3作品がまとめられている。大学の研究室で植物学者の助手をしている25歳の嶋村信彦が主人公。幼い頃、家の裏にあった鬼が住むという森をさまよった時に出会った不思議な少女:明日香と再会した事から、明日香が普通の人間ではない事を知ってしまう。SFと言ってもおどろおどろしい感じはせず、本当にメルヘンチックでファンタジーぽかった。ただ、私はSFが得意じゃないのかなぁ・・・。ワクワクしながら読みすすむと言う感じはし...「グリーン・レクイエム/緑幻想」新井素子

  • 丸の内の居酒屋「伊勢角屋麦酒」

    三重県で醤油や味噌を造っていた角屋が、クラフトビールを造り始めたのが1997年。コンビニや通販でも買えるし呑んだ事もある。ビール伊勢角屋麦酒5種10本飲み比べセット伊勢角クラフトビールねこにひきペールエールヒメホ...Alc度数:-コンタツオリジナルその伊勢角屋麦酒がクラフトビール居酒屋を始めた。丸の内にもあったので本当は飲みに行きたいところだが、ランチに行ってみたわけだ。住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング5F電話:03-5220-4488最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>四日市トンテキ御膳1500円。魚にしようと思って行ったんだけどトンテキの方が魅力的だった。<店内の雰囲気>テーブル席全78席。純和風の居酒屋である。三重県風なのかな。ジャズがBGMってのはよくあるけど、まぁ...丸の内の居酒屋「伊勢角屋麦酒」

  • 日本ミニマム級王座決定戦

    日本ミニマム級1位日本ミニマム級3位森且貴(大橋)松本流星(帝拳)12勝(3KO)3敗3勝(1KO)3度目のタイトル挑戦の森選手と4戦目でのタイトル獲得を狙う松本選手。ミニマム級を主戦とする知ってる選手が松本選手は強いと言っていたのでちょっと観ておこうと思ったのだ。写真右側:青色のグローブが選手。写真左側:黒色のグローブが選手。1ラウンド:両者小刻みに身体を動かしながらジャブの差し合い。松本選手の左ストレート、森選手の右ストレート。松本選手が前進し左アッパー、森選手は左フックから右ストレート。松本選手はワンツー主体かと思えば、右フックをひかっけて左ストレートや右アッパーも打つ、なかなか多彩。(森選手:9-10:松本選手)2ラウンド:松本選手が右ジャブから左フックで前進して左ストレート。森選手も右ストレート...日本ミニマム級王座決定戦

  • 「クスノキの女神」東野圭吾

    東野圭吾のクスノキシリーズは、2020年発行の「クスノキの番人」で始まる。理不尽な解雇によって職を失った直井玲斗は、解雇された会社に忍び込み逮捕される。失意の玲斗の前に亡き母親の姉と名乗る柳澤千舟が現れ、手を差し伸べる。月郷神社のクスノキの番人になる事と引き換えに、玲斗は釈放される。そのクスノキとは・・・祈れば願いが叶えられると言う不思議なクスノキであった。クスノキの番人(実業之日本社文庫)東野圭吾実業之日本社クスノキの番人となった玲斗の続編が2024年に発行された。千舟と一緒に訪ねた施設で偶然出会った記憶に障害を持つ少年:元哉。そして詩を書く高校生:佑紀奈。この二人を中心に物語は進んで行く。クスノキの女神東野圭吾実業之日本社クスノキの持つ不思議な力とはあまり関係のない所から、クスノキの力が関係して行って...「クスノキの女神」東野圭吾

  • レーシング・サラブレッド・サブレ

    最近なにかと馬づいている私である。先日、府中に住む社員が退職される事になり、頂いたのがこちらである。レーシング・サラブレッド・サブレ。サラブレッドとサブレって似てる。府中にある1893年(明治26年)創業の青木屋と言う、お菓子屋さんの商品である。競走馬の絵柄の箱を開けてみると、個包装も同じ競走馬のデザインだ。中身は・・・馬蹄形のサブレに馬の絵が描いてある。馬蹄形って楕円なのだけど、本物は丸い。上質のバターをたっぷり使って焼き上げたほんのり甘いサブレ。デザイン的に丸より楕円の方が絵になるからかな。レーシング・サラブレッド・サブレ

  • 土浦の居酒屋「安べゑ」

    土浦駅前でバスに描かれていた「日本一のれんこん産地」を見て、れんこんを食べて帰ろうと思った。ぶらぶらして見つけたこの看板。いいじゃない。ここに決定!ご当地ならではのれんこんを食べて帰ろう。住所:茨城県土浦市大和町4-3ウエストビル土浦1F電話:029-825-5581最寄駅:JR常磐線等土浦駅<食したメニュー>皮までおいしいレモンサワー515円、台湾風レモンサワー515円、みぞれレモンサワー548円、自家製漬け込みレモンサワー438円、肉豆腐438円、どて焼き串盛合せ4種648円、お好みキャベツ405円、玉子焼き548円、鯵の粗たたき一口大葉めし658円、れんこんチップス青のり305円、れんこん唐揚げ490円、カツオ刺身515円。<店内の雰囲気>入口から考えてそれほど広くないのだが、全112席!いかにもな...土浦の居酒屋「安べゑ」

  • 美浦トレーニングセンター②

    このようにトレセンには調教用の2つのコースがある。馬房は108棟で2196頭の競走馬が収容できる。居住者は1000世帯3000人。面積は2,240,000㎡で東京ドーム47個分くらいらしい。窓からコースを見たところ。ここからでは走っている様子はよくわからない。JRAの競馬場の紹介馬券の種類と買い方馬の毛色ゴール前。訪問したのは、ちょうど天皇賞の前日だった。騎手が身に着ける物や馬具馬具障害G1で無敵(9勝)だったオジュウチョウサン。私と誕生日が同じ3月26日のヒシアマゾンの蹄鉄。数頭分が飾られた中にあったのは奇跡!面白かったのは、こちら。ニューポリトラックは全天候型に開発された。走ってみる、笑。けっこうしっかり固まってる感じ。ダート(砂)より土って感じ。ウッドチップが混ざってるけど、これがダート(砂)コース...美浦トレーニングセンター②

  • 美浦トレーニングセンター①

    1990年代に競馬をしていた事がある。今はネット競馬みたいだけど電話投票があった時代である。競馬場や場外馬券売り場に行かなくても買えるのは同じだけど、銀行の競馬口座に資金を入れておく必要があった。今はスマホのアプリから入金もできて馬券も買える時代だ。さて、JRA(日本中央競馬会)には競走馬を調教する、トレセン(トレーニングセンター)が2か所ある。東は茨城県にある美浦トレーニングセンター、西は滋賀県にある栗東トレーニングセンターである。GWだと言うのに遠出はせず美浦まで行ってみた。我ながら物好きである。美浦トレセンは土浦からバスで行ける。初めて降りた土浦駅の西口1番乗場から乗る。1時間に1本程度しかない。観光地じゃないからね。土浦が「日本一のれんこんの産地」だとバスを見て初めて知った。霞ヶ浦にレンコン畑(水...美浦トレーニングセンター①

  • WBA世界S・フライ級タイトルマッチ

    WBA世界Sフライ級チャンピオンWBA世界Sフライ級6位フェルナンド・マルティネス(アルゼンチン)井岡一翔(志成)17勝(9KO)31勝(16KO)3敗1分2024年7月の王座統一戦ではマルチネス選手が3-0の判定で勝っている。写真右側:白とブルー色のトランクスがマルチネス選手。写真左側:グレー色のトランクスが井岡選手。1ラウンド:マルチネス選手が前進して左ジャブからワンツー、左フックを振る。井岡選手は左ジャブを突くがマルチネス選手がガードを固めて前進して左右フック。井岡選手は左ボディ、マルチネス選手が強引に前に出て左右フックを強振、右アッパー。井岡選手は左ボディからロープに詰めて右フック。(マルチネス選手:10-9:井岡選手)2ラウンド:マルチネス選手が前進して左ジャブ、左フック、右フック。井岡選手は左...WBA世界S・フライ級タイトルマッチ

  • 丸の内の居酒屋「おお島」

    ランチ時に攻めている東京ビル「TOKIA」、B1Fは残りわずかになって来たけど、全部は無理かな。魚好きな私には外せない店だったのだが、立ち飲みの店だったので雰囲気からして入りにくかった。たまたまか、行列のない店はここだけしかなかったので入店。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-6810-0276最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>勝浦定食1300円。略して勝定(カツテイ)。「カツテイ1丁!」って言われてカツなんか頼んでないよ。って思ったけど。<店内の雰囲気>立ちのみカウンター30席とテーブル席30席。さすがにランチ時はテーブル席のみで、スタッフは全員男性で掛け声も居酒屋そのもの。そのせいか・・・私以外は男性のソロ客ばかりだった。<感想と評価>以前はいろいろな魚メ...丸の内の居酒屋「おお島」

  • 市ヶ谷の中国料理店「裕祥食府」

    インド大使館に映画を観に行ったので、近隣のインド料理店に行ったら満席で・・・・。みんな考える事は一緒みたい、笑。そこで近くにあったこの店に入ったわけだが、インド大使館の裏手の駐車場に隣接しているとは、写真を撮ってみて判った、爆。右側にインド大使館の観光案内の看板が。住所:東京都千代田区九段南2-2-7北の丸ビル1F電話:03-6268-9585最寄駅:JR総武線等市ヶ谷駅<食したメニュー>五目焼そば定食950円、鶏肉唐揚げ定食950円、レモンサワー440円。<店内の雰囲気>4人×6席、2人×1席。思ったより狭い。中華料理店と言うより中華居酒屋かな。<感想と評価>実は看板にかた焼きそばがあったので入ったんだけど、ランチメニューしかできないとの事で残念だった。仕方なく定食を食べながら飲む事に。レモンサワー。か...市ヶ谷の中国料理店「裕祥食府」

  • 【インド映画】 ~メジャー(日本語字幕版)~

    2022年に今回された映画で、2008年にムンバイで起きた同時多発テロで殉職した、インド陸軍のサンディープ・ウニクリシュナン少佐の生涯を描いたもの。少佐は1977年に南インドのケララ州出身でカルナータカ州のバンガロールで育ち、子供の頃からの夢であった軍人になるために、高校を卒業した1995年に陸軍士官学校に入学。1999年に卒業後、国境地帯などで活躍し2005年に少佐に昇進。国家治安部隊の教官を歴任し特別行動グループに所属し、2008年11月26日にムンバイのタージマハルホテルで、テロリストと対峙し14人の人質を救出したが殉死した。この映画は4月29日にインド大使館が一般人を無料で招待し上映されたが、上映の数日前にインドのカシミール地方でテロ事件があったため、よりいっそうインドとパキスタンの対立を濃く映し...【インド映画】~メジャー(日本語字幕版)~

  • MOUNT GAY

    私はインドでラム酒にはまった。原料のサトウキビはインドには豊富にある。そして安いというのもその理由だったが、安くても不味いのであれば飲むはずはないので、美味しかったというのが最大の理由だ。ラム酒の起源は300年以上前、カリブ海のの西インド諸島にある。ほ~らインドじゃない。名前は西インドでもインドではないが。サトウキビは南ヨーロッパから持ち込まれ、西インド諸島の気候にあったためサトウキビの産地となった。マウントゲイは1703年から300年以上も続く、バルバドス島にある世界最古の醸造所で造られている。バルバドス島は多孔質のサンゴ石灰石で、石灰石は地中にある水をろ過する働きをして混じりけのない純水を造る。その純水を使って造られたのがこのラム酒だ。エクリプスはアルコール度数40度。香りも良いので、このラムは下手に...MOUNTGAY

  • DHC「ももっとパイン」

    ネーミングと外観に惹かれてかってしまったビールである。味も想像できる、桃とパインだもん。ビールにもいろんな種類があって、一番好きなのはホワイトビール、ヴァイツェンも好き。でもIPAは苦いから好きじゃないなぁ。これHAZYIPAって書いてあるけど・・・。HAZYは、直訳すると霞んでると言う意味だ。IPAはインディアン・ペール・エールの略で、その昔、ビールをイギリスからインドへ船で運んでいた時代、道中長いので普通のビールはホップが抜けてしまったわけだ。そこでホップを2倍入れた苦味の強いビールが造られたのだ。これならインドに到着しても苦味が抜けなかったんだって。つまりIPAは苦味の強いビールなのである。最近はHAZYIPAがブームらしい。ちょっと迷ったんだけど買ってみたら、桃っぽい赤味のある色でHAZYだから霞...DHC「ももっとパイン」

  • WBO世界フェザー級タイトルマッチ

    WBO世界フェザー級チャンピオンWBO世界フェザー級10位ラファエル・エスピノサ(メキシコ)エドワード・バスケス(メキシコ)25勝(22KO)17勝(4KO)2敗1無効試合エスピノサ選手は身長185Cmと57Kgのフェザー級では破格の長身。170Cmのバスケス選手が普通である。185Cmって反則だな、笑。ちなみに井上尚哉選手は165Cmだからもし対戦するとなると厳しいかも。写真右側:白色のトランクスがエスピノサ選手。写真左側:黒色のトランクスがバスケス選手。1ラウンド:エスピノサ選手が長い左ジャブを伸ばす。バスケス選手は左フックを振って飛び込んで行くがエスピノサ選手は長い腕を折って左右アッパー。距離を縮めたいバスケス選手は飛び込んで行くがエスピノサ選手は冷静に左ジャブ、右アッパーからワンツーを当てて詰めさ...WBO世界フェザー級タイトルマッチ

  • 4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ

    WBA世界Sバンタム級チャンピオンWBC世界Sバンタム級チャンピオンWBA世界Sバンタム級1位WBO世界Sバンタム級チャンピオンWBO世界Sバンタム級10位IBF世界Sバンタム級チャンピオンIBF世界Sバンタム級8位井上尚弥(大橋)ラモン・カルデナス(アメリカ)29勝(26KO)26勝(14KO)1敗Gマン選手に逃げられ、Pカソ選手にも逃げられた井上選手に勇気をもって立ち向うカルデナス選手。失う者は何もない。たとえ負けても評価を下げる事はないし、戦い方次第では今後のビッグマッチに結び付く事もあり得る。逃げた二人にはない勇敢さと闘志で、いい試合になると思う。写真右側:白色のトランクスが井上選手。写真左側:黒色のトランクスがカルデナス選手。1ラウンド:ジャブの差し合い。ガードを固めたカルデナス選手のガードの中...4団体統一世界スーパーバンタム級タイトルマッチ

  • 「架空犯」東野圭吾

    2024年11月刊行の東野圭吾の小説。最新刊である。発売されてすぐに買わずに、図書館に予約を入れた。物凄い人気だから、半年後に順番が回って来た。架空犯東野圭吾幻冬舎タイトルから想像できるのだが。架空の犯罪なのか、架空の犯人なのか。ある政治家とその妻である元女優が殺された場面から始まる。五代努と言う刑事が捜査にあたる。五代は優秀な刑事である。現場に残された物、残されなかった物、死体は何を語るのか・・・・。犯罪は間違いなく起きている。しかし、捜査はあらぬ方向へ向かってしまう。そう仕向けた犯人がいる。しかしその犯人は真犯人なのか、そうではないのか。東野氏お得意の過去に深いしがらみがある。血は争えないのか、血縁によるものなのか、想像なのか、真実なのか。なるほどと思わせる事も多いのだけど、私にはそうかなぁ・・・・と...「架空犯」東野圭吾

  • 丸の内の串揚げ屋「旬s」

    ランチ時に攻めている東京ビル「TOKIA」で、比較的空いている串揚げとワインの店。TOKIAを攻めていると聞いた同僚が薦めてくれた店で、エビカツ丼がお勧めとの事。本当は揚げ物は避けたいところだったが・・・勧められなきゃ自分からは行かないので行ってみた。ワインバーと言う暗がりの中でエビカツ丼を待つ。隣では串揚げをつまみながらビールを飲むカップルがいた。ワインじゃないのね。串揚げならやっぱりビールか。しばらくすると冷や奴とお新香、温泉卵が出てきた。ワインバーと言う暗がりの中で、冷や奴とお新香、温泉卵。エビカツ丼を待つ。温泉卵は最後にご飯にかけて食べるように言われたので良かったが、言われてなきゃエビカツにかけるだろうに。住所:東京都千代田区丸の内2-7-3東京ビルTOKIAB1F電話:03-3240-6066最...丸の内の串揚げ屋「旬s」

  • 丸の内の和食屋「できたて屋」

    ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めているのだが、TOKIAに辿り着く前にKITTEビルがある。通りがかるたびに気になっていた店に入ってみた。だって・・・鯖があるんだもん。素通りできない。回転すし根室はなまる系列の一夜干しと海鮮丼の店。住所:東京都千代田区丸の内2-7-2JPタワーKITTE丸の内B1F電話:080-6812-4385最寄駅:JR山手線等東京駅<食したメニュー>大判とろさば1408円、白ご飯セット396円。魚とご飯が別料金・・・・。まぁ魚だけだべる人もいるかもしれないけど。ランチ時なら定食でご飯と味噌汁はセットなんじゃないの。ちょっとガッカリだなぁ・・・・。<店内の雰囲気>居酒屋風の造りでテーブル席とカウンター席がある。あまり落ち着かない感じ。<感想と評価>ご飯は普通盛り。あおさの味噌汁...丸の内の和食屋「できたて屋」

  • 丸の内のタンメン専門店「トナリ」

    ランチ時に攻めている東京ビル「TOKIA」で、最も長い行列をつくっているのはタンメン「トナリ」である。この日は今まで見た中で一番列が短かかったので並んでみた。ラーメン屋系で初めて行く時は対応に困る。並ぶ前に食券を買うのか、並んでから入店時に食券を買うのか。行列の人の様子をうかがってみる。食券を持っている様子はない。並んでみても食券を買う人はいない。とすると・・・入店時に買うのかな。と思ってたらスタッフがやって来て注文を聞いてきたので、迷わずタンメンと答えた。「すると生姜いれますか?」と聞かれた。二郎系ならば「ニンニク入れますか?」だけど。笑。「はい」と答えた。入店後に聞いたのは「生姜ダブル」と言う声だった。ニンニクましまし、じゃなくて生姜ダブルか・・・・。エプロンは並んでいる所にあったので持ってきた。住所...丸の内のタンメン専門店「トナリ」

  • 有楽町の中国料理店「中園亭」

    JR有楽町駅の真ん前に昔からある中国料理店。銀座中央口から見たところ。ずっと中国亭だと思ってたけど、良く見たら中園亭だった。正確にはわからないけど60年以上の歴史があるみたい。住所:東京都千代田区有楽町2-8-4電話:03-3201-2032最寄駅:JR山手線等有楽町駅<食したメニュー>ジャージャー麺1100円。<店内の雰囲気>1Fと2Fで全30席。昔ながらの中華料理店と言った感じ。<感想と評価>よく混ぜて食べてくださいとの事。麺の左側にひき肉のアン、右側にはネギとキュウリ。いたってシンプルである。言われた通り、混ぜてみた。まぁ麺は普通のラーメンの麺である。何の変哲もない、普通のコシ。シンプルな味わいである。何と言うのかなぁ、昔なつかしい感じ。評価は○(懐かしい感じ。)(3段階、◎:おすすめ○:まぁまぁ●...有楽町の中国料理店「中園亭」

  • WBOアジアパシフィック スーパーフェザー級王座決定戦

    WBO・APSフェザー級11位WBO・APSフェザー級4位渡邊海(ライオンズ)石井龍誠(金子)13勝(7KO)2敗1分12勝(9KO)7敗1分1月に日本スーパー・フェザー級チャンピオンの奈良井選手とノンタイトル戦を行った事で王座をはく奪された渡邊選手が失ったタイトルの王座決定戦に挑む。片やジムを移籍後、4戦連続KO勝ちと勢いのある石井選手。写真左側:黒色のグローブが渡邊選手。写真右側:青色のグローブが石井選手。1ラウンド:渡邊選手が左ジャブを伸ばす。石井選手はじっくりと見て時折右ジャブを伸ばす、距離の探り合い。渡邊選手が右ストレートで踏み込む。石井選手がワンツーを伸ばすと渡邊選手もワンツーで前進。(渡邊選手:10-9:石井選手)2ラウンド:渡邊選手が左ジャブを伸ばし踏み込んでワンツー。ジャブの差し合い、渡...WBOアジアパシフィックスーパーフェザー級王座決定戦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サントーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サントーシーさん
ブログタイトル
カレーなる日々
フォロー
カレーなる日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用